2022年06月29日

Wordpressで謎のエラー

相変わらず愛犬のブログはときどき更新中。
白柴 麦の日記

このブログはJETBOYのレンタルサーバ上でWordpressを使用して公開しているのだけれど、あるとき突然Wordpressで記事を投稿・更新できない事象が発生した。

投稿・更新しようとするとこのようなエラーが表示されて保存されない・・・。
wp01.png

悩んだ・・・小一時間どころか、二時間も悩んだ・・・。
ネットでWordpressのこの事象に関する情報を検索しまくってもヒットするのは、たいていhtaccessファイルの異常というものばかり。そこでhtaccessファイルをじっくり見てみるけど、特に異常は感じられない。

なぜ・・・と思いつつ、ふとデベロッパーツールのコンソールを見てみると、なぜか403 Forbiddenのエラーが記録されていたり。そこを手掛かりにググってみたら、どうやらWAFの可能性が高いらしい。

そこでJETBOYのModSecurityを無効化したら、あっさりと復活して無事に投稿・更新できるようになった。

しかしせっかくのWAFを無効にするのも残念なので、JETBOYのサポートに問い合わせてみようと思う次第。
posted by みっちー at 22:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月13日

プロテインで体づくり

とうとう買ってしまったプロテイン。
PXL_20220313_053237253.MPs.jpg

プロテインにもいろいろと種類があるけれど、購入したのはウエイトゲイナーという体重を増やすためのプロテイン。

牛乳で飲んでみたけど、ココアみたいで結構おいしい。これでガリガリの体ともおさらばだ!
posted by みっちー at 22:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月12日

obnizを使用した麦おやつあげマシンの製作

絶賛更新中の白柴 麦の日記で書いたけど、obnizを使用した麦おやつあげマシンがよい感じにできている。

詳細は麦の日記参照だけど、obnizを使用してここまでのおやつマシンを製作した例はあまりないと思う。総製作費は1万円もかかってないので、もしかしてもうちょっと洗練された作りにすれば売れるかも、と思った次第。
posted by みっちー at 00:20 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2022年01月16日

熱燗用に徳利購入

寒い冬に日本酒を飲む際は、熱燗で飲みたい。

でも徳利でせっかく温めても、すぐに冷めてしまうのが不満だった。

そこで新たに徳利を購入した。
ON℃Zone(オンドゾーン) 飲みごこち とっくり


2合用だけど、入れる量は調整すればよい。
PXL_20220115_024048234s.jpg

冷めにくいということは、冷たさもキープできるということ。
PXL_20220115_024100088s.jpg

耐熱ガラスの内瓶とステンレスの外瓶という2重構造。さらに外瓶は真空の2重構造。
PXL_20220115_024112816s.jpg

見た目はシンプル。意外と大きいかな。
PXL_20220115_024233355_R.jpg

内瓶はこんな感じ。
PXL_20220115_024318102_R.jpg

さっそく内瓶に日本酒を注ぎ、電子レンジで温めた後に外瓶にセットして飲んでみた。
今までは10分もすればすっかりぬるくなっていたけど、この徳利は10分たってもほとんど冷めておらず、熱々の状態で飲める!

さすがに20分くらい経って量が減ってくるとぬるくなってくるけど、冷めるスピードは全然遅いので、非常によろしい。

ちまたには電気で温め続ける製品もいろいろとあるようだけど、ちょっと高いし、いちいち電源コード引っ張って接続するのは非常に面倒臭い。これは温めてセットするだけというお手軽さで非常に便利だ。
posted by みっちー at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年09月20日

新型コロナウィルスのワクチン接種1回目

9/18(土)に新型コロナウィルスの1回目のワクチンを接種した。ワクチンの製造元はファイザー。

接種直後はなんともなかったけど、時間がたつにつれて徐々に注射した腕が痛くなり、夜中から朝にかけてが結構痛みがあったかな。黙っていればほとんど痛くないけど、動かすと痛い。

翌日の朝起きた直後はまだ痛かったけど、翌日の夕方にはだいぶ痛みも治まり、かなり復活。

翌々日にはほぼ元通りに復活。やはり1回目の接種はさほど副反応はなかった。

次回2回目の接種がどの程度の副反応が出るのか・・・。
posted by みっちー at 22:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年08月19日

ATOM CAM2を購入

愛犬の麦(柴犬)を残して外出する際など、家の様子が気になる時がある。何か悪さしてないか、とかどんな様子かな、とか。

ということで対策としてネットワークカメラのATOM CAM2を購入した。定価は税込み2,980円だけど、送料を入れると3,680円なり。
PXL_20210807_062048509_R.jpg

カメラはとても小さいけど、防水なので屋外への設置も可能。マイクが内蔵されていてスマホアプリから音を聞くことが出来、またスピーカーも内蔵しているのでスマホアプリから話かけることも可能と、とても多機能。
PXL_20210807_062102408_R.jpg

セットアップはとても簡単。

で、使ってみるとこれがなかなか楽しい。犬の様子をちょくちょく確認できるのはもちろん、家族の様子も監視・・・いや、見守ることが出来る。複数人での利用ももちろん可能なので、家族みんながスマホからカメラの映像を見ることができる。

見られているかも、というのがストレスに感じる場合もあるので、そのときはカメラの向きを変えるか、電源を切ってしまえばよいわけで。

犬も連れて外出して家が無人になる場合は、防犯目的での使用も可能。動体検知機能もあるので、動くものが写るとアプリに通知が飛ばせるし。

ということでATOM CAM2は大活躍しそうな予感。この値段でこの機能はお買い得だ。
posted by みっちー at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月19日

ウッドデッキ解体完了

先日着手したウッドデッキだが、やっとのことで木材と土台の撤去を完了した。
PXL_20210619_030430626_R.jpg

手動ドライバーと電動ドライバー、ペンチ、バール、金づちを駆使してウッドデッキを解体。土台はつるはしで掘り起こした。ネジや釘が錆びててなかなか回らなかったり、途中で折れたりで、汗だくでの作業となった。

あとは木材の廃棄に向けて、木材を切り刻まねばならないことから、新たに電動のこぎりを購入。
PXL_20210619_052531126_R.jpg

ネットで数千円の安物だが、レビューを見ると結構切れると書いてたので期待して購入。この刃が高速で前後に動き、カットしてくれる。
PXL_20210619_052755401_R.jpg

切ってみると手動ののこぎりよりも断然楽。時間もかからないし、どんどん切っていける。少々音はうるさいけど、しょうがない。
PXL_20210620_014436006_R.jpg

ウッドデッキの完全撤去・廃棄完了まであともうちょっと。
posted by みっちー at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月06日

エアコンの屋根を購入

エアコンの室外機は夏は直射日光、冬は雪にさらされている。外に置くことが前提の機械だけど、落雪も考えると、エアコンの屋根を取り付けた方がよいのでは・・・。

ということでネットで探して汎用品を購入してみた。購入したのはオーケー器材のアルミキーパー 防雪・日除け屋根 K-KC4G。
PXL_20210605_000459625_R.jpg

約5,000円で購入したのだけど、値段の割に金属でしっかり作られており、なかなか質感がよい。足部分はスライドして調整可能。
PXL_20210605_000514826_R.jpg

取付けはエアコンのネジを取り外し、そこに共締めする。我が家のダイニングに設置してあるPanasonic Eolia(エオリア)に取り付けてみると、左側はよい感じにネジ2本がフィットする。
PXL_20210605_001005761_R.jpg

ところが右側はネジ1本しか合わない。残念。でも合計3本のネジで取り付けていれば、よほど強い衝撃がない限り問題ないと思われる。
PXL_20210605_001013966_R.jpg

最後に屋根部分をめいっぱい前川にスライド固定して完了。
PXL_20210605_014128026_R.jpg

これはだいぶ良いかんじなのではないだろうか。これで5,000円は安いと思う。

ということでリビングのエアコンにも取り付け予定。
posted by みっちー at 23:35 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月01日

ウッドデッキの解体

築16年近い我が家のウッドデッキは、木が腐って危険な状態に陥っていた。

そこで撤去しようと思い、自分で解体に着手した。
PXL_20210530_073315961_R.jpg

これがなかなかに大変な作業・・・。

さびさびのねじを抜き取るのにも一苦労。でも業者に依頼すると数万円は取られるので、しばらくがんばってすべて撤去する予定。
posted by みっちー at 23:13 | Comment(39) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月31日

ペットボトルコーヒーゼリー

これは簡単で良さそう。メモ。

ペットボトルにゼラチン入れるだけで簡単にコーヒーゼリーが出来るんですって「牛乳入れればドロリッチ」

これから暑くなるし、ぜひやってみたいな。
posted by みっちー at 23:14 | Comment(2) | TrackBack(0) |

2021年05月15日

仙北中学校運動会

娘が通う盛岡市立仙北中学校の運動会が開催された。昨年は新型コロナの影響で運動会が中止となってしまったので、中2の娘にとっては初めての運動会。
PXL_20210514_233607031_R.jpg

会場の観客席に入場できるのは生徒1人につき1人までなので、観客席はだいぶ余裕がある状態だった。
PXL_20210515_012140879_R.jpg

ほとんどの時間は皆マスク着用なので、ビデオカメラで娘を探すのが大変だった・・・。
PXL_20210515_052843486.MP_R.jpg

各学年7クラスあるので、1〜3年生をクラス毎にまとめて7つの組団に分かれて競うんだけど、各組団対抗の応援演技は基本的に声を出さずに録音に合わせて演技するので、ちょっと物足りないような気がした。やはり応援は声を出さないとなぁ・・・。
PXL_20210515_054745309_R.jpg

娘は運動会がとても楽しかったそうだ。まずは開催できただけでも良かった。
posted by みっちー at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月07日

トイレが緊急事態

緊急事態発生。

我が家のトイレのウォシュレットが故障して、不動となってしまった。

これは一大事だ。早急に対策を講じる必要がある。

でないとお尻のダメージが蓄積して深刻な事態になりかねない。

土日が勝負だ。
posted by みっちー at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年02月08日

白柴 麦の日記

たまに宣伝を・・・。

白柴 麦の日記はほぼ毎週、絶賛更新中!

posted by みっちー at 21:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年01月09日

吹き抜け天井の照明撤去工事

我が家のリビングは吹き抜けで、天井から照明が吊るされている。この照明の他に壁にも照明が設置してあり、いつも壁の照明しか使用していない。
PXL_20210109_000541493.MP_R.jpg

なぜなら天井からつるしてある照明は蛍光灯なのだが、高さが高すぎて交換が困難なのだ。また、壁に設置してある照明だけでも十分明るい。よってこの天井から吊るしている照明は全く使用することのない、逆に邪魔な存在として長年懸案となっていたのだ。

そこで岩手電工に依頼し、取り外し工事を行ってもらった。

まずはリビングに足場を組んでいく。
PXL_20210109_000545612_R.jpg

さすがプロ、手慣れた様子であっという間に天井まで足場が組まれ、上に登って行った。
PXL_20210109_002014774_R.jpg

全く問題なく取り外しは完了し、取り外したあとの穴は白いプレートとコーキングで補修してもらった。薄っすらと照明の跡が残っているけど、ほとんど目立たない。ちなみに取り外した照明器具の処分もお願いした。
PXL_20210109_065437547.MP_R.jpg

足場の組み立てから照明の取り外し、足場の撤去まで1時間ちょっとで完了。さすが仕事が早い!これで長年の懸案が解決できてよかった。

聞いたところによると、たまに同じような依頼はあるとのこと。中には吹き抜け天井の照明の電球交換のみという依頼もあるそうだ。吹き抜けの照明は、メンテナンスも含めてよく考えて設置すべきだな。
posted by みっちー at 16:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年01月02日

暖房対策として新エアコンを導入

先日、東北電力から深夜機器割引が終了する旨の通知があった。これは由々しき問題であり、ただでさえ高額な蓄熱暖房機の電気代がさらに重くのしかかることになる。

しかも、今ならヒートポンプ機器を購入すると東北電力がお金を補助してくれるというので、我が家でも冬の暖房を蓄熱暖房機からエアコンに変更することにした。

早速ヤマダ電機へ行って1年型落ちの暖房に強いパナソニックのエアコンをお買い得に購入。お買い得といっても、2台で数十万したが・・・。

PXL_20201219_092541042_R.jpg

今までエアコンの暖房能力はどの程度のものなのかねぇと疑心暗鬼だったけど、実際に体験してみるととても暖かい。最近の寒冷地仕様のエアコンの暖房能力はかなり高くなっていることを体感した。こりゃ暖房はエアコンで十分だなと思う。家全体を2台のエアコンで暖かく保つことが可能。

さらに最近のエアコンはスマホアプリでコントロールできるので、外出先からでもオン・オフや温度設定、風向きなどが自由自在にコントロールできる。これがすんごい便利。
Screenshot_20210102-231117.jpg

気になる電気代も思いのほか安くなりそう。少なくとも蓄熱暖房機よりは間違いなく安くなる。

問題は不要となった蓄熱暖房機が邪魔だということなんだけど、でかくて重い蓄熱暖房機を撤去するには結構な費用がかかりそうなので、当面は放置することにした。

今後は電気代がどの程度節約できるのか、チェックしていこうと思う。
posted by みっちー at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年12月27日

段ボールが・・・

仙北にできたリサイクルステーションはいつでも段ボールが捨てれて便利だと思ってたんだけど、年末の日曜日に段ボールを持っていったらひどい状況が・・・。

PXL_20201227_021539089_R.jpg

完全に許容量超えてる・・。地面に積みあがった段ボールが雪で濡れたりしたら大変そうなんだけど、大丈夫なのだろうか?

もっと回収をこまめにやらないとひどいことになりそうで心配。
posted by みっちー at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月21日

リサイクルステーション

ネット通販などでいろいろと買い物をすると段ボールがたまってくる。その段ボールの処分が正直、面倒臭い。

前に仙北にリサイクルステーションなるスポットができたというのを見かけたので行ってみた。
株式会社ライフコネクトという会社が運営しているらしい。



車を停めるスペースは十分にあった。

まずはアルミ缶の置き場。つぶして入れてほしいとのこと。ちなみにスチール缶は回収していないらしい。
PXL_20201018_022444886_R.jpg

新聞・チラシ、本・雑誌の置き場。なかなか広々としたスペースだった。
PXL_20201018_022450044_R.jpg

そして今回の目的の段ボール置き場。すでにかなりの量の段ボールが積まれており、もういっぱいな状況だったが突っ込むことはできた。
PXL_20201018_022456404_R.jpg

特にポイントがもらえるとかいう特典はないようだ。でも24時間365日、いつでもゴミを処分できるのは助かる。ちゃんとリサイクルしてくれるみたいだし。またお世話になろう。
posted by みっちー at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年08月21日

ヘラルボニー

なんか気になる。

株式会社ヘラルボニー

地元、岩手の会社だ。福祉実験ユニットって、なんかよく分からないけど気になる。
posted by みっちー at 00:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年08月11日

犬とキャンプ

数年ぶりに岩手山焼走り国際交流村にキャンプに行くことにした。今回は家族に加えて愛犬の麦も一緒。

予約時に犬連れであることを伝えると、犬もOKなオートキャンプ場のサイトを用意してくれる。犬連れでない他の人々のサイトからちょっと離れたサイトになるわけだが。

到着したら早速テントとスクリーンタープを張る。連結できるような製品じゃないが、無理やり連結する。もうこの時点で汗だく。
IMG_20200810_155454_R.jpg

タープの中ではカセットコンロで焼肉。風に強いイワタニの風まるというカセットコンロを準備してあるのでばっちりだ。炭で火を起こして焼肉もよいけど、準備と片付けと火力調整が面倒だからねぇ。
IMG_20200810_155509_R.jpg

くつろぐ麦。地面に大量に歩き回っているアリが嫌みたい。
IMG_20200810_161054_R.jpg

キャンプ場の隣にある温泉でお風呂を済ませた後は、焼肉タイム。やっぱりスクリーンタープがあると虫が気にならないし、LEDランタンの明かりも効率的に照らしてくれるので快適だ。
IMG_20200810_191332_R.jpg

麦はタープの中が落ち着かないようで、しきりに外に出たがる。結構焼肉を食べてたのに、なんでだろうな・・・。

その後はテントの中で一緒に就寝。夜中に吠えることはなかったけど、周りが気になって落ち着かない様子だったらしく、たぶんよく眠れていなかったみたい。
IMG_20200811_043416_R.jpg

翌朝はなんだか早朝に目が覚めてしまい、4時には起床。5時には麦のお散歩へ行き、キャンプ場の中を1周。
IMG_20200811_045533_R.jpg

麦はだいぶ疲れたようで、帰りに車の中では珍しく横になってぐっすり眠っていた。麦はキャンプはあまり楽しくないのかなぁ。今後、キャンプに麦を連れていくかどうかは検討が必要だ。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年06月17日

インティー

これいいかも。特に薄手の白Tは危険だからな。

Tシャツを着るときの悩みを解決する天才すぎな商品が登場「よくぞ作ってくれた!」

欲しい気がする。週末にイオンで探そうかな。自分用にメモ。
posted by みっちー at 00:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記