昨日発覚した窓の不具合については、午前中にガラス屋さんに来てもらって調整してもらい、完治した。どうやら出荷時点でおかしい状態だったらしい。
今日の盛岡は朝から雪降り。今年一番の量の雪であった。
朝はいつものようにチャリで出勤。今年もチャリのスノータイヤが活躍だ(年中履いてるけど)。
そういえば引越しのゴタゴタでマイカーのタイヤ交換をすっかり忘れていた。今日、夜に慌ててタイヤ交換。雪の降る中、風も強いし寒いしで、過酷な状況下でのタイヤ交換だった。もっと早くタイヤ交換しとくべきだった(と毎年思っているが)。
仕事が多忙なため、家の片付けはさっぱり進まず。全部片付くにはいつになることやら・・・。
2005年11月30日
2005年11月29日
窓が・・・
リビングには6畳の吹き抜けがあるが、その吹き抜け部分の南面に2つの窓がある。このまどは、チェーンが下がっていて、チェーンを引っぱって回転させることで窓を少し開閉することができる。
引越し後、2つのうち1つのチェーンがうまく回らないことが判明。しかも、今日になって実は窓がきっちり閉まっていない状態のままであることが発覚。ってことは、機密性が損なわれてしまっていることは間違いない。これはいけない。早急に改善しなければ。とりあえず明日の朝一で北斗建設へ連絡して、対応をお願いする予定。
もしかして、少し肌寒いと思っていたのはこの窓のせいもあったかも・・・。
引越し後、2つのうち1つのチェーンがうまく回らないことが判明。しかも、今日になって実は窓がきっちり閉まっていない状態のままであることが発覚。ってことは、機密性が損なわれてしまっていることは間違いない。これはいけない。早急に改善しなければ。とりあえず明日の朝一で北斗建設へ連絡して、対応をお願いする予定。
もしかして、少し肌寒いと思っていたのはこの窓のせいもあったかも・・・。
2005年11月28日
アパート引渡し・火災保険
今日、午後にアパートの引渡しを行った。
アパートの管理会社の担当者が来て、壁の傷やクロスの汚れ等をチェックした。敷金からいくら引かれるかが問題だが、とりあえず明細を提出するようお願いした。
その後、早速自宅に明細の見積がFAXで届いて、説明の電話もあったらしい。同席した親が対応してくれたが、ルームクリーニングの内訳や壁紙張替えについて、納得できる内容ではないことを告げ、再検討をお願いしたそうだ。ルームクリーニングに配管の清掃とあるが借主がそこまで負担する必要はないのではないか、壁紙を新品に張り替えるようだが借主が全額負担するのはおかしいのではないか、などなど国土交通省の出しているガイドラインに沿った再検討をお願いした、と。
確かに、ルームクリーニングや壁紙張替えって、とても曖昧だと思う。どちらがどの程度負担するのか、貸主が次の借主のために行うべきものなのか、それまで借主だった人が負担すべきものなのか、その分かれ目が微妙なのだ。結構そういうことで裁判になっているものもあるらしい。
今後どうなるのか、注目だ。
あと、火災保険も契約した。いろいろと検討したが、保険料が安いセコム損害保険にした。他の大手と比べても4万〜5万くらい保険料が安いので、お徳だ。
アパートの管理会社の担当者が来て、壁の傷やクロスの汚れ等をチェックした。敷金からいくら引かれるかが問題だが、とりあえず明細を提出するようお願いした。
その後、早速自宅に明細の見積がFAXで届いて、説明の電話もあったらしい。同席した親が対応してくれたが、ルームクリーニングの内訳や壁紙張替えについて、納得できる内容ではないことを告げ、再検討をお願いしたそうだ。ルームクリーニングに配管の清掃とあるが借主がそこまで負担する必要はないのではないか、壁紙を新品に張り替えるようだが借主が全額負担するのはおかしいのではないか、などなど国土交通省の出しているガイドラインに沿った再検討をお願いした、と。
確かに、ルームクリーニングや壁紙張替えって、とても曖昧だと思う。どちらがどの程度負担するのか、貸主が次の借主のために行うべきものなのか、それまで借主だった人が負担すべきものなのか、その分かれ目が微妙なのだ。結構そういうことで裁判になっているものもあるらしい。
今後どうなるのか、注目だ。
あと、火災保険も契約した。いろいろと検討したが、保険料が安いセコム損害保険にした。他の大手と比べても4万〜5万くらい保険料が安いので、お徳だ。
2005年11月27日
引越し完了
昨日、無事引越しが完了した。
まだ新居に荷物を広げた状態で、さっぱり片付いていない。
今日はアパートの掃除で1日が終わってしまった。
引越しに伴い、ダイヤルアップ環境になっちまったので、ブログの更新はしばらく滞るかもしれない。
新居に関しては、後々別HPへまとめる予定。
まだ新居に荷物を広げた状態で、さっぱり片付いていない。
今日はアパートの掃除で1日が終わってしまった。
引越しに伴い、ダイヤルアップ環境になっちまったので、ブログの更新はしばらく滞るかもしれない。
新居に関しては、後々別HPへまとめる予定。
2005年11月24日
ポスト購入・除雪機・表札などなど・・・
今日もなんだかバタバタと忙しい1日。あっという間に過ぎた気がする。
あと、なぜか1日眠くて頭が重くて頭痛がした。昨夜、中途半端に早く寝たからかなぁ。1時前に寝たし。最近はいろいろと忙しいので3時前後に寝てる。睡眠は4時間くらいかなぁ・・・ちょっと足りないと思うが。
今日、夜に会社からチャリで外出した際に、会社の近所の家を携帯カメラで撮影している人がいた。何撮ってるんだ?と思ってみたら、イルミネーションライトで庭を飾っているのであった。それほどすごいわけではないけれど、なかなか綺麗。我が家もやるか・・・といっても、旗竿地なので道路からはよく見えず。それじゃぁちょっとねぇ・・。
帰宅後、深夜にポストのことを考えた。さすがに引越しには間に合わないが、早く注文しなければダンボールポストを愛用する期間が長くなってしまう。そこでいろいろと考えた結果、ベルギー製のPENNEというメーカーのポストに決めた。
http://juicygarden.jp/products/ex/post/penne.htm
クールというわけではないが、シンプルだし輸入品にしては安いので、注文してしまった。色はブルー。ドアの色に近いだろう。
表札も考えなければ。当初はポストにシールでも貼ろうかと思っていたが、いざとなるとちゃんとした表札が欲しくなってきた。そこでいろいろと探したところ、なかなかシンプルで良さげな表札を扱っているお店を発見。

アルファベットにして、字の切り抜き部分にカラーを入れることができるのがユニーク。ホワイトとシルバーがメインの家なので、ちょっと遊びでカラーを入れてみるのも面白いかも。ドアとポストがブルーなので、ここはブルーを外してレッド・オレンジ・グリーンあたりがいいかな。
今日の新聞に除雪機のチラシは入っていた。電動でコンパクト、20mのコードだから外のコンセントから電源をとれば、土地の竿の場所まで除雪できそうだ。旗竿地の場合、竿の部分が生命線なので、ここの除雪をしっかりする必要がある。この除雪機でガシガシ雪をかけば楽チンかも。ただ、除雪した雪をどこへ飛ばすかが問題になるかもな。
あと、なぜか1日眠くて頭が重くて頭痛がした。昨夜、中途半端に早く寝たからかなぁ。1時前に寝たし。最近はいろいろと忙しいので3時前後に寝てる。睡眠は4時間くらいかなぁ・・・ちょっと足りないと思うが。
今日、夜に会社からチャリで外出した際に、会社の近所の家を携帯カメラで撮影している人がいた。何撮ってるんだ?と思ってみたら、イルミネーションライトで庭を飾っているのであった。それほどすごいわけではないけれど、なかなか綺麗。我が家もやるか・・・といっても、旗竿地なので道路からはよく見えず。それじゃぁちょっとねぇ・・。
帰宅後、深夜にポストのことを考えた。さすがに引越しには間に合わないが、早く注文しなければダンボールポストを愛用する期間が長くなってしまう。そこでいろいろと考えた結果、ベルギー製のPENNEというメーカーのポストに決めた。
http://juicygarden.jp/products/ex/post/penne.htm
クールというわけではないが、シンプルだし輸入品にしては安いので、注文してしまった。色はブルー。ドアの色に近いだろう。
表札も考えなければ。当初はポストにシールでも貼ろうかと思っていたが、いざとなるとちゃんとした表札が欲しくなってきた。そこでいろいろと探したところ、なかなかシンプルで良さげな表札を扱っているお店を発見。
アルファベットにして、字の切り抜き部分にカラーを入れることができるのがユニーク。ホワイトとシルバーがメインの家なので、ちょっと遊びでカラーを入れてみるのも面白いかも。ドアとポストがブルーなので、ここはブルーを外してレッド・オレンジ・グリーンあたりがいいかな。
今日の新聞に除雪機のチラシは入っていた。電動でコンパクト、20mのコードだから外のコンセントから電源をとれば、土地の竿の場所まで除雪できそうだ。旗竿地の場合、竿の部分が生命線なので、ここの除雪をしっかりする必要がある。この除雪機でガシガシ雪をかけば楽チンかも。ただ、除雪した雪をどこへ飛ばすかが問題になるかもな。

入居3日前・引越し準備
今日は祝日。引越しの3日前だ。
午前中は9時30分に新居にて北斗建設の設計士さんと打ち合わせ。スピーカーブラケットの取り付け場所についてやロフトへのハシゴを引っ掛ける金具の追加、物干しの金具の場所の確認などなどについて打ち合わせをした。あと、今週末の引越しについても打ち合わせ。
その後、家の中を見て歩く。玄関はやっとダンボールが外され、ブルーのドアと丸い窓が見えるようになった。南に面した玄関なので、丸い窓は明るくて面白い雰囲気。
ダイニングとリビングには造作家具が付いていた。造作家具は材料にタモの木を使っており、家事室の大きな家具も含めると材料費だけでかなりの金額になると思われる。まだ一部未完成なので、入居までに仕上げる部分と、一部は入居後に仕上げとなる。あと、配線用に穴も開けてもらわないと。
ダイニングの主照明はボーンチャイナという磁器で出来た傘を使ったもので、シンプルで良い感じに部屋とマッチしている。キッチンのシルバーの照明も思いのほかクール。でも、ひたすらモダンでクールというわけでなく、造作家具や窓周りなど意外と木をたくさん使っているので、明るくてナチュラルでモダンな雰囲気となっている。ちょっと和モダンな雰囲気もあって、面白いかも。
2階もすっかり出来ていて、ロフトもハシゴが設置してあったので、初めて上ってみた。ロフトは天井が低いが、思いのほか広く、6畳以上はあるだろう。これだったら、たくさんの物を置いておくことができる。

午後はイオンへ行ってご近所への引越しのご挨拶に配る洗剤を購入。その他、アパートの掃除に使う洗剤などを購入。イオンはなぜかずいぶんと混んでいた。なんでだろう?
次にサンデーへ行って買い物。外構へ使える材料がないか物色したが、どうもこれといって良いものがない。旗竿地の竿の部分の境界線に何か目印として設置したいのだが、何が良いものか。安い木の杭を打てば目印としては機能するが、格好があまりよくないし・・・。
夕方は昨夜からの寝不足が響いて非常に眠かったので、ちょっとお昼寝。子供だけ元気に動き回って、しょっちゅうちょっかい出されまくってあまりよく眠れなかったけど。
夕方から夜にかけて、引越し準備。とりあえずダンボールにどんどん詰めた。
引越しにあたって、ISPを変更することとした。近日中にこのブログも移転予定。
午前中は9時30分に新居にて北斗建設の設計士さんと打ち合わせ。スピーカーブラケットの取り付け場所についてやロフトへのハシゴを引っ掛ける金具の追加、物干しの金具の場所の確認などなどについて打ち合わせをした。あと、今週末の引越しについても打ち合わせ。
その後、家の中を見て歩く。玄関はやっとダンボールが外され、ブルーのドアと丸い窓が見えるようになった。南に面した玄関なので、丸い窓は明るくて面白い雰囲気。
ダイニングとリビングには造作家具が付いていた。造作家具は材料にタモの木を使っており、家事室の大きな家具も含めると材料費だけでかなりの金額になると思われる。まだ一部未完成なので、入居までに仕上げる部分と、一部は入居後に仕上げとなる。あと、配線用に穴も開けてもらわないと。
ダイニングの主照明はボーンチャイナという磁器で出来た傘を使ったもので、シンプルで良い感じに部屋とマッチしている。キッチンのシルバーの照明も思いのほかクール。でも、ひたすらモダンでクールというわけでなく、造作家具や窓周りなど意外と木をたくさん使っているので、明るくてナチュラルでモダンな雰囲気となっている。ちょっと和モダンな雰囲気もあって、面白いかも。
2階もすっかり出来ていて、ロフトもハシゴが設置してあったので、初めて上ってみた。ロフトは天井が低いが、思いのほか広く、6畳以上はあるだろう。これだったら、たくさんの物を置いておくことができる。

午後はイオンへ行ってご近所への引越しのご挨拶に配る洗剤を購入。その他、アパートの掃除に使う洗剤などを購入。イオンはなぜかずいぶんと混んでいた。なんでだろう?
次にサンデーへ行って買い物。外構へ使える材料がないか物色したが、どうもこれといって良いものがない。旗竿地の竿の部分の境界線に何か目印として設置したいのだが、何が良いものか。安い木の杭を打てば目印としては機能するが、格好があまりよくないし・・・。
夕方は昨夜からの寝不足が響いて非常に眠かったので、ちょっとお昼寝。子供だけ元気に動き回って、しょっちゅうちょっかい出されまくってあまりよく眠れなかったけど。
夕方から夜にかけて、引越し準備。とりあえずダンボールにどんどん詰めた。
引越しにあたって、ISPを変更することとした。近日中にこのブログも移転予定。
2005年11月20日
ダイニングセット・ベビーゲート購入・サンロイド

今朝はいつもの「がっちりマンデー」を鑑賞。今回は幻冬社の特集。社長が出演したが、なかなかすごそうな人だ。ヒットした本を連発しており、またオリジナルな他にはない本を出すことがモットーらしい。
朝食後に現場へ行って、ベビーゲートのために階段の寸法を測った。その際気づいたが、和室の扉やトイレの扉にサンロイドが入っていた。ちょっと和風なテイストだが、洋風な扉ともマッチして良い感じ。サンロイドは丈夫で割れないので、小さい子供には安心だ。
その後、トイザらスへ行ってベビーゲートを物色。いろいろと種類があったが、木製のシンプルなデザインのものを発見。なかなか良さげ。
次にイオンへ行って少々買い物。
一旦帰宅して食事後、東京インテリアへ。ダイニングテーブルを買うためだ。先週からずっと気になっていたダイニングテーブルをとうとう購入することに決めたのだ。ナラを使っていて木目が綺麗だし、シンプルなデザインなので長く使えそう。ただ、価格が自分的にちと高めだったので迷っていたが、安物を買うよりは高いものを長く使う、ということにして決めてしまった。
購入時に店員に安くならないか、お金が無い、などいろいろと話をしていたら、清算時にちょっとだけ値引きしてくれた。この商品は値引きできない、と何回も言われていたのだが・・・きっと貧乏そうであわれに思ってくれたのか・・・。入荷は12月初旬の予定。
次にまたまたトイザらスへ行って、気に入った木のベビーゲートを1個購入。新居では階段の上下とキッチンの入り口にゲートを設置予定だが、今回は試しにということで1個のみ購入だ。
現場で採寸していて発覚したのだが、階段の手すりが干渉して、階段上にゲートの設置が困難なことが判明。これはプラン時には気づかなかった。階段下とキッチンは問題ないのだが、階段上をどうするか早急に考えなければ。
夕方自宅にてネットしていたら、インターホンを鳴らす来客が。出てみると、どうやら某大手ISPの代理店の営業らしい。いろいろと話を聞いて、回線の状況など調べてもらって、結構乗り換える気になってしまった。現在使っているADSLはBiglobeの1.5Mなので、いい加減もっと早いのに変えたいと思っていた。その某ISPでは50Mのプランなので、今よりはマシになるはず。
ただ、引越しにあたってネット接続の出来ない期間が発生するのがちょっとネック。と思い、Biglobeのサポートへ電話して聞いてみた(つながるまでにかなりかかった・・・3回目でやっと)。話によると、電話番号が変わらなくても引越し手続きには手数料がかかる、とのこと。おまけに、引っ越してから2週間くらいは使用できない、とのこと。これじゃぁISP乗り換えても変わらんじゃないか。
ということで、近日中にISPを変更する可能性大だ。当面は今のBiglobeもプラン変更して残す予定なので、メールやBlogは継続する予定。
2005年11月19日
家具・建具が続々と

いよいよ引越し1週間前だ。
午前中はアパートでゴロゴロ。今のアパートでゆっくり過ごす週末はこの土日で最後かもしれない。
昼食後、1週間ぶりに家の建築現場を見に行った。
壁紙はすべて完了。建具はほとんど入っており、造作家具も結構入っていた。家具も建具も北斗建設のオリジナル。
建具や家具にはまだガラス等がはまっていない状態。玄関を入ってすぐの引き戸はスリガラスを入れるが、その他はほとんど不透明のちょっと和風なサンロイドという硬質塩ビ板を入れる予定。トイレのドアも大きくサンロイドを入れるという、一般的にはなかなかやらない大胆なデザイン。
造作家具は、下駄箱や食器棚、2階サンルームのカウンター、寝室のタンス等が設置してあった。他にもダイニングとリビングにも大きな造作家具が入る予定。まだ職人さんが現場でせっせと作業中であった。
う〜む、少ない予算で造作家具をこんなにたくさん作ってもらっていいんだろうか。大手のハウスメーカーでこんなに作ってもらったらえらい金額になりそうだ・・・。
その後、うちむら家具のセールを偵察。いまいち、これといって良いものはなかった。次に川徳へ行って鍋やフライパン等を物色。川徳で買うわけではないが、現物をたくさん置いてるので、モノを見るだけだ。買うのはネット通販が絶対安い。川徳はえびす講の売り出しらしく、えらく混んでいた。包丁や調理器具の実演販売もやっていて、思わず見入ってしまった。
ポストについてネットでいろいろと探していたら、ちょっと気になるクールなポストを発見。
http://www.nakashima.co.jp/post/products/typeA.html
本体とポールで39,800円らしい。デザインもなかなかクール。海外製のポストは値段がえらく高いが、これは日本のメーカーなので安い。が、まだ発売直後でモノが出回っていないようだ。惜しい、すぐに手に入るのであれば、これにしようかなとも思ったのだが。
2005年11月18日
多忙・電柱の結末
最近、仕事が多忙でちょっとお疲れモード・・・。毎日の睡眠時間は4〜5時間くらいしかとれないので、眠い・・・。今日も打ち合わせが何時間も続くので、思わず意識を失いそうになる場面もチラホラ・・・。
この状況が年度末まで続くのかな。
電柱の件が保留となっていたが、今日連絡があって、もう電柱の位置を決めてくれ、とのこと。
先方も努力してくれたようで、ワイヤーが短めに済むようになった。建てる位置は結局土地の南西の端。ま、ベストといえばベストな位置かな。来週に電柱を建てる工事がある。
そういえば、ダイニングテーブルを買ってなかった。いいかげん購入しないと、入居後にダイニングテーブルが無いことになってしまう。ソファーも無い。あと、IH用の鍋やフライパンも買わねば。さらにポストをどうするか・・・。
完成直前になっていろいろと必要なものが山積してきた。早め早めに動こうと思いつつ、結局ギリギリであせるといういつものパターンだ。最悪、しばらくは今のテーブルをリビングやダイニングに置くか・・・かっちょ悪いけど。
この状況が年度末まで続くのかな。
電柱の件が保留となっていたが、今日連絡があって、もう電柱の位置を決めてくれ、とのこと。
先方も努力してくれたようで、ワイヤーが短めに済むようになった。建てる位置は結局土地の南西の端。ま、ベストといえばベストな位置かな。来週に電柱を建てる工事がある。
そういえば、ダイニングテーブルを買ってなかった。いいかげん購入しないと、入居後にダイニングテーブルが無いことになってしまう。ソファーも無い。あと、IH用の鍋やフライパンも買わねば。さらにポストをどうするか・・・。
完成直前になっていろいろと必要なものが山積してきた。早め早めに動こうと思いつつ、結局ギリギリであせるといういつものパターンだ。最悪、しばらくは今のテーブルをリビングやダイニングに置くか・・・かっちょ悪いけど。
2005年11月16日
雪・ブラインド・スピーカーブラケット到着
家の方もいよいよ最終段階だ。
我が家はカーテンではなく、すべてブラインドをつける予定だが、その色をもう決定しなければならない。当初、リビングはシルバーのブラインドと思っていたが、ブラインド屋さんいわく、ダイニングや玄関もあわせて統一した方が良い、とのこと。確かにシルバーのブラインドって、ちょっと冷たい感じがするかも。というわけで、いろいろと考え直して、結局微妙にベージュっぽい色で1階のブラインドは統一することとなった。
2階のサンルームはシルバー、寝室もベージュ系、子供部屋はオフホワイトな感じ。全体的にシンプルな明るい色になったので、良いかな。
スピーカーブラケットが今日到着した。引越しまでに間に合ってよかった。アマゾンで発注したら、1か月も待たされるところであった。キャンセルして正解であった。
今日、深夜の帰路で雪が降っていた。初雪はすでに観測されているが、自分の中での初雪は今日であった。もう完全に冬だなぁ・・・。
そういえば、今住んでいるアパートのすぐ近くにファミリーマートがオープンするらしい。これから工事するようで、看板が設置されていた。新居からも近いので、利用させてもらおう。
我が家はカーテンではなく、すべてブラインドをつける予定だが、その色をもう決定しなければならない。当初、リビングはシルバーのブラインドと思っていたが、ブラインド屋さんいわく、ダイニングや玄関もあわせて統一した方が良い、とのこと。確かにシルバーのブラインドって、ちょっと冷たい感じがするかも。というわけで、いろいろと考え直して、結局微妙にベージュっぽい色で1階のブラインドは統一することとなった。
2階のサンルームはシルバー、寝室もベージュ系、子供部屋はオフホワイトな感じ。全体的にシンプルな明るい色になったので、良いかな。
スピーカーブラケットが今日到着した。引越しまでに間に合ってよかった。アマゾンで発注したら、1か月も待たされるところであった。キャンセルして正解であった。
今日、深夜の帰路で雪が降っていた。初雪はすでに観測されているが、自分の中での初雪は今日であった。もう完全に冬だなぁ・・・。
そういえば、今住んでいるアパートのすぐ近くにファミリーマートがオープンするらしい。これから工事するようで、看板が設置されていた。新居からも近いので、利用させてもらおう。
2005年11月14日
照明到着・スピーカーブラケット発送
今朝の盛岡も寒かった〜。さすがに今朝は薄手のコートをはおってチャリを飛ばした。
今週は雪の予報も出ているから、いよいよ冬って感じになってきた。
アパートに照明が到着したらしい。嫁さんが対応したので現物は見ていないが、オーデリックの照明全部とナショナルの照明がひとつ到着。これで大部分の照明はそろったかな。
あと、スピーカーブラケットも発送した旨、店から連絡があった。明日か明後日には届くだろう。
いよいよもうすぐ完成って感じになってきた。早く部屋の片付けをしなければ・・。
そういえば昨日、近所のヤマダ電器にて現在のアパートのリビングの蛍光灯を購入してきた。今まで使っていた蛍光灯がだいぶ暗くなってきて、さすがに最近暗すぎてまずいと思っていたので、どうせ新居の寝室の照明に使うんだからと蛍光灯を交換したのだった。色が3色あって、どれにしようか迷ったが、結局電球色にした。交換して照明を点けてみると・・・おぉ、黄色い。部屋全体が黄色っぽくなって、まるで白熱灯のようだ。今までの蛍光灯はかなり白く見えたが、電球色は黄色く見える。鮮明さは欠けるけど、これはこれで雰囲気があって良いかもしれない。
今週は雪の予報も出ているから、いよいよ冬って感じになってきた。
アパートに照明が到着したらしい。嫁さんが対応したので現物は見ていないが、オーデリックの照明全部とナショナルの照明がひとつ到着。これで大部分の照明はそろったかな。
あと、スピーカーブラケットも発送した旨、店から連絡があった。明日か明後日には届くだろう。
いよいよもうすぐ完成って感じになってきた。早く部屋の片付けをしなければ・・。
そういえば昨日、近所のヤマダ電器にて現在のアパートのリビングの蛍光灯を購入してきた。今まで使っていた蛍光灯がだいぶ暗くなってきて、さすがに最近暗すぎてまずいと思っていたので、どうせ新居の寝室の照明に使うんだからと蛍光灯を交換したのだった。色が3色あって、どれにしようか迷ったが、結局電球色にした。交換して照明を点けてみると・・・おぉ、黄色い。部屋全体が黄色っぽくなって、まるで白熱灯のようだ。今までの蛍光灯はかなり白く見えたが、電球色は黄色く見える。鮮明さは欠けるけど、これはこれで雰囲気があって良いかもしれない。
2005年11月13日
子供と散歩・ダイニングテーブル

今朝はいつもの「がっちりマンデー」を鑑賞。今日は携帯電話の特集であった。
が、日々携帯関係の情報はリサーチしているので、ほとんど知っている内容ばかりでイマイチ参考にならなかった。新規参入するソフトバンクには期待している。ぜひ価格破壊してほしいものだ。
午前中は嫁さんが外出したので、子供と2人でお散歩に出掛けた。よく考えると、子供と2人っきりでお散歩するのは始めてだ。今日はちょっと寒くて天気もイマイチだったけど、子供はうれしそうに歩き回っていた。近所は新築工事がたくさんあり、アパートもたくさん(写真参照)。30分くらいうろうろして、雨が降りそうな空になってきたので慌てて帰宅した。
午後は昨日に引き続き、ダイニングのテーブルセットを見に、うちむら家具へ行った。なかなか良さげなテーブルはあったが、イスが全面布張りというのがひっかかる。ぜったい子供が汚すのは間違いないし、洗えないので衛生的にどうかと思う。価格もちと高い。
その後、昨日行った東京インテリアのテーブルがどうしても気になるので、再度行ってみた。やはり良い。ただ、価格が予定よりもかなりオーバーしている。う〜む、困ったもんだ。
夜は子供を寝かしてから、やっと引越し準備にとりかかった。これから毎日引越しに向けて部屋の物を整理していかなければならない。
2005年11月12日
ベランダに手すり・壁紙も着々と

今朝はちょっと遅めに9時に起床。子供と嫁さんはとっくに起きていた。
朝食後、掃除等を済ませた後、家の建築状況を見に行った。
まず目についたのは、ベランダの手すり。我が家の一番の見所であるベランダのパンチングメタルのパネルを使った手すりが、やっと設置されていた。シルバーのパネルと手すりは超クールだ。屋根・サッシ・雨どい・玄関周りの外壁・ベランダの手すり&パネルと我が家はシルバーが多い。白い外壁と合わさって、良い感じだ。
内装では、壁紙が和室や子供部屋、台所などに貼られていた。あと、無垢の木を使った北斗建設オリジナルの建具が搬入されていた。まだガラス等がはまっていない状態だったが、これもクリアーで塗装されていて木の良い風合いが出ている。持ってみると結構重い。
いよいよ引越しまであと2週間ほどとなった。引越し準備しないと・・・。
午後は東京インテリアへ行って、ダイニングテーブルを物色。ナラの木を使ったシンプルなテーブルが気に入ったが、ちょっと値段が高い。良さげなテーブルを数点めぼしをつけたので、他の店も回って早く決めないと。
3時ごろに、嫁さんの友達が遊びに来た。いろいろとたくさんおしゃべりした。
夕方5時ごろに会社へ仕事のために出勤。6時30分ごろに帰宅。
夜はいただきものの焼酎を飲んだ。宮崎の松露酒造の「原酒」という芋焼酎。なかなかすっきりとしていて飲みやすい。
2005年11月11日
スピーカーブラケット
Amazonで申し込んでいたスピーカーブラケットに関して、配送予定日が12/11になっていた件について、Amazonのカスタマーサービスへ問い合わせてみた。
回答としては・・・
「基本的に発送予定日内に商品を発送いたしますので、恐れ入りますが発送予定日前後を発送の目安としてお考えください」
とのこと・・・。
遅い、遅すぎる。なぜこの程度の商品のために1か月も待たなければならないのか。頭にきたのでさくっと注文をキャンセルしてやった。
で、結局「在庫あり」と表示されていた「ENJOY「P楽PC・AV別館」楽天市場店」へ注文した。
![【在庫目安:あり】オンキヨーオンキヨー スピーカーブラケット(1台のみ) [TK-L70(W)]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/plusyu-pcav/jan_image/4961330015880.jpg?_ex=64x64)
直後に
eBANKから代金を振り込み完了。深夜にネットで振込みできるなんて、とっても便利。おまけに振込み手数料が160円と格安だ。
あとはいつ発送されて到着するか、だ。在庫ありとなっていたから、早くくると信じているが・・・。
回答としては・・・
「基本的に発送予定日内に商品を発送いたしますので、恐れ入りますが発送予定日前後を発送の目安としてお考えください」
とのこと・・・。
遅い、遅すぎる。なぜこの程度の商品のために1か月も待たなければならないのか。頭にきたのでさくっと注文をキャンセルしてやった。
で、結局「在庫あり」と表示されていた「ENJOY「P楽PC・AV別館」楽天市場店」へ注文した。
![【在庫目安:あり】オンキヨーオンキヨー スピーカーブラケット(1台のみ) [TK-L70(W)]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/plusyu-pcav/jan_image/4961330015880.jpg?_ex=64x64)
直後に
あとはいつ発送されて到着するか、だ。在庫ありとなっていたから、早くくると信じているが・・・。
2005年11月10日
電柱その後・スピーカーブラケット
最近の盛岡はさらに寒くなってきた。朝は寒くて暖房をつけている。暖房といってもエアコンだが。
寒くなってくるとチャリ通勤には辛い。そろそろ手袋でも着用しようかなぁ。
仕事もいろいろと忙しく、毎日何もする時間がない。週末だけが自由時間という状況・・・週末休めるだけ、まだマシな方かもな。
家では、敷地内に電柱を建てなければいけないと東北電力から言われていた件で、今日現地にて嫁さんと北斗建設の設計士、東北電力の担当者で打ち合わせを行った。自分は仕事があったので行けなかった。
電柱といっても、普通に道端に建っている大きな電柱であり、またそれを固定するためのワイヤーも張る必要があるらしいので、結構幅をとる。土地の南側に建てざるをえないのだが、目障りだしどこに建てるか悩ましい。結局、今日は保留のまま終わったとのこと。北斗建設の設計士さんが、良い案を考えてみるそうだが、難しいだろうな〜。
ホームシアターのリアスピーカーをリアの壁面に設置するためのブラケットを昨夜Amazonにて注文した。
ONKYO TK-L70(W) スピーカーブラケット
で、ふと発送可能時期を見てみると「2005/12/10 - 2005/12/24」とのこと・・・・って、1か月後かぁ?うそだろ、今どき在庫が無かったとしてもメーカー取り寄せで1か月もかかるわけない。おかしい、これは何かの間違いではないか?これが本当なら、家にとっくに入居してから発送されてくることになる。それはマズイ。本当なら即キャンセルだ。
だが、やっぱりおかしいのでAmazonに問い合わせを出してみた。回答を待ってから対応を考えるか・・。
寒くなってくるとチャリ通勤には辛い。そろそろ手袋でも着用しようかなぁ。
仕事もいろいろと忙しく、毎日何もする時間がない。週末だけが自由時間という状況・・・週末休めるだけ、まだマシな方かもな。
家では、敷地内に電柱を建てなければいけないと東北電力から言われていた件で、今日現地にて嫁さんと北斗建設の設計士、東北電力の担当者で打ち合わせを行った。自分は仕事があったので行けなかった。
電柱といっても、普通に道端に建っている大きな電柱であり、またそれを固定するためのワイヤーも張る必要があるらしいので、結構幅をとる。土地の南側に建てざるをえないのだが、目障りだしどこに建てるか悩ましい。結局、今日は保留のまま終わったとのこと。北斗建設の設計士さんが、良い案を考えてみるそうだが、難しいだろうな〜。
ホームシアターのリアスピーカーをリアの壁面に設置するためのブラケットを昨夜Amazonにて注文した。
ONKYO TK-L70(W) スピーカーブラケット
で、ふと発送可能時期を見てみると「2005/12/10 - 2005/12/24」とのこと・・・・って、1か月後かぁ?うそだろ、今どき在庫が無かったとしてもメーカー取り寄せで1か月もかかるわけない。おかしい、これは何かの間違いではないか?これが本当なら、家にとっくに入居してから発送されてくることになる。それはマズイ。本当なら即キャンセルだ。
だが、やっぱりおかしいのでAmazonに問い合わせを出してみた。回答を待ってから対応を考えるか・・。
2005年11月07日
照明・電柱
先日、北斗建設との打ち合わせで、一部照明を自分でネットで購入して施主支給することにしていたが、結局全部の照明を施主支給することで話がまとまった。これで安いところを探して発注すれば、いくらかでも安く上げられる。
東北電力から連絡があり、家まで電線を引っ張るのに敷地内に電柱を建てる必要がある、とのこと。費用は特にかからないが、どこに建てるかが問題。今週あたり、現地にて東北電力の人と会って打ち合わせる予定。
こういうのって、土地を購入する時点で不動産屋が説明するんじゃないのかなぁ?そんな話はまったく説明がなかったぞ。ったく、困ったもんだ。
フジテレビの「笑っていいとも」が、来年の3月で終了するとか・・・タモリが降板するとか・・・。その代わり、笑点の司会にタモリとか・・・本当かなぁ?
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1474538/detail
PCのディスプレイで有名なイイヤマが民事再生法を東京地裁に申請して経営破たんとか・・・メジャーなメーカーだけに、びっくりだ。そういえば、Justyが倒産してたのも、つい最近知ってびっくり
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/07/news051.html
東北電力から連絡があり、家まで電線を引っ張るのに敷地内に電柱を建てる必要がある、とのこと。費用は特にかからないが、どこに建てるかが問題。今週あたり、現地にて東北電力の人と会って打ち合わせる予定。
こういうのって、土地を購入する時点で不動産屋が説明するんじゃないのかなぁ?そんな話はまったく説明がなかったぞ。ったく、困ったもんだ。
フジテレビの「笑っていいとも」が、来年の3月で終了するとか・・・タモリが降板するとか・・・。その代わり、笑点の司会にタモリとか・・・本当かなぁ?
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1474538/detail
PCのディスプレイで有名なイイヤマが民事再生法を東京地裁に申請して経営破たんとか・・・メジャーなメーカーだけに、びっくりだ。そういえば、Justyが倒産してたのも、つい最近知ってびっくり
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/07/news051.html
2005年11月06日
外壁塗装・結婚式・いよいよベランダ手すりが

昨日は午前中のはやい時間に家の建築現場の様子を見に行った。
外壁の塗装はほぼ完了しており、外壁が真っ白になっていた。少し厚みのあるようなボコボコした塗装だ。壁が白くなると、またシンプルで綺麗だ。
内装は、壁紙を貼る為に何やらデコボコをなくすようにパテのようなものを塗っているようだった。来週からはいよいよ壁紙の作業となる。
11時30分頃に、職場の同期の結婚式へ参加のために、下太田に新しくできた「リサージュラヴィモア」へ行った。10月末にオープンしたばかりで、建物は綺麗で今風な感じ。式場も明るいガラス張りの会場で、前面のガラスはオープンされて外の空気を感じることができる。披露宴の会場は、ホテルのような堅苦しい感じもなく、窓もあって明るい感じ。良い意味でカジュアルな感じだろうか。若者にはとても受けそうだ。
自分が結婚式をやったときには、こういった会場は存在していなかった。もしあったら、選んでいたかもな〜。最近、盛岡にもこういった式場がいくつかオープンしているので、ホテルもうかうかしてられないだろう。
式と披露宴はなかなか良い内容であった。オリジナルな2人のPVも良く出来た内容で、面白かった。こういうのも良いな〜、なんて思ったりして。あっという間に時間が過ぎたのだった。
式・披露宴後は大通りのムーンスーンカフェにて2次会。2次会の幹事を担当していたので、準備でバタバタしてしまった。おまけに、司会進行までやったので、なんだか疲れた。やっぱり司会なんて慣れないことはやるもんじゃないと痛感したのであった・・・アドリブきかないし・・・。
3次会はスパニッシュライツで。結局、12時ごろまで飲んでたのかな。帰宅後は爆睡。
今朝はがんばって起きて、いつもの「がっちりマンデー」を途中から鑑賞。今日の内容では、外資系の葬儀屋ってのが気になった。なんでも、原価に利益を少しプラスしただけの激安価格で葬儀を行っているらしく、生前予約がたくさん入っていて最近人気らしい。確かに、今の葬儀って、葬儀屋に言われるがままに高額な料金払ってたもんな〜。棺おけなんて、原価16,000円が提供価格100,000円だなんて、ボッタクリもいいとこだ。外資系ってことで、今まで続いてきた日本の悪しき習慣を打破してもらいたいものだ。
午後は北斗建設にて、タイルや照明、ブラインドなどの打ち合わせ。照明のうち、ダウンライトや工事が必要な照明以外は、ネットで安いところで手配して、自分で取り付けすることとした。それで若干だが安く済む予定。
いよいよ打ち合わせで決める事項も最後かも。今月末の入居に向けて、最後の大詰めってとこか。
今日は日曜日だが、現場ではベランダの手すりの取り付けをやっているとのことで、帰りにちょっと寄って見てみたが、まだ作業途中でパネルが着いていない状態だった。ベランダの手すりがつけば、外観はほぼ完成かな。
2005年11月03日
土間収納・子供の靴購入

今朝はちょっと遅めに9時頃起床。
食事を済ませ、ちょっとゴロゴロした後は家の建築現場を見に行く。先日修正をお願いしていた土間収納の状況を確認したところ、すっかり綺麗に修正済みであった。
あと、無垢材を使った部分や階段に塗装(?)がしてあった。クリアーで塗ってあるので、無垢の木の風合いが良く出ていて綺麗だ。
リビングの吹抜けには足場が組まれており、壁紙等の内装工事の準備をしていた。明日あたり天気が良ければ外壁の塗装にも着手するらしい。いよいよ仕上げに近づいてきている。
そういえば、西側に建築中の家はもう照明器具の取り付けをしていた。うちよりも1か月以上着工が遅かったような気がするんだがうちより早く入居か・・・早いな。
午後はまず川徳へ行って嫁さんの化粧品を購入。その後、キューブIIへ行ってイッタラのグラスを購入。職場の同期の結婚祝いの品だ。
その後、イオンへ行って子供の靴を購入。今履いている靴が底に穴が空いてしまってボロボロだから、買い換えるのだ。
最初、子供服の店をまわったがどうもイマイチ気に入った靴がなかった。で、ふと通りかかったスポーツオーソリティを見たところ、子供用の靴も売っていた。しかも、キャンペーン中とかで15%オフとのこと。
今子供が愛用している靴が出産祝いでもらったアディダスだったので、アディダスをチョイス。白基調が良いと思ったが、汚れが面倒なので青い靴にした。前のは布底だったが今回はちゃんとしたゴム底。これで我が息子はまたお外をバリバリ歩けるぞ。

2005年11月02日
味勢で飲み・ダイニングの照明
昨日は職場の飲み会が大通りの「味勢」であった。味勢は10月1日に移転オープンしたばかりだ。新しくなった店に初めて入ったが、ずいぶんと大きい店だ。ビル全体が味勢なのかな?8名で予約して、席は3階の個室。まだ上の階もあるようなので、収容人数はかなりだろう。
料理はちと出てくるのが遅かったが、味・ボリュームともに良かった。あと、飲み放題が夜11時まで時間無制限ってのもすごい。開店と同時に行けば、かなり飲める。
味勢の後、もう1軒行って、帰宅したのは午前2時ごろ。結構酒にやられていたらしく、スーツを脱いだところで力尽きて沈没。なんか昔よりも明らかに酒に弱くなった気がする・・・。
今朝は微妙に体調が悪かった。やっぱり昨夜飲みすぎか。
そういえば家に関して、今週末に照明を決めなければならなかった。ダイニングの照明だけが保留状態だ。ダイニングは6畳だが、とりあえずペンダントライトで考えていた。で、ダイニング用のペンダントライトを見てみると、ほとんどが白熱灯で蛍光灯を使ったものは少ない。やはり料理をおいしく見せるには白熱灯ってわけか。でも、電気代のことを考えれば蛍光灯の方が良いに決まっている。我が家はダイニングの照明を点けている時間が結構長いと思うので、電気代は気になるところ。
そこで蛍光灯のかっこいいペンダントライトを探したが、これがありそうでなかなか無い。いろいろ見て気になったのは、ルイスポールセンのPH5 PLUSという照明。デンマーク製だが、デザインはオシャレだし蛍光灯も使える。ただ、明るさがちょっと暗いようなのでメインの照明としては厳しいかもな〜。ちょっと高いし。う〜む、悩ましい・・・。
料理はちと出てくるのが遅かったが、味・ボリュームともに良かった。あと、飲み放題が夜11時まで時間無制限ってのもすごい。開店と同時に行けば、かなり飲める。
味勢の後、もう1軒行って、帰宅したのは午前2時ごろ。結構酒にやられていたらしく、スーツを脱いだところで力尽きて沈没。なんか昔よりも明らかに酒に弱くなった気がする・・・。
今朝は微妙に体調が悪かった。やっぱり昨夜飲みすぎか。
そういえば家に関して、今週末に照明を決めなければならなかった。ダイニングの照明だけが保留状態だ。ダイニングは6畳だが、とりあえずペンダントライトで考えていた。で、ダイニング用のペンダントライトを見てみると、ほとんどが白熱灯で蛍光灯を使ったものは少ない。やはり料理をおいしく見せるには白熱灯ってわけか。でも、電気代のことを考えれば蛍光灯の方が良いに決まっている。我が家はダイニングの照明を点けている時間が結構長いと思うので、電気代は気になるところ。
そこで蛍光灯のかっこいいペンダントライトを探したが、これがありそうでなかなか無い。いろいろ見て気になったのは、ルイスポールセンのPH5 PLUSという照明。デンマーク製だが、デザインはオシャレだし蛍光灯も使える。ただ、明るさがちょっと暗いようなのでメインの照明としては厳しいかもな〜。ちょっと高いし。う〜む、悩ましい・・・。

2005年11月01日
土間収納やり直し・IDE-USB変換アダプター

最近の盛岡はめっきり寒くなって、朝なんか手袋が欲しくなってきた。コート着てる人も見かけるし、もう冬はすぐそこだなぁ。
今日北斗建設の設計士さんから自宅に電話があり、改良予定だった土間収納は結局作り直して、ちゃんとした土間収納にすることになった。なんか手間かけちゃって申し訳ないけど、間違ったわけだからしょうがないか。とりあえず、良かった。
会社で先輩からIDE-USB2.0変換アダプターを貸してもらった。ほとんど無期限で借りたわけで、半分もらったに近いかな。ありがたいっす。
この手の商品は前々から気になっていたもので、IDEをさくっとUSB2.0に変換できちゃうってのはとっても便利だと思う。いろいろと面白いことができそうなので、週末にでも試してみよう。
類似商品も結構あるみたい。

ふんどしUSBケーブルか〜・・・。くだらなすぎて、グッとくるな。
http://www.angelkitty.jp/News/
こっちも・・・。
http://www.angelkitty.jp/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000004&GoodsID=00000053