2007年03月31日

箸や

今朝は久しぶりに寝坊して9時に起床。昨夜は寝たのが3時だから、6時間は寝れたってわけか。

ちょっと疲れも溜まっていたので、午前中はまったりと過ごす。
お昼ごはんは近所にある盛岡スコーレ高校で運営しているレストラン「Patata」で食べようと思い、行ってみたら棚卸のためにお休みであった・・・無念。

どうしようかとしばし考えたが、そういえば近所のダック2の1階にある居酒屋「箸や」で土曜日もランチやってたな〜と思い、初めて行ってみた。
店内は思ったよりも広くて、テーブル席が2つほどあって、奥の方には掘りごたつ席が並んでいる。自分らは掘りごたつ席の一番奥へ。
本日のランチ680円は魚系らしいのだが、本日はイカ焼とのことであった。どうも今日はイカを食べる気分じゃなかったので、同じ値段の肉野菜炒め定食を注文。
画像

メインの肉野菜炒めは結構量がたくさんあったのだが、味があまり濃くなくてよかった。濃いとおいしく感じるんだけど、塩分取りすぎになってしまうので。
息子はお子さまランチ500円を注文したのだが、ほどほどの量でオマケでおもちゃももらえてよかった。
このお店は元々居酒屋なので夜がメイン。夜も来てみたいな。家まで歩いて5分で帰れるし。
でも、こんな場所で客が来るのかな〜というのが唯一心配だ。今後も末永く続けてほしいものだ。

午後はイオン盛岡南やマイヤ、ダイソーなどでお買い物。

夕方に先日オープンした駅裏のコジマへ行ってみた。店内は確かに今までのコジマとは全然違って、広々としている。ヤマダと同じようになったって感じだな。
特段買うものもなかったので、ブラブラ見て終了。

盛岡は夕方から夜にかけて雨模様。明日は晴れればよいのだが。

------

先日、出張に行く途中に車中でFMを聴いていたのだが、朝のペパーミントタイムを担当していた渡辺アナが退職するので最後放送とのことであった。ラジオでは珍しく、番組中も涙涙の放送で渡辺アナは完全に涙声、途中声が震えてつまってしまいそうな状態。FM岩手を退職するだけで、またどこか別のところでラジオ関係の仕事をするそうだが。まぁなかなか初々しくて、今後もがんばって欲しいと思ったわけで。
http://www.fmii.co.jp/asa/index-p.html
posted by みっちー at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年03月30日

引き続き遠野

今朝も起きてから外を見たら雪が激しく降っていた。昨夜は晴れたので、もう降らないかと思って油断していた。
昨日でちょっと懲りたので、チャリはあっさり断念し、嫁さんの運転する車で出勤。

仕事ではまたまた遠野市へ出張。9時前に車で一人で出発。天候が悪かったが、路面にはそれほど雪がなかったので普通に走行できた。
画像

途中、事故か何かで片側交互通行になっている箇所があったが、あっさりと通過できてよかった。一瞬、先日の大雪の際の事故渋滞の悪夢がよみがえったが、今回は大丈夫であった。

遠野市には10時ちょい前に到着。到着後はいつものように作業。

お昼は最近よく行く「あえりあ遠野」の1階にあるレストラン「銀杏」にて。
ランチはフライの盛り合わせであった。他にライス、味噌汁、お新香、小鉢、コーヒーが付いて840円なり。今日は写真を撮り忘れたので、入り口にあったサンプルを撮影。
画像

フライはエビや鮭やホタテ、豚(鳥だったかな?)、ナス、玉ねぎ、などがあり、おいしかった。

午後も引き続き作業やらなにやらいろいろと。年度末ということで忙しくて、夜までかかってしまった。遠野を出発したのは夜8時30分過ぎ。帰社したのは10時頃。それからデスクワークをやっていたら、また日付が変わってしまった。

-------------

盛岡の4号線沿いにある旧コジマの建物だけど、現在改装中。何ができるのかな〜と通るたびに注視していたのだが、色あいから察するに、ゲオに間違いないかと。
またゲオか〜。家の近くに出来てしまったから、またゲオがオープンしても何もメリットないな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月29日

予想外の雪・再び遠野出張

今朝は起きてブラインドを開けてみてびっくり。ガンガン雪降ってるし、コンモリと積もってるし。
さすがに今の時期に積もるほど雪が降るとは予想外であった。

しかし昨年に比べればまだまだマシなものよ、と意気込んでチャリで出勤。
が、路面が中途半端に雪が積もっていてザクザク状態。そういうのが一番チャリにとっては辛い。ハンドルとられまくってなかなかまっすぐ進めない路面が多かった。
画像

しょうがないので、半分以上はチャリを押しながら歩いてしまった。無念だ。
しかし、さすがにこんな日にチャリに乗ってる人はほとんどいない。自分以外には数名見かけた程度だ。みんな根性ないな〜、こういう日もトレーニングだと思ってチャレンジしないと。雪の中チャリを押して歩くのって結構体力使うので、運動不足の体にはちょうど良い。
でも、家を出るのがちょっと遅かったために定時までに会社に到達できず・・・すんません。

こんな天気だったけど、今日は再び遠野出張の日。今日はレンタカーで行く予定だったので、レンタカー屋さんまで徒歩で移動。ひどい路面だ・・。
画像


今日のレンタカーはトヨタのヴィッツ。最近のヴィッツには乗ったこと無かったので、なかなか新鮮。
足回りはフィットに比べて比較的ソフトで、CVTは滑らかに加速していく。相変わらずよく出来た小型車だ。でも、個人的にはフィットの乗り味の方が好みだな。

遠野についてからは、客先でひたすら作業。今日は1人だったので、孤独な作業だ。

お昼はいつもの「ズモナハウス タント・タント」にて。
今日は気まぐれランチの「鴨ネギ丼」を注文。鴨ネギ丼とサラダ、スープ、コーヒーが付いて750円なり。
画像

この店には鴨ネギそばもあるのだが、その鴨ネギをほぼそのままご飯に載せた感じだ。
鴨はブラックペッパーがかなり効いていて、ちょい辛く感じるくらい。ネギは焦げ目がつけてあって、ちょっと香ばしくなっている。それに全体にタレがかかっている。なかなかおいしかった。

午後もひたすら客先で作業。やることがあれこれあって、気づくと夜になっていた。
遠野を出たのは夜8時ごろ。盛岡に到着し、帰社したのは9時30分ごろであった。

その後は残務整理や、明日の出張準備、資料作成などに追われ、帰宅は深夜1時過ぎであった。
あぁ、明日もねむたい・・・。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年03月28日

久しぶりに外出せず

今日は久しぶりに外出の予定の無い一日。仕事がたまっていたので、デスクワークに励む。いろいろと消化することが出来てよかった。

でも、明日からまた遠野の日々が続く・・・。

---------

サスケの選挙ポスターの盗難が相次いでいるとか。
http://news.livedoor.com/article/detail/3094509/

そういえばたまに見かける選挙ポスターでも、サスケのだけ貼っていないものをたまに見かける。てっきり手が回らなくて貼っていないのだと思っていたが、盗まれたものも多数あったということか。

確かに自分も記念に一枚欲しいと思う。選挙が終わったらどうせポスターは廃棄処分されるんでしょうから、記念に欲しいなぁ。

---------

4号線沿いの元コジマの建物だけど、昨日通ったら青い色が見えていた。あの色はもしかしてゲオじゃぁ・・・。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月27日

今週遠野出張2日目

今日も仕事で遠野市に出張。会社の車で9時ごろに盛岡を出発。

時間的に若干余裕があったので、あまり飛ばさずに普通に走っていたのだが、途中後ろにホンダのNSXがぴったりとついてきた。ドライバーはよく見えなかったが、若くはない様子。
NSXはしばらくは普通に走っていたのだが、前のトロい走りに業を煮やしたのか、抜きにかかった。抜きにかかったのは良いが、自分の前にも5台くらい走っているので、全部抜くのは無理だろう〜、と思ったら全部抜きにいきやがった。
しかしどう見ても加速が足りない。NSXくらいの車なら、ちょい踏めば一気に○○○kmを軽く突破するだろうに、明らかに速度不足。案の定、途中で対向車が現れて、ギリギリで無理やり3台くらい前に割り込んでいた。対向車も減速を余儀なくされ、びびっていた様子。そりゃそうだ、かっこ悪すぎNSX。
で、また少しその状態で走っていたのだが、今度は明らかにブラインドカーブの地点で前の2台の抜きにかかりやがった。お前アホか、とそこにいた全員が思ったに違いない。でもって一瞬みんな減速したような気がした。
NSXが速いとかいう以前の問題として、ブラインドカーブで抜きにかかるやつがおるか。夜ならともかく、昼間は対向車が来るかどうか全く見えないから一か八かの勝負に出たとしか思えん。しかも、またしても加速が悪い。ダメだ、もっと思いっきり踏まなきゃ。一瞬で抜かなきゃやばすぎる場所で抜きにかかるんだからな〜。
とりあえずなんとか2台を抜いたようだが、その数秒後に対向車線から大型トラックが走ってきたから、タイミングが悪ければサヨウナラしてたかもしれない。ダメダメだ、あんな走りじゃ。せっかくのNSXが台無しだ。車は高性能でも、ドライバーが全くついていけてない。あんな走りしてるようじゃ、事故るのも時間の問題かもな。

お昼はいつものタントタントが定休日だったので、またしても「あえりあ遠野」の「銀杏」にて。
今日もランチを注文。今日のランチはポークソテー。ライスに味噌汁、小鉢、お新香、コーヒーが付いて840円なり。
画像

ポークソテーって最近食べた記憶がないけど、こんなのだっけかなぁ。味噌系のソースがかかっていて、豚肉の上にはハムとチーズが載っている。
定食屋のポークソテーと違って、上品な感じがする。ま、おいしいからいいんだけど。
ランチがもうちょっと安ければ、せめて800円を切っていればCPは高いと感じると思うんだけどな〜。840円は自分的にはランチとしては高めかなと。

夜8時ごろまで客先で作業していたので、帰社したのは9時過ぎであった。

----------

ソフトバンクグループが育児支援を大幅拡充とのこと。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200703/27/softbank.html

第3子で100万円、第4子には300万円、第5子以降の出産では500万円を支給って、すげーな。ずいぶんと太っ腹な。
しかも、小学校に入学する際にはソフトバンクの携帯電話を無料でプレゼントし、基本料金まで無料になるとのこと。

自分んとこの会社も、ぜひマネして欲しいものだ(絶対無理)。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年03月26日

今週も遠野出張

#昨日のブログを今日書く。
#なぜなら、昨夜(深夜)にブログを書こうと思ったら、ウェブリブログのメンテナンス中でログインできなかったのだ・・・。

今週も遠野ウィーク。また遠野三昧の日々が続く。でも、それもあともう少しだけ・・・それはそれでちょっと寂しい気もするが。

今日は朝イチで盛岡をレンタカーで出発。今回のレンタカーはホンダのフィット。CVTは多少タイムラグを感じるものの、滑らかでパワフルで良いねぇ。

遠野には10時頃に客先に到着。でもって、いつものごとくすぐに作業に取り掛かる。午前中はずっと作業。

お昼は「あえりあ遠野」の1階にあるレストラン「銀杏」にて。今日はランチの牛皿をいただく。牛皿にライス、味噌汁、小鉢×2、お新香、コーヒーが付いて840円なり。
画像

牛皿って、いわゆるすき焼きなのね。久しぶりのすき焼きは、ちとしょっぱめだったがおいしかった。多少値段は高いものの、高いなりの満足度はあるような気がする、このお店。

午後も引き続き客先で作業。しかし、予定外の事象が発生したりして、結局作業が遅れた。まぁそれもいつも通りといえばいつも通りなのだが・・・。

帰社したのは夜7時過ぎ。その後はデスクワークにいそしむ。帰宅したのは深夜2時頃。眠い・・・。

----------

東京都知事候補の外山恒一氏の政見放送はちまたでかなり話題だが、ポスターもなかなかお洒落だ。
http://blog93.fc2.com/m/mellowmoon/file/img20070324095533.jpg
http://blog93.fc2.com/m/mellowmoon/file/img20070323213844.jpg

公式サイトもあるが、なんだかむちゃくちゃだなぁ・・・。
http://www.warewaredan.com/
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月25日

だんご三姉妹

今日はいつもの床屋さんを9時に予約していたことから、8時頃には起床して素早く朝食を済ませて身支度して家を出た。

床屋さんは今日はカットとカラー。今回はポイントカードがたまったので、総額から15%OFFとなった。今回はカラーもやったので、15%の差は結構あったので、うれしいねぇ。

床屋からの帰路、いつもの仙北のパソコン工房にふらっと寄ってみたら、いつの間にか携帯電話を扱うようになっていた。店舗の結構な面積を携帯電話売り場にしてしまったので、実質パソコン関連の商品が少なくなったのではないだろうか。
商品を一通り見たが、特にそそるものはなかった。ただ、USBのミサイルランチャーが売られているのが若干気になった。全く完全に実用性がない商品なので、さすがに買うまでには至らなかったが。確か売っていた商品はこれだったような・・・誰が買うんだろう?
http://item.rakuten.co.jp/sastore/c/0000000274/
帰宅後、家族でいつものイオン盛岡南にお出かけ。でもって、お昼ごはんはイオン盛岡南にて。
最初はフードコートで食べようと思い、12時ごろに行ってみたら、激混み状態で席が全く空いてなくて断念。しょうがないので1階のレストランのどこかに入ろうかな〜と思って行ってみたが、やはりどこのお店も満席で、お客さんが入り口で待っている状態。
どうしたものかと思案しつつ歩いていると、ふとモスバーガーが目に入った。なぜかモスは席がガラガラ。みんなお昼にモスを食べようと言う気にならないのかなぁ。
そこで迷わずモスに入り、食べることとした。自分と嫁さんはデミカツドッグ、息子は素のハンバーガーを注文。席に座って出来上がるのを待っていたら、席がどんどん埋まっていって、最終的には結構お客さんでいっぱいになった。やはり他のお店に入れなかった人が流れてきたのだろうか。

食後はいつものサティのトミカコーナーに行き、息子がトミカ遊び。相変わらず夢中になって遊んでいる。好きだねぇ。
画像

イオンを出た後は、ビッグハウスへ行って食料を買い物。息子と2人でいつもの試食めぐり・・・と行きたいところであったが、なんとしたことか試食がゼロであった。時間が中途半端だったせいだろうか、想定外の事態であった。
ビッグハウスの駐車場および店内では、前にかぼちゃドーナッツを購入した「みち草の驛」の販売が行われていた。かぼちゃドーナッツは結構おいしかったので、今回も何か購入しようと思い、だんごを購入。商品名が「だんご三姉妹」。ちょっと懐かしさを感じる、なかなかナイスなネーミングだ。
画像

だんごといっても串に刺さっただんごじゃなくて、まんじゅうみたいに真ん中にアンコがはいったやつ。結構大きなのが3個入っているが、それぞれ「きびだんご・そばだんご・小麦だんご」の3種類の味がある。
今日はきびだんごとそばだんごを食べてみた。切ってみると、中には粒餡が入っている。
画像

食べた感じは、甘みが少なく素朴な味。まさに田舎のおばあちゃんの味って感じだ。そばの方は、わずかにそばの風味があるが、きびは味がよくわからなかった。きびの味ってどんなんだろう・・・。

その後、家の近所で開催されているヘリテージホームの完成見学会へ。ここは会社の先輩の家なので、事前にいろいろと知ってはいるが、やっぱり実物を見てみたいし、天気も良かったので散歩のついでにと思い、家族揃って徒歩で訪問。途中、会社の同期に出会ったことから、一緒に行くことにした。
家は細部にわたって施主のこだわりが感じられた。照明なんて、Nationalやオーデリックのカタログには載ってないようなものばかり。床面積はあまり広くないが、それほど狭さは感じなかった。
外観はなかなか綺麗なブルーだ。あと、よく南欧風とか言いつつも大きな掃きだしの窓が付いていたりする家があるが、あれはダメ。掃きだしの窓が付くと、一気に日本っぽくなって、中途半端に安っぽくなるんだよな〜。その点、この家は掃きだしの窓を使っていないのが良い。
ま〜何はともあれ、新築の家は良いものだ。

-----------

最近連日のように報道されている東京都知事選挙だが、いつもテレビに登場する4人以外にも結構立候補者がいるのだな。
http://www.yomiuri.co.jp/election/local2007/f_kokuji/yf13.htm

う〜む、確かに4名以外はなかなか怪しい。
その中で、外山恒一氏の政見放送を見つけたが、なかなかすごい内容。冗談なのかと思ってしまうが、マジなのだろうか。
http://www.youtube.com/watch?v=ccwpbsJsWvM

その他、Youtubeで政見放送というキーワードで検索すると、いろいろとヒットする。おもしれぇ。

-----------

牛がヒヨコを食う?マジで?草食動物なのに?なぜ?
http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2007/03/post_4e59.html
なかなかショッキングな映像・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=nUfYGQ9mrrQ
posted by みっちー at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月24日

懸賞商品到着・マイヤーリング

今朝は自分だけちょっと遅めに9時近くに起床。昨夜も寝るのが遅かったもので。

午前中は嫁さんが外出したので、自分と息子の2人で過ごす。
最近平日はあまり接することが出来なかったので、いろいろ一緒に遊んだ。やっぱりメインはミニカー遊びであった。
しばらく遊んでいたら、寝不足のせいか眠くなってしまい、リビング隣の和室でごろ寝。が、すぐに息子の襲撃を受けて、それに耐えつつ応戦するはめに。結局ちょこっとしか寝れなかった。

午後はトイザらスへ行き、息子にボブとはたらくブーブーズのジグソーパズルとトミカを購入。トミカはマツダのロードスターだ。息子にとっては、初のオープンカーかな。以前、コペンは購入しているが、クローズドな状態だったので。
トミカにはたくさん種類があり、価格も300円とお手ごろなので買いやすいのだが、輸入車が非常に少ないのがつまらない。ポルシェやランボルギーニは少しだけあるけど、自分の好きなアルファやFiat、ランチアとかが全くないんだよな〜。今後はその辺のレアなところも追加して欲しいところ。

その後、滝沢村にあるお菓子屋さん「マイヤーリング」へ行き、ケーキを購入。夏に一度来たことがあるのだが、その際はあいにく夏休みでお店がやっていなかったことから、今回が初の入店だ。
マイヤーリングはおいしいと評判のお店なので、ぜひ一度ケーキを食べてみたいと思っていたのだ。
で、せっかくここまで来たのだからと6個ほど購入。総額2,150円なり。
画像

帰宅後、さっそく食べ見た。自分が食べたのはザッハトルテ。恐らく店で一番高いケーキ。1個450円もする。
見た目は非常にシンプルなチョコレートのケーキ。オーストリアの伝統的なケーキらしく、生クリームをつけていただく。食べた感じは、おいしいんだけど結構味はシンプル。甘みが抑えられていて、大人の味って感じか。
自分的には、もうちょっとチョコレートの味が強い方(甘い方)が好きかなぁ。何せ甘党なもので。しかも、安いチョコで慣らされているので、ちょっと物足りなく感じてしまった。

前に懸賞で当選していたコレガのMP3プレーヤー、CG-SP100Bが届いた。
画像

開封してみると本体は小さくて軽いけど、今時もっと小さいプレーヤーもたくさん出てるので、あまり小さいとは感じない。
画像

ネットで調べてみると、だいたい2,000円台後半くらいで売られている模様。
いまいち使い道ないんだよな〜。どうしよう。
カカクコムで見てみたら、初期不良が多いとかバグが多いとかいろいろ書かれてる。なんだかなぁ。
posted by みっちー at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月23日

今日も遠野出張

昨日に引き続き、今日も遠野出張。

朝9時頃に、レンタカーで出発。今日のレンタカーはホンダのフィット。ミッションはCVTで、滑らかな加速が良い感じ。ぐっとアクセルを踏み込んだ際に、若干のもたつきは感じるような気がするが、気になるほどではない。足回りは若干固めかな。タイヤのせいもあったかもしれないけど。

遠野には10時30分近くに到着。到着後は作業と打ち合わせなどなど。

お昼は久しぶりに「ズモナハウス タント・タント」にて。
今日は食べたことのないものを食べようと思い、「タント本格カレー」を注文。サラダとスープ、コーヒーが付いて720円なり。
画像

カレーは、大量の玉葱と5種類以上のスパイスを使ってじっくり煮込んだものとなっている。食べた感じ、結構辛い。お子様は絶対無理と思われる辛さだ。市販のカレーでいうと辛口かな。
味はなかなかおいしい。自分はそれほど辛いものに強い方じゃないので、もうちょっと辛さが弱くてもいいかも、と思ったが。
しかし、最近あまり寝ていなくて胃腸が弱っていたせいか、食後に若干胃もたれした。やはりカレーはまずかったか。

午後もあれこれ作業。遠野を出たのは夕方の6時30分頃。盛岡には8時頃に到着。レンタカー屋さんには、ギリギリセーフで返却時間に間に合った。

帰社後もデスクワークがたくさんあり、またしても夜中の2時過ぎまで仕事となってしまった。帰宅したらもう2時30分くらいだった。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月22日

遠野出張

今日は仕事で遠野出張の日。

8時30分に会社を車で出発。現地には10時ちょい前に到着。

午前中は客先で作業。が、なにげなく終えるはずの作業が、途中でトラブル発生・・・。なんてこった。結局、明日も遠野に来て対応することになってしまった。正確には自分が作業するのではなく、他業者が来て作業するので、その立会いをするのだ。あ〜世の中うまくいかないように出来ているのだなぁ。

とりあえず午前中のトラブルは置いといて、遅い昼食。
今日は「あえりあ遠野」のレストランにて。1時30分頃に行ったのだが、すでにランチは終了していた。品切れなのか、時間的に終了なのか・・・普通2時くらいまでランチをやってるものだと思うが。
しょうがないので通常のメニューからカツ丼を選択。今日は精神的に余裕がなかったのと、時間もなかったので、写真を撮れず。

午後は客先で打ち合わせと作業。今日はやることがたくさんあって、遠野を出たのは7時30分頃。帰社したのは9時近くであった。

帰社後もデスクワークがたまっていたので、夜中の2時30分頃まで仕事。一昨日に続き、またこんな遅くまでやってしまった。明日も引き続き深夜営業だなぁ。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月21日

法事・PearlCrescent

今朝も息子に7時前に起こされた・・・。どうも最近起きるのが早いなぁ。なんでだろう。
昨日は寝たのが4時ごろだったので、3時間程度の睡眠時間となってしまった。

今日は法事だったので、午前中に息子と2人で市内のお寺へ。
画像

親や親戚と一緒に墓参りをしたが、想定外に寒かった。何せ風が強くて、冷たい。家を出る前は、たいして寒くないだろうと思い薄着で行こうかと迷ったくらいだったのだが、あまり薄着していかなくて良かった。

あまりにも寒かったので早々にお寺を引き揚げて、菜園にあるお寿司屋さんへ移動して親戚一同で会食。
いとこの子供達がたくさん来ていて、子供は総勢9名。女の子6名、男の子3名。こんだけ子供が集まるとうるさいうるさい・・・。息子もはしゃいで走り回っていた。
きっとお店に来ていた他の客は迷惑したんだろうな〜。

息子は他の子にもまれて、はしゃいで走り回っていたので、かなり疲れた様子。店を出て1分で寝てしまった。

午後はマイヤで買い物し、その後前潟のイオンへ行ってブラブラ。
イオンでは、息子にトミカの本とトミカの郵便車を購入。

-----------

Firefoxのextensionで、表示しているページを簡単操作で画像として保存してくれる「Pearl Crescent」を愛用しているが、最近とても重宝している。
http://pearlcrescent.com/products/pagesaver/

ドキュメントを作成する際に、たくさんのWebページをキャプチャーする必要が出てくることがあるのだが、以前はいちいちPrintScreenを使って画面をコピーし、Fireworks等で編集するという手間をかけていた。
それがPearl Crescentを使うと、キャプチャーしたい画面を表示してから、画面上でマウスを右クリックして「表示部分のみ画像として保存」か「ページ全体を画像として保存」を選ぶのみ。あとはファイル名と保存先を指定すればPNG形式のファイルが出力されるのだ。
これを使うことによって、Webページのキャプチャー作業にかかる時間が半減した。

----------

某大臣の事務所の水光熱費に関していろいろと問題になっているが、そのナントカ還元水ってこれのことか〜。毒天市場。
http://dokuten.net/nantoka.html
なかなか毒があって面白い。
posted by みっちー at 23:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月20日

仕事が多忙

今朝は息子に6時ごろに起こされた・・・。頼むよ、早すぎるって。せめて7時にしてくれ、7時に。
昨夜はちょっと夜更かしして眠かったので、嫁さんに息子を預けて2度寝。
嫁さんに起こされて慌てて起きたら7時30分。やっぱ2度寝は危険だ・・・。

会社では相変わらず引きこもって仕事。最近やることが山積してきたので、デスクワークをせねば。
でも、夜になっても一向に仕事がはかどらず、結局夜中の2時ごろまで仕事であった。久しぶりの深夜残業だったので、このおっさんの体にはなかなかしんどい・・・。

でも、明日は午前中から法事なんだよな〜。ちゃんと起きないと。

----------

みずほインベスターズ証券から、みずほ銀行インターネット支店へのお届印として提出した印影が違うから、正しいのを出すように言われてから3週間ほど経過。まだ何も催促がこない。
さすがにまずいかなぁと思って、みずほ銀行のコールセンターに電話してみたら、平日の3時までに電話くれないと答えられないと言う。支店で対応するんだろうけど、実店舗と同じ営業時間なのかよ。不便だ。

実店舗に行けばすぐにわかるらしいが、平日の昼間になんて行けない。電話だと、印影の形とかを口頭で教えてくれるとのこと。ま、だいたいめぼしはつけているので、ちょっとだけ聞けばすぐにわかる。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月19日

子供の名前

最近、年度末ということで仕事が忙しい。あれこれとやることが溜まっている。去年に比べればだいぶマシな状況だけれど。

会社で使っているパソコンはもう5年が経過して6年目に入ったのだが、とうとう新しいパソコンが与えられるらしい。どうせたいして仕事してないから、新しいパソコンはもらえないんだろうなぁ、とか思っていたら、実はもらえることになっていたようだ。
確かに今会社で使っているパソコンは、結構遅さを感じる。明らかにソフトの起動が遅いし、大きなグラフィックや動画を扱っていると、重くてしんどいことがある。ま、その辺は安いビジネスパソコンだから、元々あまり適してはいないのだけれど。
でも、今は忙しいから、新しいPCをセットアップするのは4月中旬以降だろうな〜。

---------

また興味深い記事が。1人でネット上のサービスを次々とリリースしている人の話。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/12/news039.html
面白そうなことやってるなぁ。1人で作ったサービスの広告収入だけで、普通に食っていけるだけの収入があるってのもすごい。
インターネットって、1人だけでもサービスを作って展開して、収入につなげていけるところが素晴らしい。

もうひとつ興味深い記事。こちらもほとんど1人で開発したサービスをネットで公開している話。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0703/08/news007.html
ここでも海外と日本の仕事の仕方の違いを実感したと書いている。日本では残業が前提で、夜遅くまで仕事しているのが普通なのに対し、アメリカでは定時内に効率的に仕事を消化して早く帰ってプライベートを楽しむ。どちらが充実した人生なのかは明らかだ。
しかし、なんでこうも日本と海外は違うのだろうか・・・不思議だ。

---------

5月初旬に2号が生まれるのだが、名前をそろそろ考え始めなきゃと思っている。でも、ドメインすら未だに決めれずに悩み続けている自分としては、子供の名前を考えるというのは非常に悩ましい。
で、なにげなくネットを見ていたらこんな記事が。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/43825/

最近の名前ランキングも掲載されているが、やっぱり今っぽい名前が多いねぇ。しかも、漢字だけ書かれても読めないと思われる名前も結構ある。
自分は珍しい苗字なので、初対面の人に苗字をちゃんと読んでもらえることが少ない。何かの書類とかに名前書いても、相手が読めなくて聞き返されたり、間違って読まれたりすることも多々ある。電話で説明するときも、面倒臭い。学校でも先生に間違った名前で1年間呼ばれ続けたこともある。
雰囲気とか流行とかでどう見ても普通には読めないような名前をつけると、本人が将来苦労するであろうことをちゃんと考えないといけない。最近の名前を見ていると、そういうことあまり深く考えていないんだろうな〜と思う名前があるのが、なんだかなぁ・・・。

なので、子供の名前はなるべく読みやすい名前が良いと思っている。苗字も名前もちゃんと読まれないようじゃかわいそうだから。
さて、まずは候補を考えないと・・・。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年03月18日

コーヒー・サスケ出馬

今朝も昨日に引き続き7時過ぎに息子に起こされた。やっぱりなぁ・・・。

しょうがないので起きて、久しぶりに「がっちりマンデー」を観たり。

午前中は最初にキッズマート向中野店へ行った。ちょっと余り物の子供服を売却しつつ、商品も物色。持ち込んだ服はあまり期待していなかったのだが、1,500円にもなった。うれしいねぇ。

その後はすぐ近くのイオン盛岡南へ行き、いろいろと買い物。
KALDIでは、フレーバーコーヒーを購入。よくわからないメーカーだけど、インドネシア産でバニラの香り。インスタントだから、気軽に飲むことができる。少々小さめの瓶で、438円なり。
画像

帰宅後に飲んでみたが、バニラの甘い香りがプーンとして良い感じ。昔、ハワイに行った際に同じくバニラフレーバーのコナコーヒーを買ってきて、結構気に入って飲んでたのだが、同じような感じだ。

一旦帰宅して昼食後、午後は大通りへ。
画像

なにげなくジュンク堂書店に行ってみた。息子の好きなトミカの本を探したのだが、イマイチ良いのがなかった。意外とトミカの本は充実していなかったなぁ。ちょっと期待はずれ。
ただ、自分が買おうかな〜と思っていた本があったので、思わず買ってしまった。東山堂書店にはなかったので、アマゾンででも買おうと思っていたところであった。
その後は岩手公園前のベリーズベリーで子供服を買ったり、川徳で買い物したり。

大通りを出た後は、いつもの仙北のマイヤへ。
マイヤの中のパン屋さんの一角は、テーブルが置いてあってその場でパンを食べることが出来る。そこで、パンを購入しておやつタイム。その後はマイヤで買い物し、マツキヨで買い物し、ダイソーで買い物という定番コース。

---------

今や岩手を代表する有名人となったザ・グレート・サスケ(本名:村川政徳)氏が岩手県知事選に出馬することを、決めたらしい。岩手日報の取材に対し、出馬を断言している。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070318_4
これは面白くなってきた。そのまんま東のように、無党派層や若年層を取り込めば、当選も夢じゃない。サスケは自分の高校の先輩でもあるわけだし、これは応援せねば。
その上、宮崎の例もあるし、万が一サスケが当選したら大々的に全国放送で取材されることは間違いない。県議会議員の際にあれだけ話題になって、全国放送の番組にもいろいろ出演していたのだから、知事ともなればさらに盛り上がることだろう。当然、岩手県に対する経済効果も数十億円〜数百億円規模になるのではないだろうか。
ま、すべては当選すれば、の話なのだが・・・。当選しなくても、岩手県知事選が全国的に注目されれば、岩手県のPRになって良いかな。
いずれにせよ、知事選には大注目だ。知事選が楽しみになってきた。
posted by みっちー at 22:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月17日

法事・淡雪

今朝は7時に息子に起こされた。せっかくの休日なのに、7時に起こさなくてもいいじゃない・・・。息子は土日も何も関係ないからしょうがないのだろうけど。

今日は亡くなった祖父の法事に行く予定となっていた。
息子と2人で午後1時に市内のお寺へ。寺の中はストーブがあるとはいえ、結構寒い。

1時から法事が始まる予定だったが、坊さんが15分も遅刻して登場。どうやら前の法事で食事してたりして遅れたらしい。
息子は最初は大人しかったが、だんだんと飽きてきて、後半は出ようとして出口に手を引っ張っていく始末。しょうがないので携帯電話で「ボブとはたらくブーブーズ」を見せて大人しくさせた。

一通り儀式が終わった後は、坊さんの有難いお話タイム。これがつまらん。この坊さんの話がつまらんし、くだらん。話が下手な人の話を聞くことほど辛いものはない。坊さんが話しが下手ってのは致命的だと思うが・・・。無駄な時間を過ごした。

法事の後は、八幡にある初駒で食事。今日初めて知ったが、完全予約制のお店になっていた。以前は普通に営業していて、ふらっと行って入って食事できたのだが。
みんなでお店に入ったのだが、予約された部屋は2階。が、ここで問題発生。
もうかなり年老いた祖母も一緒だったのだが、初駒にはエレベーターがないことが判明。足が不自由な祖母は階段での上り下りが大変であった。
しかも、トイレが和式のみ。これはマズいよな〜。和式の体制は体の自由がきかない老人にはしんどいのよ。洋式のトイレを用意しないとマズいよ、初駒。
初駒自体は悪い店じゃないので、この辺の設備関係の改善をぜひ望む。そうじゃないともう年寄りを連れては行けない。

夜は嫁さんが外出したので、息子と2人で過ごした。
息子と2人で食事して、風呂入って、寝かしつけた。息子は今日の法事でお疲れのようで、夜はすぐに寝た。
しばし1人きりだったので、久しぶりに晩酌。今日は日本酒「純米大吟醸 淡雪」をいただく。いつもながら、いただきものなのだけれど。
画像

島根のお酒で、名前の通りうっすらと濁ったような色をしている。香りはあまり強くなく、いかにも日本酒って感じの臭いはしない。辛口だけど、飲むとさらっとしていて飲みやすい。
特徴的なのは、ちょっとピリっとくるところ。調べたところ、どうやら微炭酸らしい。どうりで瓶の蓋を開けたときにポンっと大きな音がした。見た感じ炭酸には思えないのだけれど、飲むとなぜかピリッとくるのが不思議。ちょいすっぱみがあるけど、なかなかおいしい。
この酒を1人飲みながら、ブログを書いている自分・・・。

-----------

矢巾町にあるパストラルバーデンが3月末で休館するらしい。
http://www.morioka-times.com/news/2006/0612/13/06121301.htm
以前はたまに行っていたのだが、最近はめっきり行っていない。近くに温泉施設が出来てしまったので、今後はパストラルバーデンに行く機会はあまりないと思っていたが、閉まるとなるとちょっと寂しい。

-----------

キーボード好きとしては、ウケ狙いでこういうのもいいかもなぁ。
http://ascii.jp/elem/000/000/023/23414/
安いし。キータッチは全く期待できないけど。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年03月16日

有機ELキーボード・ライコス

今日も外出せずに社内で仕事。ドキュメント作りはつまらんなぁ。

今までずっと後回しにして避け続けてきたが、さすがにこれ以上後回しに出来なくなってしまった。決まりだからとか言って、とりあえず形式だけとりつくろって作って何の意味があるのかと思うドキュメントも多々あるが・・・そういうのは多分二度と見られること無いんだろうな。ドキュメント作りにかかるコストって膨大だ。

----------

昔ポータルサイトとして展開していて、infoseekと統合されて消滅したライコスが復活するらしい。
ポータルではなく、動画共有サイトを主軸としたサービスで展開するとのこと。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20345282,00.htm?tag=nl
昔、東京へ出張したときにホテルでテレビをつけたら、浜崎あゆみが出演してライコスのテレビCMをやっているのを見て驚いた記憶があるが、あの頃はまだ景気が良かった頃だな〜。他のポータルもCMやってたような気がするし。

----------

engadgetでも前々から散々話題にあがっていた有機ELキーボードの全貌がいよいよ明らかになってきた。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070316_optimus_maximus/
すべてのキートップ部分が有機ELディスプレイになっていて、表示する文字や色も自由に変えられるようだ。これはキーボードマニアにとってはたまらん商品だ。
自分も個人的に欲しいなぁと思わせる一品だが、価格も約17万5000円となかなかマニアックでとても一般人が手を出せるものじゃない。やっぱり変態的マニア向けか。

でも、将来的にはこういったキーボードがごく普通にその辺のショップで売られる日も来ることだろうな。例えば目の不自由な人はキーボードの文字を大きく表示させるとか、逆に文字の表示がうざい人は何も文字を表示せずに好きな色だけ表示させるとか。または、キートップのディスプレイを使ったゲームなんて出てきたりして。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月15日

今日も引きこもり・仕事時間

今日も出張&外出の予定なしで、一日中社内で仕事。やることがたくさんあるので、それはそれで良いこと。何せドキュメント作成がたっぷりあって・・・その他、いろいろと制作作業もあり・・・。

明日もやるべきことがいっぱい。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月14日

引きこもり

今日は久々に出張のない日。

朝はいつもどおりチャリで出勤。路面にはほとんど雪がないので、快適にチャリを飛ばせる。暖冬といいつつ最近は寒さが結構厳しいが、さすがにもう雪はこれ以上降らないだろうなぁ。結局今年はスノータイヤが活躍する機会は少なかった。良いことだけど、ちょっと残念な気も。

会社では一歩も外出せず、引きこもり。デスクワークがたまっていたので、良い機会だ。っていうか、たまりすぎててやばい。期限までに終わらせられるのだろうか・・・という不安にかられつつ、今日も早い帰宅。ま、なんとかなるか。

帰宅すると、先日Prieaに注文しておいた写真が30枚届いていた。注文してから数日しか経っていないと思うのだが、ずいぶん早いな。
そこで、早速追加で30枚注文しておいた。これで今月分の60枚は終了だ。なんか足りないな〜。月90枚くらいにしてくれればいいのに。でも、そうすると注文がさばききれなくなる可能性があるのかな。何せ無料だと思うと容赦なく限度一杯に大量注文しちゃうもので。

------------

年度の変わり目だからか、IPOは閑散期。結局今年も1月から3月まですべて落選。道のりは遠いな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年03月13日

またしても遠野出張

今日も仕事で遠野市に出張。これで平日は6日連続で遠野出張だ。移動時間を考えると、いい加減遠野に泊り込んだ方が効率いいんじゃないかと思うが・・・。

昨日のアクシデントによって予定していた作業があまり出来なかったことから、今日は早めに行って作業しようと、会社を8時15分に出発。
盛岡市内は路面に多少雪はあるものの、全然車の走行には問題なし。紫波のあたりまで行っても、さして路面は変わらず。こんな感じ。余裕余裕。
画像

しかし、紫波を抜けて大迫あたりに差し掛かると、やはり明らかに雪が多い。路面も圧雪状態。こうなるとあまり飛ばせないので、ペースダウン。
画像

遠野市内に入っても完全に圧雪状態。やっぱり盛岡よりも雪深いのねぇ。
画像

今日は遠野市内の各地をまわっての作業であったことから、かなり郊外にまで足を延ばした。一番遠いのは附馬牛地区かなぁ。遠野でも北側の奥地にある。283号線を宮古方面へ曲がり、ずーっと奥に進んでさらに左に曲がり、ずーっと奥にある。なかなか風情のある田んぼが広がっている。交通の便は悪そうだが、なかなか平和な雰囲気だ。
画像

今日は遠野のどこへ行っても風が強くて、この附馬牛地域も風が強く、田んぼの上を風で雪が流れてくるように舞っている。見ているとなかなか荘厳な風景なのだが、この中を歩きたくはないな・・・。
画像


そういえば、この附馬牛地区でも、昨日渋滞にはまった宮守の山道でも、会社のDoCoMoの携帯は圏外だった。自分の個人所有のauの携帯は何の問題もなく入る。この差は何だろう・・・?
最大シェアを誇るDoCoMoの通話エリアがこれじゃぁまずいよなぁ。今までDoCoMoは圏外だがauなら入るという場所はいろいろあった。その逆はない。
あくまでも仕事で使うのは会社のDoCoMoの携帯なわけで、作業場所が圏外というのは困った問題であった。

夕方の遠野市内は、雪は降っていないものの、路面は圧雪状態。場所によってはチェーンのせいでボコボコ状態で、とてもスピードが出せる状況ではなかった。
画像

帰路も路面状況は悪く、激しくボコボコなのでちょっとスピードを出すと車が跳ねてケツを振りながら走ることになる。おまけに日が暮れて若干凍結気味になってきて、油断すると滑る。
画像

紫波あたりまでくると、すっかり路面の雪はなくなってドライであった。やっぱり遠野は雪が多いのだ。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月12日

大雪・遠野出張・事故発生

今朝は起きて外見てびっくり。すげぇ雪。しかも、ガンガン降り続いている。

チャリは断念し、嫁さんに車で送ってもらった。家を出たのが8時ちょい過ぎだったのだが、8時20分過ぎくらいには会社に到着した。意外とスムーズだったかな。

今日は大雪なのに、またしても遠野出張。8時40分頃に会社を車で出発。
その頃の盛岡は雪は降っていたものの、それほどひどい状況ではなかった。路面が雪なのであまり飛ばせないが、特に渋滞することもなく、スムーズに走行を続けることが出来た。

途中、396号線と283号線が交差するあたりに差し掛かったとき、ふとみた電光掲示板に「396号小峠で事故。283号へ迂回」といったような表示が出てるのが見えた。
げぇ、事故か、ということで素直に283号線へ右折。283号線を走ると宮守を通ることになる。多少遠回りだが、それほど問題はない。ということで、しばらくは快調に走行。
が、少しすると徐々に渋滞。なぜ?と思っていたら、渋滞はさらに激しくなり、途中でピタっと停まって全く動かなくなってしまった。
画像


おかしい、と思いラジオをつけて聴いてたら、396号で多重衝突事故発生というニュースをやっていた。でも283号線のことは何もニュースになっていない。
なぜ?なぜなの?でもどう考えても事故渋滞っぽい。なんて考えながら、ずーっと待ってたまにチョロっと走るのを繰り返してたら、電光掲示板が見えた。
「事故発生。事故処理中。」
がーん!こっちも事故か!396号も283号も事故じゃ、どうしようもない・・・。
しばらーく待ってやっとのことで事故現場にたどり着くと、フロントが潰れたトラックが数台見えた。
画像

結局、宮守で2時間もロスしてしまった。午前中の予定は丸つぶれ。
客先に到着したのは12時30分。予定より2時間30分遅れだ。急いで作業して、今度は市内の郊外にある別の場所へ移動。が、こちらも吹雪の悪天候により、行くのが大変。
着いたら着いたで、荷物を降ろしたりしているうちに、全身雪まみれ。やっとのことでそこの作業を終えて、次の場所へ移動。次の場所は田んぼの真ん中にあるのだが、やはり行く途中の道が大変。
強風により雪が舞い上がり、視界が激しく悪い。もちろんライトは点けていたが、それ以外にみんなハザードランプを点けて走っていた。少しでも目立つようにして走らないと、追突される可能性があるのだ。
画像

途中、強風で雪が舞い上がり、完全に視界がゼロになることが数回。さすがにヤバイと感じて、慌ててブレーキを踏み、ほぼ停止状態で数秒間風が収まるのを待ち、多少視界が回復してから走り出すということを繰り返す始末。
道路と路肩、田んぼの境目もよくわからず、よくよく目を凝らして慎重に走らないと田んぼに落ちそうな状況。このときは本当に怖かった。あれじゃぁ事故も起きるよ。

やっとの思いで客先に到着し、作業。ここでも荷物の積み下ろしがあったのだが、数十秒間外にいただけで激しく雪まみれ。黙って立ってると、風上側の側頭部に雪が食い込む。横から雪が叩きつけられる感じだ。外を見ると視界はほぼゼロ。
この先にはグラウンドとかフェンスとかあるはずなのだが・・・全く見えない。ひどいね。
画像

スーツも雪でラインできちゃってるよ。そんなに縦じまがくっきりしたスーツじゃないのにねぇ。
画像

客先での作業を完了し、また車に乗り込んで走り出すと、相変わらず視界不良。
396号が復旧したようだったので、396号を通って盛岡まで帰ることにした。

しかし、事故が発生した付近の396号線は路面状況が非常に悪い。除雪が追いついていないのか、雪が多少深くて、ザクザクした路面だ。おかげでタイヤのグリップがいまいち悪くて、アクセルを強く踏んでもあまりスピードが出ない。おまけにハンドルを左右にとられるので、多少蛇行運転気味になる。
画像

恐ろしい思いをしながらなんとか遠野市を脱出し、しばらく走っていると徐々に天候は回復していった。盛岡に着いたころには、ほとんど雪が降っていない状況。やはり遠野の方が荒れていたのかなぁ。

後からニュースで見たら、396号線の事故は19台が絡む衝突事故だったらしい。幸いけが人はいないようだったが、これだけの台数が絡む事故はなかなかない。

明日も遠野出張の予定。なんか宿泊してきた方が良かったのではないかなと、帰ってきてから思ったのであった。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月11日

外出せず・USBメモリ活用

今日も息子の水疱瘡のために、外出がままならず、結局一歩も外に出ることなく終わってしまった。
まったく外出しない週末って、今まであったろうか・・・。自分自身が病床に伏せてる以外ないだろうな。

そういうわけで、一日中息子と家で過ごした。しかし、家にこもっていると息子と2人でやることといえば、おもちゃで遊ぶか絵本を読むか、テレビを見ることぐらいしかやることがない。
さすがに一日中やってると飽きてくる。息子も飽きてくるだろうし、多少ぐずったり悪さしたりで、何回もしかって泣かせてしまった。やっぱ外に出た方がお互い発散できて良いのだろうな。

夕方に嫁さんの友達が遊びに来たのだが、息子はずいぶんとはしゃいでいた。やはりここ数日、外出せずにずっと同じ人間としか接していなかったから、うれしかったのだろう。

-------------

最近のUSBメモリの価格はどんどん下がる一方だ。転送速度等の性能にあまりこだわらなければ、1GBで2,000円を切っている。いずれ2GBが2,000円を切るのも時間の問題だろう。

自分も先日パソコン工房で1GBのUSBメモリを1,999円で購入したのだが、これだけ大容量になってくるとファイルの持ち運びだけだと容量を持て余し気味になってしまい、もったいない。

そこで、USBメモリにソフトをインストールしておいて起動できれば、出先等でパソコンを借りて作業する場合に便利だということで、いろいろとソフトをインストールしてみた。
ネットを探してみた結果、下記サイトが参考になった。
http://usb-memory.x0.com/portable/

インストールしたのは、Firefox Portable、Thunderbird Portable、OpenOffice.org Portable、Foxit Reader、ED。それ以外にも、前にLunascape3 Pocket、Operausb、PsBRもインストール済み。
これだけインストールすれば、その辺のPCにUSBメモリをさくっと挿してソフトを起動して作業できる。いちいち必要なソフトがインストールされたPCを探す必要もなくなる。

こないだ客先で作業した際は、PDFを表示するソフトが無くて困ったことがあった。顧客のパソコンに勝手にソフトをインストールするわけにもいかなかったわけで。

PsBRは指定したディレクトリに含まれる指定した拡張子のファイルのテキストを、一括検索&置換できるソフトだ。Webサイトの作成をしている場合、多数のファイルに同じソースを書いている場合が多々あるのだが、ちょこっとした修正が発生した場合にいちいち1個ずつファイルを開いて書き直すなんて悠長なことをやっているわけにはいかないので、一括置換で済ませるのだ。
本当はそういった各ページ共通のソース(メニュー等)は外部ファイル化して、SSIやCGI、JavaScript等で読み込んで表示とかすれば良いのだが、サーバの制限があったりアクセシビリティ上非常によろしくないということで、未だに各ページにベタ書きしているのが現状だ。そういった意味でも、一括置換は必須なのだ。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年03月10日

水疱瘡

水曜日あたりから息子の首のあたりに赤いポツポツが出来ていたのだが、木曜日になって水疱になってきたので嫁さんが病院に連れて行ったところ、水疱瘡であることが判明。とうとうなってしまったか、という感じ。

実は今週末は嫁さんの実家へ一泊する予定だったのだが、急遽中止となった。おまけに息子を連れての外出も出来ない。

なので、今日はほとんどの時間を自宅で過ごした。良い機会なので、家の中の整理をした。
夕方に1人でちょこっと出かけて、ゲオにDVDを返したついでにパソコン工房に寄ったり。今回は目ぼしいものは特になし。PCデポも特に目に留まるものはなかったなぁ。

------------

今日は嫁さんが検診の日だったので、本来であれば7時に直接行って予約してくるところだが、今回は寝坊したのと面倒だったので、嫁さんが携帯での予約にトライしてみた。
が、アクセスが殺到しているためか、なかなか接続されず、電話で予約を試みたら予約枠一杯、とのこと・・・。
結論から言うと、使えねぇ。一か八かでトライするのは良いかもしれないが、確実に予約を取ろうと思うのなら、やはり直接行って予約してきた方が間違いない。
嫁さんが7時30分過ぎに直接行って予約したら、9番だったとのこと。メールや電話での予約は枠が決められているのだろう。7時過ぎでも直接行けばそれなりに早い番号で予約できるようだ。
次回は最初から直接行って予約するようにしよう。

------------

3月になったので、またプリアで写真のプリントを注文した。今回は30枚のみ。
一度に60枚頼んじゃうのはつまらない。2回に分けて送られてくる方がなんだかうれしい。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月09日

またまた遠野出張

本日も遠野市へ出張。これで4日連続だ。さすがにこれだけ連続すると、疲れがたまってくる・・・。

8時30分ごろに車で会社を出発。今回は1人で。
遠野には10時頃に着いて、客先で作業。

今回は旧宮守村へも行った。遠野市街からだと、だいたい25分くらい。
画像


今日のお昼は宮守でと思ったが、忘れ物をして遠野市街へ戻ったので、ついでに画像

うどんはちょっと辛いスープでなかなか美味しかった。

午後も引き続き作業。最終的に遠野を出たのは7時40分ごろ。盛岡には9時ごろ着となってしまった。
帰宅は11時過ぎ。

夜は疲れのせいか、眠くてしんどかった。ブログを書くのもやっとの状態。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年03月08日

今日も遠野出張

今朝も盛岡は多少雪が積もっていた。でも、路面はほとんど融けていたので、チャリは全く問題なし。いつもどおり15分を切るタイムで通勤できた。

今日も仕事で遠野市へ出張。
朝に多少準備してから、8時30分頃に車で出発。路面は雪がほとんどないので、快調に飛ばせた。

客先には10時過ぎに到着。早速作業にとりかかる。午前中はひたすら作業作業。

お昼はいきつけの「ズモナハウス タント・タント」にて。
今日はいままで食べたことの無いものをということで、アジアンピラフを注文。ピラフとサラダ、スープ、コーヒーが付いて800円なり。
画像

食べた感じ、多少辛い。辛いものが苦手な人はダメだろうな。さらに付いてきたソースをかけると、甘辛い味になる。これがアジアンということか。目玉焼きも乗ってておいしかった。
次はぜひ白金豚を食べたいな・・・。

午後も引き続き客先で作業。でも、やっぱり想定していた通りに物事は進まず、いろいろと苦戦。結局遠野を出たのは7時30分ごろ。レンタカー屋さんに車を返して帰社した頃には、9時過ぎていた。
その後は残務整理やら翌日の出張の準備やらで、11時ごろに退社。

今週は出張三昧だ。明日も遠野に出張予定。来週も遠野に出張予定。あぁ、忙しい・・・・。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月07日

今日も遠野出張・懸賞当選

今朝起きたら外は雪。昨夜から降り続く雪が多少積もったようだ。
やばいかもと思ってチャリで家を出たが、路面はほとんど融けていて、全然大丈夫であった。

今日も昨日に引き続き遠野市へ出張。今回は他1名と一緒にレンタカーで朝イチ出発。
今回のレンタカーは1つ前のカローラ。最新の小型車を期待していたのに、10万キロ近く走ったカローラじゃねぇ・・・。評価のしようがない。

遠野市には10時過ぎに到着。到着後、客先ではすぐに作業にとりかかる。

お昼はまたしても「あえりあ遠野」のレストランにて。もちろんランチを注文。今日は「春キャベツと豚肉の炒め物」であった。ライスと味噌汁、漬物と小鉢、食後にコーヒーが付いて840円なり。
画像

炒め物は普通においしかった。小鉢は小さいタコとなにやら葉っぱ(ワサビ?)であったが、ちょっとイマイチかな。飲み屋のたこワサビならおいしいのだが。

午後も引き続き作業。ひたすら作業を続け、気づけば夜。遠野を出発したのは8時近くであった。
盛岡に着いたのは9時過ぎ。帰社後は残務整理や、明日の作業の計画を立てたりして帰宅は11時になってしまった。そう、明日も遠野市に出張の予定なのだ・・・。

---------

帰宅後にメールを見てたら、ふと当選の2文字が・・。
コレガキャンペーン事務局からのメールで、2月に回答したアンケートについて、抽選の結果景品が当選した、とのこと。おぉ!当選!すごく久しぶり!
で、商品はというと下記。
http://corega.jp/prod/sp100b/
・・・正直、微妙。MP3プレーヤーはすでに持ってるし、メディアリーダーも持ってるし。タダでもらえるのはもちろんうれしいんだけど、出来れば違うものが当選して欲しかった・・・。
ま〜買えば結構するものだろうから、楽しみに待つこととするか。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年03月06日

遠野出張

今日は仕事で遠野へ出張。

朝はちょっと会社で仕事して出張準備してから、10時30分ごろに会社を1人で車で出発。道路はドライで飛ばせる状況であったが、車のガソリンが残り3メモリくらいで微妙に少ないのが気になって、あまり飛ばせなかった。

昔、釜石に出張へ行った際に帰りが夜になり、おまけにガソリンが残り1メモリで釜石を出発して、給油ランプ点灯させながら命からがら盛岡にたどり着いたことを思い出す。帰路の途中で給油ランプが点いたのにスタンドが全く開いていない状況は、絶望に満ちていた。盛岡でスタンドに滑り込んだときは、砂漠の中のオアシスにたどり着いた気分であった。

遠野市には12時近くに到着。着いてちょっとだけ作業した後は、すぐにお昼。
今日はいつものお店が定休日なので、「あえりあ遠野」の1階にあるレストラン「銀杏」にて食事。
注文はもちろんランチ。他は高くて頼めん・・・。
今日は鶏肉の中華風と、サラダにスープ、ライスに小さなグラタンみたいな小鉢、食後にコーヒーが付いて840円なり。
画像

鶏肉はさっぱりしてるんだけど、中華風のソースが甘酸っぱい系でおいしかった。やっぱホテルの食事は微妙に洗練されている気がするねぇ。もちろんいつものお店も良いのだけれど。

午後は客先にて作業と打ち合わせをひたすら夕方まで。作業を終えて遠野を出発したのは、やっぱり夕方6時。もっと早く出るつもりが、いつもこの時間になっちゃうんだよな〜・・・。
帰路はあいにくの雪降り。気温がさほど低くないので積もりはしないが、路面はウェット。あまり飛ばせなかった。
画像


帰社後は今日の出張の報告と、今日出た課題事項などの対応。おかげで帰宅は夜中の0時過ぎ。久しぶりに日付を超えてしまった。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月05日

バカの勉強法

今朝は微妙に雨っぽい空。気温は暖かいのだけれど。
いつもどおりチャリで走破。でもって、クールダウンの時間は暑い。社内が暑い。今日も激しく暑かった。雨降ってると窓をあまり開けられないし。

今日は1日社内に引きこもり。明日は出張の予定なので、その準備をせねば。
そういえば作成しなければならないドキュメントがろいろある。あ〜忙しくなってきたな〜。いろいろなことが頭の中を渦巻いている。何か忘れているのではないかと、ふと心配になることもある。
早めの帰宅を心がけてきたが、だんだんと難しい状況になってきた。今月は残業&出張が目白押しか・・・。

----------

天野仁史氏のブログでなかなか興味深い記事が。
勉強が出来ない奴はプログラマになれ!(バカだからできる勉強法)

天野氏は自分をバカと言い、バカなりの勉強方法を説いている。バカは頭の良い人と同じことやってもダメだから、ドキュメントは最小限にしてとにかくソースを読んで考えて解読して習得しろ、と言って具体的な勉強方法を説明している。なかなか面白い。
確かに小難しいドキュメントをダラダラ読むのは面倒臭いし、眠くなる。自分もドキュメントやら参考書やら読むのは嫌いなので、そういったやり方は向いてそう。

でも、自分はプログラミングが得意な方ではないので、いまさらプログラミングの習得に一生懸命に励もうという気にはなれない。かと言って、マネージメントが得意かというとそうでもないところが痛いが・・。

自分が得意じゃないと感じている分野で、得意だと自覚して10歩先を歩いている人々に追いつこうとしたら、その人達より数倍速く歩かなきゃならない。そんなの無理だし、非効率。だったら、自分が得意だったり、興味がある道を探って独自の道を造るのが得策だと最近つくづく思っている。

ま〜なんだかんだ言っても、自分が面白いと思えるものをやっていきたい、ただそれだけ。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年03月04日

みち草の驛

今朝は珍しく息子も寝坊ということで、一家揃って寝坊。

遅い朝食を済ませた後、午前中のうちにビッグハウスへ行ってお買い物。なんと今回は試食がゼロという想定外の事態が起きてしまった。なんてことだ、息子と試食めぐりが定番だったのに・・・。行った時間帯がちょうど悪かったのだろうか・・・。

ビッグハウスに葛巻町の「みち草の驛」の移動販売車が来ていた。店内にも商品を広げて販売を行っていた。販売しているのは主にまんじゅう等のお菓子や、葛巻町の特産品など。お菓子は基本的に伝統的な素朴なものが多い。
今までもたまに見かけて気になっていたので、いろいろ見てみた。その中で気になった黒沢だんご店の「かぼちゃあん入りドーナッツ」を購入してみた。6個入りで300円なり。
午後のおやつの時間に食べてみたが、あんが黄色でほんのりかぼちゃ風味。自分はかぼちゃ系のお菓子が好きなので、このあんは好きだ。ドーナッツ自体は素朴な手作りという感じで、なかなか美味しかった。次回はまた違うものを購入してみようかな。
「みち草の驛」をネットでちらっと調べてみたが、どうやら葛巻町の地元の人々が集って運営しているお店らしい。こういうお店は応援したい。
http://www.shokokai.com/kuzumaki/kigyou/mitikusanoeki/mitikusanoeki.html
http://blog.kahoku.co.jp/kaikon/archives/2006/02/post_28.html

画像

その後はイオン盛岡南へ行ってちょっとだけ買い物と本屋さんへ。でもって、息子はいつものトミカコーナーへ。
サティのゲーセンでは、行ったときにちょうどクレーンゲーム1回プラス券を配っていたので、2枚ほどゲット。ドラえもんのクレーンゲームをやってみたが、あと一歩のところで落下。持ち上げるところまではうまくいったのだが、移動する途中の振動で落ちたのだ。惜しかったな〜、でもコツがつかめたので、次回はうまくできそう。

昼食はイオンの中のマクドナルドで購入。息子は素のハンバーガー80円。一家でも総額でかなり安い。モスの3分の一くらいで済んだ。こうやって家族連れはマックに染まっていくのだろうな・・・。
しかし、息子もいっちょまえにハンバーガーを1個食べてポテトまでモリモリ食べるようにまでなったんだなぁ、としみじみ思う。小さい体の割りに、よく食べる。
それと、自分がジュースを飲んでむせてゴホゴホやってたら、息子が背中をポンポンと叩いてくれた。まさかそんなことしてくれると思ってなかったので、ちょっと感激。

午後は嫁さんの友達が用事のついでに寄っていったので、しばしティータイム。

夕方はゲオへDVDの返却。昨日に比べると混み具合はマシになった模様。価格が通常に戻れば落ち着くかな。その後、いつものマイヤ&マツキヨ&ダイソーへ行き、ちょっと買い物。
そういえば、ダイソーで「○円玉(札)が不足しています。ご協力をお願いします。」とレジに張り紙してある場合がある。今日は500円玉が不足しているので・・・と書いてあった。こないだは1,000円札が・・・とか書いてあったような。細かいお釣りのやりとりが多くて大変なのだろうが、ご協力をお願いしますと言われてもどうしろと言うのだろうか・・・。

----------

自分が愛用しているauの携帯W41Kで不具合との情報が。自分が不具合は出てないんだけど、ソフトウェアの更新を行わないと・・・。面倒くさい。
http://www.au.kddi.com/news/information/au_info_20070302.html
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月03日

ゲオ・自転車・MiMidas

今日は土曜日ということでお休み・・・なのだが、朝っぱらから息子に起こされて7時過ぎに起床。昨日は2時ごろに寝たので、眠い・・・。

朝食後は、掃除したり洗濯したり。途中、実家の父親(息子から見ればおじいちゃん)が届け物を持ってきてくれたので、しばしティータイム。

その後は、外が暖かいので、息子を連れて近所をお散歩。特に目的地はなかったのだが、ウロウロした。
画像


お昼ごはんは親からもらったじゃじゃ麺。味噌は親の自家製。やっぱうまいね。

午後はサンドラッグや東山堂へ行って、少々お買い物。

夕方4時ごろから、息子を自転車に乗せて、本宮にオープンしたゲオへ出撃。息子と自転車に乗るのは、ものすごく久しぶり。冬になってからは乗っていないから、秋以来かなぁ。
画像

ゲオはここ数日全品50円のセールをやっているので、相変わらず激混み。駐車場は満車なので、車で来ていたらかなり待つ羽目になっただろう。

店内に入って見ると、DVDやビデオはほとんどがレンタル中。1人5本までという制限はあるが、安いからみんな目一杯借りていくのだろう。
その中から、まだかろうじて残っていた「ボブとはたらくブーブーズ」のDVDを3枚と、洋画のDVDを2枚ほど借りた。それでも合計250円、安いねぇ。
その中で新作が3枚で1泊2日なのだけれど、1日でそんなに見れないので、コピって保存しておくことになる。洋画は片面2層タイプなので、コピるにはDVD+R DLが必要。これが普通のDVD-Rに比べて高いんだよな〜。パソコン工房で激安品を買わなければやってられないくらいの価格だ。
画像

帰路は向中野、本宮近辺をあてもなく自転車で彷徨った。夕方になると若干寒くなってきたのだが、息子は全然寒そうじゃなかった。息子は自転車をこぐわけでもないので、だまって座っているだけだから、寒いと思うのだが。

---------

今日郵便物が送られてきた。クレジットカードのポイントが若干たまっていたので、ポイントを景品に交換する手続きをしていたことから、それが送られ来たようだ。
商品は「MiMidas」。いわゆる耳かきだ。今話題の、先っぽがワイヤーで出来ていて、クルクルと巻かさっているやつ。
画像

使ってみた感じは・・・イマイチよくわからん。よく取れるとの評判だけど、最近耳掃除をした後なので、ほとんど取れない。
posted by みっちー at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(3) | 日記

2007年03月02日

遠野出張

今日は仕事で、いつもの遠野出張。

今日はレンタカーで行くことになっていたので、早めに8時ちょい過ぎに家を出た。会社には8時15分頃到着。多少準備をして、メールチェック等を済ませてから、8時30分ちょい前に会社を徒歩で出発。

レンタカー屋さんまで車を取りに5分ほど歩いた。今回のレンタカーは日産キューブ。薄い黄緑色みたいな、日産の車でよく見る色。
キューブは形が角ばっているから、社内は上方向の余裕が結構ある。前のシートはベンチシートみたいになってるし。外観のデザイン等はともかく、快適性は高いかも。
でも、このレンタカーは80,000kmくらい走っているやつで、乗り心地が微妙にヘタってる気がした。ブレーキもローターが磨耗しているのか、軽く踏むとガクガクしたブレーキングになってしまう。まぁたいした問題じゃないけど。
画像

相変わらずのドライ路面だし、天気も良かったので快走。遠野には10時ちょい過ぎに到着。
午前中は客先でひたすら作業。作業場所が結構寒くて、体の芯から冷えた。

お昼はいつもの「ズモナハウス タント・タント」にて。
今日はグリルチキン定食を注文。チキンとライス、サラダ、スープ、コーヒーが付いて800円なり。今回はランチのスタンプカードで、スタンプが5個たまったのでデザートまでサービスで付いた。
画像

チキンの皮は多少パリっとしていておいしい。サラダがダブルで付いたので、野菜が大盛り。デザートはロールケーキだったけど、クリームがアイスになっていて、中心にいちごが入っているやつ。冷えた体にアイスは微妙と思ったけど、おいしかった。

しかし、いつも遠野でランチを食べるお店はお昼時なのにガラガラなことがほとんどなんだけど、今日は自分の後から続々と客が入ってきて、自分が出る頃には満席に近くなっていた。しかも、年配の客ばかり。
なぜかと思ったら、「遠野町屋のひなまつり」を開催しているからのようだ。そういえば昔話村の駐車場に車が結構停まっていて、観光バスも数台停まっていた。
画像

明らかに観光客と思われる人々が街のそこらじゅうを歩いている。いつもならまばらな人通りも、ちょっとだけ賑やか。天気も良いし、今日も遠野は平和だ。
画像


午後も引き続き客先で作業と打ち合わせ。どうもイマイチ思っていたとおりに作業が進まなくて、夕方5時過ぎまでかかってしまった。5時30分頃に遠野を出発し、帰社したのは7時すぎ。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記