2006年12月31日

飲み会・大晦日

昨夜は高校時代の友人および先輩と飲み会。お盆と正月はいつも帰省した連中と飲み会をしているのだ。
お店は駅前にある「とりぼん」。やきとりが売りのお店らしい。料理はまぁ普通においしかったし、席は個室でくつろぐことができた。でも、場所が駅前だけに、あまり来る機会はないだろうなぁ。

2軒目は大通りへ移動し、安く飲めるお店として知られているGALS カラオケ PUB 「ガチャポン」へ。まぁGALSと言ってはいるけど、カラオケが歌える普通の飲み屋だな。
そこで飲みつつ、カラオケを少々。と、途中で会社の人が隣の席へ来てびっくり。さらに一緒にいる人を見てびっくり。なんでここにいるのぉ?という感じ。
さらに、一緒に飲んでた友人がトイレで沈没。お店の人に言われて、いろいろと大変な後処理に追われてしまった・・・。
そのお店を出てからは、とにかく寒くて早くお店に入りたかったので、近くにある安く飲めるお店ということで「ムーンスーンカフェ」へ。
帰宅したのは3時頃だったかな〜。少々夜更かししてしまった。

今朝は子供に起こされて9時に起床。少々頭痛がしたが、普通に朝食を食べてしばしぼーっとテレビを見たりしてゴロゴロと過ごす。
お昼はイオン盛岡南へ行き、モスバーガーで購入。以前は津志田のモスバーガーまで買いに行っていたので、近くなって楽ちん。やっぱりモスはおいしいな〜。息子も大好物だ。
イオンでは、CDショップの前のテレビでワイルドスピードのDVDが流れていたのだが、車好きな息子はテレビの前で立ち尽くしてしばし鑑賞。なかなかすごい映像が続くので、ついつい自分も見入ってしまった。
画像


今日は大晦日ということで、夜に恒例となった格闘技番組を見ていたが、相変わらず曙は秒殺されてたな〜。さらにボビーも秒殺。なんだか当たり前な結果になってつまらん。

今年も今日で終わりか〜。今年もいろいろなことがあった。会社では異動になったし、新居での生活も1周年を迎えたし。
来年は2人目の子供が誕生予定なので、また大きなイベントが待っている。来年も良い年でありますように・・・。
posted by みっちー at 23:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月30日

大掃除

画像
今日は午前中から年末の大掃除。自分は主に窓拭きをやったが、なかなかしんどかった。特に吹き抜けの窓。結局夕方5時ごろまでかかった。

その後はホーマックやイオンへ買い物に。

夜は盛岡駅前近辺に出撃。長い夜が始まる・・。
posted by みっちー at 18:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月29日

休日出勤

今日はお休みの人が多いと思うけど、自分は朝から出勤。
朝イチで会社で作業し、その後は自席にていろいろとやることがあったので仕事。でも、11時頃には一旦帰宅。

午後は買い物のために家族で前潟のイオンへお出かけ。
途中、先日ブーツを購入したBLANCOの前で息子が足を止めて店の前に立ち尽くし、アンパンマンのビデオを食い入るように見る。しばらーくその状態であったが、その後はテレビの前のイスに腰を落ち着けて鑑賞していた。買い物するわけじゃないのに、BLANCOに長時間居座ってしまった。
画像


イオンの後はすぐに帰宅。
夕方からは再び出勤。7時過ぎまで作業。その後、なんだかんだやって帰宅したのは8時ごろ。丸一日ではないけど、朝と夜に出勤というのも気分的に落ち着かないものだ。

---------

日々苦戦しているマザーボード(P4S533-MX)だが、今回はCMOSクリアを実行してみた。電源を抜き、ボタン電池を抜いてジャンパピンをCMOSクリアに設定し、一晩置いてから新品の電池をセットし、電源オン・・・まったく状況は変わらず。
あぁ、これはもうマザーボードが逝ってるとしか思えない。送られてくる時点ですでに逝っていたのか、自分がいじくった際に逝ったのかは不明だが、もうヤフオクは懲りた。安物買いの銭失いってな感じだ。結構な損失を被ったが、これも勉強代ということで。
こうなったら意地だ。なけなしの残り資金を投入し、新品を導入する方向で検討するか。

---------

夜にテレビで宇宙のことについて解説している番組をやっていたのだが、その中で人の進化ということでサルから人までの進化の過程の姿をアニメーションのような感じで徐々に変化させて表す場面があった。
最初の人類の姿を見て息子が「サルっ」と言った。うむ、合っている。確かに最初はサルっぽい。で、徐々に現代の人間に近い姿に変わっていくのだが、その途中で息子が「じじ〜っ」と言っていた・・・。おまえのじいちゃんは人になり切れていないのか?・・・面白れぇ。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月28日

世の中は仕事納め・続電源

今日は12月28日、ちまたでは仕事納めの日だ。

今日は朝から客先へ直行。客先にて朝から慌しく作業を行う。が、いきなり朝一からミスってしまい、まずい事態を起こしてしまった・・・。
それだけではないが、1日中時間に追われる作業が続き、昼食もすぐ近くのラーメン屋でぱっと食べて休憩なしで仕事という状況。
画像

それでも作業が終わらず、結局一部を来年まで持ち越す事態になってしまった。そのせいもあって、1/3から仕事が確定。
明日も仕事があって朝から出勤予定だ。そういうわけで、自分にとっての仕事納めは明日なのだ。正月休みは普通よりも2日少ないことになってしまったが・・。

----------

昨夜、電源の改造を断念したことから、今日仕事の帰り道でPCデポに寄って電源を買ってきた。とにかく安い電源と思い探したところ、3,000円を切るグッドプライスな電源があった。これだ、まさに清貧な生活にぴったりな電源。自分にとって、500Wだの1,000Wだのという最新ハイパワーな電源は無用の長物。電源ごときに1万円とか払ってられないのだ。
画像

で、夜に早速接続してみたが・・・・・・・予想に反して画面は相変わらず真っ暗。なぜだ!なぜなのだ!わからん。せっかく電源買ってきたのに。
いろいろな要因が考えられるが。もしかして、テスト用に使おうとしている十数年前のクサレ15インチCRTが腐っていて何も表示されないのかもしれない。面倒くさいけど、メインPCで使っている液晶ディスプレイを接続してみようかなぁ。
それでもダメだったらどうしよう。マザーボード自体がダメなことも考えられるし〜。あぁ、悩ましい。
posted by みっちー at 23:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月27日

電源失敗・ボーナス

今日の盛岡は朝から雨。午前中はずっと雨。夕方から雨があがったので、何とかチャリで帰宅できた。

-----------

先日から苦戦しているPentium4のマザーボードの電源対策だが、メーカー製PCの電源を無理やり改造して12V補助電源に接続してしまおうということで、本日決行してみた。
まずはPentium4用の補助電源用の4pinケーブルをPCデポにて購入。ドライブ等の電源ケーブルから分岐させるやつだ。いわゆるIntel非推奨商品。こいつに犠牲になってもらう。
画像

買ってきたばかりのこのケーブルを途中からちょっきんと切ってしまい、電源から出ている12V補助電源とおぼしきケーブルもまたちょっきんと切断。ケーブルの皮膜をカッターで切り取り、より合せてからハンダでくっつけた。
画像

画像

仕上げにビニールテープで絶縁してからマザーボードへ接続。ちょっとドキドキしながら電源を入れてみるが・・・状況は全く変わらず。ピボッというビープ音もせず、BIOS画面も表示されず・・・。
やっぱこの廃棄品から拾ってきた電源では無理っぽい。そもそもMAX150Wという、単品で売っている電源から比べると信じられないくらい非力な電源だしな〜。単純に電源容量不足かな。
または、マザーボード自体ダメだったりして・・・ヤフオクでお決まりの「ノークレーム・ノーリターン」だから、たとえマザーボードが最初からダメであっても何も言えない。
それとも、CPUがダメだったりして・・・。あぁ、いろいろとダメな可能性が出てきた。なんだか泥沼に完全にはまってきた気がする。こうなったら電源を新規購入するか・・・ってか、それくらいならケースごと買ってしまうか・・・でも、それでマザーボードが逝ってたらどうしようもなくなるし・・・悩ましい。

-----------

先日、ゴールドマン・サックス証券の桁違いなボーナス額について書いたが、それに関連してまた興味深い記事が日経にあった。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20061225/116215/
ゴールドマン・サックス証券は特に高いとしても、それ以外にもウォール街の人々は高額なボーナスを受け取っているらしい。ニューヨーク市内の証券会社の全社員平均では、1人当たり13万7580ドル(約1600万円)というから、すごい金額だ。ロンドンの金融街シティも同じような状況らしい。
日本でもそうだけど、ほんの一握りの富裕層だけがどんどんリッチになっていって、それ以外の平民は全然状況が変わらず、というかむしろ税金が上がったりして状況は悪化していることになるのだ。
あ〜高額ボーナス、住宅ローンを抱える身としてはうらやましいなぁ・・・。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日記

2006年12月26日

電源・フォン

今朝は普通にチャリ出勤。

会社では外出せずにこもって仕事。なんだかねむ・・・。
帰宅時にはあいにくの雨模様。雪じゃなくて雨ってことは、気温が高いのかな。

もう今年も1週間を切ったか。

-------------

ヤフオクで落札したマザーボードの動作を確認しようと思い、昨夜CPUやCPUクーラー等の取り付けを行ったが、問題がひとつ。
電源を入れるとマザーボード上のLEDは点灯するしCPUクーラーも回るのだが、ディスプレイには何も表示されずに真っ暗・・・。原因は恐らくPentium4用の12V補助電源のコネクタを接続していないから。
画像

なぜわかっていながら接続していないかというと、Pentium4を積んでいたメーカー製PCから剥ぎ取った電源を接続しているのだが、Pentium4用の12V補助電源用と思われる4pinのコネクタの形状が合わないのだ。電源から出ているコネクタは明らかに小さい。なぜ、なぜなのだ?わからん。
画像

ちまたにはHDDやドライブ用の4pinコネクタから無理やり12V補助電源用のコネクタを分岐するケーブルも売られているらしい(Intel非推奨品)が、近所のパソコンショップにあれば買って来てケーブルぶった切って無理やりコネクタ変えちゃおうかな〜。何となく一か八かの手になりつつあるような、泥沼にはまりつつあるような・・・でもマザーボードに5,000円も投資しているのだ。もうこれ以上の投資は避けたいし、後に引くわけにもいかないのだ・・・。

-------------

先日無料キャンペーンに申し込んでいたフォン・ジャパンからメールが来た。
題名は「FONルーターお届けの遅れについてのお詫び」。
無線ルーターの入荷が大幅に遅れており、1月15日以降の発送になるとのこと。すでに3,300名には12月15日までに発送が完了しているそうだから、自分はそれ以降に申し込んでいたってわけか。
ま、最初から期待してないからいつでもいいけど。
posted by みっちー at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月25日

ヤフオク詐欺

今朝も冷え込んだ盛岡。ところどころ凍結しているので、油断ならない路面状況。でも、まだドライな路面が多いからチャリも飛ばせる。もう少ししたら、安全運転を余儀なくされる路面になってしまうだろうな。

会社では外出せずに1日中社内にこもって仕事。さすがに年末となると出張の予定もない。
今年もあと1週間か〜。なんか年末って気がしないのだが、テレビをつけると特番ばかりで、何か特別な時期にきたのだと感じる。29日は出勤が確定しているし、正月休みもどうなることやら。

----------

昨日息子にプレゼントしたレゴだが、息子は結構気に入ったようで、よく遊んでいる。今後も買い足せばいろいろとバリエーションが増えるだろうし、面白そう。でも、息子に何か作ってあげようと思っても、決まって途中で破壊されるのだが・・・。

----------

最近ヤフオクで大規模な詐欺が発生してニュースになっている。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2901764/detail?rd
家電製品を格安で出品して、落札者から金だけゲットして姿を消したようだ。Yahooに認められて登録した法人だったはずなのに、油断ならない。
やはりオークションは過去の実績とか、最近の出品状況とか、法人とはいえいろいろとチェックしないと安心できないようだ。相手が個人の場合はかなり用心するけど、法人だとついつい信用してしまうのはわからなくもないが。

----------

SDカードはとうとう2GBで3,000円を切ったか〜。盛岡でも1GBで2,000円前後で売ってるけど、最近の価格の下落ぶりはすごい。
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00529910394
ここまで安くなると、この辺↓の機器を使えば面白そうなことが出来そうだ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/22/666826-000.html
でも、これ自体が高すぎ・・・。
posted by みっちー at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2006年12月24日

温泉・クリスマス・迷子事件

昨日から1泊で雫石にある「ゆこたんの森」へ行ってきた。クリスマスだし、来年は2号が生まれる予定なことから、3人で過ごす最後のクリスマスということで温泉でゆっくり過ごそうというわけだ。

ゆこたんの森へ泊まるのは自分は2回目だ。前回泊まったのは4〜5年前だったかなぁ、もっと前かも。

昨日は朝から雪が降っており、ゆこたんの森へ行く途中もずっと雪が降っている状態。
行く際はナビの示すルートの通りに行ったのだが、なぜか裏道っぽいルートを取りたがりやがる。素直に従って走ったが、どう考えてもメジャーなルートではない。だだっ広い畑か牧草地の中をぽつんと車で走る感じ。おかしいな〜と思っていたら、「目的地に到着しました」とナビが言う場所は、ゆこたんの森の裏側、こんもりと林があって明らかに表までたどり着ける場所じゃない。しょうがないんでしばらく走ってぐるっと回って表にたどり着いた。ダメナビだ。
画像

泊まった部屋は洋室で、2歳の息子はベッドなしの添い寝だからベッド2台をくっつけた状態。バリアフリーなお部屋だったので段差が全然なくて、トイレが普通の3倍くらいの広さがある。その代わり部屋にお風呂はナシ。

部屋で一休みした後は、ロビーにある子供コーナーで子供と遊ぶ。木のおもちゃがたくさんあって、自由に遊ぶことができる。子供は結構夢中で遊んでいた。小さい子供がいると、こういった遊べるコーナーがあると非常に助かる。
画像


その後、早速お風呂へ行った。お風呂には息子と2人で入ったのだが、息子は脱衣所で服を脱ぎ始めた時点で泣きそうな顔・・・。なぜ、なぜだ?何も怖いことない、普通の脱衣所じゃないか。なのに息子は序所に泣き顔になっていく。しょうがないので急いで浴衣を脱いで、息子を抱っこして風呂に突入。息子はまだ泣きそうな顔(ってか、半分泣き始めてるし)。
とりあえず洗い場でシャワーを浴びて、しがみつく息子をなだめていると、なんとか落ち着いてきた様子。でも、湯船に入ろうとすると、また入るのを嫌がってしがみついて泣きそうになる。温泉に入るのは9月以来だから、忘れたのかな〜。お風呂が少々薄暗いというのもあるのかな。
抱っこしたまま少しずつ入っていくと、息子もだんだん慣れてきたのか、1人で座ったり立って歩いたりするようにまでなった。そこからやっと安心して風呂につかることができた。一時はどうなることかと焦ったが、よかった。

風呂からあがってから、夕食。夕食は広間で他のお客さんと一緒。もちろん息子のお膳は頼まず、別途うどんを頼んでおいた。
お膳の料理は十分豪華で、なかなかおいしかった。腹も減ってたし。息子はうどんをある程度食べて、あとはお膳から少しつまむ程度。最近息子はきのこがお気に入りなので、きのこの料理はモリモリ食べた。ちなみに、息子はきのこのことを「にょにょにょ」と言う・・・なぜなのかは不明。
息子の残したうどんも自分が食べたので、かなーり満腹になってしまった。

食後は息子を寝かしつけ、嫁さんと交代で4階の展望風呂へ。ゆこたんの森は満室で混んでいるはずなのだが、お風呂はなぜか全般的に空いている感じがした。展望風呂も最初2〜3名いたが、途中から1人になってしまい、貸切状態。風呂からあがった後は、部屋に戻ってそのまま爆睡。

今朝は7時過ぎに起き、また息子を連れてお風呂へ。今日こそは大丈夫だろうと思い息子の服を脱がせ始めたら、また息子が泣きそうな顔に・・・。やばい、と思い急いで服を脱いで抱っこして風呂へ突入。またシャワーを浴びながら息子をなだめる。湯船に入る際は昨日よりは抵抗がないようであったが、まだ恐る恐る入る感じ。でも、序所に慣れて、結構普通に湯船の中を歩いていた。息子と朝風呂なんて、なかなか良いものだ。

風呂の後は朝食バイキング。今朝はなぜか腹が減っていたので、自分的にがっつり食べた。
食後はまた風呂へ。今度は展望風呂。もちろん息子を連れて。今度こそ大丈夫だろうと息子の服を脱がせると、また泣きそうな顔に・・・。なぜだ、息子よ。脱衣所で服を脱ぐのがそんなにイヤなのか。またも急いで温泉に突入。湯船では普通だったんだけど。

温泉からあがり、すぐに着替えて身支度をし、チェックアウト。
駐車場に車へ行って見ると、こんもりと雪が。昨日から降り続いた雪が積もっていた。
画像

クリスマスにゆっくりと温泉で過ごすってのも、良いものだなぁ。

帰路の途中、息子へプレゼントを買おうとトイザらスへ。もちろん激混み。
何にしようか散々迷ったが、クリエイティブに育って欲しいということでレゴに。結構高かったが、長く遊べそうなのでよしとしよう。
その後、タルトタタンにて予約しておいたケーキを受け取る。ここもまた激混み。

午後に息子に冬用のブーツを買おうと思い、前潟のイオンへ。
GAPで靴を見ようと息子から目を離した隙に、息子が逃走。ほんの30秒くらいであったが、完全に見失ってしまった。慌てて嫁さんと手分けしてイオンの中を探し回る。ジャスコの方まで捜索したが、発見できず。どうしたものかと右往左往していたら、嫁さんから携帯に電話が。どうやらジャスコの店員に保護されていたらしい。いや〜かなり焦ってしまった。息子が迷子になるなんて、初めての体験だったし。
でも、息子は全然迷子になったことは認識していないようで、普通の顔してた。ったく、油断ならないやつだ。
ブーツはBLANCOにて購入。色は赤しかなかったので、赤を購入。意外と息子も気に入った様子。
画像


夕方にタルトタタンで購入したクリスマスケーキを食べたが、とてもおいしい。ガトーショコラということで、外見は地味だが甘さを抑えたチョコレートとクリームが良い。多少ビターな感じのチョコが大人な感じか。ま、息子もモリモリ食べてたけど。
画像
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月23日

画像
今日の盛岡は雪。クリスマス前にやっぱりか。去年もクリスマスにはがっつり雪降ったっけ。
お昼に昼食を買いにマイヤへ行ったが、ちょっと外を歩いただけで雪まみれ。

午後にはイオン盛岡南へ行ったが、やはり混んでいた。クリスマスだもんなぁ。

夕方から某所へ出発。雪道をひた走る。今夜はそこに潜伏予定。
posted by みっちー at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月22日

遠野出張

今日は仕事でまたも遠野出張。今週2回目の遠野出張だ。
今週は出張や外出が多くて、会社にこもってたのは1日だけであった。

午前9時に1人でレンタカーで会社を出発。レンタカーはホンダのフィットであった。
グレードは1.3リッターのFF。ミッションはCVT。ナビも付いてた。
画像

走ってみると、なかなかよく出来ている。1.3リッターとはいえ、踏めばそれなりにスピード出るし、足として乗り回すには十分な性能だ。CVTは全く継ぎ目のない加速で良い。エンブレもよく効くし。これで十分かも・・・とふと思ってみたり。

10時30分頃に客先へ行き、いろいろと・・・。
お昼になったので食事に行こうと思ったが、ここ数日胃が弱っていて胃薬を投入している状況なのであまりヘビーなものは食べられない、ということでうどんを食べることとした。が、遠野でうどんといっても、どこへ行けば良いのかわからず。事前リサーチもしていなかったし。とりあえず車でうろうろするが、うどんを食べれそうな店はない。うどんじゃなくて”そば”だったらあったけど、それでもしつこくうどんを探した結果、断念・・・面倒くさくなってコンビニへ。結局おにぎりを食べてしまった。もちろん食後に胃薬を投入。微妙な腹具合だったが・・・・。

午後も引き続き客先にて。なんだかんだで遠野を出たのは午後3時30分ごろ。今日は比較的日が長かった気がする。空も晴れてたし。
画像

帰社したのは夕方5時頃。帰ってみるといろいろと仕事はたまっていて、最近にしては珍しく夜まで残業。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月21日

岩手町へ出張

今日は仕事で朝から岩手町へ出張。
9時ごろに会社を出発して10時頃に到着。

その後、客先でいろいろと作業など。
お昼ご飯は事前にリサーチしていたお店「セリバ」へ。初めて行くお店だ。
画像

店に入りメニューを見ると、明らかに食事のメニューが少ない。あるのはハンバーグとカレーとグラタンといったところ。ただ、ハンバーグは和風やイタリアンなど4〜5種類くらいあった。大きさも150g〜300gまで3段階に分かれていたところを見ると、ハンバーグがメインのお店らしい。
そこで、和風ハンバーグの150gを注文。胃の調子が悪いのにな〜、と思いつつ。
画像

ハンバーグにライスとサラダ、スープが付いて750円なり。味はなかなかおいしい。さすがハンバーグが売りのお店だけある。あとは、もうちょっとだけ安ければ良いかな。

午後も客先でいろいろと作業。早めに切り上げて、3時30分頃には帰社。

どうにも胃の調子が悪いので、胃薬を買って帰った。夕食後に胃薬を飲んだが、なんだか気持ち悪くなってきた。微妙に吐き気が・・・やばいなぁ。
posted by みっちー at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2006年12月20日

アイーナ・ヤフオク落札

今日は所用でアイーナへ行った。
トラブル続きでしばらく停止していたエレベーターは復活した模様。
画像

エレベーター奥のエスカレーターで降りようと思ったら、作業員がいて「点検中なのでエレベーターを使ってください」とのこと。う〜む、エレベーターの次はエスカレーターか?

アイーナからの帰り道、バスに乗ろうと思い駅前へ。
そういえば駅名の看板が新しくなったのであった。以前の「もりおか」から「盛岡駅」になり、英語の看板も併設されている。個人的に、「盛岡駅」のフォントはもっと太くて力強い感じの方が良いと思うのだが。
画像

----------

苦戦していたヤフオクだが、やっとマザーボードを落札した。落札したのはASUS P4S533-MXだ。
価格は4,700円なり。自分の予算から考えると、ちと高かったかな。まぁいいや。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/26/642102-000.html
ちゃんと動けばいいんだけどなぁ・・・。

----------

WindowsXPやWindows2000には定期的にNTPサーバにアクセスして時刻を修正する機能が標準であったのか。知らんかった。桜時計を使っていたけれど、OSのサービスであるのなら、そっちの方が良いかなぁ。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0595.html

----------

あ〜どうも胃の調子が悪い。風邪のせいかなぁ・・・。
posted by みっちー at 23:08 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2006年12月19日

遠野出張

今朝の盛岡も寒かったが、路面はほぼドライだったのでチャリで爆走できた。

会社ではまた遠野市へ出張。
10時30分頃に1人で会社を車で出発し、12時頃に遠野市に到着。
昼食はどこで食べようと思ったが、先日行って結構気に入った「しゃむねこ亭」へ。
今日のランチはお弁当で箸で食べるスタイル。メインディッシュは・・・なんだろう?鶏肉を衣をつけてフライパンで焼いたような感じだけど、こういうのって何ていう調理方法なんだろう・・・。料理に疎い自分にはさっぱりわからん。普通においしかったけど。それ以外にはサケのフライとか玉子焼きとか。どれも手作りっぽさが出ててよい。タルタルソースが美味しかったし、野菜も細かく刻んで自家製ドレッシングがまぶしてあって、なかなか美味しい。洋食屋さんって感じかな。味噌汁もすごい具沢山だったし。
画像

残念なのは、自分の体調がイマイチで、食欲があまりなかったことか。食欲があればもっと美味しくいただけたのだが。
今回は他に3名ほど客がいた。前回は他に1名しか客がいなかったし・・・大丈夫なのかなぁ。

午後から客先で打ち合わせや作業など。作業場所が微妙に寒くて、体調がイマイチなのに拍車をかけたような。

というわけで、今日は体調が優れず。なんだろうなぁ、こないだ寝込んだ風邪を引きずっているのだろうか。今日は早く寝よう・・・。
posted by みっちー at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月18日

路面凍結・ボーナス

今朝の盛岡は結構冷え込んだ。
出勤時に路面状況を見るとテカテカ状態・・・。路面に薄っすらと氷が張っている状態で、急ブレーキとか急カーブしたらかなりやばかった。もちろんチャリで激走したが、さすがに最初は飛ばせずにいつもよりもかなーり慎重にスローペースでの走行を余儀なくされた。途中から比較的ドライな路面に出ると、いつものように快調に飛ばせたが、所々凍っているので緊張感のある走行であった。
おかげで会社は遅刻ギリであったが・・・。

会社では外出せずに社内でこもって仕事。

会社でメールを受信しているとき、極まれにメール振り分けソフトのPOPFileが暴走するんだよな〜。結構昔からこのソフト使っているけど、数ヶ月に1回くらいの頻度で発生する。今日も発生して、同じメールが繰り返し受信されてしまった。しょうがないので途中でPOPFileをShutdownしてから再度起動してみたら、復旧した。

----------

2歳の息子はたまに寝言を言う。
こないだはお得意の「ダメっ」。つい先日は「カメ〜」。今日は「ポットン」。あとは意味不明な言葉を発する。面白れぇ。

----------

ヤフオクは相変わらず苦戦中。誰だ、人の入札直後に速攻で高値更新するヤツは!
こうなったらだんだんと意地になってくる。終了間際にガッツリ入札してやる(と他のヤツも思ってるんだろうけど・・)。

----------

米証券大手ゴールドマン・サックス証券の今年のボーナスはすごかったようだ。3年連続で過去最高益を更新とはいえ、新入社員にボーナス1200万円・・・社員1人当たりの平均ボーナスは、62万ドル(約7250万円)っつーから恐ろしい。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2865891/detail?rd
なんてうらやましいんだ。平均ボーナス額だと、我が家を2軒建ててもお釣りがくる・・・。
外資系金融の多くは、収益の約半分をパートナーや従業員で配分するそうだから、そんなことになるんだろうな。日本の企業なら、いくら儲かったところでそんなことは絶対ないだろうに。
posted by みっちー at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月17日

来客・ノロウィルス

今朝は一家で寝坊。遅めに起床。

午前中は掃除や片付けをして過ごす。なぜなら、午後から嫁さんのお友達が遊びにくる予定になっていたからだ。

午後2時近くに嫁さんのお友達とそのお友達&子供が遊びに来た。お友達の子供はうちの息子と誕生日が1日違いで、同じ男の子ということで遊び相手としては最適だ。

息子とお友達の子供はやはり周波数が合うらしく、嫁さんのお友達も交えて一緒に遊んで楽しそうだ。その後も一緒にミニカーで遊んだりしていたが、息子が大好きなミニカーは普段他の子には触らせないのに、その子が遊んでも何も言わなかった。やっぱり気が合うのかなぁ。

夕方にお友達が帰宅後、いつものビッグハウスへ行ってお買い物。今日はお友達が来ていたせいでおやつをたくさん食べたため、試食も食が進まなかった(といいつつ多少食べたけど)。

---------

最近ノロウィルスが猛威を振るっているのがニュースになっているが、実家でノロウィルスに感染したらしく、全滅したらしい。騒がれているもののどこか遠くでの出来事と思っていたが、こんなに身近な人が感染するとは・・・。
ノロウィルスは治療する方法が無いらしく、ひたすら耐えて自分の治癒能力で治すしかないらしい。しかも、感染力が強くて症状が治まっても1週間から1か月も排出され続けるらしいから、やっかいだ。
つまり感染したらしばらくは大人しくしているしかない、ということ。要注意だ。

---------

Pentium4&168pin DIMMに対応したマザーボードをYahooオークションで落札しようとがんばっているが、苦戦している状況。予想外に高値が付きつつあるんだよな〜。とうとう3,000円を超えてしまった。まだ残り時間がたっぷりあるから、さらに値上がりすることは間違いない。
古いマザーボードなのに、意外と需要あるのかな。過去の古い資産を活用するには役立つのだけれど。
posted by みっちー at 22:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月16日

ラジオ購入・ロビン・ニトリ

今朝は子供に起こされて8時前に起床。おかげで眠い・・・。

午前中、家の近くのヤマダ電器へ行ってラジオを物色。先日壊れたお風呂用のラジオを新しく購入するためだ。
予算は1,000円くらいを考えていったが、予算内に収まるラジオはこれしかなかった・・・っつーか、前のと同じじゃん!と思いつつ、購入。
画像

箱から出してみると、壊れたラジオと色が違うだけで後は全く同じ。4〜5年前に購入したラジオと全く同じのを使うってのはちょっとつまらないけど、安いんだからしょうがない。
画像

その後、下太田のコスモ石油にガソリンを入れに行ったら、また箱ティッシュを5箱もらった。最近、スタンドで箱ティッシュをもらい続けているので、家には20箱以上山積み状態。当分ティッシュ買わなくて良い状態だ。

その後、パソコン工房に行って先日入手したPentium4に合うマザーボードがないか探したが、残念ながらナシ。レジの前にジャンクのマザーボードが置いてあったのだが、ソケットが合わなかった。しかもジャンクだしなぁ・・・。
ついでにPCデポも見たが、こちらもナシ。そもそも中古のマザーボード自体数個しか置いてないし。

お昼になったので、自宅に戻って昼食。
食後に子供が寝てしまったので、その間に先日壊れたラジオを分解してみた。
画像

やっぱり所々さびが浮いていた。後で何かに利用できないかなと思い、とりあえず防水スピーカーだけ取り外しておいた。コーンが透明で面白いんだけど、使い道あるかなぁ。

午後は緑ヶ丘へ。盛岡では超レアなパソコンショップ「ロビン パソコンショップ」が現存しているか確認するためだ。
すでに無くなっているのではないかと恐る恐る行ってみたら、何と営業していた。
画像

もちろん店内にも潜入してみたが、相変わらず怪しい中古品が溢れている。怪しいというか、全体的にスペックが低いのだ。PentiumIIのマシンとか、PentiumProのマザーボードとか・・・。職場ではとっくに廃棄処分になっているようなスペックばかり。
ノートPCもあるが、そそるものはなかった。ジャンクもあるが、自分的にとても使えそうなものは無いし。もちろん、目的のSocket478のマザーボードは無かった。
しかし、この店はいったいどうやって経営が成り立っているのだろうか。店舗はとても小さくて、商品数も少なく、この品揃えでは売り上げは厳しいと思われる。ただ、店内の張り紙を見たところ、PCのサポートの業務も行っているらしく、年中24時間サポートと書いていた。もしかして店舗での販売よりも、そっちがメイン業務なのかもしれない。どこかのお店と提携しているとか、店舗は客から引き上げてきたPCの処分用に営業しているとか・・・。
ま、なんだかんだ言っても個人的にこういうお店は好きなので、末永く生き延びて欲しいものだ。

緑ヶ丘に行ったついでに、先日オープンしたニトリにも行って見た。夕方5時頃に行ったのだが、駐車場は普通に停めることができた。
店に入ると、第一印象は色が少ない、ということ。全体的に白っぽいというか、ベージュというか、あまりカラフルな色やダークな色が少ない。
1階は食器や、寝具、カーテン、収納グッズなどなど。
画像

2階は主に家具関係。フロアー全体が見渡せる感じで、広々感がある。
画像

お値段は全体的に安くて、清貧な我が家には向いているかもしれない。東京インテリアとバッティングするかと思ったが、意外と住み分けできるのかもしれない。どちらかというと無印とか、そっち系に近いか。
結局、何も買わずに店を出た。
posted by みっちー at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2006年12月15日

遠野出張

今朝は普通にチャリで出勤。やっぱり結構寒くて、水溜りは凍結している状態。でも、路面はほぼドライなので、いい感じに飛ばせる。

会社では、また遠野市へ出張。11時ごろに会社を出発して、お昼に遠野に到着。
お昼ごはんは「しゃむねこ亭」にて。場所はこの辺
いろいろとおいしそうな洋食メニューがあるが、お得な日替わりランチを注文。今日はドリアとスープスパ、サラダのセットに食後にコーヒーor紅茶が付く。お値段は680円なり。
画像

味はおいしい。ドリアはほどよくこってりしてて、スープスパは意外とさっぱり。量はもりっと食べる男性にはちと物足りないかもしれないが、女性には十分かと。自分的にはちょうどよい。
日替わりランチは曜日によってメインディッシュが変わるようだ。今日はドリアの日だったが、他にもハンバーグとかあるみたい。他の曜日にも来て見たいな。
一緒に行った先輩はオムハヤシを注文していたが、これも柔らかお肉がゴロゴロ入っていて、おいしそうであった。
このお店はコース料理とかも出来るお店らしく、ケーキも作っているようだ。ただ、お昼時なのにずいぶんと空いていたのが気になったが・・・。
画像


午後からは客先にて打ち合わせ。夕方まで打ち合わせは続いた。
帰社したのは夕方5時過ぎ。

----------

先日申し込みをしていたFONから、無線ルータを14日から順次発送しますよ、というお知らせメールが来た。どうやら本当に送られてくるらしい。945円を準備しておかねば。

----------

ヤフオクで入札していたマザーボード、気づいたら2,000円になってる。そんなに欲しい人いるのね。
しょうがないからさらに入札を続ける予定だが、まだ日にちが残っているのでしばらく様子見。
posted by みっちー at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月14日

忘年会・ヤフオク

昨夜は会社関係の忘年会があり、夜は大通りの「盛岡モリえもん」で飲んだ。
この店は初めて来たが、飲み放題プランでエビスビールが飲み放題ってのは珍しい。しかも、焼酎や梅酒も結構いろいろな種類が飲める。これで料理と飲み放題で3,500円は安いかもなぁ。
画像

ただ、料理がちと少なめだった気はする。料理にもうちょっとお金かけても良かったかな。

飲み放題だってんで、最初にビールをガンガン飲んで、その後は日本酒へ移行。でもって、間に梅酒とか飲んだもんだから、かなり酔っ払ってしまった。
店を出て、2軒目のお店(スナック風)へ行った頃には結構やばい状況で、途中までは元気だったけど後半はぐったり・・・。
結局帰宅したのは確か夜中の1時前後ではないかと思うが、多少記憶が薄い。でも、財布の中を見るとだいたい計算が合うくらいお金が減っているので、ちゃんとお支払いはしたようだ。しかし、そんなに酔っ払うなんて不覚だ。歳のせいか、最近酒に弱くなったな〜と実感。昔はよく朝まで飲んでたものだが。

今朝はやっぱり起きれなくて、しかも体調最悪。会社には1時間ほど遅れて出社となった。
出社してからもどうも気持ち悪くて、午前中はお茶を飲みつつなんとかしのいだ。お昼ごはんをちゃんと食べたところ、午後は復活。夕方にはいつもの体調にほぼ戻った。

帰宅時に昨日タイヤ交換したチャリに乗ったが、やっぱり新しいタイヤは良いもんだ。段差を超えたときとか剛性感が感じられるし、しかもゴムが新しいからグリップが良い気がする。

----------

先日入手したPentium4再生計画だが、マザーボードの入手が難しく、ストップしている状況であった。
ちなみにCPUをよくよく調べたところ「Pentium4 1.6GHz Willamette」というものらしい。これが載るマザーボードは古いものしかないんだよな〜。

で、昨日ヤフオクで探していたところ、2件ほど条件にマッチしたマザボを発見。片方は動作未確認でジャンク扱いの300円。もう片方は直前まで使用していた動作確認済みのもので1,000円。
さすがにジャンクは不安なので、動作が問題ないと思われる1,000円のものに後で入札しようと思い、しばらくしてから見てみたら、誰かが入札していやがった。やはり同じように探している人がいるのだろう。Socket478で168pinのDIMMが使えるマザボって結構古いものなので、ある意味貴重なのかもしれない。ま、でも大部分の人にとってはこんな古くて遅いメモリしか積めないマザボに用はないと思うけど・・・。
この機会を逃すとまたいつ手に入るかわからないので、とりあえず最高額の1,200円で入札しておいた。まだまだ残り時間があるので、終了間際に他の入札者がどう出るか、だな。

しかし、よくよくヤフオクを見てみると、同程度のCPU付きで出品されているマザーボードもあるな。メモリもおまけで付いてくるものもある。しかも結構安い・・・。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月13日

自転車タイヤ交換

今朝の盛岡は微妙に雨模様。チャリで行くかどうか非常に判断に迷ってしまった。
結局チャリで強行突破。多少雨にあたったものの、ぽつぽつ程度だったのでよかった。

会社では昨日に引き続き今日も一日社内にこもって仕事。
posted by みっちー at 17:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月12日

ラジオ故障・ロビン

今朝は結構寒かった。チャリダッシュすると、体は暖まるが顔が寒い。

今日は一日会社にこもって仕事。相も変わらず、という感じ。

---------

風呂場のラジオが故障したっぽい。スイッチ入れても、うんともすんとも言わない。よくよく見たら、内部に水滴が・・・どうやら子供が風呂に落としたり、いろいろとやっているうちに、内部にお湯が入って故障したようだ。
画像

4〜5年前に980円で購入してから、ずっと風呂場に置いて使っていたものだから、十分減価償却はできたものと思われるが。
メーカーはDRETECらしい。ってか、ホームページあるじゃん。しかも、現在も色は違うがそのまんまの商品が載っているではないか。息の長い商品というか変わり映えしないというか・・・。
いかん、せっかくトランスミッター内蔵のMP3プレーヤーを購入したのに、これでは風呂で音楽が聴けない。ということで、今週末にでもラジオを購入しよう。
ちなみに、このラジオももったいないから、分解して遊んでやる。

---------

昨日入手したPentium4だが、条件にマッチしたマザーボードはなかなか無いな〜。今時、168ピンのSDRAM DIMMが刺さるマザーボードなんて見つからんのかな。ヤフオク見ればあるだろうと思ったが、出品されているマザーボードはほぼすべてDDR対応のものなので、使えん。
今回入手したパーツのために、マザボだけでなくメモリまで購入するとなると、金がかかるのでイヤだ。極力金をかけない方法を考えねばならない。
しょうがないから、盛岡の数少ないパソコン屋を巡ってみるか。そういえば、仙北のパソコン工房にジャンクのマザボとか、無造作にレジの前とかに置いてあったな〜。

そういえば、超レアなショップ「ロビン DOS/Vショップ」は健在かな。三高前から緑ヶ丘のみかわや前付近に移転していたと思うが、現存しているかどうか不明。
昔、そこでスリムタイプの中古のCD-ROMドライブを購入したことがある。市内のパソコンショップではどこにもなくて、最後の手段で行ったロビンに中古品があって、喜んで1,000円で買ったものだ。ちなみに現在もそのドライブはサブのマシンで使用中。
そもそも、客がいるのをあまり見たことが無いので、どうして店が成り立っているのか不明であった。商品も怪しい中古品やら、一応新品やらあるけど、特に安いわけでもなく。
ネットで調べようとググっても全くヒットしないので、ホームページは無い模様。昔はあったんだけどね・・・。何となく興味が湧いてきたので、現在の状況を調査してこようかな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月11日

検診・Pentuim4

今日は午前中に会社を休んで、嫁さんの検診のために黒川産婦人科へ行った。

が、まず行く前にいつもの診察の予約をするために、6時30分に起きて7時ちょい前に一人で病院へ行き、7時ジャストになった時点で自動受付機で診察の予約を申し込んだ。先客が1人いたので、番号は2番であった。検診のたびにこういった予約をしなければならないので、結構大変。

一旦帰宅し、朝食等を済ませた後、9時に再び病院へ。2番だったので、結構早く診察してもらえた。
今日は4Dといって、お腹の中の子供が立体的に見える機械を使っての検診。現在5ヶ月でもうすぐ6ヶ月になる子供は、もうすっかり赤ちゃんの姿になっていた。顔もなんとなくわかる。最近の機械はすごいもんだ。
気になる性別は?と嫁さんが先生に聞いたところ、「う〜ん、女の子っぽいな〜・・・」と言ってはいたものの、確信はもてない様子。まだはっきりとはわからないんだろうな。次回、また聞いてみよう。

そういえば診察室を見渡して気づいたが、ミニカーが飾ってある。ベンツ、アルファロメオ、フェラーリ、どれもレース仕様のようなルックスのミニカーだ。そういえば病院の前には先生の車と思われるポルシェが停まっていた。どうやら黒川先生はカーマニアと見た。病院がはやっているからお金は潤沢に持っているだろうし、忙しくてお金使う暇があまりないだろうから、そういうところにお金を使っているのだろう。

午後からは会社へ出勤し、仕事。今日は外出せずに会社にこもって仕事。
posted by みっちー at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月10日

物置小屋・おでんくん

今朝は8時頃に起床。

9時に床屋さんを予約してあったので、車で床屋さんへ。いつもながら髪を短くカット。そろそろ何か変えたいな〜と思いつつ、髪を長くするといろいろと面倒なことも多い(お金もかかる)ので、当分短髪で行くつもり。そういえば今日は朝髭剃りしてから行ったので、顔剃りの際に髭を剃らなくてよいことから、代わりにサービスでフェイスパックしてもらった。パックといっても、よく市販にあるような顔の形したフィルムみたいなものに薬液が付いたやつを顔にぺたっと貼るもの。気のせいかお肌が多少潤ったような、一時的に。

帰宅後はいつものビッグハウスへ買い物へ。今日の試食はみかんが豊富にあったが、それ以外は不発であった。ちょっと時間が早すぎたか。

帰宅後に昨日設置した物置小屋に物を入れてみた。小さめな物置小屋だけど、あるとやっぱり便利。隣家の物置が巨大なので、写真だと余計小さく見えるけど・・・。
画像

とりあえず物を入れてみた様子。まだスカスカだけど。
画像

今日になって気づいたことが。扉が3枚の引き戸なんだけど、実は右端の扉は固定されていて動かない。ということは、右端の扉の部分に物を置くときは、ちと考えておかないと出し入れしにくいということだ。奥行きが小さいので、余計にその影響が大きそう。買うときには全く気づかなかったポイント。なにせ買う際に見た実物は、もっとでかいやつだったもので。

午後は西松屋で少々買い物をした後、雑誌を買いたかったので昨日に続いてまたもイオン盛岡南へ行ってしまった。
今日のイオンもやっぱり混み混み。店内に入ると、店の中央のホールみたいなところで、誰かが歌っている声が聞こえる。吹き抜けの3階から覗いてみると、グループサウンズみたいなルックスのバンドが熱唱している。誰だっけな〜・・・とよくよく考えたら思い出した。ザ・キャプテンズだ。以前、ドコモ東北か何かのCMに曲が使われて、本人達も出演していたはず。
画像

雑誌を購入後、息子の新しい靴を買いたいなと物色するも、良さげなものが見つけられず。そこで、おでんくんグッズを物色しにサティ3階の「遊べる本屋QK」へ行ってみた。
で、なんとそこにおでんくんのガチャガチャを発見!今まで探し求めていたふにゅふにゅおでんくんだ。早速200円を投入し、おでんくんが出てくることを願ってレバーをひねると、見事おでんくんが!ということで、ふにゅふにゅおでんくんゲット。いや〜おでんくんが出てよかった。またガングロたまごちゃんが出たらどうしようかと思った。
他におでんくんストラップが売っていたので、購入。500円くらい。ちなみにおじさん付き。
やっぱおでんくんは良い味出してるなぁ。
画像


-----------

先週の木曜日くらいから、2歳の息子が自分に向かって「おとうしゃん」と言うようになった。今までは極まれにそういった言葉を発することはあったが、基本的にどっちも「おかあしゃん」だったのだ。
今ではすっかり「おかあしゃん」と「おとうしゃん」を使い分けている。またひとつ進歩。うれしいな〜。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月09日

ケーキ・物置小屋・アンパンマン・ゲロ事件

今朝は息子に起こされて起床。息子は昨夜、夕飯を食べずに寝てしまったので、腹が減って目が覚めたらしい。

午前中は家のことなど、いろいろと。

午後はまずタルトタタンへ行って、クリスマスケーキを予約。
画像

タルトタタンのケーキはちょっとだけ高い気がするけど、その分おいしいので好きだ。
今頃行くのは遅い方なのか、9種類くらいあるケーキのうち6種類くらいは予約受付終了状態であった。
画像

午後4時近くからは、先日ホーマックで注文していた物置小屋の設置工事に立ち会った。立ち会うといっても、設置場所の指示をして後は家の中からチラチラ見てて、最後に設置状況を確認して終わりという感じ。
やっと我が家にも物置小屋が出来た。今まで家の外に置いていたタイヤや、玄関脇の土間収納に置いていたスコップやスノーダンプなどを物置に収納することができる。
なお、作業終了時にはすっかり暗くなってしまったので写真は撮ってない。

その後、買い物と夕食のためにイオン盛岡南へ。
まず嫁さんがマタニティの服とか買いたいということで、epoqeというお店へ。嫁さんが服を見ている間、息子と店の奥にある子供用のスペースへ行って見た。そこには32インチくらいの液晶テレビとおもちゃが1個だけ・・・。
液晶テレビを見ると、何やらアンパンマンのDVDのメニュー画面が表示されている。自分はなぜかタッチパネルと勘違いして画面の「全部見る」の表示を一生懸命指でクリックしていたところ、店員がやってきて「今再生しますんで」といってテレビ下の扉を開けてDVDプレーヤーを操作し、アンパンマンがスタート・・・ってか、自分何やってんだ。よく考えるとただDVD見るためだけにタッチパネル使うわけないじゃん。一人恥ずかしく反省。
画像

そこで見たアンパンマンは大変興味深い内容だった。というのも、アンパンマンの誕生のお話だったのだ。つまり、アンパンマンの第一話なのかな。
アンパンマンの誕生の経緯はだいたい下記のような流れだ。
・ジャムおじさんが最高のパン作りを目指して一生懸命パンの試作を繰り返していた。
・空から流れ星が落ちてきて、パン工場の煙突に入り、パンの釜の中へ。
・釜の中でパンが流れ星のパワーを受けて、アンパンマンが誕生。
・誕生したときのアンパンマンは、なんと赤ん坊であった。
いや〜知らなかった。アンパンマンはそうやって誕生したのか。しかも、誕生したときは赤ん坊なのだ。それをジャムおじさんとばたこさんが育てて、現在のようなアンパンマンまで成長したということ。ということは、アンパンマンも歳をとるということか・・・今におっさんのアンパンマンや、じいさんのアンパンマンなんてことになるのかな。
あと、バイキンマンもバイキン星から流れ星のようにして飛んできたタマゴに雷が落ちて、ぱかっと割れたところから赤ん坊のバイキンマンが誕生したのだ。バイキンマンも誕生時には赤ん坊だったのだ。バイキンマンはいったい誰に育てられたのだろう。それとも、バイキンだから勝手に育つのか?謎だ。

その後、トミカコーナーでしばし息子が遊んだあと、フードコートにて食事。
息子には、すき家の甘口チキンカレーを注文。自分と嫁さんはペッパーランチでステーキを注文。
で、いざ食べ始めると、息子はカレーについてきた野菜ジュースをがぶ飲みするだけで、カレーには全く手を付けず。しばらくして、やっと一口カレーを食べたと思ったら、うぇーっと吐き出す始末。何やってんだぁ〜と怒り気味に息子の口を拭いていると、カレーだけじゃなくて他のものもゲロゲロと吐いてしまった。なんてこった、こんなところでゲロするなんて・・・。
幸い、野菜ジュースしか飲んでなかったからゲロの具は少なかったが、処理するのにティッシュやウェットティッシュなど大量に消費してしまった。しかも、息子の服は上も下もゲロまみれ。自分の手もゲロ臭が。最悪だ。
自分の食事と息子のカレーを食べて急いで退散。ゲロ臭が漂う中、帰宅してからすぐに風呂に入ってゲロを洗い流した。しかし、息子は全然元気でケロっとしていて、別に具合が悪い様子もない。腹が減ったとも騒がないし。何だったのだろう・・・。

------------

500円USBカメラで自宅監視計画について。
現状、LibrettoにUSBカメラを接続し、メールで指令を送ることで画像を携帯に返信できるところまでは確認した。ただ、Librettoだと常時LiveCapture2を起動しておくことは無駄にPCに負荷がかかりすぎてよろしくない。負荷がかかると騒音もアップするし、消費電力もアップする。

ということで、メールで指令を送ったときだけLiveCapture2を起動する方法を簡単に実現できないかと考えたところ、愛用のメーラ「Becky」のフィルタ機能で、特定の条件にマッチしたメールを受信した際に特定のプログラムを実行するといった機能が備わっていることが判明。それ以外の不要なメールは同じくフィルタの機能によって自動削除も可能。画像取得後はLiveCapture2を終了させる必要があるが、それはバッチファイル等を同じくBeckyの機能を使って実行することで対応するしかないかな。ということで、メール操作だけで全部いけそうだ。

Librettoではなく別のPCで行う場合は、PCを起動、LiveCapture2を起動し、画像を取得し、PCをシャットダウン、という一覧の流れを実行する必要がある。しかも、すべての操作を携帯電話からできるようにしたい。
まずPCの起動は、常時起動しているLibrettoのhttpdでWOLのCGIが動いているから、そのページに携帯電話からアクセスして実行すればOK。
LiveCapture2の起動はBeckyのフィルタ機能でOK、または起動時のスタートアップに入れてもいいかな。
画像取得はLiveCapture2の基本機能を使ってメールで指示。PCのシャットダウンは同じくBeckyのフィルタ機能でシャットダウンソフトを実行する。
なんだか結構簡単に実現できそうだ。

------------

首相官邸HPの制作・運営費が年間7億円超に上るらしい。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061209k0000m010098000c.html
すげー金額。今どきホームページの制作・運営費がそれほどの金額になるってのは、よほど高度で大規模なホームページな場合だろう。首相官邸のホームページを見る限り、そこまで金がかかると思えないのだが・・・。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2006年12月08日

ToDo管理

今日の盛岡はまずまずの天気だったのかな。というのも、今日は一日会社にこもってPCのモニタしか見てなかったので、外の様子がほとんどわからず。

風邪薬のせいもあるのか、どうも会社では頭がぼーっとする。普段もぼーっとはしているが、それがさらに強調された感じ。熱もないし頭痛もないのに解熱・鎮痛薬の錠剤を飲んでるからかな〜。ということで、今日の夜から薬を飲むのをやめた。飲まないにこしたことはない。まだ多少喉が痛いが、ほぼ完全復活だ。

----------

ToDo管理という言葉を最近よく耳にする。要するに自分がすべきことをリストアップして、管理するということ。今の自分に最も必要なことかも。

会社で仕事をしていても、今の仕事を終えたら次に何をやろうかとふと迷うことがある。よくよく考えればやることはあるのに、抜けてることがよくあるのだ。一応、PCの付箋ソフトを使って画面にメモったり、ノートにメモったりしてリストアップしてみたりはしているのだが、どうもうまく回らない。
何かもっとうまいツールがないものか。と思って探してみるとフリーで結構ある模様。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0612/05/news116.html
他にも検索するとフリーウェアがたくさん見つかる。たくさんありすぎて、どれが良いかわからん。
または、オンラインという手もあるか。
http://www.checkpad.jp/

ToDoリスト3つのワザ「締め切りを守る人」と言われるようになる、か〜。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0611/22/news038.html
きっと現状は「締め切りギリにならないとやらない人」と言われてるな。そのとおりなのだけれど。

仕事でもそうだが、プライベートでもいろいろと期限を設けて管理しないと遅々として進まない事がある。現状、そういった案件がいくつかある。いけないな〜ダラダラと予定がのびのびになってしまっている。
何か良さげなソフトをインストールして使ってみようかな。

----------

昨日、FONについて書いたが、またITmediaで記事になっている。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/08/news061.html
サービス内容は面白いが、微妙に洗練されていなくて将来的に日本でどうなるかは不明。でも、945円で無線LANアクセスポイントが手に入ると思えばお得かな、という感じか。

----------

IPOでは、本日上場したゲームオンが公募価格よりマイナス4万円の公募割れ。やっぱり前評判通りであったか。フィスコを信じて応募しなくて良かった。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月07日

雨・病院も激戦?・IPO落選

今朝の盛岡は晴れていたのでチャリで出勤。昨日は風邪で休んでしまったが、今日から復帰だ。
が、まだ完治したわけではなく、未だ薬を飲んで完全回復を待っている状況。でも、今夜あたりから食欲も元に戻ってきたし、明日は完全復活かな。

昼間には雨が降り出して、結局夜まで雨が続いたことから、チャリでの帰宅は断念。無理をするとまた風邪が悪化しそうなので、大事をとらないと。

今回向中野の「さとう胃腸科内科」へ行ってふと思ったが、向中野・本宮・仙北近辺はスーパーだけでなく、病院も結構激戦地区になりつつあるような気がする。
自宅から車で5分圏内という条件で考えると、内科については、さとう胃腸科内科以外にもさらに3〜4軒くらいはある。もっとあるかも。歯科医院も3〜4軒はある。耳鼻科は手薄で吉田耳鼻科1軒かな。眼科は2軒かな。皮膚科は2軒くらいか。整形外科は5分圏内だと1軒くらいか。小児科は3件はあるな。産婦人科は5分圏内で考えると1軒くらいかな。レアなところでは、肛門科が2軒あったりする。もうちょっと10分圏内まで広げれば、盛岡市立病院という総合病院もあったりする。
こう考えると、病院も激戦区になりつつあるのかな。これからこの地区で病院を始めるなら、悩める現代人を診療する精神科か、手薄な耳鼻科が狙い目か。
どちらにせ、住んでいる身としては近くに病院がたくさんあると選択肢も増えるわけで、安心だ。今回、内科の病院を選ぶ際には選択肢がたくさんあって逆に悩んだが・・・。

------------

IPOでは、アドバンテッジ リスク マネジメントはイートレードもマネックスも玉砕。ま、そんなもんでしょ。
ということで気を取り直してイートレード証券からソースネクストのBBへ応募。ソースネクストは知名度は高いし、薄利多売で今後の成長も期待できそうだから、人気化するんじゃないかな。トレーダーズウェブでの注目度もAだし。
あと、よくよくみればその後に控えているT&Cホールディングスの副幹事がイートレード証券であった。これまた注目度は高い企業だから、高値は間違いないかな。その分入手はさらに困難だが・・。

------------

11月の携帯・PHS加入者数で、NTTドコモが初の1万7,500人の純減を記録したらしい。それに対してKDDIは32万4,900人の純増ということで、MNPによる明暗がくっきりと分かれた結果だ。
今後もKDDI(au)の勢いは当分止まらないだろうから、ドコモもあぐらかいていられないだろうな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日記

2006年12月06日

風邪・FON

昨日は朝から体調不良で、遠野へ出張している間も寒気に襲われて非常にやばい状況であった。
早めに帰宅したものの、寒気が収まらず無理やり夕食を食べてから8時前には就寝。

一晩寝たら少し良くなったような気はしたが、熱をはかると38度近く熱があったので、会社はお休みした。
嫁さんが身重なこともあり、インフルエンザだとまずいので向中野の「さとう胃腸科内科」へ行って診察してもらったところ、インフルエンザではないとのこと。一安心。普通の風邪であった。
帰宅後に薬を飲んで一眠りしたら大分良くなった気がする。午後も数時間寝た。気分も大分よくなって、食欲も戻ってきたので、明日には復活できそうだ。

---------

今日になって知ってびっくりしたが、デンコードーがケーズデンキの子会社になるとのこと。家電業界も競争が厳しく、盛岡でもヤマダ電器がさらに巨大な新店舗を建設予定だから、生き残りをかけてのことであろう。盛岡以外だと、ヤマダ電器以外にもヨドバシカメラやエディオンなどケーズ+デンコードーよりも大きな電気屋さんはまだまだあるわけで、どうなることか。
我が家は最近はもっぱらヤマダ電器ばかり。だってデンコードーやケーズよりも安いから。

---------

無線LANの共有サービスを展開するFONが日本で12/5より本格展開することが話題になっていたが、現在5daysキャンペーンということで無線ルータを無料(送料・手数料別)で配布中だ。
送料600円と手数料300円と消費税45円の計945円はかかるが、その金額で無線ルータが手に入ると思えばお得だ。
FON Mapsでアクセスポイントが見れるようだが、日本はまだまだ少ない模様。というか、秋田や青森、宮城にはあるのに岩手に無いのはけしからん!ということで、早速ユーザ登録して無料キャンペーンに申し込んでみた。先着1,000名とのことだったので、もう無理かなぁと思ったら、さくっと申し込み完了した。後は送付されてくるのを待つのみ。
ワイヤレスでどこの誰ともわからんやつが自宅のネット接続環境を利用するというのは気持ち悪い気もするが、その辺はルータ側でセキュアになっている(はず)。というか、岩手ごときではそもそもFON自体を知らん人がほとんどなわけで、利用されることはほとんど無いと思われる。ということは、自分だけが無線で利用することになるわけだ。ただ、ルータ自体は購入しても1,980円と低価格なので、今後アクセスポイントが急増していく可能性がないわけでもない。
posted by みっちー at 23:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月05日

遠野出張・体調不良

画像
今日は遠野に出張。ってか体調わり〜。
寒気がひどい。喉も痛い。最悪の体調。ブログを書く気力がない・・・。
posted by みっちー at 21:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月04日

アルゴリズム行進・LiveCapture2

今朝の盛岡は寒かった。すっかり氷点下だ。
日陰になっていて、濡れている路面は凍結している。そろそろチャリダッシュも気をつけなければ。

今日は一日会社にこもって仕事。昨夜はドメインを考え込んでしまって、思い悩んで3時まで・・・。あぁ、いつまでたっても決められない自分って・・・。おかげで今日はちょっと眠い。

息子の風邪はだいぶよくなって食欲も出たが、今度は鼻水がひどい。鼻水吸い取り器で吸うと、じゅるじゅると取れる。当然息子は抵抗するが、無理やり抑え込んでやるのだ。ティッシュで鼻を拭きすぎて、鼻の下が赤くなって痛そうだ。早く良くなればいいのだが。

----------

息子が毎日見ているテレビ番組に「ピタゴラスイッチ」がある。この番組は非常に評価が高いそうなのだが、その中のコーナーのひとつに「アルゴリズムこうしん」がある。2人以上で縦一列になって輪唱のように1人ずつ動きをずらして体操するのだが、毎回いろいろなところへ行っていろんな人たちと一緒に体操している。前に、プロレス団体「KAIENTAI DOJO」の人々がアルゴリズムこうしんをやっていたときは、ちょっと笑えたが。
で、最近になって知ったが、フィリピンの囚人の人々がアルゴリズムこうしんをやっている動画がYouTubeにアップされている。なんでも、967人でやるのは世界最高記録だとか。本人達はいたって真剣にやっているようだが、見ている方はなんか笑えるというか複雑な気持ちというか・・・。いや、本人達も「何でこんなことやらなあかんの?」と思っているに違いないが・・・どんな効果を狙ってやらせているのだろうか。


----------

500円USBカメラで自宅監視計画は着々と進行中。今日は常時稼動しているLibretto L1にUSBカメラを接続し、LiveCapture2をインストールして、メールでコマンドを送信することで携帯に画像のスナップショットを送る実験をしたが、さくっとうまくいった。
画像

Librettoの下に置いているのはスリムタイプのPCの足。Librettoの熱を逃がすために少し浮かしているのだ。これでかなり冷却効率がアップする。

このままLibrettoに接続して動作させられれば良いのだが、Librettoは非力なマシンなのでUSBカメラを常時起動しておくのはしんどいようだ。メールでコマンド送信することでアプリを起動/終了できるようにすれば良いのかもしれない。そういうソフトあるかなぁ・・・。
でなければ、やはり別マシンに接続してそちらをWOLで起動し、メールでコマンドを送って操作する方法が良いかもしれない。終了させるのは、メールでコマンド送信することで実現するフリーソフトがあるようなので、今度試してみよう。
posted by みっちー at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2006年12月03日

チャイルドベスト・6か月点検・IPO

午前中はまず家の近くの西松屋へ行って、日本育児製のトラベルベストを購入。いわゆる、普通のチャイルドシートではなくて、簡易的に子供に着せてシートベルトに固定するやつだ。
なぜ購入したかというと、2歳の息子が祖父母と一緒に車で出かける際に、いちいちチャイルドシートを我が家の車から移設するは面倒なのと、我が家の車にご近所や友人の子供を乗せる際に抱っこだと危ないからだ。あくまでも簡易的なものなので、常用するわけではないが、1個あれば便利かも、ということで購入。

その後、本宮のビッグハウスへ行って買い物。午前中に行くと比較的空いてるし、試食もたくさんあったりするし、夕方買い物に行かなくて良いというのは精神的にゆとりが出るので、良いのだ。
11時ごろにビッグハウス行ったが、今日は意外と混んでいた。でも、試食はやはり結構豊富にあった。
入り口付近では、正月の餅の予約販売をやっていたようで、つきたての餅の試食を配っていた。2歳の息子はまだもちは食べられない(と思う)ので、自分でクルミ餅をいただいた。やわらかくて、おいしい。
その後はみかん2種類、干芋、フライドチキン、柿の種、トマト、きゅうりの漬物などを試食。
さらに野菜売り場では、大根の前にカクテキの試食が置いてあった。前に息子に食べさせたら悶絶したことがあったので、今回も試しに「食べたい?」と聞いたら「うん、うん」と首を縦に振るので、試しに食べさせてみたところ、最初は普通なのだがだんだんと悶絶した顔になっていった。でも、意外と耐えれるもので、吐き出したり泣いたりといったことはなかった。前回食べたものよりも、ちょっとだけ辛い気がするのだが、大丈夫なのかなぁ。しばらく他の売り場へ行ってから、再度カクテキの前へ行って「食べたい?」と聞いたら「うん、うん」と言うので、本当かなぁとおもいつつ食べさせてみたら、また悶絶しながらもちゃんと食べた。う〜む、2歳児がカクテキなんて食べて良いのだろうか・・・いや、刺激物は良くないはずだが・・・。

そういえば最近息子は風邪をひいていたので、病院から粉薬をもらってきて飲んでいるのだが、お湯に溶かして飲ませると、「おいしいね」と言う。確かに子供向けの薬は甘い香りがするが、おいしいものだろうか。毎回「おいしいね」と言うので、なんだか自分でも味見してみたくなってしまった。

午後は2時に上堂の東北マツダのディーラーへ。我が家の車、アクセラ号の6ヶ月点検の予約をしてあったのだ。
画像

受付した際には「40分くらいかかります」とのことだったが、1時間待っても終わらず。その後、「ワイパーがBOSCHになってますけど、ブレードをご自分で交換しました?」と質問された。今回はサービスでワイパーのゴムを交換してもらうことになっていたのだが、BOSCHだとゴムは交換できない、みたいなことらしい。ってか、全く何も自分で交換してないって。その旨説明すると、「確認します」とのこと。
結局、アクセラのワイパーは最初からBOSCHが付いていることが判明。ワイパーゴムもなんとか無理やり交換できたらしい。なんだかな〜、自分とこの車のことはちゃんとわかっていて欲しいものだ。
アクセラはボルボと車台が共用なことを始めとして、一部部品が海外製だったりする。日本車で純正のワイパーがBOSCHってのは珍しいのではないだろうか。でも、ワイパーは別としても、部品が海外製というのは微妙に心配な気もする・・・以前、輸入車に乗っていた経験上。
洗車までやってもらって、やっと終了したのは受付から1時間半が経ってからであった。子供が飽きて大変であった。

夕方5時30分頃にイオン盛岡南へ行ったが、予想に反して駐車場が混み混み。駐車場所を探して右往左往するはめになってしまった。
画像

自転車売り場で自転車のスノータイヤを扱っているか聞いたが、扱っていないとのこと。やはり自転車専門店へ行くしかないのかな。今自転車に装着しているスノータイヤは、サイドがひび割れしまくっていて、やばい状況。近日中に交換せねば。
時計売り場へ行ってSWATCHの電池がないか聞いたところ、あった。でも、自分のSWATCHに適合する電池の型番がわからず、断念。次回かな。

---------

IPOでは、最近地合が悪化していることもあって、ちょっと尻込みしている状況。
イートレード証券が副幹事のゲームオンはBBへ応募するか散々迷ったが、今回は見送った。FISCOの予想で、あまり評価が良くなかったからだ。ま、FISCOの情報自体あまり信用できないのも事実だが・・・。オンラインゲーム事業で順調に成長しているのは良いのだが、規模が比較的大きいのと、ロックアップがかかっていないVC保有の株数が多いというのが不安要素だ。初値がどうなるか見ものだ。
今回はアドバンテッジ リスク マネジメントのBBへ、イートレード証券とマネックス証券から応募した。業務内容が「就業障害者支援事業、メンタルヘルスケア事業、パーソナルリスク事業およびビジネスリスク事業」ということで、物珍しいし成長性が高そうなので、公募割れは有り得ないだろう。ただ、マネックス証券で応募した時点で、受付番号が13,000番くらいだったので、マネックスの倍率は数十倍にはなるだろうな。イートレードはもっと倍率高いだろうし。
その後のIPOでは、久々にマネックス証券が主幹事のマルマエに注目だ。
posted by みっちー at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2006年12月02日

忘年会・NintendoDS Lite・プリンタ複合機

昨日は会社の忘年会であった。
夕方5時に仕事を終えて、すぐに会社を出てバスで繋温泉へ。スーツで温泉に行くなんて、なかなかないものだ。

着いたらまずは温泉へ。その後は宴会場にて、宴会に突入。
ビールをたらふく飲んで、良い感じに酔っ払いモードになってしまった。途中、余興なんかもあったりして。
宴会のイベントとして、各種景品の当たる大抽選会があった。1等はPanasonicのD-snapが2名様。先日MP3プレーヤーを買ったばかりなので自分的には微妙な景品だったが、やはりハズレ。その後もいろいろな景品の抽選が続いたが一向に自分は当たらず。しかも、後半になるにしたがって景品がどんどんしょぼくなっていく・・・。結局、最後の景品でも自分は当たらず。
そんなもんか、とあきらめてたら最後に目玉としてNintendoDS Liteを1名様という抽選があった。どうせ無理だろうと思っていたら、なんと自分の番号が呼ばれるではないか!おぉ、当選だ!最高にラッキーだぞ。おまけで、「漢検」のソフトも付いていた。
というわけで、NitendoDS Liteをゲット。色はホワイト。ちょうど欲しいと思っていたところだったので、良かった。ってか、早まって買わなくてよかった〜。
画像


宴会の後は、部屋で飲み。途中、2時ごろにまた温泉へ。
露天風呂に行ったら同僚が数名いたので、いろいろと話し込んでいたら1時間くらいたってしまった。おまけに外は雪が結構降ってたので、露天風呂から出ると寒いけど入ると暑いという状況。微妙にのぼせてしまった。

部屋に戻るとまだ飲みがエンドレスで続いていた。さすがにだんだんと眠くなってきたのだが、エンドレスで飲みは続く・・・。結局、寝たのは朝の5時。
起きたのは8時30分ごろ。微妙に体調が悪かったが、がんばって朝食を食べた。
食後は朝風呂。ざぶっと軽く入って忘年会の締めというところか。

10時にバスに乗って、会社に戻った。会社からはいつものようにチャリで帰宅。

帰宅すると、昨日風邪で熱を出していた息子はすっかり元気になっていた。
午後はプリンタを物色しに、家の近くのヤマダ電器へ。自宅にはEpsonの古いプリンタがあるのだが、しばらく使ってなかったらヘッドにインクが固着したらしく、印字がかすれる状態になってしまったので、年賀状の印刷もあることだし、ボーナスで買うことにしたのだ。
プリンタはスキャナも一緒になった、いわゆる複合機を考えていた。メーカーはEpsonかCanonのどちらか。ポジフィルムのスキャンもしたかったので、ポジフィルムのスキャンにも対応したもの。予算は3万円程度。
ヤマダ電器へ行ったら、CanonのPIXUS MP810が32,400円の値札になっていた。値札には、さらに値引きというような記述があったので、「結局いくらになるの?」と聞いたら30,400円とのこと。在庫もあるからお持ち帰り可能。
ネット通販で買う方が多少安いが、それほど大きな値段の差は無く、通販の手間隙を考えるともう決めちゃおうということで、購入決定。
画像

帰宅後に早速写真を印刷してみたが、非常に綺麗だ。しかも、SDカードからダイレクトに印刷できるので、いちいちPC起動しなくても良いのも便利。今後、いろいろと活用できそうだ。
posted by みっちー at 21:51 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日記