2018年04月18日
2018年04月02日
2018年03月28日
2018年03月20日
2018年03月11日
在本選手による稽古
岩手県空手道連盟主催の稽古が遠野市で開催されたので、中学生の息子が参加した。
今回の目玉は何といっても岩手国体で優勝し、現在は形の全日本強化選手にも選ばれている在本選手の指導を受けれるのだ。
朝7時過ぎに盛岡の自宅を出発し、8時半には会場の遠野市民センターに到着。
今回は中高生が対象で、会場があまり広くないこともあり、人数はそれほど多くなかった。
在本選手は分かりやすく大事なポイントを説明してくれるので、とてもためになった。

2時間しか稽古を受けれなかったのが残念。きっと在本選手のような人に日々個人指導してもらったら、めきめきと上達するのだろうなぁ。
最後にみんなで記念撮影。

そして息子は在本選手と貴重なツーショット。

遠野は遠くて朝早いのがちょっと大変だったけど、とても有意義な時間を過ごせたと思う。
今回の目玉は何といっても岩手国体で優勝し、現在は形の全日本強化選手にも選ばれている在本選手の指導を受けれるのだ。
朝7時過ぎに盛岡の自宅を出発し、8時半には会場の遠野市民センターに到着。
今回は中高生が対象で、会場があまり広くないこともあり、人数はそれほど多くなかった。
在本選手は分かりやすく大事なポイントを説明してくれるので、とてもためになった。

2時間しか稽古を受けれなかったのが残念。きっと在本選手のような人に日々個人指導してもらったら、めきめきと上達するのだろうなぁ。
最後にみんなで記念撮影。

そして息子は在本選手と貴重なツーショット。

遠野は遠くて朝早いのがちょっと大変だったけど、とても有意義な時間を過ごせたと思う。
2018年03月05日
2018年02月28日
2018年02月25日
2018年02月20日
2018年02月18日
防水スピーカーで快適お風呂生活
お風呂で湯舟につかっている時間は何もすることがない。ぼーっとする時間も必要かもしれないけれど、何か少しでも楽しみが欲しい、ということで防水bluetoothスピーカーであるAnkerのSoundCore Sportを購入。
海外メーカーなのでパッケージはいたってシンプル。

箱の中身は本体とストラップ、充電用USBケーブルのみ。一応説明書も付いてくるけど、超シンプルで最低限のことしか書いてない。

本体。外周はゴムで覆われており、小さいけどちょっとゴロンとした感じ。

本体裏面には低音を増強するためのパッシブラジエーターがある。

早速夜にお風呂で聞いてみた。ちなみに聞くのはAppleMusicから適当に選んだプレイリスト。
音量はかなり大きい音まで出る。難点はボリュームの調整幅が大きいこと。ちょっと音量上げるとガツっと音が大きくなる感じ。自分的には特に支障はないレベルと思っているけど、細かく調整したい人にはちょっとやりづらいかも。
音質は低音が少し弱めなのは大きさ的にしょうがないけど、それ以外はなかなか良い音だと思う。昔お風呂で聞いてた防水ラジオに比べれば抜群に音質がよい。お風呂で聞くには十分な音質かと。
防水なので試しにお湯をぶっかけてみたところ、高音域がちょっとこもったような、薄皮一枚かぶせたような音質に変わった。恐らくスピーカー全面の網にお湯が付き、一つ一つの穴が塞がれて高音が影響を受けたものと思われる。しばらくすれば元に戻るけど、お風呂で聞く際は、お湯がぶっかからない場所に置いた方が望ましいと思った次第。
それと充電用のMicroUSBポートとLINE入力ポートを塞いでいるゴムのキャップが超固くて、手では開けられないのでは・・・と思えるレベル。万全の防水のためなので、そこはしょうがないかな。
とりあえず、なんかお風呂で音楽を聴けると、お風呂がちょっとだけ楽しくなるのでオススメ。
海外メーカーなのでパッケージはいたってシンプル。

箱の中身は本体とストラップ、充電用USBケーブルのみ。一応説明書も付いてくるけど、超シンプルで最低限のことしか書いてない。

本体。外周はゴムで覆われており、小さいけどちょっとゴロンとした感じ。

本体裏面には低音を増強するためのパッシブラジエーターがある。

早速夜にお風呂で聞いてみた。ちなみに聞くのはAppleMusicから適当に選んだプレイリスト。
音量はかなり大きい音まで出る。難点はボリュームの調整幅が大きいこと。ちょっと音量上げるとガツっと音が大きくなる感じ。自分的には特に支障はないレベルと思っているけど、細かく調整したい人にはちょっとやりづらいかも。
音質は低音が少し弱めなのは大きさ的にしょうがないけど、それ以外はなかなか良い音だと思う。昔お風呂で聞いてた防水ラジオに比べれば抜群に音質がよい。お風呂で聞くには十分な音質かと。
防水なので試しにお湯をぶっかけてみたところ、高音域がちょっとこもったような、薄皮一枚かぶせたような音質に変わった。恐らくスピーカー全面の網にお湯が付き、一つ一つの穴が塞がれて高音が影響を受けたものと思われる。しばらくすれば元に戻るけど、お風呂で聞く際は、お湯がぶっかからない場所に置いた方が望ましいと思った次第。
それと充電用のMicroUSBポートとLINE入力ポートを塞いでいるゴムのキャップが超固くて、手では開けられないのでは・・・と思えるレベル。万全の防水のためなので、そこはしょうがないかな。
とりあえず、なんかお風呂で音楽を聴けると、お風呂がちょっとだけ楽しくなるのでオススメ。
2018年02月14日
2018年02月12日
2018年02月11日
2018年02月09日
2018年02月07日
麦のブログを新規開設
このブログもほとんど柴犬(麦)の記事で占められるようになり、いっそのこと独立させてしまおうということで新たに麦のブログを開設した。
麦の日記
今後は麦に関する記事は麦の日記に書いていく。
この麦の日記はWordPressを使っているんだけど、まだ試行錯誤している状況なのでデザインやレイアウトが随時変更になっていくかも。
麦の日記
今後は麦に関する記事は麦の日記に書いていく。
この麦の日記はWordPressを使っているんだけど、まだ試行錯誤している状況なのでデザインやレイアウトが随時変更になっていくかも。
2018年01月26日
2018年01月21日
2018年01月20日
2018年01月14日
松園動物病院パピー教室(4回目)
今日は松園動物病院でのパピー教室の4回目。今日が最後だ。
まずはよく動物病院で見かけるエリザベスカラー体験。意外と違和感なく付けれた。ま、おやつがもらえるからなんだけど。

次に口輪体験。普段口輪を装着することはないと思うけど、この先動物病院で痛い治療をする際などは装着する日が来るかもしれない・・・ということでまずは体験。口輪におやつを置いて、それを食べてる間に装着する。

さすがにこの状態で抱っこから降ろすと、かなり口輪を嫌がってた。

今回一番参考になったのは、肛門絞りのやり方を指導してもらったこと。看護師さんがやるといとも簡単に絞れるんだけど、自分でやるとさっぱり絞れない・・・。結構強くやる必要があるみたい。またしばらく経ってたまってきたころにやってみよう。
最後のパピー教室ということで、今日は犬同士で遊ぶ時間を多く取っていた。今回は他に犬にたくさん絡まれて、麦もときどき遊びに加わってた。こういう犬同士のふれあいの場は貴重だなぁ。
ということでパピー教室はこれでおしまい。なんか4回も通うと、終了しちゃうのがちょっと寂しくなった・・・。
まずはよく動物病院で見かけるエリザベスカラー体験。意外と違和感なく付けれた。ま、おやつがもらえるからなんだけど。

次に口輪体験。普段口輪を装着することはないと思うけど、この先動物病院で痛い治療をする際などは装着する日が来るかもしれない・・・ということでまずは体験。口輪におやつを置いて、それを食べてる間に装着する。

さすがにこの状態で抱っこから降ろすと、かなり口輪を嫌がってた。

今回一番参考になったのは、肛門絞りのやり方を指導してもらったこと。看護師さんがやるといとも簡単に絞れるんだけど、自分でやるとさっぱり絞れない・・・。結構強くやる必要があるみたい。またしばらく経ってたまってきたころにやってみよう。
最後のパピー教室ということで、今日は犬同士で遊ぶ時間を多く取っていた。今回は他に犬にたくさん絡まれて、麦もときどき遊びに加わってた。こういう犬同士のふれあいの場は貴重だなぁ。
ということでパピー教室はこれでおしまい。なんか4回も通うと、終了しちゃうのがちょっと寂しくなった・・・。