昨日は休日であったが、マリオスサマーフェスティバルへ参加するために、午前中から会社へ。
毎年、盛岡地域交流センターではさんさ踊りのPRのために、マリオスサマーフェスティバルの際に駅前やマリオス、材木町でさんさ踊りを披露しているのだ。自分の会社では、毎年それに協力して参加して、ミスさんさ等と一緒に踊っているというわけだ。
午前中に会社で準備をして、マリオスへ。マリオスでは会議室で着替えていろいろと準備。
最初は駅前でさんさ踊りを披露する予定だったのだが、雨天のためフェザンの出逢いの広場へ急遽会場を変更して開催。マリオスフェスティバルで建物の中でさんさを踊るのは初めてであったが、狭いし、暑いのにはまいった。観客はずいぶん近く感じた。
次に、マリオス前でさんさ。ここでは、ミスさんさやミス太鼓と一緒に、今年から新たにさんさ踊りに加えられた4番も披露。が、練習不足のため、最初の2回くらいはボロボロ。やっぱり事前の練習が大事と痛感。
最後に材木町の通りをパレード。なんとか雨は止んだので、雨に当たらずに済んだ。今年は天気が悪いせいか、あまり暑くなくて、体力的にもまだ余裕があるくらいであった。例年だと、材木町のパレードでヘロヘロになってるんだけど。
その日の夜は、参加した人々全員で打ち上げ。会社近くの飲み屋さんで夕方から始めて、夜中の0時過ぎまで同じ店でずーっと飲み。帰路は、会社に止めてあったチャリで。走り出した途端に雨が降り出して、結構雨に打たれてチャリをこぐことになってしまった。帰り道に家の近くで一回コケたのはナイショだ・・・酒のせいか(飲んで運転はダメということで)。
今日は9時近くに子どもに起こされて起床。
お昼にいつものイオンへ行ってお食事。中華料理のお店で食べたが、夏休み特別セールで、なんと幼稚園以下の子どもはお子さまセットが無料!ラーメンとプリン、ドリンクバーとおもちゃがセットだ。しかも、イオンのお客様感謝デーということで、イオンカード提示で10%オフ。さらに、もらいものの商品券があったので、かなり安く済ませることができた。
その後、おもちゃコーナーへ行ってトミカを物色。最近車に夢中の息子に、ちょっと早い誕生日プレゼントをあげるためだ。いろいろと悩んだが、最終的にはトミカの「ぼくのおでかけバッグ」に決定。名前のとおりバッグになっていて、トミカをしまっておくことができる。しかも、内部に絵が描いてたり、ちょっとした細工があって、開けた状態でトミカを使って遊ぶこともできる。
それと合わせてトミカも2台購入。ダイハツのコペンと、日産のフェアレディZ。Zはステッカーが付属してきて、自分で貼る必要がある。が、これが非常に小さくて細かくて、ピンセットでないとしんどい大きさ。しょうがないので、帰宅後にピンセットで貼ってみた。1台298円だけど、結構凝ってる。ちゃんとドアが開いたり、サスペンショが動いたりする(上から押すと車体が沈む)。
夕方に、子どもをチャリに乗せて散歩。
遠くからさんさ踊りの音が聞こえてきたので、行ってみると、どうやら町内会の夏祭りらしい。
隣の町内会なので、自分には関係ないんだけど。
あと、仙北駅裏のマイヤ建設予定地へ行ってみると、結構工事は進んでいるようだ。かなり形になってきている。秋にオープン予定だから、そんなもんか。
そういえば、イオンもかなり出来てきた。こちらも秋にオープン予定なので、急ピッチで工事を進めているのだろう。
2006年07月30日
2006年07月27日
さんさは着々と・電気代
今日の盛岡は久しぶりに良い天気。というか、暑い。
昼間に客先へ自転車で行ったが、目的地に着いた途端に汗がダクダクと・・・クールダウンする時間をとるようにしないと、客前で汗をふきふき話をするはめになる。もっと余裕を持って出ないと。
チャリで中央通にさしかかると、県庁前にさんさの観覧席が出来ているのに気づく。その反対側でも観覧席を組み立て中であった。そうか、来週の火曜日からさんさはスタートするんだもんな〜。夏が来たって感じだ、盛岡の短い夏が。
夕方から、また客先へ。なんだかんだで客先を出たのが9時ごろ。会社に戻ったのが9時30分頃になってしまった。戻る途中、駅前のバス停で、なにげなく写真を1枚。
帰社後も仕事があったので、帰宅は深夜0時過ぎ。まぁいつもどおりか。
--------------------------------------------------------
先月分の電気代の請求がこないだ来たが、なんと3,200円であった。安いねぇ。1週間ほど嫁と子どもが帰省していたので、その分安くはなっているんだろうけど、オール電化なのでガス代というものはかからないから、一般家庭でいう電気代+ガス代が3,200円ということになる。一戸建てでこの料金は激安だ。オール電化って、夏はお得なのね。その代わり、冬の電気代を見ると倒れそうになるが・・・。
1年を平均して、電気代がいくらになるのか興味深い。
昼間に客先へ自転車で行ったが、目的地に着いた途端に汗がダクダクと・・・クールダウンする時間をとるようにしないと、客前で汗をふきふき話をするはめになる。もっと余裕を持って出ないと。
チャリで中央通にさしかかると、県庁前にさんさの観覧席が出来ているのに気づく。その反対側でも観覧席を組み立て中であった。そうか、来週の火曜日からさんさはスタートするんだもんな〜。夏が来たって感じだ、盛岡の短い夏が。
夕方から、また客先へ。なんだかんだで客先を出たのが9時ごろ。会社に戻ったのが9時30分頃になってしまった。戻る途中、駅前のバス停で、なにげなく写真を1枚。
帰社後も仕事があったので、帰宅は深夜0時過ぎ。まぁいつもどおりか。
--------------------------------------------------------
先月分の電気代の請求がこないだ来たが、なんと3,200円であった。安いねぇ。1週間ほど嫁と子どもが帰省していたので、その分安くはなっているんだろうけど、オール電化なのでガス代というものはかからないから、一般家庭でいう電気代+ガス代が3,200円ということになる。一戸建てでこの料金は激安だ。オール電化って、夏はお得なのね。その代わり、冬の電気代を見ると倒れそうになるが・・・。
1年を平均して、電気代がいくらになるのか興味深い。
2006年07月26日
フェザンでランチ・さんさ
今日もいつもどおりチャリで出勤。相変わらずギリギリな時間。
と、会社に着いてから弁当を忘れたことに気づく。なんてこった。
午前中は客先へ行って打ち合わせなどなど。お昼は帰社するつもりだったが、午後も客先で引き続き作業や打ち合わせがあったので、そのまま滞在。
結局、昼食は弁当ではなく外食となった。今日はフェザンの地下にある「日本料理 田中 ひっつみ庵」にて。メニューは鳥唐揚げ黒酢・・なんとか。なかなかおいしかった。でも、880円という価格はちょっとCPが低いかな〜。素材は岩手の地元のものを多く使っているので、良さそうだけど。高い家賃と素材を考えれば、しょうがないか。
夕方に帰社し、山積みの仕事を多少こなす。
夕方はいつものさんさ踊りの練習。今日は会社の近所の小学校のグラウンドを借りての練習。ジャージとTシャツに着替えて、太鼓をひたすら叩く。終わった頃にはクタクタ。歳のせいもあるだろうなぁ。
夜はまた仕事。山積みの仕事は一部が片付いた程度。時間が足りない。深夜残業の日々が続きそうだ・・。
と、会社に着いてから弁当を忘れたことに気づく。なんてこった。
午前中は客先へ行って打ち合わせなどなど。お昼は帰社するつもりだったが、午後も客先で引き続き作業や打ち合わせがあったので、そのまま滞在。
結局、昼食は弁当ではなく外食となった。今日はフェザンの地下にある「日本料理 田中 ひっつみ庵」にて。メニューは鳥唐揚げ黒酢・・なんとか。なかなかおいしかった。でも、880円という価格はちょっとCPが低いかな〜。素材は岩手の地元のものを多く使っているので、良さそうだけど。高い家賃と素材を考えれば、しょうがないか。
夕方に帰社し、山積みの仕事を多少こなす。
夕方はいつものさんさ踊りの練習。今日は会社の近所の小学校のグラウンドを借りての練習。ジャージとTシャツに着替えて、太鼓をひたすら叩く。終わった頃にはクタクタ。歳のせいもあるだろうなぁ。
夜はまた仕事。山積みの仕事は一部が片付いた程度。時間が足りない。深夜残業の日々が続きそうだ・・。
2006年07月25日
FLASH・社長
今日もどんよりとした空。快晴がないんだよなぁ、最近。梅雨が明けるのはいつのことか・・・。
------------------------------------------------
面白いFLASHを見つけた。
http://www.albinoblacksheep.com/flash/animator
PLAYをクリックすると動く。思わずじーっと見入ってしまう。FLASHのソフトの画面を使って、FLASHでアニメーションしてる。面白いなぁ。技術というより、こういう発想が大事なんだろうな。
作者は17歳らしいけど・・・。
------------------------------------------------
ベンチャー企業の社長は若い人が多い。グリーの社長が様々な社長と対談しているコンテンツがあった。
http://career.gree.jp/?mode=static&act=page&page=ext_interview_backnumber
面白いな〜。みんないろいろと紆余曲折を経て、今の地位にあるようだ。最近いろいろと考えていたロリポップを運営しているpaperboy&co.の社長もまた、興味深い。元引きこもり、ってね。
こういう人たちを見てると、自分がつまらない気がしてくる。何か面白いことやりたいなぁ・・・。
------------------------------------------------
面白いFLASHを見つけた。
http://www.albinoblacksheep.com/flash/animator
PLAYをクリックすると動く。思わずじーっと見入ってしまう。FLASHのソフトの画面を使って、FLASHでアニメーションしてる。面白いなぁ。技術というより、こういう発想が大事なんだろうな。
作者は17歳らしいけど・・・。
------------------------------------------------
ベンチャー企業の社長は若い人が多い。グリーの社長が様々な社長と対談しているコンテンツがあった。
http://career.gree.jp/?mode=static&act=page&page=ext_interview_backnumber
面白いな〜。みんないろいろと紆余曲折を経て、今の地位にあるようだ。最近いろいろと考えていたロリポップを運営しているpaperboy&co.の社長もまた、興味深い。元引きこもり、ってね。
こういう人たちを見てると、自分がつまらない気がしてくる。何か面白いことやりたいなぁ・・・。
2006年07月24日
ホテルでランチ・IPO
今日は午前中から盛岡駅近辺の客先へ。午後も客先で作業があったので、昼食は外で食べることに。
と、ちょうどもらいもののホテルメトロポリタンのギフト券2000円分があったので、ホテルで昼食を食べることにした。
実のところ、ずっと前にギフト券をもらっていたのだけれど、使わないまま期限が今月中という状況に追い込まれたので、なんとか使いきろうと思ったわけだ。
ホテルメトロポリタン盛岡の1階にあるPONYというレストランに入った。ランチメニューがあり、ちょうど1050円だったことから、ランチを注文。
ランチはひき肉とナスの何とか・・・忘れた。ハンバーグみたいなのの間にナスが挟まっていて、それが何段にもなっているやつ。
(写真は食べかけなので、崩れた状態)
量はお上品にちょっと少なめだったけど、ライスはお代り自由であった。平日にホテルでランチなんて、自分的になんてリッチなんだろう、と思ったりして。
夕方はさんさ踊りの練習をしてクタクタになってしまった。おまけに蒸し暑いんで汗も・・・。やっぱ歳かな〜。
---------------------------------------------------------
最近のIPOは相変わらず玉砕続き。バリューコマースはもちろん落選。次に狙うは、イートレード証券が副幹事のインフォマートだ。でも、副幹事といいつつ割り当て数が少ないので、当選は非常に困難だろうな〜。
次にゲームオンがイートレード証券副幹事なので良いかと思ったけど、公募価格が70万円と高額なので、予算オーバーで断念。結構魅力的なんだけど。
しょうがないので、その次のイートレード証券副幹事のゴメス・コンサルティングあたりも狙い目か。
と、ちょうどもらいもののホテルメトロポリタンのギフト券2000円分があったので、ホテルで昼食を食べることにした。
実のところ、ずっと前にギフト券をもらっていたのだけれど、使わないまま期限が今月中という状況に追い込まれたので、なんとか使いきろうと思ったわけだ。
ホテルメトロポリタン盛岡の1階にあるPONYというレストランに入った。ランチメニューがあり、ちょうど1050円だったことから、ランチを注文。
ランチはひき肉とナスの何とか・・・忘れた。ハンバーグみたいなのの間にナスが挟まっていて、それが何段にもなっているやつ。
(写真は食べかけなので、崩れた状態)
量はお上品にちょっと少なめだったけど、ライスはお代り自由であった。平日にホテルでランチなんて、自分的になんてリッチなんだろう、と思ったりして。
夕方はさんさ踊りの練習をしてクタクタになってしまった。おまけに蒸し暑いんで汗も・・・。やっぱ歳かな〜。
---------------------------------------------------------
最近のIPOは相変わらず玉砕続き。バリューコマースはもちろん落選。次に狙うは、イートレード証券が副幹事のインフォマートだ。でも、副幹事といいつつ割り当て数が少ないので、当選は非常に困難だろうな〜。
次にゲームオンがイートレード証券副幹事なので良いかと思ったけど、公募価格が70万円と高額なので、予算オーバーで断念。結構魅力的なんだけど。
しょうがないので、その次のイートレード証券副幹事のゴメス・コンサルティングあたりも狙い目か。
2006年07月23日
予定のない週末
今日はどんよりした空だが、なんとか雨は降らなかった。
今日は久しぶりに何も予定がない日。午前中は遅く起きて、家でゆっくり。
そういえば、最近会社用のカバンがボロくなってきていて、買い換えたいと思っていた。そこで、ネットでいろいろと物色。高いものは良いんだと思うけど、ローンを抱えた苦しい家計の我が家としては、極力安くて品質の良いものをチョイスしたいところだ。
いろいろと探した結果、KANZANというブランドのバッグを注文した。
http://www.sakae-shop.co.jp/kanzan.htm
パソコンインナー付軽量2WAYビジネスバッグで、レインカバーも付属している。しかも、値段は8000円を切っていて、お手ごろ。日本のメーカーだし、品質もなかなか良さそうだ。
午後はちょっと買い物へ。
夕方に子供と散歩。チャリに乗って近所をブラブラ。
向中野は結構空き地が多いが、建設予定の看板もちらほら。レオパレスの前に、またレオパレス建築予定の看板もあった。そんなにレオパレス作って、どうするんだろうな・・・。他にもアパートの建築予定もあったし、相変わらずアパート・マンションばかりだ。
歩行者用道路も徐々に整備されつつあって、家の近所ももうすぐ開通しそうだ。
散歩の途中、向中野にある神社に立ち寄る。周りは新築の家や空き地に囲まれているのだが、向中野にもこんな神社がある。諏訪神社というらしい。
看板が立ってて、どうやら子どものひろばも兼ねているらしい。微妙に狭いけど、一応広場なのかな。子どもが遊べるように整備したらしい。ステージみたいなのもあるので、何か行事もやる場合があるのだろうか。
ちなみに、看板には「向中野農家組合」とあった。そんなのがあったのね。
今日は久しぶりに何も予定がない日。午前中は遅く起きて、家でゆっくり。
そういえば、最近会社用のカバンがボロくなってきていて、買い換えたいと思っていた。そこで、ネットでいろいろと物色。高いものは良いんだと思うけど、ローンを抱えた苦しい家計の我が家としては、極力安くて品質の良いものをチョイスしたいところだ。
いろいろと探した結果、KANZANというブランドのバッグを注文した。
http://www.sakae-shop.co.jp/kanzan.htm
パソコンインナー付軽量2WAYビジネスバッグで、レインカバーも付属している。しかも、値段は8000円を切っていて、お手ごろ。日本のメーカーだし、品質もなかなか良さそうだ。
午後はちょっと買い物へ。
夕方に子供と散歩。チャリに乗って近所をブラブラ。
向中野は結構空き地が多いが、建設予定の看板もちらほら。レオパレスの前に、またレオパレス建築予定の看板もあった。そんなにレオパレス作って、どうするんだろうな・・・。他にもアパートの建築予定もあったし、相変わらずアパート・マンションばかりだ。
歩行者用道路も徐々に整備されつつあって、家の近所ももうすぐ開通しそうだ。
散歩の途中、向中野にある神社に立ち寄る。周りは新築の家や空き地に囲まれているのだが、向中野にもこんな神社がある。諏訪神社というらしい。
看板が立ってて、どうやら子どものひろばも兼ねているらしい。微妙に狭いけど、一応広場なのかな。子どもが遊べるように整備したらしい。ステージみたいなのもあるので、何か行事もやる場合があるのだろうか。
ちなみに、看板には「向中野農家組合」とあった。そんなのがあったのね。
2006年07月21日
とりぱん
今日もなんだか慌しい一日であった。昼間は席にいた時間が短かったような。
結局夜にしか落ち着いて仕事が出来ない状況。おかげで、イマイチはかどらないんだよなぁ・・・。
今日の盛岡は朝は雨が降っていなかったのだが、お昼にはもう雨降り状態。夜も雨が降り続いている。
またどんよりした週末なのかな。
------------------------------------------
今まで知らなかったんだけど、週間モーニングという漫画雑誌に連載されている「とりぱん」という漫画の作者は岩手県盛岡市在住らしい。
http://e-morning.jp/manga/toripan.html
http://www.airbepal.com/bn/10509172750200/1119939429.html
漫画の舞台が盛岡らしいので、盛岡に関連した話題がいろいろと出てくるらしい。
作者の「とりのなん子」は、30代独身で長身の美女、とのことだが、どんな人だろう・・・興味深い。
結局夜にしか落ち着いて仕事が出来ない状況。おかげで、イマイチはかどらないんだよなぁ・・・。
今日の盛岡は朝は雨が降っていなかったのだが、お昼にはもう雨降り状態。夜も雨が降り続いている。
またどんよりした週末なのかな。
------------------------------------------
今まで知らなかったんだけど、週間モーニングという漫画雑誌に連載されている「とりぱん」という漫画の作者は岩手県盛岡市在住らしい。
http://e-morning.jp/manga/toripan.html
http://www.airbepal.com/bn/10509172750200/1119939429.html
漫画の舞台が盛岡らしいので、盛岡に関連した話題がいろいろと出てくるらしい。
作者の「とりのなん子」は、30代独身で長身の美女、とのことだが、どんな人だろう・・・興味深い。
2006年07月20日
アイーナ
今日は朝から仕事で客先で打ち合わせ。午前中はほとんどそれでつぶれ。
午後も打ち合わせで客先へ。結局、一日中打ち合わせで終わってしまった。
なんかやるべきことが全然進んでないし。夜は報告書を書いて終わったし。
う〜む、忙しいような・・・。
今日、初めて盛岡駅の裏にある岩手県民情報交流センター、通称アイーナへ行った。
外観も中も、ガラスがふんだんに使われていて、なかなかクールだ。
http://www.aiina.jp/
エレベーターも、まわりがガラス張りで、丸見え状態。なかなか金かかってそうだな〜。
県も市も、金がないとか赤字とかいってるけど、ずいぶんと豪華なものを建設したものだ。
内部は結構人が多くて、フリースペースにはスーツ姿のビジネスマンや学生・高校生などが集っていた。電車で通勤・通学してたり、職場や学校が駅の近くだったら利用するだろうけど、駅にあまり近くない身としては、ちょっと利用しづらい気もする。車で行くと、駐車料金取られるし。
あ、せっかく行ったんなら、写真撮っておけばよかった。失敗。
-------------------------------------
極楽とんぼの山本が逮捕されたことが、かなり話題になっているが、相方の加藤が、自分が司会をやっている朝の番組で号泣して謝罪したらしい。こんなことで芸人人生を終えるなんて、最悪だ。
http://www.youtube.com/watch?v=mQPutvJoYNE
午後も打ち合わせで客先へ。結局、一日中打ち合わせで終わってしまった。
なんかやるべきことが全然進んでないし。夜は報告書を書いて終わったし。
う〜む、忙しいような・・・。
今日、初めて盛岡駅の裏にある岩手県民情報交流センター、通称アイーナへ行った。
外観も中も、ガラスがふんだんに使われていて、なかなかクールだ。
http://www.aiina.jp/
エレベーターも、まわりがガラス張りで、丸見え状態。なかなか金かかってそうだな〜。
県も市も、金がないとか赤字とかいってるけど、ずいぶんと豪華なものを建設したものだ。
内部は結構人が多くて、フリースペースにはスーツ姿のビジネスマンや学生・高校生などが集っていた。電車で通勤・通学してたり、職場や学校が駅の近くだったら利用するだろうけど、駅にあまり近くない身としては、ちょっと利用しづらい気もする。車で行くと、駐車料金取られるし。
あ、せっかく行ったんなら、写真撮っておけばよかった。失敗。
-------------------------------------
極楽とんぼの山本が逮捕されたことが、かなり話題になっているが、相方の加藤が、自分が司会をやっている朝の番組で号泣して謝罪したらしい。こんなことで芸人人生を終えるなんて、最悪だ。
http://www.youtube.com/watch?v=mQPutvJoYNE
2006年07月18日
岩手町へ出張
午前中は会社でいろいろと雑務をこなす。相変わらず、何かと仕事がたまっているものだ。
午後は仕事で岩手町へ出張。
お昼休みのあと、午後いちに会社を出発して電車で岩手町へ。盛岡に住んでいると電車に乗ることが、まずないので、すごく久しぶり。でも、沼宮内が終点だって、初めて知った。
盛岡を出発して、30分で岩手町へ着いた頃には雨が降り出す。ついてないなぁ。
岩手町では、ちょっと仕事。自分はたいしたことは何もできず。おまけみたいなものか。
帰路も電車で。今回初めてIGRに乗った。まぁ特段何ということもないが、少しは売り上げに貢献できたかな。帰路は夜になってしまったが、駅はガラガラで人がいなかった。それもまた気持ちいいけど。
岩手町に、傘を忘れてきてしまった。今度行ったときに取ってこよう・・・。
午後は仕事で岩手町へ出張。
お昼休みのあと、午後いちに会社を出発して電車で岩手町へ。盛岡に住んでいると電車に乗ることが、まずないので、すごく久しぶり。でも、沼宮内が終点だって、初めて知った。
盛岡を出発して、30分で岩手町へ着いた頃には雨が降り出す。ついてないなぁ。
岩手町では、ちょっと仕事。自分はたいしたことは何もできず。おまけみたいなものか。
帰路も電車で。今回初めてIGRに乗った。まぁ特段何ということもないが、少しは売り上げに貢献できたかな。帰路は夜になってしまったが、駅はガラガラで人がいなかった。それもまた気持ちいいけど。
岩手町に、傘を忘れてきてしまった。今度行ったときに取ってこよう・・・。
2006年07月17日
エアコン設置完了、のはずが一部未完了・・・
今日はエアコンの設置予定の日。朝は早めに起床して、身支度して待ち構えていた。
工事業者から9時すぎ電話があり、10時前後に行く、とのこと。でも、結局来たのは11時近く。
購入したエアコンはこれ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/index.html
リビングはMSZ-SJ40TSと同性能の機種、ダイニングはMSZ-SJ28Tと同性能の機種だ。購入したのはジャスコのオリジナルモデルなので、型番は三菱電機のHPには掲載されていないのだ。色はオリジナルモデルのみにあるシルバー。
まずはエアコンを運び込み、家の中から設置作業開始。
最初にリビング。まずはベースとなる金属部品を壁にネジ止め。次に壁の穴あけ作業。初めて穴あけ作業を見たが、結構大きな音がするものだ。こっちが緊張してしまった。
穴が開いたらエアコンを取り付けて、今度は外の室外機の作業。
ホースを束ねてテープで巻いて、それをカバーに収めて壁にネジ止めする。室外機へ接続後、真空ポンプでホース内の空気を抜いたら出来上がりだ。
が、ここで問題発覚。リビングのエアコンは200Vのコンセント専用なのだが、コンセントの工事は簡単にできる、と聞いていた。コンセント自体の交換はすぐに終わったのだが、問題はブレーカー。どうやら簡単には200Vに切り替えられないものらしい。一部部品の交換が必要であり、取り寄せになってしまうらしい。結局、コンセントが使えないので、試運転できず。ブレーカーの工事が完了したら、使用可能となる。
次にダイニング。手順は同じだ。こちらは何事もなく終了。試運転してみたが、問題なく冷たい風が出てきた。やっぱりいいねぇ、エアコンのある生活。
でも、今日はずいぶんと涼しい一日であった。
夕方に子供とチャリで近所を散歩したが、涼しくて快適快適。
工事業者から9時すぎ電話があり、10時前後に行く、とのこと。でも、結局来たのは11時近く。
購入したエアコンはこれ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/index.html
リビングはMSZ-SJ40TSと同性能の機種、ダイニングはMSZ-SJ28Tと同性能の機種だ。購入したのはジャスコのオリジナルモデルなので、型番は三菱電機のHPには掲載されていないのだ。色はオリジナルモデルのみにあるシルバー。
まずはエアコンを運び込み、家の中から設置作業開始。
最初にリビング。まずはベースとなる金属部品を壁にネジ止め。次に壁の穴あけ作業。初めて穴あけ作業を見たが、結構大きな音がするものだ。こっちが緊張してしまった。
穴が開いたらエアコンを取り付けて、今度は外の室外機の作業。
ホースを束ねてテープで巻いて、それをカバーに収めて壁にネジ止めする。室外機へ接続後、真空ポンプでホース内の空気を抜いたら出来上がりだ。
が、ここで問題発覚。リビングのエアコンは200Vのコンセント専用なのだが、コンセントの工事は簡単にできる、と聞いていた。コンセント自体の交換はすぐに終わったのだが、問題はブレーカー。どうやら簡単には200Vに切り替えられないものらしい。一部部品の交換が必要であり、取り寄せになってしまうらしい。結局、コンセントが使えないので、試運転できず。ブレーカーの工事が完了したら、使用可能となる。
次にダイニング。手順は同じだ。こちらは何事もなく終了。試運転してみたが、問題なく冷たい風が出てきた。やっぱりいいねぇ、エアコンのある生活。
でも、今日はずいぶんと涼しい一日であった。
夕方に子供とチャリで近所を散歩したが、涼しくて快適快適。
2006年07月16日
プラレール博・散髪
今日の盛岡もどんよりとした空。ときおり雨がポツポツとくる。今週はずっとこんな感じだろうか。
そういえば昨日は、家の近所で新築された家の完成見学会へ行ってみたのであった。
翼プランニングという設計事務所の建築した家で、実は建て主は前に同じ会社にいた人なので、「近くに建てるよ〜」という話は前から聞いていたのだった。
外観が個性的なら、中もとても個性的。自分の家とはまた違った路線だけど、なかなか面白い家だった。赤い螺旋階段が家の中央にあって、2階がリビング。キッチンの上がロフトになっていて、一部キッチンの天井が透明で、ロフトから下が見えるようになっていた。子供は喜ぶだろうな〜。
1階と2階に広いウッドデッキがあって、階段でつながっている。面白いねぇ。
自分の家はローコストで建てたので、遊びというのはほとんど入れれなかったけど、予算に余裕があれば、いろいろと遊ぶのもいいだろうな。
今日は午後から安比高原で開催されているプラレール博へ行った。屋内で開催されているらしいし、せっかくの連休なので子供をどこかへ連れて行きたかったのだ。
午後2時30分頃に現地に到着。やはり子供連れのファミリーがたくさんいた。
会場は冬は広い食堂になっている場所。会場の入り口でチケットを購入。大人900円、2歳以下の子供は無料である。大人の料金がちょっと高いな。でも、入り口で来場記念に列車のおもちゃをもらえる。まぁそれのために数百円はかかっているんだろう。
会場に入ると、思っていたよりも狭い。真ん中に巨大なプラレールのジオラマがあり、数十台の電車が走りまくっている。これはなかなか面白かった。でも、子供はちょっとだけ見てすぐに別の方へ・・・。
他には、子供が乗れる大きな電車があって、小さい範囲をぐるっと一周できるものがあった。でも、別途200円も料金がかかる。ケチくさいな〜、チケット買ってるんだから、タダで乗せてもいいのに。ま、うちの息子はまだ1人では乗れないと思うので(イヤイヤする)、乗せようとはしなかったけど。
その他には、列車の連結を電動で動かしてみせる大きな新幹線とか、電車のプラレールの前にボタンがあって、ボタンを押すと電車の音が鳴るものとか、まぁいろいろとあった。個人的には、もうちょっと面白いのを期待していたので、ちょっと肩透かしって感じか。子供もそれほど喜んでいる様子もなく、たまに笑顔はあるけど、興奮するまでには至らず。
プラレールが大量にあって、無料で組み立てたり走らせたりして遊べるゾーンもあったが、時間による入れ替え制で、行列ができていたのでやめた。きっと、息子もたいして遊ばないだろうし。まぁ1歳10ヶ月の子供には早いかもなぁ。
会場にはトミーのおもちゃを販売しているゾーンもあって、プラレールやミニカーを売っていた。子供はミニカーを見て喜んでいたので、やっぱり車の方が好きみたいだ。せっかく来たのだからと、ここでは道路とかの町並みや車が書いているトミカのレジャーシートを購入。最近息子はミニカーとか車のおもちゃに夢中なので、レジャーシートを部屋に敷いてあげれば、車を走らせて遊ぶことができるだろう。
結局、なんだかんだで30分くらいで会場を出てしまった。せっかく高い入場料を払ったのに、あっさり終わっちゃったなぁ。プラレール博ではなく、次はぜひトミカ博をやって欲しいものだ。そうしたら、子供は大興奮すること間違いなしだ。
早く会場を出たので、安比高原牧場に行ってみた。こちらはあまり混んでなくて、ちょっと閑散とした雰囲気。おやつの時間だったので、ここでソフトクリームを食べた。
と、ふとぞろぞろと歩くカメラを持った集団を見つけた。どうやら何かの撮影をやっているらしい。その辺にいたファミリーに声かけたりして、何か撮影している。何を撮影してたのだろう?特に有名な芸能人って感じでもなかったし、きっとローカルな番組か何かなのだろう。
その後はヤギにえさをやったりしてブラブラした後、帰路へ。
夜は子供の散髪。レンタルで借りてきたアンパンマンのDVDを見せて、そこに気をとられている間に髪を切った。夏っぽく、さっぱりと短めにカット。我ながら、なかなか良い感じになったのではないかと思う。ポイントはすべて「すきバサミ」でカットすること。これで一直線なカットはなくなる。欠点としては、切っても切っても、なかなか髪が短くならないこと。細かい部分をカットするのが面倒、というのもある。床屋さんみたいに、普通のハサミとすきバサミを併用すれば、素早くカットできるだろうな。
-----------------------------------------------------
タカラトミーのHPを見ていた思い出したが、これがそそる。
http://www.takaratomy.co.jp/products/himitsukichi/item.html
特に魅かれるのが、エマージェンシーボタン。会社で帰宅時に、このボタンでPCをシャットダウンなんて、とてもオシャレだ。まぁどうせ周りの人が帰宅した後に帰宅するので、あまり人目には触れないかもしれないけど・・・。
そういえば昨日は、家の近所で新築された家の完成見学会へ行ってみたのであった。
翼プランニングという設計事務所の建築した家で、実は建て主は前に同じ会社にいた人なので、「近くに建てるよ〜」という話は前から聞いていたのだった。
外観が個性的なら、中もとても個性的。自分の家とはまた違った路線だけど、なかなか面白い家だった。赤い螺旋階段が家の中央にあって、2階がリビング。キッチンの上がロフトになっていて、一部キッチンの天井が透明で、ロフトから下が見えるようになっていた。子供は喜ぶだろうな〜。
1階と2階に広いウッドデッキがあって、階段でつながっている。面白いねぇ。
自分の家はローコストで建てたので、遊びというのはほとんど入れれなかったけど、予算に余裕があれば、いろいろと遊ぶのもいいだろうな。
今日は午後から安比高原で開催されているプラレール博へ行った。屋内で開催されているらしいし、せっかくの連休なので子供をどこかへ連れて行きたかったのだ。
午後2時30分頃に現地に到着。やはり子供連れのファミリーがたくさんいた。
会場は冬は広い食堂になっている場所。会場の入り口でチケットを購入。大人900円、2歳以下の子供は無料である。大人の料金がちょっと高いな。でも、入り口で来場記念に列車のおもちゃをもらえる。まぁそれのために数百円はかかっているんだろう。
会場に入ると、思っていたよりも狭い。真ん中に巨大なプラレールのジオラマがあり、数十台の電車が走りまくっている。これはなかなか面白かった。でも、子供はちょっとだけ見てすぐに別の方へ・・・。
他には、子供が乗れる大きな電車があって、小さい範囲をぐるっと一周できるものがあった。でも、別途200円も料金がかかる。ケチくさいな〜、チケット買ってるんだから、タダで乗せてもいいのに。ま、うちの息子はまだ1人では乗れないと思うので(イヤイヤする)、乗せようとはしなかったけど。
その他には、列車の連結を電動で動かしてみせる大きな新幹線とか、電車のプラレールの前にボタンがあって、ボタンを押すと電車の音が鳴るものとか、まぁいろいろとあった。個人的には、もうちょっと面白いのを期待していたので、ちょっと肩透かしって感じか。子供もそれほど喜んでいる様子もなく、たまに笑顔はあるけど、興奮するまでには至らず。
プラレールが大量にあって、無料で組み立てたり走らせたりして遊べるゾーンもあったが、時間による入れ替え制で、行列ができていたのでやめた。きっと、息子もたいして遊ばないだろうし。まぁ1歳10ヶ月の子供には早いかもなぁ。
会場にはトミーのおもちゃを販売しているゾーンもあって、プラレールやミニカーを売っていた。子供はミニカーを見て喜んでいたので、やっぱり車の方が好きみたいだ。せっかく来たのだからと、ここでは道路とかの町並みや車が書いているトミカのレジャーシートを購入。最近息子はミニカーとか車のおもちゃに夢中なので、レジャーシートを部屋に敷いてあげれば、車を走らせて遊ぶことができるだろう。
結局、なんだかんだで30分くらいで会場を出てしまった。せっかく高い入場料を払ったのに、あっさり終わっちゃったなぁ。プラレール博ではなく、次はぜひトミカ博をやって欲しいものだ。そうしたら、子供は大興奮すること間違いなしだ。
早く会場を出たので、安比高原牧場に行ってみた。こちらはあまり混んでなくて、ちょっと閑散とした雰囲気。おやつの時間だったので、ここでソフトクリームを食べた。
と、ふとぞろぞろと歩くカメラを持った集団を見つけた。どうやら何かの撮影をやっているらしい。その辺にいたファミリーに声かけたりして、何か撮影している。何を撮影してたのだろう?特に有名な芸能人って感じでもなかったし、きっとローカルな番組か何かなのだろう。
その後はヤギにえさをやったりしてブラブラした後、帰路へ。
夜は子供の散髪。レンタルで借りてきたアンパンマンのDVDを見せて、そこに気をとられている間に髪を切った。夏っぽく、さっぱりと短めにカット。我ながら、なかなか良い感じになったのではないかと思う。ポイントはすべて「すきバサミ」でカットすること。これで一直線なカットはなくなる。欠点としては、切っても切っても、なかなか髪が短くならないこと。細かい部分をカットするのが面倒、というのもある。床屋さんみたいに、普通のハサミとすきバサミを併用すれば、素早くカットできるだろうな。
-----------------------------------------------------
タカラトミーのHPを見ていた思い出したが、これがそそる。
http://www.takaratomy.co.jp/products/himitsukichi/item.html
特に魅かれるのが、エマージェンシーボタン。会社で帰宅時に、このボタンでPCをシャットダウンなんて、とてもオシャレだ。まぁどうせ周りの人が帰宅した後に帰宅するので、あまり人目には触れないかもしれないけど・・・。
2006年07月15日
飲み・エアコン購入
昨日は会社の飲み会があった。飲み会というか、いわゆる親睦会か。
なんだかんだで、帰宅したのは午前1時ごろ。帰宅後になんとか歯磨きしてシャワー浴びて寝ようかと思ったら、子供が起きて泣きまくり。なんだか原因がわからないけど、お茶を飲まそうとしてもだめで、何か食べさせようとしてもダメ。結局何をやってもおさまらず、なんだかんだで寝たのは午前4時。今朝起きたのは9時30分頃だから、また寝不足だ・・・。
----------------------------------
今日は午後から活動開始。
最近考え続けていたエアコンについて調査するため、自宅から近いヤマダ電機へ行ってみた。
店頭には種類がありすぎてよくわからん・・・ということで、店員のお兄さんにいろいろと聞いてみた。我が家の間取りについて図解で説明し意見を求めたところ、しばらく検討の結果、強力なの1台よりも中程度のパワーのを2台にした方が良いのでは、といことであった。
予算を言って、その中に納まりそうな機種をチョイスしてもらって、そのカタログをもらって一旦帰宅。ネットで価格調査をしてみたところ、ヤマダ電機の価格はあまり安くないことが判明。ただ、エアコンの場合設置工事費とかもあるので、それが含まれているかどうかにもよるのだが、それでもどうも納得できない感じ。
ちょっと休憩して、子供をまたチャリに乗せて近所を一周してきたあと、夕方に今度は仙北のコジマ電機へ。久しぶりにコジマ電機へ行ったが、ずいぶんと空いている。客の人数よりも店員の方が多いくらい・・・。どうもヤマダ電機とは対照的に、盛岡のコジマ電機は最近衰退してきているなぁ。店舗が小さいので、商品が少ないし。ただ、今度盛岡駅の近くに大型店舗を建設するらしいから、そっちでヤマダ電機へ対抗するつもりだろう。そうなると仙北のコジマもバイパス沿いのコジマも閉店するらしいけど。
ジャスコのチラシを見ていたら、三菱のエアコンが結構安い。型番を調べると、三菱のHPには載っていない型番。よくよく調べたところ、どうやらジャスコオリジナルモデルらしい。オリジナルモデルといっても、中身は三菱のモデルと同じで、ちょっとだけ機能が付加されてお買い得になっているとのこと。これはいいかも、ということで食事がてら、イオンへ行ってみた。
まずは腹ごしらえ、ということで和食のお店をチョイス。
嫁と子供と3人で入ったが、席についたときに隣で1人ですでに食事をしているおじさんがいた。しばらくは何事もなかったが、ふと隣のおじさんが話しかけてきた。
おじさん「あの〜ぶしつけな質問で申し訳ないんですが、ウニにワサビはつけるものでしょうか?」
自分「は?」
おじさん「自分はウニはあまり好きじゃないんですが、せっかくなので食べようと思うんですよ。普通はワサビをつけるもんですか?」
自分「う〜ん、たぶんワサビはつけないのが普通だと思いますよ。」
なぜ、そんなことを自分に話しかけてきたのかはわからないが・・・きっと食べなれないウニを目の前にして、少しでもおいしくいただくにはどうしたものかと思い悩んだに違いない。
おじさんは先に食事を終えて席を立とうとしたが、そのとき子供に「はい、これあげる」って小さいぬいぐるみをプレゼントしてくれた。どうやらUFOキャッチャーで獲得したと思われるものであったが、思わぬプレゼントに子供は笑顔。おじさん、どうもありがとう。
食事の後、早速エアコンの売り場へ行ってみたら、お目当てのエアコンが何台か展示してあった。価格はなかなか魅力的。色もシルバーがある。我が家にぴったりだ。しかも、価格に応じて商品券がプレゼントされるとのこと。設置工事費は別途かかるが、総合的にみてヤマダ電機よりも安いと判断し、購入を決断。店員のお兄さんを呼んで、2台お買い上げの手続きをした。
支払いの段階で、ふと20日はジャスコの5%割引だと思い、20日に買えば5%引きなの?と聞いたところ「そうです」との返事。「う〜む困ったな〜、また20日に来ようかなぁ」なんてゴネてたら、お兄さんが「いいです、5%割引ますよ。本当はマズイんだけど、2台お買い上げいただいたので、サービスします。」とのこと。とてもいい人だ。そのときだけ、その兄さんに後光が差して見えた気がする。
金がないと日々嘆いていたのに、なんてでかい買い物をしてしまったんだ。ぜいたく品を2台もまとめ買いなんて、と思ったが暑い夏を乗り切るには必要なのだ・・・。それに、冬場にちょっと寒いな、と感じたら暖房としても使うことができるし。蓄熱暖房は小回り効かないからね。
ジャスコでは現在、買い物した金額に応じて福引の抽選券をくれるようだ。何やらいろいろと景品があたるらしい。今回はでかい買い物をしたので、福引券は42枚。すげ〜、こんなに福引するの生まれて初めてかも。福引会場では、嫁さんと二手に分かれて半分づつ(21回づつ)福引をやった。42回もやれば、何かひとつぐらいは良い物が当たるんじゃないかと期待したが、やっぱりほとんど当たらず。当たったとしても、下から2番目のやつくらい。でも、回数が回数だけに、コーヒーやらお茶やら飴やら、細かい商品はたくさんもらうことができた。しかも、商品券は1500円分も。また得した気分だ。
---------------------------------
本宮に建設中のイオン盛岡南SCは、だいぶ出来てきた。外壁はもうかなり貼ってある。秋にオープンとのことなので、夜も急ピッチで工事している模様。楽しみだなぁ。
なんだかんだで、帰宅したのは午前1時ごろ。帰宅後になんとか歯磨きしてシャワー浴びて寝ようかと思ったら、子供が起きて泣きまくり。なんだか原因がわからないけど、お茶を飲まそうとしてもだめで、何か食べさせようとしてもダメ。結局何をやってもおさまらず、なんだかんだで寝たのは午前4時。今朝起きたのは9時30分頃だから、また寝不足だ・・・。
----------------------------------
今日は午後から活動開始。
最近考え続けていたエアコンについて調査するため、自宅から近いヤマダ電機へ行ってみた。
店頭には種類がありすぎてよくわからん・・・ということで、店員のお兄さんにいろいろと聞いてみた。我が家の間取りについて図解で説明し意見を求めたところ、しばらく検討の結果、強力なの1台よりも中程度のパワーのを2台にした方が良いのでは、といことであった。
予算を言って、その中に納まりそうな機種をチョイスしてもらって、そのカタログをもらって一旦帰宅。ネットで価格調査をしてみたところ、ヤマダ電機の価格はあまり安くないことが判明。ただ、エアコンの場合設置工事費とかもあるので、それが含まれているかどうかにもよるのだが、それでもどうも納得できない感じ。
ちょっと休憩して、子供をまたチャリに乗せて近所を一周してきたあと、夕方に今度は仙北のコジマ電機へ。久しぶりにコジマ電機へ行ったが、ずいぶんと空いている。客の人数よりも店員の方が多いくらい・・・。どうもヤマダ電機とは対照的に、盛岡のコジマ電機は最近衰退してきているなぁ。店舗が小さいので、商品が少ないし。ただ、今度盛岡駅の近くに大型店舗を建設するらしいから、そっちでヤマダ電機へ対抗するつもりだろう。そうなると仙北のコジマもバイパス沿いのコジマも閉店するらしいけど。
ジャスコのチラシを見ていたら、三菱のエアコンが結構安い。型番を調べると、三菱のHPには載っていない型番。よくよく調べたところ、どうやらジャスコオリジナルモデルらしい。オリジナルモデルといっても、中身は三菱のモデルと同じで、ちょっとだけ機能が付加されてお買い得になっているとのこと。これはいいかも、ということで食事がてら、イオンへ行ってみた。
まずは腹ごしらえ、ということで和食のお店をチョイス。
嫁と子供と3人で入ったが、席についたときに隣で1人ですでに食事をしているおじさんがいた。しばらくは何事もなかったが、ふと隣のおじさんが話しかけてきた。
おじさん「あの〜ぶしつけな質問で申し訳ないんですが、ウニにワサビはつけるものでしょうか?」
自分「は?」
おじさん「自分はウニはあまり好きじゃないんですが、せっかくなので食べようと思うんですよ。普通はワサビをつけるもんですか?」
自分「う〜ん、たぶんワサビはつけないのが普通だと思いますよ。」
なぜ、そんなことを自分に話しかけてきたのかはわからないが・・・きっと食べなれないウニを目の前にして、少しでもおいしくいただくにはどうしたものかと思い悩んだに違いない。
おじさんは先に食事を終えて席を立とうとしたが、そのとき子供に「はい、これあげる」って小さいぬいぐるみをプレゼントしてくれた。どうやらUFOキャッチャーで獲得したと思われるものであったが、思わぬプレゼントに子供は笑顔。おじさん、どうもありがとう。
食事の後、早速エアコンの売り場へ行ってみたら、お目当てのエアコンが何台か展示してあった。価格はなかなか魅力的。色もシルバーがある。我が家にぴったりだ。しかも、価格に応じて商品券がプレゼントされるとのこと。設置工事費は別途かかるが、総合的にみてヤマダ電機よりも安いと判断し、購入を決断。店員のお兄さんを呼んで、2台お買い上げの手続きをした。
支払いの段階で、ふと20日はジャスコの5%割引だと思い、20日に買えば5%引きなの?と聞いたところ「そうです」との返事。「う〜む困ったな〜、また20日に来ようかなぁ」なんてゴネてたら、お兄さんが「いいです、5%割引ますよ。本当はマズイんだけど、2台お買い上げいただいたので、サービスします。」とのこと。とてもいい人だ。そのときだけ、その兄さんに後光が差して見えた気がする。
金がないと日々嘆いていたのに、なんてでかい買い物をしてしまったんだ。ぜいたく品を2台もまとめ買いなんて、と思ったが暑い夏を乗り切るには必要なのだ・・・。それに、冬場にちょっと寒いな、と感じたら暖房としても使うことができるし。蓄熱暖房は小回り効かないからね。
ジャスコでは現在、買い物した金額に応じて福引の抽選券をくれるようだ。何やらいろいろと景品があたるらしい。今回はでかい買い物をしたので、福引券は42枚。すげ〜、こんなに福引するの生まれて初めてかも。福引会場では、嫁さんと二手に分かれて半分づつ(21回づつ)福引をやった。42回もやれば、何かひとつぐらいは良い物が当たるんじゃないかと期待したが、やっぱりほとんど当たらず。当たったとしても、下から2番目のやつくらい。でも、回数が回数だけに、コーヒーやらお茶やら飴やら、細かい商品はたくさんもらうことができた。しかも、商品券は1500円分も。また得した気分だ。
---------------------------------
本宮に建設中のイオン盛岡南SCは、だいぶ出来てきた。外壁はもうかなり貼ってある。秋にオープンとのことなので、夜も急ピッチで工事している模様。楽しみだなぁ。
2006年07月13日
エアコン・誕生日・VirtualPC
今朝は雨降り。車で送ってもらって出勤してしまった。
最近の盛岡はずっと雨模様。とてもジメジメして暑苦しい。会社ではエアコンが効いているので、とりあえず快適だけど、家はエアコンがないので暑さに耐えるしかない状況。
新築時にエアコンを付けるかどうか迷ったけど、とりあえず今年の夏を迎えてみて考えるかな、なんて思っていた。でも、いざ暑くなってくると、なかなかしんどい・・・。しかも、お客さんとか友達が来たときに、エアコンがなくて暑い状況だと、ちょっとねぇ・・・。
前に住んでたアパートはエアコンが付いてたから、暑いときはエアコンをかけて過ごしていた。やっぱりエアコンが欲しいな〜。
でも、うちの間取りは1階は仕切りがほとんどなくて、オープン。常に8畳のリビングと4.5畳の和室、6畳のダイニングに加えて廊下やキッチンも開放されている状態だ。リビングは6畳分の吹き抜けがあるし。そうなると、どこにエアコンを付ければよいか悩ましい。リビングとダイニングにはエアコン用のコンセントは用意してあるから、どちらにも付けることは可能。でも、どちらかに容量の大きなエアコンを1台付けるか、両方にあまり容量の大きくないエアコンを付けるか、2つの方法がある。う〜む、悩ましい。
とりあえず、今週末に電気屋さんを回ってみるかな。
-------------------------------
実は明日は誕生日。またひとつ歳をとってしまう。30歳を過ぎると、誕生日は別にうれしくないんだけど。おめでとうと言ってくれるのは家族だけだし・・・。
嫁さんからは今日プレゼントをもらった。予想してなかったので、うれしいねぇ。さらに、嫁さんのお母さんからはケーキのプレゼント。これまたうれしいねぇ。
-------------------------------
MicrosoftがVirtual PC 2004を無償配布とのこと。無償は良いことだ。PCにインストールして、別OS入れて遊ぼうかなぁ。でも、別OSといってもWindowsじゃないとダメだしなぁ。個人的にはあまり利点がないかもな・・・。
http://www.microsoft.com/windows/virtualpc/default.mspx
-------------------------------
最近活動停止状態であったIPO関係は活動再開。
イートレード証券からバリューコマースのBBへ応募してみた。バリューコマースは初値高騰は間違いないから、当たれば大きいなぁ。今後、イートレードが副幹事の銘柄がいくつかあるから、そこを集中的に応募していこうと考えている。今年こそは!
最近の盛岡はずっと雨模様。とてもジメジメして暑苦しい。会社ではエアコンが効いているので、とりあえず快適だけど、家はエアコンがないので暑さに耐えるしかない状況。
新築時にエアコンを付けるかどうか迷ったけど、とりあえず今年の夏を迎えてみて考えるかな、なんて思っていた。でも、いざ暑くなってくると、なかなかしんどい・・・。しかも、お客さんとか友達が来たときに、エアコンがなくて暑い状況だと、ちょっとねぇ・・・。
前に住んでたアパートはエアコンが付いてたから、暑いときはエアコンをかけて過ごしていた。やっぱりエアコンが欲しいな〜。
でも、うちの間取りは1階は仕切りがほとんどなくて、オープン。常に8畳のリビングと4.5畳の和室、6畳のダイニングに加えて廊下やキッチンも開放されている状態だ。リビングは6畳分の吹き抜けがあるし。そうなると、どこにエアコンを付ければよいか悩ましい。リビングとダイニングにはエアコン用のコンセントは用意してあるから、どちらにも付けることは可能。でも、どちらかに容量の大きなエアコンを1台付けるか、両方にあまり容量の大きくないエアコンを付けるか、2つの方法がある。う〜む、悩ましい。
とりあえず、今週末に電気屋さんを回ってみるかな。
-------------------------------
実は明日は誕生日。またひとつ歳をとってしまう。30歳を過ぎると、誕生日は別にうれしくないんだけど。おめでとうと言ってくれるのは家族だけだし・・・。
嫁さんからは今日プレゼントをもらった。予想してなかったので、うれしいねぇ。さらに、嫁さんのお母さんからはケーキのプレゼント。これまたうれしいねぇ。
-------------------------------
MicrosoftがVirtual PC 2004を無償配布とのこと。無償は良いことだ。PCにインストールして、別OS入れて遊ぼうかなぁ。でも、別OSといってもWindowsじゃないとダメだしなぁ。個人的にはあまり利点がないかもな・・・。
http://www.microsoft.com/windows/virtualpc/default.mspx
-------------------------------
最近活動停止状態であったIPO関係は活動再開。
イートレード証券からバリューコマースのBBへ応募してみた。バリューコマースは初値高騰は間違いないから、当たれば大きいなぁ。今後、イートレードが副幹事の銘柄がいくつかあるから、そこを集中的に応募していこうと考えている。今年こそは!
2006年07月09日
水沢へ・バンコク
昨夜は水沢(奥州市)の実家へ帰省中の嫁さんと子供を迎えに、夕方に車で水沢へ向かった。
高速は使わずに、ずっと一般道をひた走る。やっぱ高速使わないと、結構時間かかるな〜。しかも一人だから、余計に長く感じる。
夕方6時ごろに無事実家へ到着。夕飯はみんなで、知り合いの居酒屋へ。料理も酒もうまかったが、ずいぶんと店が空いていた。自分らが入店してから帰るまでの間、他に客は2名ほど・・。経営は大丈夫かなぁ、なんて余計な心配をしてしまったが、盛岡でも最近夜の大通りは人通りが少なくなっているみたいなので、水沢だと夜はそんなもんなのかなぁ。
嫁さんの実家へ一泊して、今日は午後に自宅へ帰ってきた。
帰宅後に、買い物のために菜園の川徳へ。嫁さんの化粧品を買うのが主目的だったので、息子と二人で時間つぶしに、6階にあるキッズコーナーへ。なにか遊具がいろいろあるのかな〜、と期待していったが、あるのは滑り台のみ・・・。他にはガチャガチャやちょっとしたゲームみたいなのもあったが、まだ2歳にもなっていない息子にはまだ早すぎる。結局、滑り台だけじゃぁ10分で子供は飽きてしまった。もっと遊具を置いてくれ、川徳。
結局、しょうがないので川徳の周りをぐるぐると散歩。子供は少し歩くと、すぐ抱っこだし、ほとんど抱っこして歩き回ったので、結構疲れてしまった。
途中、昔たまに行っていたタイ料理のお店「バンコク」のあった場所にきたら、「タンドゥール」というインド料理のお店がオープンしていた。バンコクは4月で閉店してしまったらしい。正確には完全閉店ではなく、店舗移転らしいが、噂によると移転先は東京方面とのこと・・・結局盛岡からは完全になくなってしまったということか。結構好きなお店だったので、残念。
代わりにオープンしたタンドゥールに、今度行ってみたいなぁ(子供と一緒じゃ無理だろうけど)。
高速は使わずに、ずっと一般道をひた走る。やっぱ高速使わないと、結構時間かかるな〜。しかも一人だから、余計に長く感じる。
夕方6時ごろに無事実家へ到着。夕飯はみんなで、知り合いの居酒屋へ。料理も酒もうまかったが、ずいぶんと店が空いていた。自分らが入店してから帰るまでの間、他に客は2名ほど・・。経営は大丈夫かなぁ、なんて余計な心配をしてしまったが、盛岡でも最近夜の大通りは人通りが少なくなっているみたいなので、水沢だと夜はそんなもんなのかなぁ。
嫁さんの実家へ一泊して、今日は午後に自宅へ帰ってきた。
帰宅後に、買い物のために菜園の川徳へ。嫁さんの化粧品を買うのが主目的だったので、息子と二人で時間つぶしに、6階にあるキッズコーナーへ。なにか遊具がいろいろあるのかな〜、と期待していったが、あるのは滑り台のみ・・・。他にはガチャガチャやちょっとしたゲームみたいなのもあったが、まだ2歳にもなっていない息子にはまだ早すぎる。結局、滑り台だけじゃぁ10分で子供は飽きてしまった。もっと遊具を置いてくれ、川徳。
結局、しょうがないので川徳の周りをぐるぐると散歩。子供は少し歩くと、すぐ抱っこだし、ほとんど抱っこして歩き回ったので、結構疲れてしまった。
途中、昔たまに行っていたタイ料理のお店「バンコク」のあった場所にきたら、「タンドゥール」というインド料理のお店がオープンしていた。バンコクは4月で閉店してしまったらしい。正確には完全閉店ではなく、店舗移転らしいが、噂によると移転先は東京方面とのこと・・・結局盛岡からは完全になくなってしまったということか。結構好きなお店だったので、残念。
代わりにオープンしたタンドゥールに、今度行ってみたいなぁ(子供と一緒じゃ無理だろうけど)。
2006年07月08日
歓送迎会・キーボード
昨夜は会社の前所属の歓送迎会であった。
店は中の橋通の「おでって」の1階にある「味の夢街道」というお店。会社からも比較的近いということで、飲み会では何回も利用しているおなじみのお店だ。
料理はなかなか良かったと思うが、途中でホヤが出た。岩手県民でもホヤが食べれない人が結構多いので、残す人が続出。自分はホヤは全然大丈夫なので、他の人の分も食べることに。っていうか、そこまで好きというわけではないのだが・・・。途中で日本酒を飲んだりして、結構酔っ払いになってしまった。
次に10名くらいで菜園にある「MANHATTAN」というバーへ。以前は「Cool go go」というお店があったところだ。カクテルを飲みつつ、いつもながらいろいろとくだらない話を。
この店は初めて行ったが、最後に、店のマスターが手品を見せてくれた。お札が手の上で動くという定番な手品と、お客さんから借りた10円玉がグラスを貫通して下に落ちるという手品。どちらも別に珍しい手品ではないが、どうなっているのかネタはわからなかった。なかなか面白いなぁ。盛岡には他にも手品を見せてくれるお店があるから、行ってみたいものだ。
そういえば、よく行くお気に入りのお店「火no山」に行こうと電話してみたら、誰も出なかった。おまけに留守電になる始末・・・。ひょっとして、しばらく行かない間に閉店したのか?ちょっと心配。
-----------------------------------------------------------------------
今日、先日アット・ニフティストアで購入したキーボード「HHKB Lite2」が届いた。色は黒で、かな刻印なしのUSBモデル。
早速開封してみた。かな刻印がないので、すっきりしてよい感じ。大きさもとてもコンパクトで、いままで使っていたミニキーボードよりも小さいくらい。でも、キーはちゃんとした大きさだ。
USBモデルなので、キーボードの後側にUSBポートが2個あって、USBハブとしも使える。
さっそくPCに接続して使ってみた。キーの打ち心地は、若干キーが重い気はするものの、いままで使っていたミニキーボードに比べれば断然打ちやすい。メカニカルスイッチや静電容量無接点方式ではなく、普通のメンブレン方式のキーだけど、今まで使っていたパンタグラフ式の安物キーボードと比べれば雲泥の差。まぁ、今まで使っていたキーボードがかなりへたっていたのも事実だけど・・・。
文字を打つのも早くなった気がするし、前よりも疲れない気がする。我慢してポンコツキーボードを使い続けないで、もっと早く買っておけばよかったなぁ。
-----------------------------------------------------------------------
最近、多忙につき活動を一時停止していたIPO関係だけど、そろそろ再始動する予定。
まずはバリューコマースがねらい目。初値高騰は間違いない銘柄だし、イートレードとマネックスあたりから応募しようかな。
店は中の橋通の「おでって」の1階にある「味の夢街道」というお店。会社からも比較的近いということで、飲み会では何回も利用しているおなじみのお店だ。
料理はなかなか良かったと思うが、途中でホヤが出た。岩手県民でもホヤが食べれない人が結構多いので、残す人が続出。自分はホヤは全然大丈夫なので、他の人の分も食べることに。っていうか、そこまで好きというわけではないのだが・・・。途中で日本酒を飲んだりして、結構酔っ払いになってしまった。
次に10名くらいで菜園にある「MANHATTAN」というバーへ。以前は「Cool go go」というお店があったところだ。カクテルを飲みつつ、いつもながらいろいろとくだらない話を。
この店は初めて行ったが、最後に、店のマスターが手品を見せてくれた。お札が手の上で動くという定番な手品と、お客さんから借りた10円玉がグラスを貫通して下に落ちるという手品。どちらも別に珍しい手品ではないが、どうなっているのかネタはわからなかった。なかなか面白いなぁ。盛岡には他にも手品を見せてくれるお店があるから、行ってみたいものだ。
そういえば、よく行くお気に入りのお店「火no山」に行こうと電話してみたら、誰も出なかった。おまけに留守電になる始末・・・。ひょっとして、しばらく行かない間に閉店したのか?ちょっと心配。
-----------------------------------------------------------------------
今日、先日アット・ニフティストアで購入したキーボード「HHKB Lite2」が届いた。色は黒で、かな刻印なしのUSBモデル。
早速開封してみた。かな刻印がないので、すっきりしてよい感じ。大きさもとてもコンパクトで、いままで使っていたミニキーボードよりも小さいくらい。でも、キーはちゃんとした大きさだ。
USBモデルなので、キーボードの後側にUSBポートが2個あって、USBハブとしも使える。
さっそくPCに接続して使ってみた。キーの打ち心地は、若干キーが重い気はするものの、いままで使っていたミニキーボードに比べれば断然打ちやすい。メカニカルスイッチや静電容量無接点方式ではなく、普通のメンブレン方式のキーだけど、今まで使っていたパンタグラフ式の安物キーボードと比べれば雲泥の差。まぁ、今まで使っていたキーボードがかなりへたっていたのも事実だけど・・・。
文字を打つのも早くなった気がするし、前よりも疲れない気がする。我慢してポンコツキーボードを使い続けないで、もっと早く買っておけばよかったなぁ。
-----------------------------------------------------------------------
最近、多忙につき活動を一時停止していたIPO関係だけど、そろそろ再始動する予定。
まずはバリューコマースがねらい目。初値高騰は間違いない銘柄だし、イートレードとマネックスあたりから応募しようかな。
2006年07月06日
レインウェア・Nucleus
今朝の盛岡は完全に雨模様。しょうがないので、レインウェアを装着してチャリで出勤。
なかなか微妙な気がするが、いかにもな雨合羽と比べればアウトドアテイストなので、まぁいいか。
雨はバッチリはじくので、ほとんど濡れず。カバンにも防水スプレーを振っておいたので、こちらも濡れず。靴にも防水スプレーやったし、雨対策は万全かな。
自宅のくされPCにインストールしたVineLinuxをしばらく活用していなかったので、自宅サーバとして復活させてみた。無料のDDNSを登録してあるので、URLを叩けば外からアクセス可能な状態。
せっかくなので、掲示板のCGIを動かしてみたり。さくっと動いたので物足りず。
そういえばブログ移行計画も頓挫していたので、自宅サーバで・・・という思いつきで、Nucleusをインストールしてみた。
まずは環境整備ということで、必要なソフトをインストールした。
VineLinuxだと、apt-getコマンドで自動的にインストールしてくれるので、ラクラク。と思ったが、PHP5をインストールする際に、php5-pdoとの依存関係がうんぬんというエラーが出て、php5-mysqlがインストールできず。あれこれ思案したが、原因がわからないので、しょうがなくphp4をインストールし、無事完了。
mysqlもインストールし、DBを作成してユーザを追加し、準備完了。
最後にNucleusをWindowsマシンでダウンロードして解凍、ファイルをVineLinuxへアップして、ブラウザでinstall.phpへアクセスして各種設定項目を入力すれば、セットアップ完了。
自分のようなシロウトでもインストールできたので、簡単だ。
しかし、プラグインとかいろいろ入れたり、カスタマイズしないとちょっと殺風景というか機能がほとんどない。これからいろいろいじっていかねば・・・。
PentiumIIのクサレ低スペックマシンだが、意外とサクサク動くものだ。職場からもアクセスしてみたが、YahooBBのADSLでもなかなか快適にアクセスできた。古いPCの活用方法としては、サーバは最適か。ただ、HDも旧型なので、ちとうるさい。カリカリ、ブーンと・・・。
ま、自宅サーバで本格的にブログをやるつもりもあまりないので、やっぱどこか探そう。
なかなか微妙な気がするが、いかにもな雨合羽と比べればアウトドアテイストなので、まぁいいか。
雨はバッチリはじくので、ほとんど濡れず。カバンにも防水スプレーを振っておいたので、こちらも濡れず。靴にも防水スプレーやったし、雨対策は万全かな。
自宅のくされPCにインストールしたVineLinuxをしばらく活用していなかったので、自宅サーバとして復活させてみた。無料のDDNSを登録してあるので、URLを叩けば外からアクセス可能な状態。
せっかくなので、掲示板のCGIを動かしてみたり。さくっと動いたので物足りず。
そういえばブログ移行計画も頓挫していたので、自宅サーバで・・・という思いつきで、Nucleusをインストールしてみた。
まずは環境整備ということで、必要なソフトをインストールした。
VineLinuxだと、apt-getコマンドで自動的にインストールしてくれるので、ラクラク。と思ったが、PHP5をインストールする際に、php5-pdoとの依存関係がうんぬんというエラーが出て、php5-mysqlがインストールできず。あれこれ思案したが、原因がわからないので、しょうがなくphp4をインストールし、無事完了。
mysqlもインストールし、DBを作成してユーザを追加し、準備完了。
最後にNucleusをWindowsマシンでダウンロードして解凍、ファイルをVineLinuxへアップして、ブラウザでinstall.phpへアクセスして各種設定項目を入力すれば、セットアップ完了。
自分のようなシロウトでもインストールできたので、簡単だ。
しかし、プラグインとかいろいろ入れたり、カスタマイズしないとちょっと殺風景というか機能がほとんどない。これからいろいろいじっていかねば・・・。
PentiumIIのクサレ低スペックマシンだが、意外とサクサク動くものだ。職場からもアクセスしてみたが、YahooBBのADSLでもなかなか快適にアクセスできた。古いPCの活用方法としては、サーバは最適か。ただ、HDも旧型なので、ちとうるさい。カリカリ、ブーンと・・・。
ま、自宅サーバで本格的にブログをやるつもりもあまりないので、やっぱどこか探そう。
2006年07月04日
続ロリポップ
今日はなんとか雨には当たらずに通勤できた。でも、今週はいずれ雨にヒットしそうな予感。
今日もなんだか一日バタバタとして過ぎてしまった。忙しいというかなんと言うか・・・一日が短かった気がする。
現在、BiglobeからのBlogの移転を計画しているのだが、候補としてロリポップのレンタルサーバを考えていた。月々数百円の格安価格と高機能が魅力的と思ってのことだ。
で、とりあえず評判を調べてみようと検索してみると、どうも賛否両論な様子・・・。サーバが重いとか、MovableTypeが重いとか・・・やっぱり安いだけあって、スペックや回線は今一歩なのかなぁ。安いんだからしょうがないという考えもあるが、実際使ってみて激烈に重かったら後悔するし、また移転するのは面倒だし。ということで、ちょっと尻込みしている状況。もうちょっと調査を進めるかな。
---------------------------------------------------------------------------
相変わらずだけど、こういうばかっぽいのは大好きだ。商品もバカだが、商品説明もバカっぽくてよい。
http://www.angelkitty.jp/News/
まじめに売る気はないだろうな。話題作りか。
---------------------------------------------------------------------------
悪徳商法について、なかなか興味深い。個人的にスパムは毎日数十通くるのだが、なんとかならんかな。
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/
今日もなんだか一日バタバタとして過ぎてしまった。忙しいというかなんと言うか・・・一日が短かった気がする。
現在、BiglobeからのBlogの移転を計画しているのだが、候補としてロリポップのレンタルサーバを考えていた。月々数百円の格安価格と高機能が魅力的と思ってのことだ。
で、とりあえず評判を調べてみようと検索してみると、どうも賛否両論な様子・・・。サーバが重いとか、MovableTypeが重いとか・・・やっぱり安いだけあって、スペックや回線は今一歩なのかなぁ。安いんだからしょうがないという考えもあるが、実際使ってみて激烈に重かったら後悔するし、また移転するのは面倒だし。ということで、ちょっと尻込みしている状況。もうちょっと調査を進めるかな。
---------------------------------------------------------------------------
相変わらずだけど、こういうばかっぽいのは大好きだ。商品もバカだが、商品説明もバカっぽくてよい。
http://www.angelkitty.jp/News/
まじめに売る気はないだろうな。話題作りか。
---------------------------------------------------------------------------
悪徳商法について、なかなか興味深い。個人的にスパムは毎日数十通くるのだが、なんとかならんかな。
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/
2006年07月03日
ブログ移行計画・Tシャツ
今日も朝から雨模様。今週はずっとこんな天気だろうなぁ。
先日購入したレインウェアをカバンに詰めて、嫁さんの運転する車で送ってもらって出勤。
職場では今日から正式に新所属での仕事となったのだが、前の所属の仕事を継続しているので、朝からその仕事でばたばたして、結局夜まであれこれ対応に追われる一日であった。
帰宅は夜の11時過ぎになってしまい、外は雨が降っているだろうとレインウェアを着てチャリに乗ったのだが、ちょうど雨が上がったところでほとんど降っておらず、ただ暑いだけであった・・・。着なきゃ良かった。
----------------------------------------------------------------------
プロバイダを変更したのに伴い、ブログも移行する予定、と宣言してからかれこれ半年・・・未だにBiglobeのブログに残留している状態である。これじゃぁいけない、月々の料金もばかにならないということで、現在のプロバイダであるYahooのブログに移行しようかと思ったが、問題があることが判明。
まずサブドメインが使えない。他のブログは結構サブドメインに対応しているのに、YahooBlogは対応していないのだ。長ったらしいURLはイヤだ・・・。
あと、Yahooと提携しているバリューコマースのアフィリエイトのみが認められており、他のアフィリエイトは利用禁止なのだ。違反するとYahoo! JAPAN IDの利用を停止されたりする場合もあるらしい。今時そんなのありか・・・どうもYahooはアフィリエイトには消極的らしい。
というわけで、Yahooのブログは使えないダメブログだという結論に達した、自分的に。
そこで、何か別の手はないかな〜と考えたところ、いっそのことレンタルサーバを借りて独自ドメイン取得しちゃえばいいじゃないか、と思いついた。
といっても月々の料金が高いのはダメ。少なくとも月々1,000円未満じゃなきゃいけない。でもって、ブログを利用可能でその他にもいろいろな機能が利用可能なところがいい。
諸条件にマッチするところを探したところ、ロリポップが良さげ。月々263円で借りられちゃう。さらに独自ドメインはロリポップのドメイン取得サービスであるムームードメインだと、.comドメインが年808円で取得できちゃう。これまた魅力的。
月々の料金に換算すると、330円で独自ドメインでサーバが借りれることになる。これって、今ビッグローブに支払っている料金よりも安いかもしれない。こりゃ〜こっちの方がいいでしょ。これなら月のお小遣いでも借りられるなぁ。いいな〜本気で考えようかな〜。
----------------------------------------------------------------------
面白いサイトを見つけた。
http://factio.jp/
自分がデザイナーになってデザインしたTシャツを販売してくれるサイト。登録してデザインするのは無料。自分がデザインしたTシャツが売れれば、売り上げの一部がデザイン者に支払われる仕組み。とりあえず登録して、何かデザインして、それがたくさん売れれば多額の報酬が・・・という妄想にかられるが、実際は売れることはほとんどないと思うが・・・自分のサイトやブログで宣伝すれば多少は売り上げが・・・という妄想が・・・。でも、単純に面白そう。ちょっとやる気になってたりして。
お前にそんなセンスや技術があるんか、と言われるとしんどいが、何事もやってみなきゃわからんでしょ。
先日購入したレインウェアをカバンに詰めて、嫁さんの運転する車で送ってもらって出勤。
職場では今日から正式に新所属での仕事となったのだが、前の所属の仕事を継続しているので、朝からその仕事でばたばたして、結局夜まであれこれ対応に追われる一日であった。
帰宅は夜の11時過ぎになってしまい、外は雨が降っているだろうとレインウェアを着てチャリに乗ったのだが、ちょうど雨が上がったところでほとんど降っておらず、ただ暑いだけであった・・・。着なきゃ良かった。
----------------------------------------------------------------------
プロバイダを変更したのに伴い、ブログも移行する予定、と宣言してからかれこれ半年・・・未だにBiglobeのブログに残留している状態である。これじゃぁいけない、月々の料金もばかにならないということで、現在のプロバイダであるYahooのブログに移行しようかと思ったが、問題があることが判明。
まずサブドメインが使えない。他のブログは結構サブドメインに対応しているのに、YahooBlogは対応していないのだ。長ったらしいURLはイヤだ・・・。
あと、Yahooと提携しているバリューコマースのアフィリエイトのみが認められており、他のアフィリエイトは利用禁止なのだ。違反するとYahoo! JAPAN IDの利用を停止されたりする場合もあるらしい。今時そんなのありか・・・どうもYahooはアフィリエイトには消極的らしい。
というわけで、Yahooのブログは使えないダメブログだという結論に達した、自分的に。
そこで、何か別の手はないかな〜と考えたところ、いっそのことレンタルサーバを借りて独自ドメイン取得しちゃえばいいじゃないか、と思いついた。
といっても月々の料金が高いのはダメ。少なくとも月々1,000円未満じゃなきゃいけない。でもって、ブログを利用可能でその他にもいろいろな機能が利用可能なところがいい。
諸条件にマッチするところを探したところ、ロリポップが良さげ。月々263円で借りられちゃう。さらに独自ドメインはロリポップのドメイン取得サービスであるムームードメインだと、.comドメインが年808円で取得できちゃう。これまた魅力的。
月々の料金に換算すると、330円で独自ドメインでサーバが借りれることになる。これって、今ビッグローブに支払っている料金よりも安いかもしれない。こりゃ〜こっちの方がいいでしょ。これなら月のお小遣いでも借りられるなぁ。いいな〜本気で考えようかな〜。
----------------------------------------------------------------------
面白いサイトを見つけた。
http://factio.jp/
自分がデザイナーになってデザインしたTシャツを販売してくれるサイト。登録してデザインするのは無料。自分がデザインしたTシャツが売れれば、売り上げの一部がデザイン者に支払われる仕組み。とりあえず登録して、何かデザインして、それがたくさん売れれば多額の報酬が・・・という妄想にかられるが、実際は売れることはほとんどないと思うが・・・自分のサイトやブログで宣伝すれば多少は売り上げが・・・という妄想が・・・。でも、単純に面白そう。ちょっとやる気になってたりして。
お前にそんなセンスや技術があるんか、と言われるとしんどいが、何事もやってみなきゃわからんでしょ。
2006年07月02日
雨・JavaScriptデバッガ
今日も朝から雨模様。時折激しく降ったりして、一向に止む気配なし。今週は晴れの予報の日がないので、雨が心配だ。早速レインウェアの登場か・・・。
午前中は嫁さんの友達が子供を2人連れて遊びに来た。子供は3歳と1歳。もうすぐ2歳になるうちの子供も含めて、幼児が3人という状況はさすがににぎやか・・・。子だくさんな家庭って、うるさいんだろうな〜と思ってみたり。まぁ子供が元気なのは良いことだ。お昼はみんなでパスタをいただいた。
お昼過ぎにお友達は帰ったので、ちょっと買い物へ。
いつものビッグハウスで食料を調達後、東京インテリアへ行ってグラスを物色。家で普段使うグラスがどうも渋いやつしかないし、お客さん用のグラスもイッタラのグラスセットしかないので、もっと気軽に使える安いやつが欲しかったのだ。イッタラはオシャレでなかなか良いんだけど、ガラスが薄くて扱いにはちょっと気を使う。もうちょっと気軽に使えるグラスセットも欲しいということで、安いグラスを5個ほど購入。ついでに、自分で普段使うグラスも購入。子供が悪さするので、ぶっ壊れても惜しくない安いグラスでなければならない。
夕方は時間があったので、久しぶりに靴の手入れ。クリームやミンクオイルを使って、仕事用の革靴から普段履きのブーツまで手入れをした。やっぱ長年履きこんだ靴はずいぶんと傷んでいるものだが、手入れをすれば少しはマシになる。
と、ふと先日レインウェアを購入したのは良いが、靴が防水対応ではないことに気づいた。そこで夜にホーマックへ行って防水スプレーを買ってきた。これで足元の雨対策も万全、かな・・。
-----------------------------------------------------------
FireFoxのプラグインに、JavaScriptのデバッガがあることを先日初めてしった。
https://addons.mozilla.org/firefox/1843/
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/ajaxwatch09/01.html
ということで、早速インストールしてみた。まだ使い方がイマイチわからないけど、なかなか有効なデバッグ方法がないJavaScriptで、ステップ実行したり変数の値をウォッチできるのって、とっても便利そう。ま、どうせ大したものは作れないのだが、今後役立てることはできるかな。
午前中は嫁さんの友達が子供を2人連れて遊びに来た。子供は3歳と1歳。もうすぐ2歳になるうちの子供も含めて、幼児が3人という状況はさすがににぎやか・・・。子だくさんな家庭って、うるさいんだろうな〜と思ってみたり。まぁ子供が元気なのは良いことだ。お昼はみんなでパスタをいただいた。
お昼過ぎにお友達は帰ったので、ちょっと買い物へ。
いつものビッグハウスで食料を調達後、東京インテリアへ行ってグラスを物色。家で普段使うグラスがどうも渋いやつしかないし、お客さん用のグラスもイッタラのグラスセットしかないので、もっと気軽に使える安いやつが欲しかったのだ。イッタラはオシャレでなかなか良いんだけど、ガラスが薄くて扱いにはちょっと気を使う。もうちょっと気軽に使えるグラスセットも欲しいということで、安いグラスを5個ほど購入。ついでに、自分で普段使うグラスも購入。子供が悪さするので、ぶっ壊れても惜しくない安いグラスでなければならない。
夕方は時間があったので、久しぶりに靴の手入れ。クリームやミンクオイルを使って、仕事用の革靴から普段履きのブーツまで手入れをした。やっぱ長年履きこんだ靴はずいぶんと傷んでいるものだが、手入れをすれば少しはマシになる。
と、ふと先日レインウェアを購入したのは良いが、靴が防水対応ではないことに気づいた。そこで夜にホーマックへ行って防水スプレーを買ってきた。これで足元の雨対策も万全、かな・・。
-----------------------------------------------------------
FireFoxのプラグインに、JavaScriptのデバッガがあることを先日初めてしった。
https://addons.mozilla.org/firefox/1843/
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/ajaxwatch09/01.html
ということで、早速インストールしてみた。まだ使い方がイマイチわからないけど、なかなか有効なデバッグ方法がないJavaScriptで、ステップ実行したり変数の値をウォッチできるのって、とっても便利そう。ま、どうせ大したものは作れないのだが、今後役立てることはできるかな。
2006年07月01日
レインウェア
今日は朝からあいにくの雨降り。
お昼近くにいつものイオン盛岡ショッピングセンターへ。駐車場は混み混み。雨ということで、我が家のような行き場の無いファミリーが集まってきているのだろう。雨の日に子供を連れて行くとこって、なかなか無いんだよなぁ・・。
イオンではスポーツオーソリティでレインウェアを物色。レインウェアはチャリ通勤で使用するためである。今まではたいてい嫁さんの車で送り迎えしてもらっていたが、場合によっては送り迎えしてもらえないこともあるし、自力で雨の日も通勤できる手段を確保しておくことは必要かなと。バスという手もあるが、時間が微妙だし本数少ないしバス停まで歩くのも結構面倒だしということで基本的には使わない方向だ。
スポーツオーソリティでは、Marmotのジャケットがデザイン的にも値段的にも良さげだったが、とりあえず保留とした。
イオンのフードコートで昼食後、大通りにある石井スポーツへ引き続きレインウエアを探しに行った。
石井スポーツはアウトドアの専門店ということで、品揃えは結構あるのだが、ゴアテックスを使用したものなど高級品ばかり。ジャケットだけで2〜3万とかしたりする。清く貧しい生活を送っている自分的にそんな高価なものは却下。ただ、Bergのレインパンツが値引きされて安くなっていたので購入。色はダークグレー。
で、結局はまたイオンへ戻ってスポーツオーソリティでMarmotのジャケットを購入。色はライトグリーン。3割引であった。
なかなかの性能の割りに、ジャケットとパンツを合わせても2万円もいかなかったので、まぁ良しとするか。
お昼近くにいつものイオン盛岡ショッピングセンターへ。駐車場は混み混み。雨ということで、我が家のような行き場の無いファミリーが集まってきているのだろう。雨の日に子供を連れて行くとこって、なかなか無いんだよなぁ・・。
イオンではスポーツオーソリティでレインウェアを物色。レインウェアはチャリ通勤で使用するためである。今まではたいてい嫁さんの車で送り迎えしてもらっていたが、場合によっては送り迎えしてもらえないこともあるし、自力で雨の日も通勤できる手段を確保しておくことは必要かなと。バスという手もあるが、時間が微妙だし本数少ないしバス停まで歩くのも結構面倒だしということで基本的には使わない方向だ。
スポーツオーソリティでは、Marmotのジャケットがデザイン的にも値段的にも良さげだったが、とりあえず保留とした。
イオンのフードコートで昼食後、大通りにある石井スポーツへ引き続きレインウエアを探しに行った。
石井スポーツはアウトドアの専門店ということで、品揃えは結構あるのだが、ゴアテックスを使用したものなど高級品ばかり。ジャケットだけで2〜3万とかしたりする。清く貧しい生活を送っている自分的にそんな高価なものは却下。ただ、Bergのレインパンツが値引きされて安くなっていたので購入。色はダークグレー。
で、結局はまたイオンへ戻ってスポーツオーソリティでMarmotのジャケットを購入。色はライトグリーン。3割引であった。
なかなかの性能の割りに、ジャケットとパンツを合わせても2万円もいかなかったので、まぁ良しとするか。