2007年01月31日

口座開設完了・カッティングシート計画・PC-Success倒産

今日も会社で引きこもって仕事。何事もなく1日が過ぎたって感じ。

帰宅すると、日興コーディアル証券と大和証券から封筒が届いていた。開けてみると、口座開設完了のお知らせと口座番号やパスワードが記載された書類が入っていた。
これで口座が完全に開設完了となり、すぐにでも取引が始められる状態になったわけだ。口座開設の申し込みをしてから1週間で利用可能な状態になった。早いな〜、いいねぇ〜。
来月は日興と大和が主幹事の銘柄がすでにいくつか予定されているから、もちろん応募だ。

----------

PC-Successが倒産か!
カカクコムとかで最安値の常連だった有名パソコンショップだが、倒産してしまったようだ。何やらネット上でもかなり話題になっているらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_success.html
確かに価格は安かったが、納期が遅いとか対応が悪いとかいう悪評が絶えなかったショップなだけに、自分は利用したことはなかった。
現在はホームページもアクセスできない状況。
http://www.pc-success.co.jp/

---------

もらいもののノートPCの外観がかなりしょっぱい状態なので、カッティングシートでドレスアップを考えている。ま、ドレスアップというよりは塗装がハゲハゲなのを隠すためなのだが。
同じようなことを実践している人はやはりいるようで、なかなかうまく出来ているようだ。
http://www.success1.co.jp/61seal/PBsilver/PBsilver01.html
http://www.powerbook.org/2400/Yankee/silver/silver.html

自分の場合は、昔買った車用のカーボン調カッティングシートを貼る予定。

ノートPCの表面に貼るのはもちろん、キーボード側の面にも貼りたい。もちろんキーやタッチパッドには貼れないので、それ以外の部分に貼りたい。
画像
でも、いろいろと避けなければならない部分が多くて、難しそう・・・。なもんで、失敗を恐れてなかなか着手できていない状況なのだが、来月中には決行する予定だ。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年01月30日

暑い・ニコニコ動画

今朝はいつもどおりチャリ出勤。最近、通勤時には雪も雨も降らなくて快適だな〜。

会社では外出せずにこもって仕事。

しかし社内が暑い。激しく暑い。毎年こんなに暑いっけかな〜と思うくらい暑い。なんでだ。自席の隣の方で盛大に騒音を発しているサーバ群の排熱のせいか?それとも地球温暖化に伴う暖冬のせいか?
机上にある温度計が普通に30度をさしていることが許せない。そんな環境でモリモリ仕事しろってのがしんどい。あまり仕事がはかどらないのは気温のせい・・・にしたい。
過去の自分だと情け容赦なくエアコンを入れるところだが、今年はエコロジー&清貧にということで窓&ドアを開けて調整する方向だ。中には多少寒いと感じる人もいるかもしれないが、寒ければ着ればよい。暑くても脱ぐわけにはいかないのだから・・・。

-----------

2ちゃんねるでおなじみのひろゆき氏が、「ニコニコ動画」という新しいサービスを始めたそうだ。

これが意外と面白い。単にYouTube等の動画にテキストをリアルタイムで載せれるというだけの機能なんだけど、今までにない画期的なアイデアだと思う。こういうところに目をつけるのが、自分のような凡人との違いだろうか。自分も人が思いつかないような、画期的なアイデアを形にしたいと常々思っているのだが、思いつかないのだからしょうがない。

ニコニコ動画はユーザが打ち込んだテキストによるつっこみが面白いってのもあるけど、掲載されている動画自体が結構興味深かったりして。オタクネタとか特に・・・。

-----------

ライブドアが自社報道部門を廃止か〜。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/30/news045.html
独自の取材記事とかあって結構好きだったのに、残念。状況が状況だけに、しょうがないのだろうけど。

あれ、でもPJニュースは継続されるようだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/3004965/
PJニュースも結構面白くてよく読んでいる。PJニュースが継続されるのであれば、まっいいか。

-----------

IPOでは、イートレード証券からウィル不動産販売のブックビルディングに応募。

はっきり言って絶望的な割り当て数なので、当選することは有り得ないのだけど、チャレンジポイント稼ぎなのだ。

そういえば、今日日興コーディアル証券から封筒とはがきが届いた。口座開設のお知らせ、とのこと。でも、いくら中を見ても、パスワードやログイン方法が記載されていない。どうやらとりあえず初めにお読みください的なパンフと、単なるお知らせ事項が記載されているだけらしい(口座番号はあったけど)。パスワード等は後日また送付されてくるのだろう。ずいぶん早いな〜と思ったら、そういうことか。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日記

2007年01月29日

きなチョコ黒大豆・いぼ

今朝はいつものごとくチャリ出勤。途中、信号待ちの間にみずほインベスターズ証券への口座開設申し込みの書類をポストへ投函。
昨夜書類を書いたのだが、その中に気になる一文が。「口座を開設されるお客様は原則として営業担当と面談した上で・・・」、え〜そうなのかぁ?まぁ電話でも済むらしいけど。ネット系の証券会社ではそんなの一切なかったな。やっぱり盛岡支店に口座を開設となると、担当者がつくのか。どうせネットでしかやらないのにねぇ。面倒臭い。ひょっとしたら大和や日興もか・・・?

会社では特に変わったこともなく、もくもくと。
最近ちょっとスタイルシートをいじっているのだが、なかなか苦しめられている。どうも思い通りのレイアウトや構成を実現するのに、非常に手間取って苦労してしまう。何が大変って、ブラウザによって微妙に解釈が異なる点だ。特にIEはいかん。スタイルシートに完全に対応しきれていないところが許せない。でも、シェアを考えるとIEを外すわけにもいかず。(IE7は知らないけど)
テーブルレイアウトならパズルのような感覚で時間さえかければ、あまりブラウザごとの違いを考えなくてもレイアウトできるんだけど、スタイルシートはそうもいかない。あ〜もうヤダヤダと思いつつ、Dreamweaverでスタイルシートをいぢくる。
ま、今の時代の流れに乗るには、これをマスターしないことには話しにならないからしょーがない。アクセシビリティの問題もあるし。

しかし今日は暖かかったような気がする。昼間、会社で窓を開けてても全然寒くなかった。ってか暑い。

帰宅後、夜にもらいものの「きなチョコ黒大豆」を食べた。北海道のおみやげらしい。嫁さんがご近所のお友達からもらったとのこと(結構前に)。
http://www.rakuten.co.jp/hokkaido-omiyage/699223/467325/
あまり期待していなかったけど、食べてみると意外とおいしい。大豆を食べてる感覚なんだけど、チョコの甘さも加わって、なんか不思議なおいしさ。食べ始めるとやめられなくなりそう。

-----------

最近気になることが。
左手の人差し指の第一関節に”いぼ”が出来つつあるような気がするのだ。
画像

実は1年くらい前にも同じ場所に同じようなものが出来た。その際、最終的にはとんがった突起のようになって、何かにこすれたはずみで出血したりした。これは変だと思って病院に行ったら、いわゆる「尋常性疣贅」というものらしい。
ウィルス性なので他に感染する可能性がある。といってもそんなに感染力は強くないので、他人にどんどん感染していくというほどのものでもない。他人に感染するのではなく、自分の体の他の部位に感染して増えていく場合が多いらしい。そりゃやばいよな〜。
皮膚科でどう治療するかというと、液体窒素でいぼを凍結させて取る。その場で取るのではなく、凍結させた後、1〜2週間くらいほうっておけば自然に取れる。
でも、この液体窒素が結構痛い。皮膚を凍結させるので、針で刺すような痛みを伴う。指はまだマシだけど、もっと敏感な場所だと・・・あぁヤダヤダ。
今後の経過を見て、早めに病院に行こう・・・。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月28日

ちゃんこ・リストレスト

今朝は寝坊してしまった。昨日は早朝に起床していたので、日曜日くらいは朝はゆっくりと。そういえば最近「がっちりマンデー」見てないな〜。IPO投資を始めるきっかけとなった番組なんだけど。

午前中はビッグハウス アイスアリーナ前店へ行って食料品を買い物。
11時過ぎにビッグハウスへ行くと、店の前に人がたくさんいた。どうやらちゃんこ鍋の無料サービスをやっていたようだ。
画像

菜園にある「ちゃんこ太五郎」のおやじが来ていて、せっせとちゃんこをよそっていた。
画像

結構行列が出来ていたので、並ぶのはやめて店内へ。
買い物を済ませて店を出ると、行列が短くなっていたので並んでちゃんこをいただいた。ちゃんこは普通においしい。無料サービスなので一人当たりの量が少なめなんだけど。息子にも食べさせたら結構ちゃんと食べてた。
自分が並んだ数分後にはちゃんこが無くなってしまって、午前の部は終了であった。危なかった〜。

昼食後、息子がDVDを見ると言ってぐずるので、外に連れだして近所をお散歩。
画像

息子はわざと雪の上を歩いたり、水たまりに突入したりするので、靴が濡れてしまった。
画像


その後、嫁さんが外出したので、その間に仙北のPCデポに行って、ELECOMのリストレストを購入。1,170円なり。
画像

会社で仕事をするときは基本的にずっとパソコンの前に座っているわけだけれど、たまに疲れているときなどキーボードを打つのがだるいときがある。あと、イスの座り方として、多少後ろへふんぞりかえって座ることが多いので、これまたキーボードを打つのがだるい場合がある。そこでこういったリストレストを使えば解消できるかも、と思ったわけだ。
今までこのたぐいの商品は使ったことが無いのだが、どんなもんだろうな。明日、早速試してみよう。
posted by みっちー at 23:55 | Comment(1) | TrackBack(3) | 日記

2007年01月27日

今朝は朝6時30分に起床。なぜそんなに早起きかというと、嫁さんの妊婦検診のため黒川産婦人科へ行って診療予約を取らなければならないのだ。
6時45分頃に家を出たが、朝から雪ががっつり降っていて路面はびしゃびしゃでコンディションが悪かった。黒川産婦人科には6時55分頃に到着。予約機の前で待ち構えて、7時ジャストに予約申し込みを行い、見事1番をゲット。前回は出遅れて2番だったので、今日は勝利だ。

一旦帰宅し、朝食等を済ませて身支度してから再度黒川産婦人科へ。
診察順が1番だったことから、すぐに診察してもらえた。お腹の子供はまったく順調とのこと。9時40分頃には病院を出て、帰宅。
帰宅後、息子がお散歩したいとダダをこねるので、息子にもらいもののつなぎのスノーウェアを着せてお散歩。水っぽい雪が降っていたのだが、その中を2人で歩いた。息子は無言でひたすら雪道を歩き回る。どうも久しぶりの雪が楽しいようだ。路面は雪がビシャビシャの状態。
画像

水っぽい雪をかぶったせいで、自分も息子も結構濡れてしまった。微妙に寒かったし。最後は嫌がる息子を強制連行して帰宅。

昼食にたらこソースのパスタを食べたのだが、息子はガツガツと一気食い。普通、子供はナポリタンとかミートソースの方が好きだと思うのだが、息子は意外と食べない。たらこの方が好きらしい。肉よりも魚を好んで食べるし。漬物も大好きだ。渋い男だ。

午後はいつものイオン盛岡南へ。息子はまっさきに3階のおもちゃコーナーへ行き、トミカで遊ぶ。ひとしきりトミカで遊んだ後は、別のコーナーにも移動しつつ遊ぶ。
特にイオンで買うものもないので、ミスドでドーナッツを買って帰宅した。

帰宅後は息子がカーズのDVDを鑑賞。しかし好きだねぇ、車ものが。
夕食後、なぜか息子はお絵かきに没頭。一旦止めさせて風呂に入ったが、風呂から上がったら再びお絵かきに没頭。そういえば、息子の書く絵が微妙に絵っぽくなってきたことに気づいた。前はぐちゃぐちゃの線だったり点だったり、意味不明な絵がほとんどだったが、今日は目とか鼻とか口とかちゃんと顔っぽい絵を描いてた。車の絵も描いてたし。
そういえば、今日車で外を走っているとき、4号沿いにある車買取店「カーチス」の前に通りかかったときに息子が「満タンでーしゅ」と言った。息子はガソリンスタンドのことを「満タンでーしゅ」と言う。確かにカーチスの建物は前はガソリンスタンドに使われていたもので、改装して店舗として使っている。一見ガソリンスタンド風の建物なので、それを見て息子はガソリンスタンドと判断したのだろうか。
自分が持っているトミカと同じ車(実車)を見かけると「おんなじだ!」と言う。中には車種を言えるものもあるし。
なんかいつの間にか息子も進化しているようだ。
posted by みっちー at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月26日

YouTube動画保存

今朝もいつものごとくチャリ出勤。しかし路面に雪がないと楽チン。今年は気持ち悪いくらい雪がない。
せっかく家の屋根に雪止め付けて、自転車の冬タイヤを購入して、冬用の革靴も購入したのに活躍の場がない。息子も雪遊びが出来なくて残念だろうに。

会社では外出せずにこもって仕事。

夜はいつものごとく息子と風呂に入ったのだが、最近はいつもトランスミッター内蔵のMP3プレーヤーで音楽を再生して、風呂のラジオでその音楽を聴きながら風呂に入っている。息子は大好きな「ぼくはくま」の音楽がかかると、歌を口ずさんでいる。ま、口ずさむというよりはつぶやいたり叫んだりといった方が良いか・・・。

----------

YouTubeで公開されている動画を保存できるサイトがある。
http://keepvid.com/

URL入力欄に目的の動画のURLをコピペして、Downloadボタンを押すとDownloadLinkというリンクが表示されるので、名前を付けて保存すればOK。自分の環境ではなぜかhtmlの拡張子が付いて保存されてしまったが、動画はFLV形式というFlashを使った動画形式のはず。ということで拡張子をFLVに変更。

FLV形式のファイルはWindowsMediaPlayerとか普通にWindowsにインストールされているようなソフトでは再生できない。ググれば再生ソフトはいろいろとあるようだけど、自分は携帯で動画を閲覧できるようにするために使っている携帯動画変換君というソフトで携帯用の動画に変換してみた。
すると、YouTubeからダウンロードした動画(お○んくん)が携帯で再生できた!
これでYouTubeの動画を保存し放題だ・・・と言っても、今は特に保存したい動画はないんだけど。いずれ話題の動画とか、すぐに削除されちゃいそうな動画を保存して確保するには良いかもな。

---------

IPOでは、イートレード証券からウェブドゥジャパンのブックビルディングに応募。ま〜株数少ないから当選は困難だと思うけど。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日記

2007年01月25日

急遽出張

今朝もやばかったな〜、時間が。家を出たのが8時17分頃だ。でも間に合うところが素晴らしい。日々の鍛錬の成果か。ってか、もっと早く起きればいいのか。今朝は7時20分起床だし・・・。

午前中は会社でまったりと仕事。今日も暑い。よくみんな平気な顔してるな。
午後も会社でまったり、のはずが3時ごろになって客先にある機器で問題発生。なんとか電話で復旧を試みるも、断念。結局3時30分過ぎくらいに会社を出発して、片道1時間かけて客先へ。途中、雪がちらついてくるし・・・。
画像

4時30分頃に客先へ到着。そこから作業開始して、問題の解決は1時間以内に完了。その後は、原因を追究するためにログ等のデータの取得とか、いろいろと調べ物。なんだかんだで客先を出たのは夜の7時30分頃。帰社したのは8時30分頃であった。
予定外の出張で、ちと疲れた。

---------

自宅にあるパソコンのうち、NECのスリムタイプのパソコンが起動しなくなった。というか、ここ数ヶ月起動していなかったのだが、久しぶりに起動してみようと思い電源ボタンを押しても、うんともすんとも言わない。おかしい・・・他に電源スイッチは無いはず。いくら電源ボタンを連打しても、全く反応なし。
試しに電源コードを交換したが、変化なし。これはひょっとして電源が逝ったとか・・?
余っている電源があるから、交換してみようかな。でもスリムタイプだから、普通の電源じゃケースに収まらんのよね。その前に、電源交換を試すにはある程度PCばらさなきゃならない。あ〜面倒臭い。
どうせスペック的にはたいしたことないものなので、気が向いたら復活を試みるか・・・。

---------

Jリーグ創設初期に活躍した礒貝洋光という選手がいたが、最近の写真を見ると姿が激変しているのにびっくり。
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/1/f/1f936491.jpg
http://www.jsgoal.jp/photo/00020400/00020414.html
ググってみたら、現在のオフィシャルサイトがあるじゃない。
http://www.e-sango.jp/isogai/index.htm
ここに掲載されている写真を見ると、まだ昔の面影はある。前の写真の写りが特に違って見えているのかな。ただ、激太りしているのは確かなようだ。
最近名前聞かないなと思っていたら、いつの間にかプロゴルファーになっていたのか。知らなかった。

---------

最近はFLASHのコンテンツを作れるフリーのソフトがあるんだな。
http://www.geocities.jp/coa9999/index.html
http://www.cty-net.ne.jp/~uzgensho/
アクションスクリプトにも対応していて、なかなか使えそう。ってか、その前にFLASHはほとんど作ったことなかったりする。macromediaFLASH MXを使って作ろうとしたことはあったが、やはりアニメーションは面倒臭くて。でも、今はFLASHなんて普通にHPで使われているし、簡単なものくらい作れないといかん。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月24日

HDから異音

最近起きるのがちょっと遅い。遅いときは7時20分だったり。今朝は7時15分くらいだったかなぁ。
でも、いつもどおり8時15分に家を出た。路面がドライだから、その時間に家を出ても間に合うのだ。

会社では午前中に久しぶりにちょっと外出。荷物を運搬する程度の作業だったので、気分転換には最適だった。自席が常夏なだけに、外との気温のギャップが激しい。
外出時に駅前近辺を通ったのだが、駅前のホテル「ルートイン」はすっかり出来上がった様子。来月オープンだから当然か。そういえば駅前に新たに東横インが建つ予定らしい。すでにある東横インに加えて、もうひとつ。ホテル過剰だ。

午後は社内にこもって仕事。なんだかじーっと考えるようなことをひたすらやってたので、頭がもやもや。やっぱりたまに休憩した方が効率よいかも。ずっと座ってると眠くなるし。

夜に自宅のPCを起動したら、またハードディスクから「カッコン」というイヤな音を発していた。やばい、クラッシュする前に手を打たないと・・・。今週末あたり交換しちゃおうかな。でも、OSから入れなおすの面倒臭い。ハードディスクの中身を整理するには良い機会だけど。ってか、PC一新した方が良いという話もあるが。

-------

久しぶりに大学の恩師からメールが来た。ちょっとした依頼事項。まだ大分先の話だけど、学生達を前に話をすることになりそう。
数年前にもそういったことをやっているが、学生を前に話をするにしても、ネタを何にするか非常に悩ましい。しかも2コマだし。前回は徹夜でパワーポイントの資料作ったっけな〜。真面目な話はほどほどに、ウケ狙いに走ってはずしたり・・・。
個人的には、その後の飲み会が楽しみ。先生や卒業生、学生が混じっての飲み会になるだろうから。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月23日

マイヤ

今日は一日会社にこもって仕事。ほとんど自席に座っていたので、どうも血行が悪いような。
相変わらずホットな空間なので、常夏気分を満喫。

帰宅途中、嫁さんからの指示によりマイヤに寄って食料をちょっと買い物。
お菓子売り場に行ったら、おでんくんのフィギュアが入ったお菓子があったので買おうかと迷ったが、中に入っているキャラをみたら、「神様」と「ぎんなん坊主」しかなかった。買うか。たぶんおでんくんとか人気のあるキャラは売れてしまったのだろう。お菓子と言えば、マイヤでも不二家のお菓子は撤去されていた。なんだかもったいない気もするが。
レジに行くと、また先日のレジに立つ外国人風ルックスの彼を発見。他のレジの方が空いているにもかかわらず、あえてその彼のレジに並ぶ。商品を出すと「お預かりします」、レジを終えると「ありがとうございました」と極普通な日本人のしゃべり。ま、当然か。
なんだか最近、めっきりマイヤ御用達になってるな。家から近いし、通勤路にあるから便利なのだ。

夜に大和証券と日興コーディアル証券の口座開設申込書を書いた。明日投函すれば、来週中には口座開設できるかも。
あとはみずほインベスターズ証券の書類が郵送されてきたら記入し、また郵送で送り返す必要がある。こちらは口座開設は再来週くらいか。

----------

金とスペースがあったら、こういうチェアに座ってネットしたい。
http://japanese.engadget.com/2005/12/29/nethrone/
こっちもありか。でも、ちょっとディスプレイが遠いような・・・。
http://japanese.engadget.com/2005/10/24/snowcrash-netsurfer/
究極的にはこれなんだけどね。寝ながらネットやりまくり。ひきこもってしまいそうだ・・・。
http://japanese.engadget.com/2007/01/22/ergopod-500/
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月22日

口座開設手続き

今朝はいつもどおりチャリ出勤。ドライ路面で走りやすい。

会社では一歩も外出せずに仕事。相変わらず社内はホットで、微妙に汗ばんだり、頭がボーっとしてきたり、空気もよどんでるし環境悪い。自席に置いてある温度計は30度指してるし・・・常夏だ。もっと良い環境で仕事がしたいもんだ。

どうやら昼間に雨が降ったようで、帰宅時にはウェットな路面。雪じゃなくて雨ってとこが、今年は変。もしかすると、このまま雪の無い路面のまま春になったりして、とマジに思ってしまうのだが。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月21日

家見学

今日は午前中はずっと掃除と家の中の片付け。なぜそんなに掃除と片付けに励むかというと、午後に実家の近所の家から、我が家を見学にお客さんが来るためだ。よって、午前中はひたすら掃除と片付けに励む。
途中、息子が相手しろと騒ぐので、二人でお散歩へ。今日は晴れていて天気がとてもよく、日向は暖かく春のような気分。息子もうれしそうに歩き回る。いつものように枝をひろったり、石をひろったり・・・。そんな感じで近所をウロウロ。
画像

午後になってお客さん来訪。実家の近所の家から、両親とその息子夫婦+子供(乳児)。
土地はすでに契約済みだが、家を建てるにあたってどんな家にするか、またオール電化にするかどうかで迷っているらしく、その参考にしたいとのこと。我が家で良ければご自由にご覧になってください、ということで家の中を全部見学してもらった。その後はお茶飲みながら、家についてあれこれとお話。
オール電化の利点は、火が無いので安全なのと、ランニングコストが安いこと、24時間全館暖房と無風暖房で快適なことなどが主に挙げられる。
逆に欠点としては、初期投資がかかること、乾燥すること、温度調整に慣れが必要なこと、など。
我が家は1年以上住んでみて、オール電化の家は快適だと思った。家の中で寒い部屋がないってのは思いのほか快適。家全体が暖まっているので、じんわりとした暖かさ。ふいに夜中に起きても、寒くないし。逆に朝方、厚い布団をかぶっているとちょっと暑く感じることもあるくらい・・・。

お客さんが帰った後、夕方に食料の買出しに仙北のマイヤへ。
一通り商品をカゴにいれ、会計をしようとレジへ行くと、白人の若者がレジに立っているではないか!む〜珍しい。どう見ても白人だし、外国人だろうか。興味があったので、他のレジには並ばず、その若者のレジにあえて並んでみた。
どういう対応なのか、しゃべりはどうなのか、興味深かったが、対応はいたってごく普通。しゃべりもごく普通で、○円、○円と淡々とレジをこなす。胸の名札を見ると、日本の苗字だ。なんか気になるので、次回来たときも居たら並んでみよう。
posted by みっちー at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日記

2007年01月20日

シェーバー購入・IPO

今朝は寝坊。子供に起こされて仕方なく起床。

午前中は買い物へ。
ヤマダ電機へ行き、シェーバーを物色。シェーバーコーナーは、ブラウンが大きな幅を占めてたな〜。後はNational、Philips、Sanyoの順番かな。
ま、すでに何を買うかは事前に下調べしていたので、迷わずNationalのラムダッシュ ES8232を購入。色は黒、一部カーボンっぽい模様で、男っぽい感じ。持ってみると、重さは結構軽い。動作させると、ちょっと高めの音がして、意外。明日の朝に初剃りしてみよう。
画像


お昼は家で、無印良品で購入していた「ジャンバラヤ」を食べた。ジャンバラヤとは、メキシコ風のピラフのことだそうだ。
今回のは炒めごはんの素なので、フライパンでお米と混ぜて炒めるだけで出来る。そのままだと具がほとんど無いので、ウィンナーとパプリカを追加してみた。
画像

食べた感じは、ピリ辛でスパイシーな感じで、おいしい。自分はチャーハンやピラフなどの炒めご飯ものは大好きなので、ジャンバラヤも良い感じ。
ただ、子供に一口食べさせたら吐き出してた。やっぱ2歳児には厳しい味のようだ。しょうがない、大人になってから食え。

午後はイオン盛岡南へ。
1階にあるカルディコーヒーファームで買い物。ここはコーヒーがメインだろうけど、それ以外にいろいろな輸入食品も置いているので、なかなか面白い。清貧な我が家にとっては値段がちと高いのだが、たまには良いか。
3階のおもちゃコーナーでは、いつものごとく息子がトミカにはまる。しかし好きだねぇ。ここで30分くらいは過ごしたのではないだろうか。
画像

ガチャガチャで息子の好きな「ボブとはたらくブーブーズ」をやったのだが、2回やって出たのがボブとスクランブラー。すでにどちらも前にガチャガチャでゲットしたやつじゃん・・・。その前はスクープを2回出してるし・・・。なんか同じキャラばかり増えていくな。次にまた同じのが出たらと思うと、やるのが怖い。

帰宅後、息子が家に入るのを嫌がったので、久しぶりに近所を歩いてお散歩。息子はうれしかったようで、走り回っていた。夕方になったので、結構寒かったのだけれど。
画像


---------

今年のIPO活動を開始。
まずは今年一発目のIPOである光ハイツ・ヴェラスのブックビルディングへ応募。エイチエス証券が主幹事なので、もちろんエイチエス証券から応募。でも、エイチエス証券は店舗もあるので、恐らく店舗の客へ大多数が流れると思われ、ネットには極少数しか回らないんだろうな。
それと、アマガサのブックビルディングにもイートレード証券から応募。イートレードへの割り当て数が極少数なので、当選確率は非常に低いけど、チャレンジポイント稼ぎのためだ。
昨年は全く成果のなかったIPO活動だけど、今年は一発大きく稼ぎたいところだ。がんばろう。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月19日

揚げ饅頭・テストデータ

今朝の路面はちょっとやばかった。表面には薄っすらと白い雪が積もっていて、その下はところどころ凍結していた。さすがに飛ばせず、安全運転。コーナーリングは特に。

今日は出張せずに、社内にこもって仕事。今日もまたねぷたい・・・。

帰宅時には路面の雪はすっかりなくなり、ドライ路面で快調にチャリを飛ばすことができた。
しかし、この時期にこんなに雪が無いなんて、気持ち悪い。

----------

昨日の遠野出張の際、道の駅「風の丘」にて、"まん十や"の揚げ饅頭を購入した。まん十やは、遠野では有名な饅頭屋さんらしい。
昨夜食べてみたが、表面がちょい固めでパリっとした感じがあり、味はあんドーナツのよう。なかなかおいしい。揚げてるので、ちょい油っぽいけどね。2歳の息子も、おやつにおいしく食べたそうだ。
画像

まん十やは、醪饅頭(さかまんじゅう)が一番の売りのお店のようだ。醪饅頭って、お酒の風味なんだよな〜。息子が嫌がるかもしれない。

----------

なかなか便利そうなサイト「なんちゃって個人情報」。
http://kazina.com/dummy/index.html
プログラムとか作って、いざテストをしようと思ったときに、テストデータを作成するのって非常に面倒臭いもの。個人データを扱う場合は、適当な名前やら個人情報を考えて作成するのだが、同じような名前が連続したりして、どうもうまくない。
このサイトを使えば、適当な名前で適当な個人データを自動的に生成してくれるようだ。ちょっとしたことだけど、便利かもな。
posted by みっちー at 23:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月18日

遠野出張

今日は仕事で遠野市に一人で出張。
朝8時15分頃に出社し、多少準備をしてから8時30分前には車で会社を出発。
出発してしばらく走ったら、雪が降り始めた。こんな雪の中を行く出張なんて久しぶり。
画像

遠野には10時ちょっと前に到着。客先へ行き、午前中は打ち合わせ。

お昼時間は前回も行った「ズモナハウス タント・タント」へ。なんだかんだ言って、実は意外と気に入ってたりする。
今日は「タント オリジナルラーメン」をいただく。サラダとコーヒーが付いて680円なり。 
画像

醤油ベースのスープなんだけど、豆板醤やゴマ油などが入っていて、ちょっとピリ辛な味。麺は細め。なかなか美味しい。
メニューを見ると、うどんペペロンチーネとか鴨ネギそばとか、微妙に気になるものがある。今回スタンプカードまで作っちゃったし、またちょくちょく来ようかな。
しかし、遠野で行くお店は結構みんな空いてるんだけど、そんなもんなのかな。

午後は作業などなど。今日は早めに4時前には遠野を出発し、帰路につくことができた。
が、午後から雪がひどくなってしまい、あたりは雪景色に・・・。
画像

雪がひどいといっても、圧雪になるほどでもなく、路面はウェットな状態。比較的飛ばして運転することができた。

帰社後もいろいろと仕事。今日は夜9時頃に退社。
帰宅途中、盛岡は霧につつまれていた。
画像

途中、パトカーを何台か見かけたし、鉈屋町から南大通へ抜けるナムコランド脇の道に警察がいて、どうも通行止めのような様子。何かあったのかな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月17日

岩手町へ出張

今朝の路面は微妙にやばかった。昨夜降った雨が凍結していて、路面がテカってる。思いっきりチャリダッシュしてコーナーに突っ込んだら、間違いなく転倒しそう。そういうわけで、微妙に減速しながらの出勤となってしまった。

今日は仕事で朝から岩手町へ出張。一人で車を運転して会社を出発し、午前中のうちに岩手町の客先へ到着。
画像

着いたらすぐに作業。ひたすら作業。今日はやることがたくさんあって、夕方までに終了できるかわからない状況だったので、急いで片付けていく必要があった。

お昼は普段のお昼休み時間からちょっとずらして、12時50分ごろからお昼休憩とした。
作業が忙しい関係で、あまりどこへ行こうとも考えていなかったので、道の駅へ行ってみた。日替わりの弁当でも食べようかな〜と思っていったら、なんと満席。立って待っている人もいるし。せっかく時間ずらしたのに、ついてない。繁盛しているってことか。
画像

待つのもだるいので、来る途中にお店があったことを思い出し、行ってみた。
店の名前は「ルピナ」。分類的には「喫茶・レストラン」になるらしい。
画像

店の看板に「トンテキ」ってあるが、なんだろう?と思い店に入った。
時間をずらして行ったせいか、客は他に1名のみ。店内は音楽は流れているが思いのほか静か。静かすぎると、ちょっと落ち着かないのだが。
メニューを見ると、最初にトンテキが数種類並んでいる。そうか、トンテキは豚肉のステーキのことと気づいた。豚肉は国産のものを使っているらしいが、価格が900〜1,000円くらいと、ちょっと高め。他には野菜炒めや肉炒めなどの各種定食や、パスタもある。ふとカツカレーという文字を見たら、カツカレーが食べたくなったので注文。価格は850円なり。
画像

豚肉を売りにしているだけあって、カツは肉がやわらかくておいしい。カレーはごく普通な感じ。ボリュームは結構あるので、女性にはちょっと多いかな。これで食後にコーヒーでも付けば良いのにな〜。自分的に850円はちょっとお昼ご飯の予算的には高いもので。

午後もひたすら客先で作業。やることがたくさんあるので、だんだんと焦ってくる。結局、夕方6時30分頃まで岩手町に滞在。帰社したのは7時30分ごろであった。なんか微妙に疲れたなぁ・・・。

と言いつつ、帰社したらしたでやることがいろいろあったので、帰宅は夜遅めになってしまった。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月16日

続FON・PacketiXDesktopVPN

今日も会社から一歩も出ずに社内で仕事。今日もねぷたい・・・。
帰宅時には予想外の雨に打たれてしまった。この時期に雨か〜。そういえば帰宅時はあまり寒くなかったな。暖冬だ。

---------

夜にまたノートパソコンを引っ張り出してきて、FONのPrivateWiFiへ接続してネットサーフィンしてみたところ、まったく問題なくさくさくと通信できた。久々の無線LANだ。
そこで、FONのルータの位置情報を登録してみた。登録後、FON Mapsを見てみたところ、ちゃ〜んと指定した場所にマークが表示されている。これで他の人々も近くに来た際には利用できるってわけだ。っていうか、恐らく自宅の場所が奥まっているので電波が届かないのではないかと思うのだが・・・。
ちなみに、一般に開放する帯域は設定によって制限することができる。我が家のADSLは54Mbpsの契約のくせして全然速くないので、768kbpsに制限してある。

---------

SoftEtherからPacketiX Desktop VPNという非常に興味深いソフトのベータ版が無料ダウンロードできる。
http://www.softether.com/jp/desktop/
簡単に言うと、SSL-VPNによるリモートデスクトップのようだ。NATの内側にあるコンピュータ間の接続も可能なことから、自宅から会社のPCとかその逆も可能。PCにグローバルIPが振られている必要もF/Wの特定のポートを開放する必要もないのだ。しかも、あくまでも画面の画像情報のやりとりをしているだけなので、接続先のファイルを持ち出すことにはならないし、持ち出すこともできない。
自分は以前、自宅PCへリモートデスクトップするために、DDNSやらCygwinやら面倒なことをやってSSHのトンネリングを行っていたが、このソフトを使えばそういったクソ面倒臭いことは必要とせずに、インストールするだけでセキュアな接続が可能なようだ。
これは便利そう・・・というか、勝手に自宅から会社のPCに接続とかしちゃまずいんだろうけど。例えば、客先のサーバやPCに接続してメンテナンスするとかいうことが出来れば、すげー便利。特に片道1時間とか2時間もかかるような遠隔地。
このソフトを使えば、何かいろいろと面白いことが出来そうだ。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月15日

FON・ノートPC修復計画・シェーバー

今朝はいつもどおりチャリ出勤。月曜日の朝は微妙に憂鬱だなぁ・・・。

会社では外出せずに一日社内で仕事。また今日もねぷい・・・。

-------------

夜にまたノートパソコンを引っ張り出してきて、あれこれと試す。というか、ネットにつながるようなつながらないような・・・つながったとしても、えらく遅い。使い物にならん。
FONの無線ルータ(La Fonera)にPingしてみるが、4回に1回は失敗するような不安定な通信状態。なぜだかさっぱりわからないが、YahooBBのルータからDHCPでLa FoneraがIPアドレスを取得し、ノートパソコンがLa FoneraからDHCPでIPアドレスを取得するという2段階でのDHCPがまずいのかなぁ、ということでLa Fonera自信はStaticにIPアドレスをYahooBBモデムから取得するように変更したところ、通信が安定。さくさくとネットサーフィンが出来る。結局そこが原因だったのだろうか。
でも、まだ油断ならないので、しばらく試用してみて問題ないかどうか確認せねば。
画像

FONはダイニングの片隅で、YahooBBのモデムと並んで稼動中。このLa Foneraに接続するLinusはいるのかな〜(多分いないと思うけど)。

もらいもののノートパソコン、スペックはなかなか古いが、とりあえずネットサーフィンとメールくらいならさくさくと出来る。気軽にネットとメールをするときに使うのには最適かもな。消費電力も少ないし、無線だし。
ただ、非常に気になるポイントとして、外見がぼろい。結構長年使い込んだな〜というのが一目でわかるくらい、キーボード手前の塗装ハゲが激しい。
画像

本体の表面もポツポツと塗装がはげているが、その辺は適当にステッカーチューンすれば隠すことはできる。FONのルータにもなぜかでかいステッカーが付属してきたので、ちょうどよい。その他、手持ちのステッカーがいくつかあるので、それを適当に貼ろうかな。
問題はキーボード手前部分の塗装ハゲだが、これは場所的に難しい。ステッカーを貼るにしても、ちょうど良い大きさと形のものなど持ってない。案としては、昔車で使おうと思って買っていたカーボン調カッティングシートがあるので、それをちょうど良い形に切って貼るという手がある。このノートパソコンにカーボン調というのが合うかどうか微妙だが・・・まぁ人に見せるわけじゃないので良しとするか。いっそのこと全面に貼りたいくらいだ。

---------

自分は毎朝の髭剃りにはT字カミソリを使っているが、肌が弱いのでカミソリ負けすることが多々ある。長年それで苦労してきたので、この度思い切って電気シェーバーを買おうかと考えている。
昨日行った床屋さんでも相談し、電気シェーバーを試しに使ってみることを勧められた。深剃りするならカミソリがベストだろうけど、その分肌への負担も大きい。電気シェーバーでさくっと剃った方が、負担が少ないかなと。
調べたところ、松下かブラウンかフィリップスあたりが候補かな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月14日

初詣・FON

今朝は9時に予約していた床屋さんへ行くために、8時前には起床。
食事や身支度を済ませ、コートを羽織って家を出ようとしたとき、会社の仕事用携帯が鳴り響く・・・。
ちょっと仕事でトラブル発生につき、緊急の対応が必要とのこと。しょうがなく床屋さんの予約を夕方に変更し、仕事。
緊急対応だったので焦ったが、なんとか1時間程度で対応完了。ちょっと遠くにいる顧客の対応だったので、危うく現地へ行かねばという話になれば大変なところだった。朝からドタバタして疲れる・・・。

午前中の床屋さんの予定が狂ったので、予定変更で盛岡八幡宮へ初詣へ。いまさらだけど、込み合っている正月には行く気がしないので、今頃行くことにしたのだ。
画像

八幡宮に着くと、予想外に混雑。駐車場は満車。なんでだ?と思ったら、明日がどんと焼きの日らしく、お飾りやら破魔矢を持ってくる人がたくさんいるというわけだ。
画像

出店もまだたくさん営業していた。我がファミリーはさっさとお参りして、特に何も買わずに八幡宮を後にした。

その後はビッグハウスで買い物。今日も試食めぐりは結構良かった。パンの試食があると結構満足感が高い。

午後はフェザンへ行ってちょっと買い物。フェザンの込み具合はそれほどでもなかった。
帰宅途中、PCデポに寄って、無線LANカードを購入。やはり手持ちの古い無線LANカードじゃWEPにしか対応していないし、どうもうまく検出できないっぽいので新しいものを購入することにした。
いろいろと種類はあるが、迷わず一番安いものを購入。PLANEXのGW-NS54CWで、価格は1,970円なり。やすっ。昔は無線LANカードなんて、10,000円以上するのが普通だったが、今はずいぶんと安いのもあるんだな〜。性能的にはIEEE802.11bとgに対応しているし、もちろんWPAにも対応しているので、性能的には十分。

夜に早速ノートパソコンに無線LANカードを挿していろいろと試してみた。
が、一向につながる気配がなく・・・。というか、FONのルータと通信は出来ているっぽいのだが、インターネットに出れないのだ。なぜだ・・と悩むこと数時間。わからないのでルータ本体を持ってみたところ、アンテナが微妙に斜めになっていて、少しさわったらカクっとまっすぐ立った。
そうしたところ、さくっとインターネットに接続できるようになった。何だったのだ・・・。
公開用もPrivate用も全く問題なくつながって快適。WPAによる認証も問題なし。
今後はどの程度の距離までOKなのかとか、いろいろと試してみたい。
posted by みっちー at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月13日

産婦人科・葬式・ノートパソコン

今朝は6時30分に起床。なぜなら、黒川産婦人科の診療予約を取るため。
雪がちらつく中、7時ジャストに黒川産婦人科へ到着。おしくも先客がいたため、2番であった。

一旦帰宅し、朝食等を済ませた後、再び黒川産婦人科へ。
受付番号が2番だったので、すぐに診察となった。とりあえず子供は順調らしい。性別も「この辺見ればわかるでしょ。この特徴は○○ですよ。」と自信ありげに先生が言ったので、ほぼ確定なのかと思う。ま、生まれるまでは絶対というのはないと思うけど。

9時30分頃に病院を出て、川徳へ行った。
川徳では嫁さんが買い物している間、自分と息子はおもちゃ売り場を徘徊。息子はトミカコーナーではまり、そこでほとんど過ごした。
嫁さんと合流後、地下で弁当とおやつを買った。自分はモルトンの弁当。モルトンの弁当は390円という低価格ながら結構ボリュームがあって、おいしい。ちょい味が濃い目だけど、お得感が高いと思う。

午後は親戚の葬儀があったので、1人で葬祭場へ。故人は結構な地位にいた方だったので、社葬も兼ねての葬儀であった。
社葬というだけあって、参列者も多く、お坊さんは6人も来た。6人のお坊さんが前に並ぶ葬式なんて始めてみた。
大手企業の社長名での花や弔電がたくさん届いており、さすがだな〜という感じ。

葬儀が終わって帰宅後は、買い物のためにイオン盛岡南へ。食料品を少々買い込む。
息子は相変わらず3階のトミカコーナーではまりまくり。30分以上はこのコーナーに滞在。
画像


夜は、もらってきたノートパソコンをセットアップ。
ちなみに、もらってきたノートパソコンは富士通のFMV-BIBLOのNE5/60Cという機種で、2000年9月に発売になったものらしい。
http://www.fmworld.net/product/former/bi0009/ne_series.html
WindowsXPはインストールすれば動くことは動くかもしれないが、厳しい・・・。CPUはモバイルCeleron-600MHzだし。メモリは増設してあって、192MBある。ということで、Windows2000をインストールすることに決めた。
ノートパソコンの外観は、かなり年季が入っている。
画像

キーボードの文字が一部消えかかっているし、手を置くあたりの塗装はハゲハゲ。その他、塗装がはげている部分が多々見られる。ま、外観はステッカーチューン等することでごまかすことはできるので、いいか。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月12日

FON無線ルータ到着

今朝、8時ごろに家のベルが鳴った。こんな早い時間に誰だ?と思って出ると、佐川急便であった。どうも我が家に来る佐川は朝早い傾向にある。
先日発送の連絡が来ていたFONの無線ルータを配達に来たのであった。代引きで945円を支払い、ルータを受け取った。

その後、いつもどおり出勤。会社では1日外出せずに仕事。今日は眠かった・・・。

帰宅後、夜に明日出席予定の親類のお葬式のための香典作成を行った。
いつもながら、香典袋に書く名前で苦戦する。字がヘタだから、書きたくないのだ。そこで、何とかプリンタで印刷しようと試行錯誤を繰り返し、何とか印刷に成功した。香典の中袋にも印刷。ちょっと味気ないような気もするが、汚い字を見られるよりはマシかなと。

深夜にやっとFONの無線ルータを開封することができた。箱の外見上、日本語は一切見当たらない。
画像

箱を開けてみると、ルータ本体や電源アダプタ、TPケーブル、マニュアル等が入っている。
画像

マニュアルを開くと、やはり日本語は一切書いてなくて、英語やその他の外国語による説明しか書いてない。日本でサービスを展開するのなら、日本語のマニュアルも用意しないとねぇ。
しかし、無線ルータは小さい。手のひらに乗るくらい。デザインも微妙に海外チックでお洒落かも。
画像

でも、ググると設定方法についてはたくさん情報があるので、とりあえずツクモのサイトを参考に有線で設定してみた。
http://www.tsukumo.co.jp/fon/config_lafonera.html
最初に言語を日本語に変更したら、その後の設定がすべて「無効な値です」というエラーが表示されてしまって何も出来ない。しばらくそれで悩んだが、とあるサイトを見たら「ルータのバグなので英語で設定すべし」と書いてあったので、言語を英語に戻して設定してみたら、あっさり設定が有効になった。なんだかなぁ・・・ちゃんとテストしてるのかな。言語を日本語に設定するだけで、他の設定が一切できないなんて、ひでぇバグだ。
その後、無線の設定をしたのだが、清貧な我が家にはCoregaのPCC-11というかなり古い無線LANカードしかないので、ルータデフォルトのWPAには対応しておらずWEPにしか対応していない。そこでルータ側もWEPに設定して、WEPキーを入力した。LibrettoにPCC-11を挿して、無線で接続できるかどうか試したが、接続できず・・・。なぜだろう、もしかしてPCC-11が古すぎてダメだとか。または設定がまずいのか。それともFON側で何か手続きが必要なのか?
今日はタイムアップということで、また明日がんばろう。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月11日

画面キャプチャー・アステル

今朝はいつもどおりチャリ出勤。
会社では外出せずに、社内にこもって仕事。特に変わったこともなく。
帰路は風が強く、気温も結構低かったので寒かった。明日以降、盛岡は冷え込みそう。雪も降るみたいだし、いよいよいつもの盛岡の気温になってくるのかなぁ。

----------

なかなか良さげなFirefoxのエクステンションを見つけた。「Pearl Crescent Page Server Basic」。
http://pearlcrescent.com/products/pagesaver/
ツールバーに常駐するエクステンションなんだけど、Firefoxに表示している画面を一発キャプチャーしてくれる。それに加えて、縦スクロールがあるページ全体をひとつの画像としてキャプチャーする機能もあるのだ。
会社でドキュメントを作成する際、画面をしこしことキャプチャーすることがたまにあるが、縦スクロールのある画面の場合、今までだと複数回キャプチャーしてそれらの画像をくっつけてひとつの画像にするという、なんとも手間のかかる作業をやっていた。それがこのエクステンションだと一発でキャプチャーできちゃうのだ。画像形式はPNGかJPG。
早速自宅のPCのFirefoxにインストールしてみたが、ツールバーから「ページ全体を画像として保存」を選択するだけで、さくっとキャプチャーが完了する。便利や。
画像


----------

2006年12月末時点での携帯電話・PHSの契約者数が発表された。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0701/11/news070.html
前回、初めて純減したドコモはかろうじて純増を確保したようだ。auは相変わらず好調で、ぶっちりぎの純増数。ソフトバンクは純増数でドコモを上回っているが、微増という程度か。
ドコモは相変わらずシェアが55%と他を圧倒している状況だが、auが今の勢いでこのまま増え続ければ、なかなか面白い状況になりそう。
そういえば会社で同じ部署の人々の携帯のキャリアがどこか見たところ、ドコモとauが半々程度。ソフトバンクはほとんど見当たらない。

PHSではアステルがとうとうすべてのサービスを終了したようだ。
昔アステルが盛岡でサービスを開始する際に、アンテナチェックのバイトをしたことがある。朝9時ごろから夕方5時ごろまで、自転車で市内のアンテナをまわってPHSで通話しながら移動し、ちゃんとアンテナが切り替わるかとかチェックするだけの非常に楽チンなバイトだった。しかも日給が1万円というこれまたおいしいバイトだったな〜。
ということで、アステルがサービス終了というのはちょっと寂しい気がする・・・。
posted by みっちー at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月10日

遠野出張・ルータ発送

今日は仕事で遠野出張。
朝はいつもよりもちょっと早めに家を出て、8時20分頃には出勤。急いで出張の準備をして、8時30分前には会社を出た。今日はレンタカーで出張なので、レンタカー屋さんまで歩いて行き、そこから車に乗って出発。
今日のレンタカーは三菱のCOLT。初めてCOLTに乗ったが、最近の小型車の例に漏れず意外とよく走る。踏めばそこそこ加速するし。ただ、先日乗ったホンダのFITに比べると、社内の小物を入れるスペースが少ないような気がする。ちょこっと物を置けるようなスペース。あと、走りもなんだかFITの方が軽快な感じがして、自分的には好みだったな。

今回は前に購入していたグリーンハウスのMP3プレーヤーを車に持ち込んでみたが、ばっちりFMラジオで音楽再生できた。助手席に適当に転がして聴いたが、ノイズも全くといっていいほど入らない。CDやMDを再生するよりは音質が悪いけど、BGMとして適当に流す分には十分だ。

10時ごろには遠野の客先に到着。
着いて早々打ち合わせを始めて、午前中はほとんど打ち合わせ。

お昼ご飯は、遠野市の中央通りにある「ズモナハウス タント・タント」へ。
画像

画像

洋風なメニューがいろいろとあるようだったが、気まぐれランチを注文。気まぐれランチは、いわゆる日替わりなんだけど、価格も日によって変わるらしい。
今日は「ロコモコ風つくねバーグ」。
画像

ハワイのロコモコ風に、ご飯の上につみれハンバーグが乗っていて、わさびソースがかけてある。食べた感じは、そこそこ美味しいのだが、個人的にはちょっとわさびが効き過ぎかなぁ、と。つみれはご飯に乗せないで、飲みながら食べたい味な気がした。でも、悪くない。今後も遠野に来たら寄ってみようかな。お値段はコーヒーも付いて800円なり。

午後は客先で作業と打ち合わせなどがごちゃまぜ状態。男2人でカラーレーザープリンタの設置も行ったが、あまりの重さに腰が折れそうになった・・・。
世の中、思ったとおりに事は進まないわけで、今日は早めに帰れるかと思ったら、いろいろとやっていたら気づくと5時過ぎ。結局遠野を出たのは6時過ぎであった。帰社したのは7時30分頃。そこからいろいろと残務整理したので、久しぶりにちょっと遅めな帰宅になってしまった。

------------

フォン・ジャパンからルータ発送のお知らせメールが届いた。代金はちゃんと945円と記載されていて安心。無線ルータが945円とはお得。明日か明後日には届くだろうから、届いたら早速セットアップしてみるか。
そういえばひょんなことから近日中に、ノートパソコンをタダでゲットできることになった。ちょい古めなノートだけど、WindowsXPも何とか動くくらいのスペックらしい。何よりタダってのがうれしいな。
もらいもののノートパソコンとフォンの945円無線ルータで無線LANを構築する予定。いわゆる清貧なLAN構築だ。

------------

いたるところで書かれているから、いまさら書くことも無いけど、AppleのiPhoneはなかなか面白そう。お洒落っぽいし、その手のが好きな人にはたまらないだろうな。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070110_iphone_movie_photo/
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年01月09日

雪がない・WindowsVista

今朝の盛岡は路面が多少白く、裏通りは薄っすらと白く雪があるような状態。
でも、チャリで走っても全然滑らなくて、いつもどおり激走。しかし、こんなに雪のない冬ってのも珍しい。去年は異常だったんだけど、去年は今頃は圧雪路面と豪雪に苦しみながらチャリに乗ってた気がする。このまま雪がない状態で春になれば、どんなに楽なことか・・・特に通勤が。

会社では一日中外出せずにこもって仕事。
そういえば会社でWindowsVistaを目にする機会があったが、話題のAeroを見た。ウィンドウフレームが半透明だったり、画面がかっちょいい3Dな感じで斜めに連続表示されたりして、見た目のインパクトはあるかと思うが、Aeroを実現するための要求スペックが高いのが難点だ。
メモリは1Gはないと実用的じゃないだろうし、CPUもそれなりに処理能力がないといけない。間違ってもDuronじゃ動かないだろう(当たり前か・・)。ということは、清貧な我が家のPCではWindowsVistaは動作する可能性はゼロということか。ま、未だにWindows2000を愛用しているので、何も支障はないのだけれど。
そういえば会社で使っている個人用PCがそろそろ5年になるのだが、来年度にリプレイスするのであれば、WindowsVistaにならないかなぁ。いや、なるよなぁ普通。CPUはCore2Duoあたりで。

---------

なかなか面白そうなソフトを見つけた。USBにアプリを入れて持ち運んで、出先のPCで使用できるようにするというもの。ポイントはレジストリやユーザプロファイルディレクトリに書き込むプログラムであっても、USBのみで使用できるようにしちゃうというところ。
http://www.infsys.cne.okayama-u.ac.jp/~cx/page/0005.html
これを使えば出先のPCを借りて、自分のUSBメモリを挿すだけで、普段自分が使っているアプリが利用できる。たとえレジストリを使うものであっても、だ。
ただ、すべてに対応できているわけではないようなので、どれくらい使えるのかは未知数。試しに何か入れてみようかな。あ、その前に手持ちのUSBメモリは32Mだった・・・。ソフトのライセンス問題も・・・。
しっかしUSBメモリも安くなったなぁ。1GBが2,000円前後で売られてるし。

---------

また新たにGoogle Videoにフセイン元大統領の遺体映像が流れているようだ。今度は白い布がかぶせられている遺体が置いてあり、布をめくって顔を確認するという映像。
首の一部が裂けているように見えたり、そこから出た血が布に付着しているなど、前回のものよりも若干ショッキングかな。そういうのが苦手な人は見ない方が良いかも。でも、画質が荒いので、それほどでもない。
どちらにしろ、あまり気分がよろしくない映像なのでリンクせず。Google Videoで探せばすぐ見つかるし。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月08日

ネクタイ・成人式・盛商優勝

今日は成人の日ということでお休み。いつもながら、息子に起こされて起床。

午前中はビッグハウスへ食料の買出しへ。
いつものごとく息子と二人で試食を制覇。息子は珍しく栗やさつまいもを食べた。店を出る間際ギリギリにパン2種の試食もゲットできたのはラッキーであった。でも、今日は試食が全体的にいつもより少なかったのが残念であった。

午後は買い物しに前潟のイオンへ。
画像

主目的は、一昨日ダイソーで買って失敗した弔事用の黒ネクタイを買うためだ。それと、よく考えると真っ白なシャツも持っていないことに気づいたので、それも買わなければならなかった。
どうせ滅多に使わないものだし安物でいいやと、ジャスコの紳士服売り場で一番安いネクタイを購入。1,980円なり。シャツも安物にしたが、さすがに900円のシャツはイマイチっぽかったので、1,980円のものを購入。タケオ・キクチの妹のブランドのライセンス生産とかなんとか書いてたが・・・。ま、ごくごく平凡なレギュラーカラーの白シャツだ。今後、何かと使う機会がありそうだ。
ちなみに、ダイソーの100円のネクタイと比較するとこんな感じ。明らかに厚みや光沢が違う。
画像

イオンのゲーセンでおでんくんとアンパンマンのUFOキャッチャーにチャレンジし、200円の投資で3つの景品をゲット。ペロくんとアンパンマンとメロンパンナ。今回は大成功だ。
画像


---------

盛商がサッカー全国大会の決勝に進出したが、今日がその決勝の日。イオンでもモニターに決勝戦の様子を写してみんなで観戦していたようだった。
自分は帰宅後に後半の途中からテレビで見たのだが、ハラハラドキドキでおやつも喉を通らない状況であった。結果的に、2-1で勝利し、見事優勝。すげー、全国大会で優勝なんて。岩手はスポーツで明るい話題って少ないけど、今回は快挙だ。明日の新聞一面は決まりだな。

---------

今日は全国的に成人式が開催されているようだが、自分は成人式反対派なのでどうでもいい。
毎回アホな成人が騒ぎを起こして逮捕されたとかニュースでやっているが、そのために警備を強化しただとか、対策を講じるとか、まぁよくやるよ。国民の貴重な税金を投入して、くだらない成人式をやって何の意味があるのだろうか?一部のアホな成人のためにさらに税金を投入して対策するなんて、そこまでしてやる必要があるのか?
昔から疑問に思っていたが、成人式なんて無駄なものはやらないのが一番。やめちまえ。

---------

今日もそうだけど、最近たまにBiglobeのウェブリブログで画像のアップロードが出来ない場合がある。ものすごく重くて、アップできない。前はそんなことなかったのに・・・。最近サーバの負荷が高いのかな〜。困ったものだ。やっぱり引越しを早くしないと・・・。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月07日

実家へ・フィルムスキャン

今日は午前中から盛岡の実家(自分の実家)へ行った。
ノロウィルス事件以来、クリスマスも正月も実家には行っていなかったのだ。実家では消毒を念入りに完了したとのことだったので、今頃になって新年のご挨拶ということで遊びに行ったのだ。

実家では、じじばばが孫のことを首を長くして待っていた。やはり孫のことになるとメロメロだ。
息子はじじばばとおじさん(自分の兄)からクリスマスプレゼントとお年玉をもらって、ご満悦の様子。クリスマスプレゼントはトミカのセット。そりゃぁ息子は喜ぶわな。プレゼントをもらうと「うわぁ〜♪」というグッドリアクションをしてくれた。それを見てまたじじばばとおじさんは満足するんだよな。
トミカセットを開けると、もちろんその場で遊びまくり。みんなも遊びに付き合わされた。

実家の兄は息子(兄から見ると甥)に会うのは9月以来なので、息子は最初は恥ずかしくてもじもじしていた。でも兄が息子をいろいろとかまってくれて遊んでくれるので、序所に慣れてきて、途中からは兄に向かって「おいでおいで」するくらいになった。自分に一番構ってくれる兄を遊びに付き合わせるというわけだ。兄は結局息子にいろいろと連れまわされていた。おかげでこっちは助かったけどね〜。

途中、息子を預けて嫁さんとニトリへ行って買い物。ニトリの駐車場は激混み状態で、車を停めるには結構待たなければならない様子。そこで近くのホーマックへ駐車して、ニトリまで歩いて行った。ホーマックには申し訳ないけど。
ニトリではソファーを物色。嫁さんが今は身重だし、5月には2号が生まれるとのことで、ソファーがあった方が何かと楽なのだ。床に座ったり立ったりを繰り返すのは大変だからねぇ。
ソファーは2人がけのシンプルなものを注文。価格はニトリだけあって安かった。清貧な我が家にはぴったりだ。しかも、どうせ息子に汚されるだろうから、立派なものは無用なのだ。

実家で夕食を食べてから帰宅。息子は帰路の車中であっさり沈没。やはり興奮して昼寝もせずに遊んでいたので、眠かったようだ。

-----------

先日購入したキャノンのMP810でフィルムスキャンを試してみた。写真マニアの親から借りた35mmスリーブフィルムでやってみたが、なかなか綺麗にスキャンできた。
画像

6コマをスキャンするのに5分くらいかかってしまう。1200dpiでフィルムスキャンするには、それくらいかかるものなのかな。
でも、親の撮影した写真はほとんどがブローニ版なんだよな〜。残念ながらMP810では35mmまでで、ブローニ版のポジはスキャンできず。本格的にデジタル化するなら、別途スキャナを導入する必要があるな。
親の持っている膨大な写真(ポジ)をデジタル化する計画を常々考えているが、もしマジで取り組むのであればいっそのことフィルムスキャナを導入することも考えようか。最近では大分安いものもあるようだし。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月06日

ダイソーネクタイ・胃痛

今朝は子供に起こされて朝8時に起床。昨夜はちょっと夜更かしをしたので、寝不足・・・。

11時頃にダイソーへ行き、弔事用のネクタイを購入。最近の100円ショップはネクタイも売っているのだ。
最近親戚で不幸があり、来週末に葬儀に出席することになった。よく考えると弔事用のネクタイを持っていないことに気づき(今まではいつも借りていた)、いい歳して弔事用のネクタイを持っていないのもまずいと思ったわけだ。でも、滅多に使わないネクタイに何千円も出すのも惜しいと思い、ダイソーで十分かなと。
買ったネクタイはこれ。やはり100円だけあって、触った感じペッラペラ・・・。最初触ったときは紙で出来ているのではないかと疑ったくらいだ(ポリエステル100%)。
画像

締めた感じは薄すぎて締めにくいし、妙にテカリがあって安っぽい。やはり100円の限界なのか。さすがにこれじゃぁまずいかなと思ってしまった。しょうがないので、ちゃんとしたやつを買おうかな・・。
画像


その後イオン盛岡南へ行き、ちょっとショッピング。
サンデーの入り口にある液晶テレビでは、「カーズ」をやっていて、息子が釘付けに。実はカーズのDVDは自宅にもあるので、何回も見ているはずなのに。カーマニアの息子にはたまらないようだ。
画像

サンデー前で「ボブとはたらくブーブーズ」のガチャガチャをやり、ウェンディとスクープをゲット。家でDVDをいつも見ているので、息子にとってはおなじみだ。息子はスクープをかなり気に入ったようで、帰宅後も持って歩いて遊んでいた。

お昼はフードコートで「花月」のラーメンを食べた。ちょうどお昼時に行ったので席が空いてなくて、空席を求めてさまよってしまったが、ちょうど食べ終わったファミリーが席を立つところだったので子連れ専用席をゲット。子連れ専用席は普通のテーブルとイスではなく、横長のソファー席でテーブルは低めになっている。普通の席とは区切られていて、子連れ専用というのは一目でわかるようになっている。

息子とラーメンを分け合いながら完食。が、その直後から胃が痛みだしてしまった。
フードコートの後はおもちゃコーナーに行き、いつものごとく息子がトミカにはまって遊んでいるのを傍で見ていたのだが、胃の痛みが和らぐ気配がなく、ズキズキと痛い感じがしてやばい状況になってしまった。
しょうがないのでイオンを出て帰宅し、胃薬を飲んでから布団を敷いて寝た。夕方まで寝たら胃の痛みもなくなり、かなり回復。夕飯は普通に食べることが出来た。
数年前にも同じような症状に襲われたことがある。その際は会社で夜に残業している最中で、あまりの胃の痛みで仕事が手につかなくなり、耐えかねて帰宅して寝たら直った。ちょうどいろいろと仕事も忙しくて過労気味だったのと、プライベートでも精神的に疲れていたことが重なったためと思われる。
今回は寝不足ではあったが、過労ではないよなぁ。精神的にもそんなにストレスが溜まっているわけでもないし。何だろう・・・。
posted by みっちー at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月05日

リハビリ

今日も会社では一歩も外出せずに社内にこもって仕事。昨日に引き続き、なんだか頭がぼーっとして眠気が・・・。まだ正月のリハビリ期間ということで。

会社で個人で使っているEPSONのPCは2002年の冬に購入したもの。もうすぐ5年だ。そろそろリプレイスの対象かと思うんだけどなぁ。さすがにグラフィックや動画を扱うには少々遅さを感じるスペックとなってしまった。といいつつ、未だに普通に使えてるんだけどね。何せ自宅のPCに比べたら、まだまだハイスペックなもので。

---------

ソフトバンクがまた新たな料金プランを発表したようだ。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/32625.html
月額基本料金980円で1時〜21時の間はソフトバンク間の通話は無料とのこと。極力※マークでの注意書きも少なくしたとのことで、シンプルなプランになったようだ。
これまたなかなか安いと思うのだが、この先うまくやっていけるのか心配なところだ。まだ当分の間は様子見かな。

---------

自宅のPCリプレース計画は一時中断。やはりここで手持ちの資金をすべて放出してしまうと、今後資金繰りが急速に悪化することが懸念されるためだ。
あと、今年の夏頃にはメモリの価格が今よりもかなり下がるような情報もあるので、今後メモリ等の価格の動向を見つつ、時期を見極めようかなと。とりあえず今のポンコツPCでもなんとか毎日使えてるので、使えるところまで使い倒してやろうかなと思っている。それより気になるのは、極たまにHDから聴こえる「カッラン」というかなりやばそうな音。精神衛生上、非常によろしくない。
HDだけでも交換した方が良いのかもしれないが、OSから入れなおすとなるとすごい面倒臭いんだよな〜。と言っている間にクラッシュしたら泣けるけれど・・・。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月04日

仕事初め

今日は世間一般的に仕事初めのところが多いだろうが、自分の会社でもやっぱり今日が仕事初め。
あ〜また仕事の日々が始まるのかと思うとちょっと憂鬱。
朝に仕事初め式というちょっとした行事があった。

会社では一歩も外に出ずにこもって仕事。今日はリハビリだな、リハビリ。頭がぼ〜っとして、なんだか眠かった。今日、明日とリハビリして本格復帰か。と思ったら、明後日からまた3連休なのね。だったら今日も明日も休みにしてしまえばいいのに・・・。

-----------

自分は福袋というものは一度も買ったことがない。だって、自分にとって不要なものが入ってたらただのゴミになるだけだし。
でも、買ってみると開けるまでちょっとワクワクするんだろうな。たいてい価格に対してお得な中身になっているらしいし。
下記でアキバの福袋をレポートしているが、なかなか興味深い。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/01/666991-000.html
結構、というかかなりお得な中身の福袋もあるようだ。だから行列が出来て人が殺到するのね。中には不幸袋という受け狙いとしか思えないものも売られているようだが・・・。

-----------

「残業大国ニッポンを憂う」か・・・。がっちりマンデーにたまに出演しているソフトブレーンの宋文洲氏によるもの。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060724/106688/?P=1
まぁ残業しないにこしたことはないよなぁ。
でも、残業するのは日本のビジネスマンの慣習なのかな。残業してればがんばっている、会社に貢献していると思われるし。いくら恒常的に残業しなければならないのは経営者の責任、と言ったところで誰も相手にしてくれないだろうし。
社員全員が残業せずに定時内できっちり仕事をこなせれば、会社の業績はどんなに上向くことだろうか。でも、家計がある程度の残業を見込んで計画を立ててある時点で、残業を無くすのは難しいのかもしれないが・・・。

自分は今は残業をあまりしない生活を心がけているので、以前に比べて残業は激減している。そのため、収入は減り、家計もちょっと苦しくなった。
でも、早く帰宅すれば家のことをいろいろ出来るし、家族で食事もできる。子供と遊べるし、一緒に風呂にも入れる。自分の趣味のこともできるし、大きな声では言えないが副業についてもプランを練ることができる。このブログで長文を書くこともできる。
宋文氏の言うように、人生の貴重な時間を金と引き換えに犠牲にしてしまうのはもったいないと最近思うのだ。仕事は仕事でがんばるが、それ以外のことをもっと楽しみたいと思う今日この頃。
posted by みっちー at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日記

2007年01月03日

ユニバース

今日は正月休み最終日なので、朝はゆっくりと起床。といっても、いつもどおり子供に起こされて起きたのだが。

午前中は盛岡八幡宮に初詣に行こうと思っていたのだが、八幡の通りに車で行って見ると結構混雑している様子。こりゃ駐車場も入れないだろうな〜ということで、あっさり取りやめ。来週にでも行こう。
急遽予定を変更して本宮のダイソーとビッグハウスで買い物。
ビッグハウスではいつものごとく、息子と試食めぐり。今回はパン、ドーナッツ、せんべい、みかん2種類、栗、おつまみ系スナック、ウインナーとまぁまぁの収穫。しかし、試食をしてて思うのだが、モラルのないやつが結構いる。自分は試食は1品につき1個というルールを厳格に守っている方なのだが、今日見たら栗を手一杯にごっそり持っていくおっさんはいるし、パンを3〜4個も食いやがるガキもいるし、見てて腹立たしいったらありゃしない。
そういう人々は、自分よりもよっぽど貧しくて飢えた人々なのかもしれないが、けしからんな〜。やはり試食めぐりを楽しむルールとして、1品1個というルールを守ってもらわないと。

午後は特に予定がなかったので、しばらく家でゴロゴロ。
午後にどこにも行かないのもつまらんので、先日津志田にオープンした「ユニバース盛岡南ショッピングセンターサンサ」へ初めて行ってみた。
画像

店内は結構広く、ユニバース以外にもいろいろな店舗が入っている。ダイソーやサンドラッグ、その他服を売っているお店など。服屋さんは地元のお店なのか何なのか知らないが、自分的にはあまり興味の湧かないお店ばかり。
全体的に特筆すべきものはなく、わざわざ足を運ぶ必要のないお店であった。家の近くだったら行くかもしれないけど、自分の家のまわりにはスーパーが豊富なので行く必要は全くなし。もうここに来ることはないだろう。
自分は最近、なんだかんだ言いつつもマイヤを愛用していたりする。だって近いし、ダイソーやマツキヨも隣接してるから便利なんだよな〜。子連れにはありがたい。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月02日

MOSS

今朝は7時に起床。早々に朝食を済ませて、9時ちょい過ぎに嫁さんの実家(水沢)を出発。
なぜそんなに早く出たかというと、リーガルの初売りに行くためだ。嫁さんが靴が欲しいと言うし、自分もそろそろ1足くらい買いたかったもので。

高速を使って盛岡南インターまで30分くらいで到着。車を金田一駐車場に停めて、徒歩で菜園のリーガルへ向かった。
リーガルからは事前にセールのはがきが来ていたので、購入時にはがきを提示すると3割引になるのだ。自分の購入した靴は7,500円くらい割引になった。これは結構でかいな〜。かなり得した気分。

せっかく金田一駐車場に車を停めたので、ついでに新しく大通りにオープンしたMOSSビルへ行ってみた。実は行くのは初めて。
画像

1階から3階までをプラプラと見てみた。
1階のスーパーは見たところ普通のスーパー。店舗面積が小さいから、こじんまりとしている。パン屋さんがあればお昼用にパンを買おうと思ったが、パン屋さんはなく、コンビニ等と同じようなパンしかなかったので買わなかった。
2階はTrix、Newfriend、石井スポーツの3つのスポーツ店がある。でも、それぞれ守備範囲が違うのであまり内容はだぶっていないと思われる。個人的には石井スポーツが好きなのだが、以前の店舗に比べてフロアーがひとつにまとまったので見て歩くのが楽そう。
しかし、Trixはえらく店舗が小さいな。こんなんじゃぁ大して客来ないだろうに。何か意図があるのかな?
3階は話題のジュンク堂書店。確かに本の数はすごいな〜。しかも専門書が豊富で、各分野のマニアックな本が置いてあるところが、なかなかそそる。子供向けの本も見てみたが、かなり豊富な品揃え。こりゃ市内のどこの本屋さんもかなわないだろうに。
しかし、BGMがほとんど流れていないので、図書館のごとく静か。静かすぎると子供の声がうるさいのではと気になってしまう・・・これはジュンク堂のこだわりなのか?個人的には少しBGMがあった方が落ち着くのだが。
でもやっぱりネックは駐車場だ。何か買わないと駐車場の料金を取られてしまうので、ふらっと気軽に車で立ち寄ることが出来ないというのは非常に不便。買う本が決まっていれば、アマゾンで買えば済むことだし、きっとほとんど行かないだろうなぁ〜。
posted by みっちー at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記