今朝は8時ちょい前に起床。今日も良い天気。
午前中は掃除したり、選択したり、布団干したり、家の事全般をやって過ごす。
我が家は結構ベランダが広くて、形も長方形なので、布団や洗濯物を干すのにはとても便利だ。でも、いつも洗濯物や布団を干すのばかりで、他のことには特に使っていない。何かに使いたいと常々思っているのだが・・・。
今日は外はとても暖かくて、半そででもいけそうなくらい。洗濯物がよく乾く。
午後は家の不用品をリサイクルショップに売却しようということで、目に付いた不用品を集めてみた。
左上から時計回りに順番に。
・携帯ラクラクムーバ(パソコンソフト) 定価1,780円
・コンパクトインバーター
→シガーソケットからコンセント電源を取る。数回使用のみ。確か買値は5,000円前後。
・DIGITAL SD PLAYER(コレガ CG-SP100)
→いわゆるMP3プレーヤー。アンケートで当選したものなので無料&未使用品。実売価格は3,000円前後か。
・邦楽CD4枚。
→ル・クプル、GLAY、ZARD×2。
果たしてこれらがいくらで売れるのか。
どこに売りに行こうかと迷ったが、家から比較的行きやすい場所にあるリサイクルショップというと、再販かセカンチャンスしか思い浮かばない。
ということで、今回はセカンチャンス盛岡南店にチャレンジだ。
セカンチャンスは花巻のマルカングループのお店。つまり岩手のローカルなリサイクルショップチェーンということになる。
お店に行くと、結構買取で商品を持ち込んでいる客がいて、並んで待つこと数分。
とりあえず受け付けで住所や名前を書くのだが、その際に「パソコンソフトも買取できます?」と聞くと「新品なら買取ますけど、使用済みはダメです」とのこと。これは想定内だったので特に焦ったりはしなかったが、なぜダメなのだろうなぁ。世の中にはパソコンソフトも買取しているお店もあるようなのだが。
商品の査定が終わるまで店内で10分くらい待っていたのだが、待っている間に査定の様子をチラチラ見ていると、店のお姉ちゃんが商品のマニュアルとか中身をチラチラみてサクっと値付けをしている模様。う〜む、大丈夫だろうか、とこの時点で一抹の不安が・・・。
査定が終わってドキドキの買取価格を聞いたところ、「総額で1,270円です」とのこと。
内訳は?と聞くと下記とか。
・コンパクトインバーター ⇒1,000円
・DIGITAL SD PLAYER ⇒200円
・CD4枚 ⇒70円
これは・・・安いのではないだろうか・・・。コンパクトインバーターは思いのほか高値なのでうれしいが、DIGITAL SD PLAYERが200円はないだろう?一応現在も販売されている製品だし、未使用品なのだ。せめて500円くらいで買い取ってくれても良いのではないだろうか・・・。
さらにCD4枚で70円って何で?と聞くと、基本的に1枚30円で買取で、傷があると10円とかになるらしい。なんだかえらく安い気がするのだが、相場はそんなものなのだろうか。ってか、CDの歌手名やアルバム名を見て査定しているのではなくて、単純にCDは1枚いくら、という計算しかしていない模様。なので、どんなゴミみたいなCDでも、貴重なCDでも全部30円になるということだ。やはりCDはある程度専門的に査定してくれるお店に持ち込んだ方が絶対良いことがわかった。ま、今回のCDはどうでもいいCDだったので、別にいいけど。
ということで、1,270円で買取してもらうことにした。最後に「明細ください」と言ったら「出してないんですよ」とのこと。なぜ?別にそれくらい出してくれてもいいんじゃないの?ってか、それが普通では?みたけのDokiDokiで買取してもらったときは、ちゃんと明細くれたぞ(アバウトだったけど)。
今回の買取に関しては、セカンチャンスはイマイチなお店であった。というか、やはり店によって得意・不得意があるだろうから、SD PLAYERとCDを持ち込んだのはまずかったようだ。
次回は違うお店にチャレンジだっ!
2007年04月30日
2007年04月29日
高松の池
今朝はちょっと遅めに8時ごろに起床。なんか久しぶりに寝坊できたような気がする。
今日は特に予定が無く、2号もまだ生まれる気配がないので、自分と息子の2人で実家へ遊びに行くことにした。嫁さんもたまには息子から解放された方が良いでしょうし。
お昼前に実家へ到着し、じいちゃん・ばあちゃんと一緒にお昼。うどんを食べたが、息子は結構モリモリと食べてた。最近結構量を食べるようになってきた。
食後は実家の近くにある桜の名所「高松の池」へ行った。車は旧競馬場跡地に停めたのだが、舗装されていないし、砂利も十分ではないので、土ぼこりがひどかった。
高松の池は桜が満開に近い状態。でも、完全な満開ではないような感じだった。GW中には満開になると思うが。
花見客がたくさんいて、敷物をしいて宴会やっている人々も多かった。
息子はいつものごとく爆走。後ろを振り返らずに独走体制だ。おかげで自分とじじばばで後ろを追いかける始末。でも、後半は疲れからか、ペースが落ちた。
高松の池を一周すると約2kmあるのだが、息子は疲れたとか抱っことか言わずに余裕で2kmを歩ききった。もうすぐ3歳だし、最近成長してきたせいか、歩く距離が長くなってきた気がする。
実家へ帰った後も、今度は散歩に行くと言い出し、ばあちゃんを引き連れて近所を散歩。聞いたところによると公園へ行って、滑り台をやりまくったらしい。元気だなぁ。
ただ、やっぱりお疲れだったようで、帰路では車に乗って数分で眠ってしまった。
今日も2号は生まれなかった。今夜あたりどうかな〜(といいつつ1週間以上経ったが・・・)。
今日は特に予定が無く、2号もまだ生まれる気配がないので、自分と息子の2人で実家へ遊びに行くことにした。嫁さんもたまには息子から解放された方が良いでしょうし。
お昼前に実家へ到着し、じいちゃん・ばあちゃんと一緒にお昼。うどんを食べたが、息子は結構モリモリと食べてた。最近結構量を食べるようになってきた。
食後は実家の近くにある桜の名所「高松の池」へ行った。車は旧競馬場跡地に停めたのだが、舗装されていないし、砂利も十分ではないので、土ぼこりがひどかった。
高松の池は桜が満開に近い状態。でも、完全な満開ではないような感じだった。GW中には満開になると思うが。
花見客がたくさんいて、敷物をしいて宴会やっている人々も多かった。
息子はいつものごとく爆走。後ろを振り返らずに独走体制だ。おかげで自分とじじばばで後ろを追いかける始末。でも、後半は疲れからか、ペースが落ちた。
高松の池を一周すると約2kmあるのだが、息子は疲れたとか抱っことか言わずに余裕で2kmを歩ききった。もうすぐ3歳だし、最近成長してきたせいか、歩く距離が長くなってきた気がする。
実家へ帰った後も、今度は散歩に行くと言い出し、ばあちゃんを引き連れて近所を散歩。聞いたところによると公園へ行って、滑り台をやりまくったらしい。元気だなぁ。
ただ、やっぱりお疲れだったようで、帰路では車に乗って数分で眠ってしまった。
今日も2号は生まれなかった。今夜あたりどうかな〜(といいつつ1週間以上経ったが・・・)。
2007年04月28日
GW1日目
未だに2号が生まれてこないので、今日はまた黒川産婦人科にて嫁さんの妊婦検診の日。
朝6時40分に嫁さんに起こされて、いつも通り車で愛宕町の黒川産婦人科へダッシュ。6時55分頃に着いたが、今日は誰も先客がいなかった。天気が良いGWの日に来る人は少ないのかな。無事1番をゲット。
検診では赤ちゃんは全く問題なしで順調とのことであった。もう大分下がってきていて、いつ生まれてもよい状態なそうだ。
今週は毎日今日か、今日かと思い続けてきたのだが、未だに生まれてこないので若干緊張感がなくなってきた。早く生まれてこないかな〜。GW前半に生まれて欲しいのだが。
検診が10時頃には終わったので、午前中は盛岡市中央公民館へ行ってみた。
ここは仕事の関係で多少来たことはあるが、プライベートで入ったことは記憶にない。
奥には庭園があり、池の周りの遊歩道をぐるっと歩くことが出来る。息子はうれしそうに爆走。
なかなか味わい深い昔の建物が庭園に移築して保存してあり、そこでお茶会とかも開催されている模様。今日もそれらしき着物姿の人々がいた。自分とは一生縁の無い世界だが。
しかし、中央公民館には桜を期待して来たのだが、桜は道路沿い側にあるだけっぽい感じ。4号線に面した角にある桜はなにやら貴重なものらしいが、満開で良い感じではあった。でも、桜の数が少ない。
中央公民館の建物の中に入ってみたが、2階には図書室があった。図書室があるとは知らんかった。
一般の図書のほかに児童コーナーに児童書もたくさんあって、息子がしばし絵本の鑑賞。といっても、とっかえひっかえ本を引っ張り出してきて、絵を見てあれこれコメントを言うだけなのだが・・・。
その後はアネックスカワトクで昼食を調達後、四十四田ダムでお昼を食べた。
快晴のとても良い天気だったので、四十四田ダムからの岩手山は非常にくっきりと見えた。
四十四田ダムの桜はまだ全く咲いておらず、つぼみの状態のようであった。敷物を敷いてお花見をしている人々もいたが。
昼食後は息子と2人でお散歩。息子はまたうれしそうに四十四田ダムの橋の上を爆走。どこまで行くかと思ったら、橋を渡りきって管理棟まで行ってしまった。
管理棟の1階には「キタちゃん ダムものしり館」というダムに関する資料館のような施設がった。
どんなとこだか入ってみたが、一番の目玉はダムに関する解説をしつつゲームができる設備。目の前のスクリーンにいろいろと解説が表示され、その後ダムの放水量をトラックボールを使って調整するというゲームができる。ま、ゲームと言っても全然たいしたことないものなのだが、目の前には県内のダムの結構大きな模型がいくつもあって、作成には金がかかってそうだ。
息子は訳がわからないながらも、とりあえず興味深そうにトラックボールを弄り回してしばし遊んでいた。
その後はイオン盛岡南へ行って、おやつタイム。今日は気温が高いので、アイスをチョイス。しかし、イオンは普段の週末と比べてあまり混んでなかった。やはり天気が良いGWの1日目はみんなどこかへ遊びに行ったのだろう。
帰宅後は息子を自転車に乗せて散歩。向中野〜仙北近辺をグルグルと。
でもって、一旦帰宅後は今度は歩いて散歩。息子は楽しそうに走り回る。しかし元気だな〜。あり余る元気を発散しないとダメなんだろうな。途中、爆走中に転倒しておでこを路面にぶつけて大泣きしていたが。
GW中は2号の誕生を予定しているため、基本的に遠出はできない。盛岡近辺をウロウロするのみだ。明日はどこへ行こう・・・。
朝6時40分に嫁さんに起こされて、いつも通り車で愛宕町の黒川産婦人科へダッシュ。6時55分頃に着いたが、今日は誰も先客がいなかった。天気が良いGWの日に来る人は少ないのかな。無事1番をゲット。
検診では赤ちゃんは全く問題なしで順調とのことであった。もう大分下がってきていて、いつ生まれてもよい状態なそうだ。
今週は毎日今日か、今日かと思い続けてきたのだが、未だに生まれてこないので若干緊張感がなくなってきた。早く生まれてこないかな〜。GW前半に生まれて欲しいのだが。
検診が10時頃には終わったので、午前中は盛岡市中央公民館へ行ってみた。
ここは仕事の関係で多少来たことはあるが、プライベートで入ったことは記憶にない。
奥には庭園があり、池の周りの遊歩道をぐるっと歩くことが出来る。息子はうれしそうに爆走。
なかなか味わい深い昔の建物が庭園に移築して保存してあり、そこでお茶会とかも開催されている模様。今日もそれらしき着物姿の人々がいた。自分とは一生縁の無い世界だが。
しかし、中央公民館には桜を期待して来たのだが、桜は道路沿い側にあるだけっぽい感じ。4号線に面した角にある桜はなにやら貴重なものらしいが、満開で良い感じではあった。でも、桜の数が少ない。
中央公民館の建物の中に入ってみたが、2階には図書室があった。図書室があるとは知らんかった。
一般の図書のほかに児童コーナーに児童書もたくさんあって、息子がしばし絵本の鑑賞。といっても、とっかえひっかえ本を引っ張り出してきて、絵を見てあれこれコメントを言うだけなのだが・・・。
その後はアネックスカワトクで昼食を調達後、四十四田ダムでお昼を食べた。
快晴のとても良い天気だったので、四十四田ダムからの岩手山は非常にくっきりと見えた。
四十四田ダムの桜はまだ全く咲いておらず、つぼみの状態のようであった。敷物を敷いてお花見をしている人々もいたが。
昼食後は息子と2人でお散歩。息子はまたうれしそうに四十四田ダムの橋の上を爆走。どこまで行くかと思ったら、橋を渡りきって管理棟まで行ってしまった。
管理棟の1階には「キタちゃん ダムものしり館」というダムに関する資料館のような施設がった。
どんなとこだか入ってみたが、一番の目玉はダムに関する解説をしつつゲームができる設備。目の前のスクリーンにいろいろと解説が表示され、その後ダムの放水量をトラックボールを使って調整するというゲームができる。ま、ゲームと言っても全然たいしたことないものなのだが、目の前には県内のダムの結構大きな模型がいくつもあって、作成には金がかかってそうだ。
息子は訳がわからないながらも、とりあえず興味深そうにトラックボールを弄り回してしばし遊んでいた。
その後はイオン盛岡南へ行って、おやつタイム。今日は気温が高いので、アイスをチョイス。しかし、イオンは普段の週末と比べてあまり混んでなかった。やはり天気が良いGWの1日目はみんなどこかへ遊びに行ったのだろう。
帰宅後は息子を自転車に乗せて散歩。向中野〜仙北近辺をグルグルと。
でもって、一旦帰宅後は今度は歩いて散歩。息子は楽しそうに走り回る。しかし元気だな〜。あり余る元気を発散しないとダメなんだろうな。途中、爆走中に転倒しておでこを路面にぶつけて大泣きしていたが。
GW中は2号の誕生を予定しているため、基本的に遠出はできない。盛岡近辺をウロウロするのみだ。明日はどこへ行こう・・・。
2007年04月27日
CPU敗北
今朝は雨もあがってチャリダッシュで出勤。でも、結構寒かった。もうすぐ5月だというのに、思わずコートを着たくなるような朝だった。
でも、昼間は晴れて良い天気。夕方に自転車で外出したが、なかなかさわやかな天気だった。
明日は完全に晴れの予報なので、やっと春らしい陽気になるかな。
でも、気になるのは2号がいつ生まれてくるかということ。今か今かと構えているのだが、まだ出てこない。できれば連休前半に生まれて欲しい。早く生まれないかな〜。
------------
昨夜は午前3時までCPUと激闘を繰り広げたが、今夜も引き続きチャレンジしてみた。
AK73proを使っているユーザのHPなら何か情報があるかも、と思い調べてみたところ、こんなサイトを発見。
http://www.geocities.jp/aopenamd/
なかなか濃いねぇ。その中に「AK73Pro BIOS Patcher」という、いわゆるマザーボードのBIOSに独自のパッチをあててしまおうというすごいものがあった。世の中にはマニアな人々がいるものだ。
さっそくそのパッチをダウンロードして、BIOSにあててみた。でもってDuron1.3Ghzを装着して起動してみたところ・・・相変わらず画面は真っ暗。何度もリセットしてみたがダメ。
ということで、もうDuron1.3Ghzを使うことはきっぱりあきらめることにした。時間の無駄なような気がするので・・・いわゆる敗北宣言だ。
あーまたヤフオクでやっちまった。どうしてヤフオクで買うといつも失敗するのだろう。安物買いの銭失いってわけかな・・・orz。
くやしいので、一緒に付いてきたCPUクーラーだけDuron800Mhzに装着してやった。
-----------
明日からいよいよGWだ。何しようかな〜・・と言っても、2号の誕生が近いので、どこにも行かないんだけど。
でも、昼間は晴れて良い天気。夕方に自転車で外出したが、なかなかさわやかな天気だった。
明日は完全に晴れの予報なので、やっと春らしい陽気になるかな。
でも、気になるのは2号がいつ生まれてくるかということ。今か今かと構えているのだが、まだ出てこない。できれば連休前半に生まれて欲しい。早く生まれないかな〜。
------------
昨夜は午前3時までCPUと激闘を繰り広げたが、今夜も引き続きチャレンジしてみた。
AK73proを使っているユーザのHPなら何か情報があるかも、と思い調べてみたところ、こんなサイトを発見。
http://www.geocities.jp/aopenamd/
なかなか濃いねぇ。その中に「AK73Pro BIOS Patcher」という、いわゆるマザーボードのBIOSに独自のパッチをあててしまおうというすごいものがあった。世の中にはマニアな人々がいるものだ。
さっそくそのパッチをダウンロードして、BIOSにあててみた。でもってDuron1.3Ghzを装着して起動してみたところ・・・相変わらず画面は真っ暗。何度もリセットしてみたがダメ。
ということで、もうDuron1.3Ghzを使うことはきっぱりあきらめることにした。時間の無駄なような気がするので・・・いわゆる敗北宣言だ。
あーまたヤフオクでやっちまった。どうしてヤフオクで買うといつも失敗するのだろう。安物買いの銭失いってわけかな・・・orz。
くやしいので、一緒に付いてきたCPUクーラーだけDuron800Mhzに装着してやった。
-----------
明日からいよいよGWだ。何しようかな〜・・と言っても、2号の誕生が近いので、どこにも行かないんだけど。
2007年04月26日
CPU到着するも・・・敗北
今日は夕方帰宅する際に、えらく風が強かった。向かい風はチャリにはしんどい・・・寒いし。
午後にヤフオクで落札したCPU(Duron1.3Ghz)が届いたので、早速夜にPCに装着してみた。
これでやったとギガの壁が超えれるな〜と思い画面を見ていると・・・真っ暗でBIOSすら起動せず。
おかしいなぁと思って配線や、CPUの装着をやり直したが相変わらず。そこで、改めてマザーボードメーカのHPを見てみたら、衝撃の事実が発覚。
自分の愛用しているマザーボードはAOpenのAK73proというものだが、ヤフオクの際にチラチラと見たCPU対応表はAK73pro(A)のものであった。自分のは(A)がつかないのだ。
AK73proの対応表を見ると、Duron1.3Ghzには対応していないのだ・・・orz。
ただ、ネットで調べてみると、動作したという報告事例もある模様。そこで、マザーボードのディップスイッチを設定してみたり、CMOSクリアしてみたり、BIOSをアップデートしてみたり、あらゆる手を尽くしたがやっぱり認識せず。動作する人としない人の違いは何だろう?マザーボードのリビジョンによるものだろうか。
焦りもあってなにげなく元のCPUをクーラー付けずに起動したら、熱伝導シートの残骸が溶けて煙が出てきてさらに焦った。やばいなぁ、CPU逝ってないだろうな〜。これで元のCPUも逝ってしまったら、最悪の事態なのだが・・・。とりあえずBIOSの段階ではちゃんと認識されていたから大丈夫かなぁ。
結局、ヤフオクでゲットしたCPUは活用できなさそうな雰囲気。送料込みで3,000円くらい投入したのにな〜。また前回同様、ヤフオクで敗北しそうな予感だ。無念。
午後にヤフオクで落札したCPU(Duron1.3Ghz)が届いたので、早速夜にPCに装着してみた。
これでやったとギガの壁が超えれるな〜と思い画面を見ていると・・・真っ暗でBIOSすら起動せず。
おかしいなぁと思って配線や、CPUの装着をやり直したが相変わらず。そこで、改めてマザーボードメーカのHPを見てみたら、衝撃の事実が発覚。
自分の愛用しているマザーボードはAOpenのAK73proというものだが、ヤフオクの際にチラチラと見たCPU対応表はAK73pro(A)のものであった。自分のは(A)がつかないのだ。
AK73proの対応表を見ると、Duron1.3Ghzには対応していないのだ・・・orz。
ただ、ネットで調べてみると、動作したという報告事例もある模様。そこで、マザーボードのディップスイッチを設定してみたり、CMOSクリアしてみたり、BIOSをアップデートしてみたり、あらゆる手を尽くしたがやっぱり認識せず。動作する人としない人の違いは何だろう?マザーボードのリビジョンによるものだろうか。
焦りもあってなにげなく元のCPUをクーラー付けずに起動したら、熱伝導シートの残骸が溶けて煙が出てきてさらに焦った。やばいなぁ、CPU逝ってないだろうな〜。これで元のCPUも逝ってしまったら、最悪の事態なのだが・・・。とりあえずBIOSの段階ではちゃんと認識されていたから大丈夫かなぁ。
結局、ヤフオクでゲットしたCPUは活用できなさそうな雰囲気。送料込みで3,000円くらい投入したのにな〜。また前回同様、ヤフオクで敗北しそうな予感だ。無念。
2007年04月25日
イボ悪化?
今朝は小雨が降っていたので、自転車は断念して嫁さんに車で送ってもらって出勤。
会社では相変わらず外出せずに社内にこもって仕事。
昨日ヤフオクで落札したDuronについて、出品者からメールが来たので早速返信し、昼休みに代金をみずほ銀行のネットバンキングで振り込んだ。
午後には発送完了のメールが来たので、明後日くらいには届くかな。落札してから3日で手元に届くなんて早いねぇ。やっぱりネットバンキングは便利だ。
前回のヤフオクでは不動のマザボを買ってしまい、痛い思いをしたが、今回は大丈夫であることを願う・・・。
夕方は早々に退社して帰宅。
まだ子供が生まれる気配がないなぁ。今夜かな、と毎日覚悟しているのだが。
---------
先日黒田皮膚科で液体窒素で治療してもらった指のイボ(ゆうぜい)だが、なんだかやばい状態になってきた。
最初は水ぶくれのようになったので、それが破れて取れてしまえば治るなと思っていたのだが、取れないで赤黒く硬くなってきた。
結構硬いんで、こりゃ取れそうに無いと思われる。また近日中に病院へ行かなければ・・・。
---------
前にクレジットカードのポイントでもらった耳掻きだが、とてもよい。
最近よく見る先っぽがコイル状になっているものだが、簡単にたくさん耳垢が取れる。それに、耳の中を傷つけないので、耳にもやさしいし、気持ちいい。
夜にやったら結構たくさん取れた。たくさん取れるのが快感で、ついついやりすぎてしまうのが難点だ。
会社では相変わらず外出せずに社内にこもって仕事。
昨日ヤフオクで落札したDuronについて、出品者からメールが来たので早速返信し、昼休みに代金をみずほ銀行のネットバンキングで振り込んだ。
午後には発送完了のメールが来たので、明後日くらいには届くかな。落札してから3日で手元に届くなんて早いねぇ。やっぱりネットバンキングは便利だ。
前回のヤフオクでは不動のマザボを買ってしまい、痛い思いをしたが、今回は大丈夫であることを願う・・・。
夕方は早々に退社して帰宅。
まだ子供が生まれる気配がないなぁ。今夜かな、と毎日覚悟しているのだが。
---------
先日黒田皮膚科で液体窒素で治療してもらった指のイボ(ゆうぜい)だが、なんだかやばい状態になってきた。
最初は水ぶくれのようになったので、それが破れて取れてしまえば治るなと思っていたのだが、取れないで赤黒く硬くなってきた。
結構硬いんで、こりゃ取れそうに無いと思われる。また近日中に病院へ行かなければ・・・。
---------
前にクレジットカードのポイントでもらった耳掻きだが、とてもよい。
最近よく見る先っぽがコイル状になっているものだが、簡単にたくさん耳垢が取れる。それに、耳の中を傷つけないので、耳にもやさしいし、気持ちいい。
夜にやったら結構たくさん取れた。たくさん取れるのが快感で、ついついやりすぎてしまうのが難点だ。
2007年04月24日
落書きソファー・落札
今朝は良い天気。いつも通り自転車で出勤したが、先日夏タイヤに交換したおかげで、なんだか走りがスムーズな気がする。やはり転がり抵抗が少ないので、軽く漕げるということか。
これであれば、昔記録した会社→自宅を9分台で走るという記録をまた出せるかもしれない。9分台で走れるとすれば、8時20分に家を出ても間に合うということだ。ってか、そういう問題じゃないか。
会社では午前中にちょっとだけ外出したが、あとは会社でおとなしくこもっていた。
外の気温が上がってきたせいか、社内もさらに暑くなってきた気がする。早くも冷房の季節だな。
---------
昼間に息子がリビングのソファーに落書きしたらしい。
その辺に置いてあったカバンをあさってボールペンを取り出し、ベージュのソファーにグリグリと落書きをしたようだ。
帰宅後に見ると、無残な状態に・・・。
いくらニトリで買った安物の合皮のソファーとはいえ、まだ買ってから数ヶ月しか経っていないのに。子供がいればいずれは汚されると思っていたが、いざこういう事態になると結構ショックなもので。
息子には嫁さんがガッツリ怒ったらしいけど、またいつやられるかわからない。やはりソファーにはカバーをしておいた方が良いようだ。
しかしニトリじゃなくてがんばって高いソファーとか買っていたら、さらにショックが大きかっただろうな。
夜に食器用洗剤とかスポンジとか使ってインクを落とそうと思ったが、ある程度は落ちるものの、やはり完全に落とすのは無理なようであった。カバーを考えないと。
----------
今日、なにげなくヤフオクを見ていたら、「Duron 1.3GHz CPUファン付」というのを発見。
今自宅で愛用しているPCのCPUはDuron 800Mhzなので、同じDuronであれば特に何も考えずに付け替えるだけでOKだ。ということで、なにげなく入札してたら、落札してしまった。
安いからあまり良く考えずに入札していたので落札してからよく確認してみたが、特に問題はなさそう。
いまさらDuronを落札?という突っ込みがありそうだが、他パーツを交換せずにポン付けで交換して気軽にアップグレードとなると、自分のマザボに対応したDuronで最も高速な1.3Ghzという選択肢もありかなと思って。電源も貧弱なMyPCには、低消費電力で低発熱なDuronが似合っているのさ。
マザボは古いAthlonにも対応しているので、せめてAthlonの1.4Ghzあたりにしようかとも考えたのだが、意外といいお値段するんだよな〜。需要があるのだろうか。現行のAthlonやSempronがガタガタと値下がりしている状況で、古いAthlonに金かけるのは不満だ。
今更自宅PCにあまり金を投入したくないので、格安で入手できるDuronで良いのだ。
これであれば、昔記録した会社→自宅を9分台で走るという記録をまた出せるかもしれない。9分台で走れるとすれば、8時20分に家を出ても間に合うということだ。ってか、そういう問題じゃないか。
会社では午前中にちょっとだけ外出したが、あとは会社でおとなしくこもっていた。
外の気温が上がってきたせいか、社内もさらに暑くなってきた気がする。早くも冷房の季節だな。
---------
昼間に息子がリビングのソファーに落書きしたらしい。
その辺に置いてあったカバンをあさってボールペンを取り出し、ベージュのソファーにグリグリと落書きをしたようだ。
帰宅後に見ると、無残な状態に・・・。
いくらニトリで買った安物の合皮のソファーとはいえ、まだ買ってから数ヶ月しか経っていないのに。子供がいればいずれは汚されると思っていたが、いざこういう事態になると結構ショックなもので。
息子には嫁さんがガッツリ怒ったらしいけど、またいつやられるかわからない。やはりソファーにはカバーをしておいた方が良いようだ。
しかしニトリじゃなくてがんばって高いソファーとか買っていたら、さらにショックが大きかっただろうな。
夜に食器用洗剤とかスポンジとか使ってインクを落とそうと思ったが、ある程度は落ちるものの、やはり完全に落とすのは無理なようであった。カバーを考えないと。
----------
今日、なにげなくヤフオクを見ていたら、「Duron 1.3GHz CPUファン付」というのを発見。
今自宅で愛用しているPCのCPUはDuron 800Mhzなので、同じDuronであれば特に何も考えずに付け替えるだけでOKだ。ということで、なにげなく入札してたら、落札してしまった。
安いからあまり良く考えずに入札していたので落札してからよく確認してみたが、特に問題はなさそう。
いまさらDuronを落札?という突っ込みがありそうだが、他パーツを交換せずにポン付けで交換して気軽にアップグレードとなると、自分のマザボに対応したDuronで最も高速な1.3Ghzという選択肢もありかなと思って。電源も貧弱なMyPCには、低消費電力で低発熱なDuronが似合っているのさ。
マザボは古いAthlonにも対応しているので、せめてAthlonの1.4Ghzあたりにしようかとも考えたのだが、意外といいお値段するんだよな〜。需要があるのだろうか。現行のAthlonやSempronがガタガタと値下がりしている状況で、古いAthlonに金かけるのは不満だ。
今更自宅PCにあまり金を投入したくないので、格安で入手できるDuronで良いのだ。
2007年04月23日
久々の遠野出張
今朝は昨日に引き続き雨がぱらつくあいにくの天気。
いつもどおりチャリで出勤しようと外へ出てみると、ちょうど雨が止んだっぽかった。チャンスとばかりにチャリダッシュしたところ、走り出した途端に雨がポツポツと・・・。結局、小雨が降る中を無理やりチャリで突破する羽目となってしまった。まぁ弱い雨だったから、とりあえず何とかなったけど。
今日は久々に仕事で遠野市へ出張。
朝9時に会社を1人で車で出発し、一路遠野市へ。道は比較的空いていて、遠野市には1時間ちょっとで到着。
客先ではひたすら作業。途中、若干打ち合わせもあったが、その他はひたすら作業。今日は作業がたくさんある割には時間が足らなくて、とても忙しかった。
急いで作業すると、ミスをしそうでやばい。作業を終えて帰る段階になって、あれやっとけばよかったとか、あれ確認しとけばよかった、とかいろいろと思いつくものだ。もっと時間に余裕を持って作業できればよいのだが・・・。
ランチはいつもの「ズモナハウス タント・タント」にて。
今日は奮発して白金豚ロース生姜焼き定食を注文。白金豚ロース生姜焼きとライス、サラダ、スープ、コーヒーが付いて980円なり。
なぜ奮発したかというと、しばらくは遠野市へ来る予定がないからだ。3月から4月始めあたりは遠野三昧の日々を送っていたが、その仕事が一段落したので、後は数ヶ月に1回程度の訪問となる。
解放されたような、ちょっと寂しいような・・・。
白金豚はやわらかくておいしかった。ただ、ちょいしょっぱかったかなぁ。
夕方6時に遠野市を出て帰社したのは7時30分頃。久しぶりの出張は忙しくて疲れた。
2号はまだ生まれない様子。そろそろかな〜、と毎晩覚悟しているのだが・・・。
いつもどおりチャリで出勤しようと外へ出てみると、ちょうど雨が止んだっぽかった。チャンスとばかりにチャリダッシュしたところ、走り出した途端に雨がポツポツと・・・。結局、小雨が降る中を無理やりチャリで突破する羽目となってしまった。まぁ弱い雨だったから、とりあえず何とかなったけど。
今日は久々に仕事で遠野市へ出張。
朝9時に会社を1人で車で出発し、一路遠野市へ。道は比較的空いていて、遠野市には1時間ちょっとで到着。
客先ではひたすら作業。途中、若干打ち合わせもあったが、その他はひたすら作業。今日は作業がたくさんある割には時間が足らなくて、とても忙しかった。
急いで作業すると、ミスをしそうでやばい。作業を終えて帰る段階になって、あれやっとけばよかったとか、あれ確認しとけばよかった、とかいろいろと思いつくものだ。もっと時間に余裕を持って作業できればよいのだが・・・。
ランチはいつもの「ズモナハウス タント・タント」にて。
今日は奮発して白金豚ロース生姜焼き定食を注文。白金豚ロース生姜焼きとライス、サラダ、スープ、コーヒーが付いて980円なり。
なぜ奮発したかというと、しばらくは遠野市へ来る予定がないからだ。3月から4月始めあたりは遠野三昧の日々を送っていたが、その仕事が一段落したので、後は数ヶ月に1回程度の訪問となる。
解放されたような、ちょっと寂しいような・・・。
白金豚はやわらかくておいしかった。ただ、ちょいしょっぱかったかなぁ。
夕方6時に遠野市を出て帰社したのは7時30分頃。久しぶりの出張は忙しくて疲れた。
2号はまだ生まれない様子。そろそろかな〜、と毎晩覚悟しているのだが・・・。
2007年04月22日
雨の一日
今朝は7時30分に起床。9時に床屋さんを予約してあったので、9時にいきつけの床屋さんへ。
床屋さんでいろいろと話をしていたところ、高松の旧競馬場跡地に造成された宅地「ガーデンヒルズ高松公園」でIBCオール電化住宅祭を開催しており、北斗建設も展示会やっている、との話を聞いたので、早速行ってみることに。
高松に着くと、朝からの雨模様にもかかわらず、結構お客さんが来ている様子。各ハウスメーカーの住宅展示以外にも、奥の方ではテントが用意してあって、イベントが開催されているようであった。なにやらヒーローもののショーもやっていたらしく、アクションっぽい掛け声が響き渡っていた。息子が興味を示していたが、何とか気をそらして北斗建設の展示会場へ。
家は北斗建設らしさが出ていて、間取りは前の展示場と同じようないつものパターン。家の広さは50坪ほど。シンプルだけど、なかなか良さげな家であった。
その後は前潟のイオンへ。
息子は元気があり余っているようで、いつものごとく無駄に走り回っていた。後ろを振り返らずに、まっしぐらに走っていくので、しょうがなく後ろを付いてまわったが、途中ふいに専門店街のお店に乱入していくので、慌てて連れ出さねばならないことが数回。ったく、女性物の洋服屋さんばかりに入るから、おっさんは入りにくいではないか。ま、下着屋さんじゃなくて良かったけど・・・。
最終的には、BLANCOのアンパンマンビデオにはまって、居座ってしまった。
おやつはミスドにて。いつもの100円セールだった。CMでやっているオールドファッション抹茶を食べてみたけど、あまり抹茶は感じなかったな。
ゲーセンでUFOキャッチャーをやってみるも、今回は惨敗。最近成果ない。
イオンからの帰路の途中、昨日預けた自転車を受け取るためにホーマックへ寄った。タイヤは無事交換が完了していて、料金2,500円を支払ってチャリダッシュ。多少雨がぱらついていたが、なんとか帰宅することができた。
嫁さんのお腹の中にいる2号は、まだ生まれる気配がないな〜。多分今週中には生まれそうな気がするので、楽しみだけど、覚悟しておこう。
-------------
夜にダイニングにあるパソコンでネットしていたら、息子が寝ている和室からなにやら声が。
「やだぁ〜やだぁ〜、いらない〜、やだぁああぁ〜!」
何?と思って行って見ると枕を抱えた息子は寝ぼけた様子で、布団に転がって目をつむったまま寝言を言っていたのであった。
ずいぶんと大きな声で、しかもはっきりとしたしゃべり方だったので、おかしくてしょうがなかった。きっと何か夢を見てたんだろうな〜。
床屋さんでいろいろと話をしていたところ、高松の旧競馬場跡地に造成された宅地「ガーデンヒルズ高松公園」でIBCオール電化住宅祭を開催しており、北斗建設も展示会やっている、との話を聞いたので、早速行ってみることに。
高松に着くと、朝からの雨模様にもかかわらず、結構お客さんが来ている様子。各ハウスメーカーの住宅展示以外にも、奥の方ではテントが用意してあって、イベントが開催されているようであった。なにやらヒーローもののショーもやっていたらしく、アクションっぽい掛け声が響き渡っていた。息子が興味を示していたが、何とか気をそらして北斗建設の展示会場へ。
家は北斗建設らしさが出ていて、間取りは前の展示場と同じようないつものパターン。家の広さは50坪ほど。シンプルだけど、なかなか良さげな家であった。
その後は前潟のイオンへ。
息子は元気があり余っているようで、いつものごとく無駄に走り回っていた。後ろを振り返らずに、まっしぐらに走っていくので、しょうがなく後ろを付いてまわったが、途中ふいに専門店街のお店に乱入していくので、慌てて連れ出さねばならないことが数回。ったく、女性物の洋服屋さんばかりに入るから、おっさんは入りにくいではないか。ま、下着屋さんじゃなくて良かったけど・・・。
最終的には、BLANCOのアンパンマンビデオにはまって、居座ってしまった。
おやつはミスドにて。いつもの100円セールだった。CMでやっているオールドファッション抹茶を食べてみたけど、あまり抹茶は感じなかったな。
ゲーセンでUFOキャッチャーをやってみるも、今回は惨敗。最近成果ない。
イオンからの帰路の途中、昨日預けた自転車を受け取るためにホーマックへ寄った。タイヤは無事交換が完了していて、料金2,500円を支払ってチャリダッシュ。多少雨がぱらついていたが、なんとか帰宅することができた。
嫁さんのお腹の中にいる2号は、まだ生まれる気配がないな〜。多分今週中には生まれそうな気がするので、楽しみだけど、覚悟しておこう。
-------------
夜にダイニングにあるパソコンでネットしていたら、息子が寝ている和室からなにやら声が。
「やだぁ〜やだぁ〜、いらない〜、やだぁああぁ〜!」
何?と思って行って見ると枕を抱えた息子は寝ぼけた様子で、布団に転がって目をつむったまま寝言を言っていたのであった。
ずいぶんと大きな声で、しかもはっきりとしたしゃべり方だったので、おかしくてしょうがなかった。きっと何か夢を見てたんだろうな〜。
2007年04月21日
Patata・タイヤ交換・盛岡正食普及会
昨夜は嫁さんがお腹が張るとか、痛いとか言うので、いよいよ来るかと覚悟していたが、陣痛はこなかったようだ。
ということで、今日はいつもの嫁さんの検診の日。朝6時30分に起きて、黒川産婦人科へダッシュ。病院に着いたのは6時55分頃だったが、すでに先客が3名も・・・今回は1番をゲットできず、敗北。結局4番であった。
一旦帰宅後、9時前に再度黒川産婦人科へ。先生に診てもらったところ、赤ちゃんは非常に順調で、だいぶ下がってきているとのこと。また、昨夜のお腹の痛みは前駆陣痛と言って、陣痛の前の準備運動のようなもので、それも全く順調である証拠だそうだ。
いつ頃生まれそうか聞いてみたが、先生もいつごろになるかというのは断定できず、明日生まれるかもしれないし、1週間後かもしれない、とのこと。う〜む、いつ陣痛が来るのか、日々覚悟しながら過ごさねばならないのもしんどい。月曜日は仕事で出張が入ってるのだが、その日に来なければいいなぁ・・・。
昼食は家の近所にある盛岡スコーレ高校で運営しているレストラン「Patata」へ初めて行ってみた。
スコーレ高校には調理課程があるので、そこの生徒がこのレストランで調理や接客の実習をしている。接客していた店員の1人は明らかに生徒で、えらく丁寧な接客であった。ただ、手際はあまりよくなかったが・・・ま、実習中だからしょうがない。
ランチは2種類あって、オムハヤシと坦々麺であったので、オムハヤシを注文。が、30分ほど待っても、まだ出てこない・・・えらく遅い。息子が空腹でご機嫌が悪くなってきたので、店内で販売しているパンを1個買って食べさせた。息子がパンを食べ終わるタイミングで、やっとオムハヤシ登場。いくら実習とは言え、遅すぎるよ・・・。
オムハヤシにサラダ、スープ、ドリンクが付いて680円なり。
オムハヤシは普通においしい。ちょっとオムレツが半熟すぎるところが気になったが、まぁ悪くない。ただ、スープは胡椒がきき過ぎていて辛い。サラダは極普通。
やはり生徒の実習も兼ねているからか、多少混み合ってくるとうまく対応できていない様子。そういうのを許容した上で、生徒の実習のためという気持ちで来店するのが良いだろう。
あと、幼児用のイスが2脚しかないのは少なすぎる。結構子供連れのお客さんも多かったので、もっと用意すべきだろう。
食後は一旦帰宅し、自分は自転車に乗って、嫁さんと息子は車に乗って本宮にあるホーマックスーパーデポへ行った。目的は自転車のタイヤ交換。
朝から降り続いていた雨があがったようだったので自転車でダッシュしたのだが、走り出した途端に雨がポツポツと降り始め、これが徐々に強くなってきてやばい状況であった。だが幸いにも雨は本降りにはならず、ポツポツ程度しかあたらなかったので良かった。
ホーマックで冬タイヤから夏タイヤへの交換をお願いしたのだが、前後で2,500円であった。自転車屋さんだと前後で3,500円と言われたので、1,000円ほどお得だ。ただ、仕上がりが明日の午後ということだったので、明日の午後にまた来なければならない。
その後はいつものイオン盛岡南へ。
イオンの店内に入ると、なにやら太鼓の音が聴こえるので行って見たら、さんさ踊りをやっていた。
イオン盛岡で団体を作ってさんさ踊りに参加するらしく、そのPRであった。イオンの団体に所属して参加する一般の人も募集していた模様。なぜか息子はさんさに釘付けであった。
その後はいつものトミカコーナー。息子がしばしトミカと戯れる。自分と嫁さんは休憩タイム。
おやつはイオンの中にある芽吹屋のジェラート。自分はカステラをチョイス。
ジェラートの中にカステラがポツポツと見える。味は思いっきりカステラ。まぁおいしいんだけど、個人的には1回でもういいかなという感じ。
芽吹屋はジェラートを買って食べる際も、店内に入って席に座ることができる。しかも、水やおしぼりまで出してくれる。ジェラート2個しか買ってないのに、なんだか恐縮してしまう・・。
その後、前々から気になっていた上ノ橋町にある「盛岡正食普及会」に言ってみた。
お店の外観はたまらなく味がある。この建物は、市の保存建造物に指定されているそうだ。
ここは自然食品のお店で、店内には地元産の穀物や粉類をはじめパンやお菓子、加工食品などが並んでいる。店舗の裏には工場があって、そこで製粉や、パンや麺の製造を行っているらしい。
どの商品も健康に良さそうなものばかりなのだが、その分お値段も少々高め。
パンも結構種類があって、どれも素朴な味わいのありそうなものばかり。でも、やはり値段は少々高め。地元産の食材を使って少量生産だろうから、多少高くなるのもしょうがないか。
自分は前から食べてみたいと思っていた「ロシアビスケット」を購入。クルミのみが入ったものと、クルミとレーズンが入ったものがあったが、クルミのみのものをチョイス。ちょっと大きめな四角いビスケットが5枚入って525円なり。貧乏人の自分にはちょっと高い・・・。
夜に食べてみたが、えらく硬い!最初の一口は、前歯が折れるんじゃないかと思うくらい硬い。でも、噛み砕いていくと素朴な味わいがあり、じわじわと味が出てくる感じでおいしい。
このお店の裏にはギャラリーやカフェがある。機会があったら行ってみたい。
ということで、今日はいつもの嫁さんの検診の日。朝6時30分に起きて、黒川産婦人科へダッシュ。病院に着いたのは6時55分頃だったが、すでに先客が3名も・・・今回は1番をゲットできず、敗北。結局4番であった。
一旦帰宅後、9時前に再度黒川産婦人科へ。先生に診てもらったところ、赤ちゃんは非常に順調で、だいぶ下がってきているとのこと。また、昨夜のお腹の痛みは前駆陣痛と言って、陣痛の前の準備運動のようなもので、それも全く順調である証拠だそうだ。
いつ頃生まれそうか聞いてみたが、先生もいつごろになるかというのは断定できず、明日生まれるかもしれないし、1週間後かもしれない、とのこと。う〜む、いつ陣痛が来るのか、日々覚悟しながら過ごさねばならないのもしんどい。月曜日は仕事で出張が入ってるのだが、その日に来なければいいなぁ・・・。
昼食は家の近所にある盛岡スコーレ高校で運営しているレストラン「Patata」へ初めて行ってみた。
スコーレ高校には調理課程があるので、そこの生徒がこのレストランで調理や接客の実習をしている。接客していた店員の1人は明らかに生徒で、えらく丁寧な接客であった。ただ、手際はあまりよくなかったが・・・ま、実習中だからしょうがない。
ランチは2種類あって、オムハヤシと坦々麺であったので、オムハヤシを注文。が、30分ほど待っても、まだ出てこない・・・えらく遅い。息子が空腹でご機嫌が悪くなってきたので、店内で販売しているパンを1個買って食べさせた。息子がパンを食べ終わるタイミングで、やっとオムハヤシ登場。いくら実習とは言え、遅すぎるよ・・・。
オムハヤシにサラダ、スープ、ドリンクが付いて680円なり。
オムハヤシは普通においしい。ちょっとオムレツが半熟すぎるところが気になったが、まぁ悪くない。ただ、スープは胡椒がきき過ぎていて辛い。サラダは極普通。
やはり生徒の実習も兼ねているからか、多少混み合ってくるとうまく対応できていない様子。そういうのを許容した上で、生徒の実習のためという気持ちで来店するのが良いだろう。
あと、幼児用のイスが2脚しかないのは少なすぎる。結構子供連れのお客さんも多かったので、もっと用意すべきだろう。
食後は一旦帰宅し、自分は自転車に乗って、嫁さんと息子は車に乗って本宮にあるホーマックスーパーデポへ行った。目的は自転車のタイヤ交換。
朝から降り続いていた雨があがったようだったので自転車でダッシュしたのだが、走り出した途端に雨がポツポツと降り始め、これが徐々に強くなってきてやばい状況であった。だが幸いにも雨は本降りにはならず、ポツポツ程度しかあたらなかったので良かった。
ホーマックで冬タイヤから夏タイヤへの交換をお願いしたのだが、前後で2,500円であった。自転車屋さんだと前後で3,500円と言われたので、1,000円ほどお得だ。ただ、仕上がりが明日の午後ということだったので、明日の午後にまた来なければならない。
その後はいつものイオン盛岡南へ。
イオンの店内に入ると、なにやら太鼓の音が聴こえるので行って見たら、さんさ踊りをやっていた。
イオン盛岡で団体を作ってさんさ踊りに参加するらしく、そのPRであった。イオンの団体に所属して参加する一般の人も募集していた模様。なぜか息子はさんさに釘付けであった。
その後はいつものトミカコーナー。息子がしばしトミカと戯れる。自分と嫁さんは休憩タイム。
おやつはイオンの中にある芽吹屋のジェラート。自分はカステラをチョイス。
ジェラートの中にカステラがポツポツと見える。味は思いっきりカステラ。まぁおいしいんだけど、個人的には1回でもういいかなという感じ。
芽吹屋はジェラートを買って食べる際も、店内に入って席に座ることができる。しかも、水やおしぼりまで出してくれる。ジェラート2個しか買ってないのに、なんだか恐縮してしまう・・。
その後、前々から気になっていた上ノ橋町にある「盛岡正食普及会」に言ってみた。
お店の外観はたまらなく味がある。この建物は、市の保存建造物に指定されているそうだ。
ここは自然食品のお店で、店内には地元産の穀物や粉類をはじめパンやお菓子、加工食品などが並んでいる。店舗の裏には工場があって、そこで製粉や、パンや麺の製造を行っているらしい。
どの商品も健康に良さそうなものばかりなのだが、その分お値段も少々高め。
パンも結構種類があって、どれも素朴な味わいのありそうなものばかり。でも、やはり値段は少々高め。地元産の食材を使って少量生産だろうから、多少高くなるのもしょうがないか。
自分は前から食べてみたいと思っていた「ロシアビスケット」を購入。クルミのみが入ったものと、クルミとレーズンが入ったものがあったが、クルミのみのものをチョイス。ちょっと大きめな四角いビスケットが5枚入って525円なり。貧乏人の自分にはちょっと高い・・・。
夜に食べてみたが、えらく硬い!最初の一口は、前歯が折れるんじゃないかと思うくらい硬い。でも、噛み砕いていくと素朴な味わいがあり、じわじわと味が出てくる感じでおいしい。
このお店の裏にはギャラリーやカフェがある。機会があったら行ってみたい。
2007年04月20日
そろそろ来るか?
もう盛岡もやっと春らしくなった。今朝はコートを着ずにチャリで出勤したが、全然大丈夫であった。むしろ、ダッシュすると暑いくらいで・・・。もうすぐ盛岡でも花見の季節かな〜。
でも、過去の花見ではあまり良い思い出はなく、毎回寒くてギブアップした記憶しかない。盛岡の春は、夜遅くなってくると寒くてしんどい。
会社では外出せずに引きこもり。今日はなんだか、いつにも増して眠かった・・・。若干瞑想タイムが展開されてしまう時間帯も・・・スイマセン。
夕方は早めに帰宅したが、夕方も全然寒くなくてコートなくても余裕であった。
夜、食後に嫁さんがお腹がいつもよりも張ると言い、そろそろ来るかもと言うので、もしかして今夜あたり・・・。覚悟して寝るか。
---------
仕事の関係で作成したWebサイトを各種サーチエンジンに登録していたのだが、そういえば最近日本でもサービスを始めて話題になっている中国の最大手検索サイト「百度(バイドゥ)」にも登録してみようと思い、やってみた。
サイト登録といっても、Google等のロボット型の検索エンジンと同様に、クロール先として登録するだけなので、入力するのはURLのみ。
さくっと登録して完了したのだが、登録完了後のページの日本語が微妙に変・・・。
「追加成功!ご支持がありがとうございます。」か。日本でサービス展開するなら、きちんとした日本語にしなきゃねぇ。
百度といえば、日本でサービス開始した当初は、中国からのアクセスの方が多くて、特にアダルト系の画像検索が圧倒的に多かったとか。中国ではアダルト系のサイト閲覧は禁止されていて、そもそもアクセスできないらしいからねぇ。
日本の百度のサイトには中国からもアクセス可能だったから、こりゃいいと思って殺到したのだろう。でも、今じゃ中国からのアクセスは遮断されちゃったらしい。お気の毒に。
でも、過去の花見ではあまり良い思い出はなく、毎回寒くてギブアップした記憶しかない。盛岡の春は、夜遅くなってくると寒くてしんどい。
会社では外出せずに引きこもり。今日はなんだか、いつにも増して眠かった・・・。若干瞑想タイムが展開されてしまう時間帯も・・・スイマセン。
夕方は早めに帰宅したが、夕方も全然寒くなくてコートなくても余裕であった。
夜、食後に嫁さんがお腹がいつもよりも張ると言い、そろそろ来るかもと言うので、もしかして今夜あたり・・・。覚悟して寝るか。
---------
仕事の関係で作成したWebサイトを各種サーチエンジンに登録していたのだが、そういえば最近日本でもサービスを始めて話題になっている中国の最大手検索サイト「百度(バイドゥ)」にも登録してみようと思い、やってみた。
サイト登録といっても、Google等のロボット型の検索エンジンと同様に、クロール先として登録するだけなので、入力するのはURLのみ。
さくっと登録して完了したのだが、登録完了後のページの日本語が微妙に変・・・。
「追加成功!ご支持がありがとうございます。」か。日本でサービス展開するなら、きちんとした日本語にしなきゃねぇ。
百度といえば、日本でサービス開始した当初は、中国からのアクセスの方が多くて、特にアダルト系の画像検索が圧倒的に多かったとか。中国ではアダルト系のサイト閲覧は禁止されていて、そもそもアクセスできないらしいからねぇ。
日本の百度のサイトには中国からもアクセス可能だったから、こりゃいいと思って殺到したのだろう。でも、今じゃ中国からのアクセスは遮断されちゃったらしい。お気の毒に。
2007年04月19日
パソコン不調
今日の盛岡は良い天気であった。朝からさわやかな晴れ。晴れたせいで朝夕は、まだちょっと冷え込むけど、もうそろそろコートもいらなくなるかな。
そういえば今週末あたり車のタイヤ交換をせねば。あと、自転車のタイヤ交換もせねば。
夏も冬タイヤでチャリ通勤してしまうと、冬タイヤが傷んでしまう。タイヤ交換は3,000円くらいかかるんだけど、自分じゃ出来ないのでやむを得ない。
夜に愛用の自作PCでネットしつつ、とあるファイルをコピーしようと思ったらいきなりPCが再起動してしまった・・・。最近たまにそういうことがある。これってハードディスクの障害なのだろうか。確かにハードディスク上のファイルを操作しようとした際に、決まって再起動してしまう。
ハードディスク以外の部分の障害である可能性もあるのだが、最近明らかに老朽化が顕著になってきたハードディスクが一番疑わしい。やっぱり早急に交換した方が良いかな。でもOSから入れなおすのがすげー面倒臭い・・・。
そういえば今週末あたり車のタイヤ交換をせねば。あと、自転車のタイヤ交換もせねば。
夏も冬タイヤでチャリ通勤してしまうと、冬タイヤが傷んでしまう。タイヤ交換は3,000円くらいかかるんだけど、自分じゃ出来ないのでやむを得ない。
夜に愛用の自作PCでネットしつつ、とあるファイルをコピーしようと思ったらいきなりPCが再起動してしまった・・・。最近たまにそういうことがある。これってハードディスクの障害なのだろうか。確かにハードディスク上のファイルを操作しようとした際に、決まって再起動してしまう。
ハードディスク以外の部分の障害である可能性もあるのだが、最近明らかに老朽化が顕著になってきたハードディスクが一番疑わしい。やっぱり早急に交換した方が良いかな。でもOSから入れなおすのがすげー面倒臭い・・・。
2007年04月18日
英語力
今朝は出勤前にたまりまくった新聞・ダンボールをゴミ出し。量が多くてヘビーなので、歩いて数分のところにあるゴミ捨て場まで車で持って行った。
このゴミ捨て場、いわゆる金属製の物置小屋とかじゃなくて、トタンや木で作られたもので、かなりガタが来ている。入り口の引き戸はガタガタで、以前倒れてきた引き戸がヒットして負傷したことがある。危険だ。
ということで、今日も危険な引き戸をちょこっとだけ開けて新聞やダンボールをぶち込んできた。今考えると、閉めるのを忘れた気がする。ご近所のみなさん、ゴメンナサイ。
会社には普通に出勤。今日も特にどこへ行くでもなく、平和な一日であった。この平和もいつまで続くものかな。
会社で使っているパソコンは、先日新しく支給されたものだが、CPUがPentiumDだ。一応デュアルコアだけど、PntiumDはPentium4のコアを無理やり1個のダイに詰め込んだため、消費電力や発熱が醜いと評判のCPUだったような。一応今でも販売はされているけど、ラインナップは非常に少ない。消えるのも時間の問題か。
今の時期にCore2Duoにしなかったのが泣ける。少しの金額をケチったためだろうけど、消費電力とか発熱を長い目で見ると、Core2Duoにした方がお得なのではないだろうか・・・。ま、その辺どこまで分かって買っているか知らないが。
とりあえず前のPCよりはメモリもデュアルチャネルになったし、CPUも高速になったしで、快適なのだけれど。
---------
今の時代、どんな仕事でも英語力というのは無いよりはあった方が絶対良いに決まっている。自分も常々そう思ってはいるのだが、英語力を身につけたいと思っても、どうやって身につけたら良いものかわからない。英会話学校行くような時間もお金も無いし。自己学習するにしても、長続きするとは思えない・・・。
と、ウノウラボでなかなか興味深い記事を見かけた。
海外経験のない典型的理系人間が日常会話レベルの英語を話せるようになるまでの道のり
これによると、下記を実践すれば英語が話せるようになるとのこと。
・英語を勉強するときには日本語を使わない
→いちいち日本語に訳さない
・英和辞書は使わずに英英辞書を使う
→英語学習者向けの辞書を使う
・レベルの低い英語の本を読みまくる
→多読法
・生の英語を聞きまくる
・シャドーウィングしまくる
・実際に英語で話してみる
ほ〜そうなんだ〜。実際にこれで英語が話せるようになった人が言うんだから、説得力がある。
自分の場合、英語を勉強というとわからない単語や言いまわしをついつい辞書で調べたり、日本語に訳してみたりしてしまうので、さっぱり進まなくてすぐにイヤになってやめてしまう。
そういえば昔海外旅行から帰ってくる際に飛行機で隣の席に座った人がちょうど同じくらいの歳の男性で、いろいろと話をしたのだが、その人も英語を話せるようになりたいなら、まずは映画とかドラマとかなんでもいいからネイティブな英語を聞きまくることが大事、そうすれば自然と耳が慣れてくるよ、と言っていたのを思い出した。
自分は典型的な文系人間なのだが、英語はさっぱりダメだ。受験英語しかやってないから、ヒアリングやスピーキングなんて、全くダメダメ。海外に行ってみて痛感した。
これを機会に英語の勉強もしてみたいものだ。
このゴミ捨て場、いわゆる金属製の物置小屋とかじゃなくて、トタンや木で作られたもので、かなりガタが来ている。入り口の引き戸はガタガタで、以前倒れてきた引き戸がヒットして負傷したことがある。危険だ。
ということで、今日も危険な引き戸をちょこっとだけ開けて新聞やダンボールをぶち込んできた。今考えると、閉めるのを忘れた気がする。ご近所のみなさん、ゴメンナサイ。
会社には普通に出勤。今日も特にどこへ行くでもなく、平和な一日であった。この平和もいつまで続くものかな。
会社で使っているパソコンは、先日新しく支給されたものだが、CPUがPentiumDだ。一応デュアルコアだけど、PntiumDはPentium4のコアを無理やり1個のダイに詰め込んだため、消費電力や発熱が醜いと評判のCPUだったような。一応今でも販売はされているけど、ラインナップは非常に少ない。消えるのも時間の問題か。
今の時期にCore2Duoにしなかったのが泣ける。少しの金額をケチったためだろうけど、消費電力とか発熱を長い目で見ると、Core2Duoにした方がお得なのではないだろうか・・・。ま、その辺どこまで分かって買っているか知らないが。
とりあえず前のPCよりはメモリもデュアルチャネルになったし、CPUも高速になったしで、快適なのだけれど。
---------
今の時代、どんな仕事でも英語力というのは無いよりはあった方が絶対良いに決まっている。自分も常々そう思ってはいるのだが、英語力を身につけたいと思っても、どうやって身につけたら良いものかわからない。英会話学校行くような時間もお金も無いし。自己学習するにしても、長続きするとは思えない・・・。
と、ウノウラボでなかなか興味深い記事を見かけた。
海外経験のない典型的理系人間が日常会話レベルの英語を話せるようになるまでの道のり
これによると、下記を実践すれば英語が話せるようになるとのこと。
・英語を勉強するときには日本語を使わない
→いちいち日本語に訳さない
・英和辞書は使わずに英英辞書を使う
→英語学習者向けの辞書を使う
・レベルの低い英語の本を読みまくる
→多読法
・生の英語を聞きまくる
・シャドーウィングしまくる
・実際に英語で話してみる
ほ〜そうなんだ〜。実際にこれで英語が話せるようになった人が言うんだから、説得力がある。
自分の場合、英語を勉強というとわからない単語や言いまわしをついつい辞書で調べたり、日本語に訳してみたりしてしまうので、さっぱり進まなくてすぐにイヤになってやめてしまう。
そういえば昔海外旅行から帰ってくる際に飛行機で隣の席に座った人がちょうど同じくらいの歳の男性で、いろいろと話をしたのだが、その人も英語を話せるようになりたいなら、まずは映画とかドラマとかなんでもいいからネイティブな英語を聞きまくることが大事、そうすれば自然と耳が慣れてくるよ、と言っていたのを思い出した。
自分は典型的な文系人間なのだが、英語はさっぱりダメだ。受験英語しかやってないから、ヒアリングやスピーキングなんて、全くダメダメ。海外に行ってみて痛感した。
これを機会に英語の勉強もしてみたいものだ。
2007年04月17日
子供の名前・条件付きコメント
今日も普通にチャリ出勤。なんか最近チャリから異音がする。ペダルあたりから、キコキコと。何かな〜。後でオイルを注入してみよう。
明治橋付近では朝っぱらからいつもの選挙運動。拡声器でガンガンわめいているが、うるさいだけで何の効果もない。でも、しょっちゅうやっているとイヤでもそいつの顔と名前を覚えてしまうような・・・。それが狙いか。知らず知らずのうちに頭にすりこまれてくるのだな。
昼間は社内にこもりきり。ま、最近は至って平和な時間が多いので、良いことだ。この平穏がいつまで続くかなぁ。
帰宅時間は今日も早め。早く帰れるうちに帰っておかないと。
帰路でも相変わらず選挙の街宣車がうるさい。名前連呼して、知らないうちに頭に刷り込もうとしているんだろうな。
市議選なんて立候補者が多すぎて、誰が誰だかさっぱりわからん。どこかホームページに立候補者全員の顔と名前を並べて、それぞれの公約とか考えとかをまとめて載せておいて欲しいものだ。そうすれば、深夜にゆっくりと見ることも出来るし、投票直前に気軽に見れるのに。
明治橋付近では朝っぱらからいつもの選挙運動。拡声器でガンガンわめいているが、うるさいだけで何の効果もない。でも、しょっちゅうやっているとイヤでもそいつの顔と名前を覚えてしまうような・・・。それが狙いか。知らず知らずのうちに頭にすりこまれてくるのだな。
昼間は社内にこもりきり。ま、最近は至って平和な時間が多いので、良いことだ。この平穏がいつまで続くかなぁ。
帰宅時間は今日も早め。早く帰れるうちに帰っておかないと。
帰路でも相変わらず選挙の街宣車がうるさい。名前連呼して、知らないうちに頭に刷り込もうとしているんだろうな。
市議選なんて立候補者が多すぎて、誰が誰だかさっぱりわからん。どこかホームページに立候補者全員の顔と名前を並べて、それぞれの公約とか考えとかをまとめて載せておいて欲しいものだ。そうすれば、深夜にゆっくりと見ることも出来るし、投票直前に気軽に見れるのに。
2007年04月16日
大迷惑な選挙
今朝はいつもどおりチャリで出勤。最近の盛岡は4月中旬だというのに結構寒い。春のポカポカ陽気なんて無い。盛岡の遅い桜の時期もそろそろなのになぁ。
会社では、朝はしばし社内にいたが、午前中から夕方までずっと1人で客先で作業であった。
夜7時頃には帰宅。帰り道、選挙の街宣車が前を走っているのが見えた。住宅街とはいえ、通勤車がたくさん通る道でトロトロ運転で大迷惑。しかも大音量で「夜分お騒がせしております」って、わかってるならお騒がせするなよ。頭にくるので、そいつには絶対に投票しないと心に誓ったのであった。
しかし、前から何度も書いているが、選挙の騒音公害は頭に来る。朝8時から夜8時まで、大音量の街宣車が走り回るなんて、まったく迷惑としか言いようが無い。しかも、トロトロ運転で通行の邪魔だし、走り回って排ガスをまき散らすのも大迷惑。せめてハイブリットカーとか使えよ。
家の近所でわめきたてる街宣車がいたら、そいつには絶対に投票しないと決めている。ネットでさくっと検索してみても、選挙の騒音が頭に来ている人はたくさんいるようだ。
まったく逆効果の街宣車は即刻やめるべき。それよりも、ネットでの選挙活動を許可してほしい。
例えば、議員自身のブログで毎日の選挙活動の様子を報告するとか、自分の考えや公約について述べるとか、そっちの方が自分的にずっと好感が持てるし、投票の前には見てみようかなと思う。
ネットで情報がないと、投票の前に各議員の考えや公約を比較してみようと思っても、何を見て決めればよいのかわからない。みんな、どうやって決めているのか不思議だ。自分の場合は、はっきり言って投票所に行ったときに、政党は選ぶけど、後は名前をぱっと見てフィーリングで決めたりしている。そんなんじゃいけない。もっと個々の立候補者を見極めたいと思っているのだが、その材料が乏しいのだ。
今やネットも重要なメディアのひとつであり、自分にとってはテレビや新聞よりも身近なものなので、今後はぜひネットでの選挙活動がメインの世の中になって欲しいものだ。
でも、きっと今の選挙活動のままの方が都合が良い人々が大勢いるだろうから、当分変わらないのだろうな・・・。
-------
情報処理試験に関連してスラドに載ってた、思わずにやける例え話:
資格とは、足の裏に貼りついた米粒である。
取らなければ気になるが、取ったところで喰えない。
なるほどね。
会社では、朝はしばし社内にいたが、午前中から夕方までずっと1人で客先で作業であった。
夜7時頃には帰宅。帰り道、選挙の街宣車が前を走っているのが見えた。住宅街とはいえ、通勤車がたくさん通る道でトロトロ運転で大迷惑。しかも大音量で「夜分お騒がせしております」って、わかってるならお騒がせするなよ。頭にくるので、そいつには絶対に投票しないと心に誓ったのであった。
しかし、前から何度も書いているが、選挙の騒音公害は頭に来る。朝8時から夜8時まで、大音量の街宣車が走り回るなんて、まったく迷惑としか言いようが無い。しかも、トロトロ運転で通行の邪魔だし、走り回って排ガスをまき散らすのも大迷惑。せめてハイブリットカーとか使えよ。
家の近所でわめきたてる街宣車がいたら、そいつには絶対に投票しないと決めている。ネットでさくっと検索してみても、選挙の騒音が頭に来ている人はたくさんいるようだ。
まったく逆効果の街宣車は即刻やめるべき。それよりも、ネットでの選挙活動を許可してほしい。
例えば、議員自身のブログで毎日の選挙活動の様子を報告するとか、自分の考えや公約について述べるとか、そっちの方が自分的にずっと好感が持てるし、投票の前には見てみようかなと思う。
ネットで情報がないと、投票の前に各議員の考えや公約を比較してみようと思っても、何を見て決めればよいのかわからない。みんな、どうやって決めているのか不思議だ。自分の場合は、はっきり言って投票所に行ったときに、政党は選ぶけど、後は名前をぱっと見てフィーリングで決めたりしている。そんなんじゃいけない。もっと個々の立候補者を見極めたいと思っているのだが、その材料が乏しいのだ。
今やネットも重要なメディアのひとつであり、自分にとってはテレビや新聞よりも身近なものなので、今後はぜひネットでの選挙活動がメインの世の中になって欲しいものだ。
でも、きっと今の選挙活動のままの方が都合が良い人々が大勢いるだろうから、当分変わらないのだろうな・・・。
-------
情報処理試験に関連してスラドに載ってた、思わずにやける例え話:
資格とは、足の裏に貼りついた米粒である。
取らなければ気になるが、取ったところで喰えない。
なるほどね。
2007年04月15日
試験・セルフレジ
今日は情報処理試験があったので、朝8時30分に家を出て、車で県立大学へ行った。県立大学へ車を停めることもできたが、今回は嫁さんに送ってもらった。
試験会場の教室に入ると、明らかに年齢層が低い。もしかしたら自分が一番年上だったかも。
情報処理試験を受けるのは、すごい久しぶりだ。前回が何年前だか記憶にないくらいだ。
会場の試験官の兄ちゃんはかなり若そう。しかもロンゲ茶髪にピアスだし・・・。大学の音楽系サークルとかにいそうな感じ。学生のバイトかなにかなのだろうか?
午前中の試験では初めて見るような用語が連発。やっぱりちゃんと勉強しておかないとわからんねぇ。適当に書いた問題も結構あったので、だんだんとやる気を失う始末・・・。
でも偉いことにちゃんと午後の試験も受験。やるからには最後まで参加する、途中で放棄するような無駄なことはしないのだ。なんだか午後の方が出来た気がする。
しかし、午後から受ける人が結構多かったのが意外。前回午前で成績が良かった人なのだろうが、教室の半分以上が午後から受験の人々であった。
午後3時30分には試験が終了したので、嫁さんに迎えに来てもらって車で県立大学を出た。
帰路の途中で駅前のMAXバリューに寄り、本屋さんで買い物しつつ、サーティワンアイスクリームでおやつ。イオンと違って空いてて良かった。ふとそこに居合わせた女子高生らしき2名を見たら、セーラー服なんだけど足元ははだしに草履、腰からは手ぬぐいをぶら下げている。なんだろう?応援団?
せっかくMAXバリューに寄ったので、パンを買っていこうと思い、パンを取ってレジに並ぼうとしたら、セルフレジがあるのを発見。これはぜひ体験したいと思い、セルフレジをやってみた。
基本的にはタッチパネルの画面に表示される選択肢から支払い方法等を選択し、表示される操作手順に従って操作すれば全く問題なく完了できた。今回はパン1個だけということで、袋も不要とした。しかし、袋不要とするのは良いのだが、シールも何も貼らずに商品1個をポロっともって歩いていると、なんだか万引きしたのではないかと勘違いされそうな気が・・・。
でも、店員に気を使わなくても良いし、なかなか良さそうだ。今後増えてくるのだろう。
試験会場の教室に入ると、明らかに年齢層が低い。もしかしたら自分が一番年上だったかも。
情報処理試験を受けるのは、すごい久しぶりだ。前回が何年前だか記憶にないくらいだ。
会場の試験官の兄ちゃんはかなり若そう。しかもロンゲ茶髪にピアスだし・・・。大学の音楽系サークルとかにいそうな感じ。学生のバイトかなにかなのだろうか?
午前中の試験では初めて見るような用語が連発。やっぱりちゃんと勉強しておかないとわからんねぇ。適当に書いた問題も結構あったので、だんだんとやる気を失う始末・・・。
でも偉いことにちゃんと午後の試験も受験。やるからには最後まで参加する、途中で放棄するような無駄なことはしないのだ。なんだか午後の方が出来た気がする。
しかし、午後から受ける人が結構多かったのが意外。前回午前で成績が良かった人なのだろうが、教室の半分以上が午後から受験の人々であった。
午後3時30分には試験が終了したので、嫁さんに迎えに来てもらって車で県立大学を出た。
帰路の途中で駅前のMAXバリューに寄り、本屋さんで買い物しつつ、サーティワンアイスクリームでおやつ。イオンと違って空いてて良かった。ふとそこに居合わせた女子高生らしき2名を見たら、セーラー服なんだけど足元ははだしに草履、腰からは手ぬぐいをぶら下げている。なんだろう?応援団?
せっかくMAXバリューに寄ったので、パンを買っていこうと思い、パンを取ってレジに並ぼうとしたら、セルフレジがあるのを発見。これはぜひ体験したいと思い、セルフレジをやってみた。
基本的にはタッチパネルの画面に表示される選択肢から支払い方法等を選択し、表示される操作手順に従って操作すれば全く問題なく完了できた。今回はパン1個だけということで、袋も不要とした。しかし、袋不要とするのは良いのだが、シールも何も貼らずに商品1個をポロっともって歩いていると、なんだか万引きしたのではないかと勘違いされそうな気が・・・。
でも、店員に気を使わなくても良いし、なかなか良さそうだ。今後増えてくるのだろう。
2007年04月14日
電車でアイーナへ
今日は嫁さんの検診の日。ということで、いつものように朝6時30分に起きて、眠い目をこすりつつ黒川産婦人科へ行った。
前回は6時54分頃に着いたにもかかわらず、5番手という屈辱を味わったので、今回は6時50分には現地入りした。今回はさすがに先客は誰もいなかった。もちろん診察予約は1番をゲット。
一旦帰宅した後、9時近くに病院へ行き、検診。お腹の子供はとても順調とのこと。そろそろ予定日も近いし、嫁さんもお腹の張りが最近特に強くなってきているというので、先生によく診てもらったところ、赤ちゃんが下がり始めているので、予定日よりも早く生まれるかも、とのことであった。もしかすると、4月中に生まれるかも。
今日の診察も4Dという立体的な映像で赤ちゃんの様子を見ることが出来る機械で診察してもらえたが、この機械がどういったものか気になった。メーカーはGEで、機種はVOLUSON730。輸入品のようだ。
いったい価格はどれくらいなのだろうと思い、ネットであれこれ調べてみたところ、なんと1台6,500万円程度するらしい。医療機器って高いというイメージはあるが、さすがにこれ1台がそんな値段するとは思わなかった。6,500万円なんて、我が家を土地込みで2軒建ててもおつりがくるじゃん・・・。
そんだけの価格の医療機器は、さすがにどこでも導入ってわけにはいかないだろうなぁ。
お昼前に家族で車でマイヤへ行き、駐車場に車を停めて、仙北駅から電車に乗って盛岡駅へ。乗っている時間は数分なのだけれど、息子も喜ぶのでたまには電車もいいものだ。駐車場代を気にしなくても良いし。
フェザンで用を済ませた後は、アイーナへ。アイーナの6階にある子育てサポートセンターへ行き、フェザンで買ったお弁当を家族で食べた。ここは子連れであれば誰も利用できるし、飲食も自由なので便利だ。ただ、最近になって子供は名札を着用する決まりになったらしく、息子も名札を書いて付けた。
おもちゃもたくさん置いてあって、無料で自由に遊べる。もちろん息子も食後におもちゃで遊びまくり。
自分は途中から抜けて県立図書館へ行ってちょっとだけ勉強。実は明日は情報処理技術者試験があるので、一応その勉強をしたのだ。といっても、さっぱり勉強してないので、前日に勉強したところで受かるとも思えないのだが、多少の努力をすることは決して自分の無駄にはならない、という精神の元に勉強したのだ。
しかし、県立図書館も結構人の出入りが多いし、隣に座った兄ちゃんのヘッドフォンから漏れる音楽もうるさいしで、あまり集中できなかった。今更勉強してもしょうがないし、まいっか。
再び電車に乗って仙北駅へ戻り、マイヤにて買い物。車停めさせてもらったので、買い物くらいしないとね。
その後はイオン盛岡南へ行って、情報処理試験の受験票に貼る証明写真を撮った。写真屋さんで撮ってもらうんじゃなくて、いわゆる無人の自動のやつ。危うく写真を忘れるところであった。
カラーと白黒が選択できて、料金は700円。最近の機械はよくできているようで、画面の指示に従って操作すれば、さくっと写真が出来上がる。
あ〜明日は県立大学で情報処理技術者試験か。もっとちゃんと勉強しとくんだった・・・。
いつもなら敵前逃亡するところだが、今回はちゃんと受けると宣言した以上、放棄はしない。
前回は6時54分頃に着いたにもかかわらず、5番手という屈辱を味わったので、今回は6時50分には現地入りした。今回はさすがに先客は誰もいなかった。もちろん診察予約は1番をゲット。
一旦帰宅した後、9時近くに病院へ行き、検診。お腹の子供はとても順調とのこと。そろそろ予定日も近いし、嫁さんもお腹の張りが最近特に強くなってきているというので、先生によく診てもらったところ、赤ちゃんが下がり始めているので、予定日よりも早く生まれるかも、とのことであった。もしかすると、4月中に生まれるかも。
今日の診察も4Dという立体的な映像で赤ちゃんの様子を見ることが出来る機械で診察してもらえたが、この機械がどういったものか気になった。メーカーはGEで、機種はVOLUSON730。輸入品のようだ。
いったい価格はどれくらいなのだろうと思い、ネットであれこれ調べてみたところ、なんと1台6,500万円程度するらしい。医療機器って高いというイメージはあるが、さすがにこれ1台がそんな値段するとは思わなかった。6,500万円なんて、我が家を土地込みで2軒建ててもおつりがくるじゃん・・・。
そんだけの価格の医療機器は、さすがにどこでも導入ってわけにはいかないだろうなぁ。
お昼前に家族で車でマイヤへ行き、駐車場に車を停めて、仙北駅から電車に乗って盛岡駅へ。乗っている時間は数分なのだけれど、息子も喜ぶのでたまには電車もいいものだ。駐車場代を気にしなくても良いし。
フェザンで用を済ませた後は、アイーナへ。アイーナの6階にある子育てサポートセンターへ行き、フェザンで買ったお弁当を家族で食べた。ここは子連れであれば誰も利用できるし、飲食も自由なので便利だ。ただ、最近になって子供は名札を着用する決まりになったらしく、息子も名札を書いて付けた。
おもちゃもたくさん置いてあって、無料で自由に遊べる。もちろん息子も食後におもちゃで遊びまくり。
自分は途中から抜けて県立図書館へ行ってちょっとだけ勉強。実は明日は情報処理技術者試験があるので、一応その勉強をしたのだ。といっても、さっぱり勉強してないので、前日に勉強したところで受かるとも思えないのだが、多少の努力をすることは決して自分の無駄にはならない、という精神の元に勉強したのだ。
しかし、県立図書館も結構人の出入りが多いし、隣に座った兄ちゃんのヘッドフォンから漏れる音楽もうるさいしで、あまり集中できなかった。今更勉強してもしょうがないし、まいっか。
再び電車に乗って仙北駅へ戻り、マイヤにて買い物。車停めさせてもらったので、買い物くらいしないとね。
その後はイオン盛岡南へ行って、情報処理試験の受験票に貼る証明写真を撮った。写真屋さんで撮ってもらうんじゃなくて、いわゆる無人の自動のやつ。危うく写真を忘れるところであった。
カラーと白黒が選択できて、料金は700円。最近の機械はよくできているようで、画面の指示に従って操作すれば、さくっと写真が出来上がる。
あ〜明日は県立大学で情報処理技術者試験か。もっとちゃんと勉強しとくんだった・・・。
いつもなら敵前逃亡するところだが、今回はちゃんと受けると宣言した以上、放棄はしない。
2007年04月13日
代休・液体窒素
最近休日出勤が連発したので、今日はひさしぶりに代休を取った。平日にまる1日休むなんて、久しぶりだな〜。
ということで、普段はなかなか行く時間のない病院へ行った。行ったのは神明町にある黒田皮膚科。
実は1年前に尋常性ゆうぜいが指に出来たので治療してもらったことがあるのだが、今回再発してしまったので、また治療に来たのだ。
平日の午前中ということで、比較的空いていた。車で行ったので車をどこに停めようかと思ったが、どうやら志家駐車場が指定駐車場になっているようなので、志家駐車場に車を停めた。
診察室へ行くとすぐに先生が「再発したんですね。はい。」と言って机上に置いてあった液体窒素に綿棒を浸して、指にあるゆうぜいにちょんちょんと付ける。1年前と同じだ。
この液体窒素が痛いんだよな〜。皮膚を凍結させるわけなので、何か刺されてるかのような強い痛みがある。こりゃ子供にゃしんどいだろう。自分の場合は指先ということで、とくに痛い部分らしいけど。
診察と治療自体は1分くらいで終了。1週間程度して、まだ治らないようだとまた来なければならない。
帰宅後、ランチを食べようということで家の近くの西仙北にある「popolano」へ。マイヤやマツキヨと同じとこにある。前々から気になっていたのだが、行くのは今回が初めてだ。
ちょうどお昼時にいったので店内は結構お客さんがいた。平日の昼間ということで、主婦層が多かった気がする。
ランチセットメニューは税込みで1,029円と、ちょい高め。ピザかパスタが選べて、ピザが4種類、パスタが6種類ほどある。その他に、サラダとデザートとドリンクが付く。
子供向けのメニューもあり、いかにもなお子さま向けの「どらえもんプレート」は480円。それ以外に量が少ないパスタとピザがあり、ぜんぶ300円。
ということで、自分と嫁さんが「木の実とチーズのピッツァ」と「カプレーゼパスタ」を注文。息子は「タラコパスタ」。
パスタはトマト系でオーソドックスな味わい。でも、おいしい。息子のタラコパスタもクリーミーな感じで、おいしかった。息子はガツガツ食べまくって、速攻で完食。おいしかったのね。
ピザはチーズの濃厚な味に、木の実の歯ごたえと風味がプラスされて、非常においしい。ピザ屋の宅配で食べるピザとは違うなぁ。たまに来て食べたいな〜。
ランチセットは意外とボリュームがあるように感じた。今回のように、2人以上で来てピザとパスタを注文して、それぞれ取り分けて食べるのが良いだろう。
デザートはバニラアイスとさくらのシフォンケーキ。これもおいしかった。息子と分けて食べた。
その後はイオンをはしご。
最初に前潟のイオン。平日ということで、店内はガラガラ。いや〜気持ちいいねぇ。今まで土日しか来たこと無かったから、平日のガラガラ感がたまらん。
前潟でちょっと買い物してから店を出て、つぎに盛岡南のイオンへ。こちらも平日ということでガラガラ。土日は激混みのフードコートもガラガラ。いいね〜、平日って気持ちいい。
おやつはイオンの中にある「お茶の井ヶ田 喜久水庵」にて、パフェをいただく。土日は混んでてなかなか食べる機会がなかったのだが、今回は念願かなって初めて食べることが出来た。
わらび餅の抹茶パフェを食べた。450円なり。
うまいね、普通に。甘党な自分にはぴったりなおやつだ。店内が少々暑かったこともあり、アイスも良かった。上に乗っかっている濃い緑色の物体がわらび餅だが、これもおいしい。
でも、結構ボリュームあるような気がする。
----------
またPrieaに写真のプリントを30枚注文した。これで今月分は終了。
で、Prieaからのお知らせページを見てみたら、5月にWebサイトをリニューアルするのに伴い、サービス内容も変更になるとのこと。なんと1か月のプリント枚数制限が現行の60枚から半分の30枚に減らされるらしい。利用者からの意見を聞いて検討した結果、量よりも質の向上を目指す、ということらしいが・・・。
なんてこった。自分は質よりも量を求めているのだ。無料なんだし、質は現行のままでも十分なので、逆に量を増やして欲しいくらいだ。残念だ。
ということで、普段はなかなか行く時間のない病院へ行った。行ったのは神明町にある黒田皮膚科。
実は1年前に尋常性ゆうぜいが指に出来たので治療してもらったことがあるのだが、今回再発してしまったので、また治療に来たのだ。
平日の午前中ということで、比較的空いていた。車で行ったので車をどこに停めようかと思ったが、どうやら志家駐車場が指定駐車場になっているようなので、志家駐車場に車を停めた。
診察室へ行くとすぐに先生が「再発したんですね。はい。」と言って机上に置いてあった液体窒素に綿棒を浸して、指にあるゆうぜいにちょんちょんと付ける。1年前と同じだ。
この液体窒素が痛いんだよな〜。皮膚を凍結させるわけなので、何か刺されてるかのような強い痛みがある。こりゃ子供にゃしんどいだろう。自分の場合は指先ということで、とくに痛い部分らしいけど。
診察と治療自体は1分くらいで終了。1週間程度して、まだ治らないようだとまた来なければならない。
帰宅後、ランチを食べようということで家の近くの西仙北にある「popolano」へ。マイヤやマツキヨと同じとこにある。前々から気になっていたのだが、行くのは今回が初めてだ。
ちょうどお昼時にいったので店内は結構お客さんがいた。平日の昼間ということで、主婦層が多かった気がする。
ランチセットメニューは税込みで1,029円と、ちょい高め。ピザかパスタが選べて、ピザが4種類、パスタが6種類ほどある。その他に、サラダとデザートとドリンクが付く。
子供向けのメニューもあり、いかにもなお子さま向けの「どらえもんプレート」は480円。それ以外に量が少ないパスタとピザがあり、ぜんぶ300円。
ということで、自分と嫁さんが「木の実とチーズのピッツァ」と「カプレーゼパスタ」を注文。息子は「タラコパスタ」。
パスタはトマト系でオーソドックスな味わい。でも、おいしい。息子のタラコパスタもクリーミーな感じで、おいしかった。息子はガツガツ食べまくって、速攻で完食。おいしかったのね。
ピザはチーズの濃厚な味に、木の実の歯ごたえと風味がプラスされて、非常においしい。ピザ屋の宅配で食べるピザとは違うなぁ。たまに来て食べたいな〜。
ランチセットは意外とボリュームがあるように感じた。今回のように、2人以上で来てピザとパスタを注文して、それぞれ取り分けて食べるのが良いだろう。
デザートはバニラアイスとさくらのシフォンケーキ。これもおいしかった。息子と分けて食べた。
その後はイオンをはしご。
最初に前潟のイオン。平日ということで、店内はガラガラ。いや〜気持ちいいねぇ。今まで土日しか来たこと無かったから、平日のガラガラ感がたまらん。
前潟でちょっと買い物してから店を出て、つぎに盛岡南のイオンへ。こちらも平日ということでガラガラ。土日は激混みのフードコートもガラガラ。いいね〜、平日って気持ちいい。
おやつはイオンの中にある「お茶の井ヶ田 喜久水庵」にて、パフェをいただく。土日は混んでてなかなか食べる機会がなかったのだが、今回は念願かなって初めて食べることが出来た。
わらび餅の抹茶パフェを食べた。450円なり。
うまいね、普通に。甘党な自分にはぴったりなおやつだ。店内が少々暑かったこともあり、アイスも良かった。上に乗っかっている濃い緑色の物体がわらび餅だが、これもおいしい。
でも、結構ボリュームあるような気がする。
----------
またPrieaに写真のプリントを30枚注文した。これで今月分は終了。
で、Prieaからのお知らせページを見てみたら、5月にWebサイトをリニューアルするのに伴い、サービス内容も変更になるとのこと。なんと1か月のプリント枚数制限が現行の60枚から半分の30枚に減らされるらしい。利用者からの意見を聞いて検討した結果、量よりも質の向上を目指す、ということらしいが・・・。
なんてこった。自分は質よりも量を求めているのだ。無料なんだし、質は現行のままでも十分なので、逆に量を増やして欲しいくらいだ。残念だ。
2007年04月12日
大人買い
昨夜は職場の飲み会。
場所は大通りの「盛岡モリえもん」。エビスビールが飲み放題なのと、梅酒の種類がたくさんあるのが特徴のお店。10人くらいだったけど、ちょっと狭めな個室だった。
エビスビールをたらふく飲んだ後は、梅酒をチビリチビリと。料理もなかなかおいしかった。
水曜日ということで、最初はガラガラだったが、店を出るころには結構混みあっていた。繁盛しているようで。
その後は6名で「だるま」へ。この店に来るのは久しぶりだな〜。ヘタすると数年ぶりか。
ここはガラガラに空いていた。通された場所は個室。結構酔っ払っていたので、料理の味はあまり関係なくなっていたが、まぁ悪くない感じだったと思う。
そんなわけで今朝はちょっと寝坊して7時30分に起床。家を出たのはまたしても8時17分だったから、微妙にやばかった。とりあえずギリギリ間に合ったけど。
会社では引きこもり。今日は電話もほとんど来なくて、平和な一日であった。ただ、昨夜の影響もあってかなり眠かった。午後なんかは瞑想タイムが結構あったような・・・。
-----------
一昨日宣言したとおり、サンクスで発売された京商のフィアット・ランチアミニカーシリーズを3個大人買いした。1個420円なので、合計1,260円なり。
箱をみただけだと、中に何が入っているのかわからないので、だぶらないことを祈って買うしかなかった。で、入っていたのはFiat 500 F、Fiat Dino Spider、Lancia Stratos HFであった。だぶらなくて良かった。
1/64スケールなので、かなりちっこい。
Fiat500はうれしいけど、Dino Spiderとかちょっと地味だよなぁ・・・。自分的にはLancia Delta HFとかFiat Panda、Fiat Coupeあたりが欲しかったのだが。
また買うか、でもだぶりそうで怖い。しかし、1個420円なのでそうそう買いまくるわけにもいかない。
よくよく考えると、420円って結構高いな。トミカでさえ1個300円くらいなのに。420円出すなら、普通にミニカー買ったほうが・・・というつっこみが来そうだが、FiatとかLanciaのミニカーって種類が少ないし、あったとしてもちょい高めなのよね。それを考えると420円は安いのかも。
-----------
なんだこれ?プロレス・・・団体かな。
http://ice-ribbon.ne07.jp/
小学生が?どんな試合をするんだろう。ショー的なものだろうか。
いちおうWikipediaにも載っていた。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%B3
しかし、選手一覧の中で「真琴」という選手は唯一異彩を放っているな・・・。ちょっと調べたところによると、元引きこもりの無気力ファイターだとか。確かに見た目そんな感じ。でも、プロレスやって元気になったようで。
http://blog.goo.ne.jp/nitimako
-----------
IPOでは、イートレード証券で申し込んでいたアイティメディアは落選。やっぱりか。
気を取り直して、すぐにデータ・アプリケーションのブックビルディングに応募。といっても、当選は絶望的な株数なので、ポイント稼ぎのためだ。
それ以降は、どうも目ぼしい銘柄がないんだよな〜。GW前はこれで終了だろうか。次に本格再開はGW明けかなぁ。
場所は大通りの「盛岡モリえもん」。エビスビールが飲み放題なのと、梅酒の種類がたくさんあるのが特徴のお店。10人くらいだったけど、ちょっと狭めな個室だった。
エビスビールをたらふく飲んだ後は、梅酒をチビリチビリと。料理もなかなかおいしかった。
水曜日ということで、最初はガラガラだったが、店を出るころには結構混みあっていた。繁盛しているようで。
その後は6名で「だるま」へ。この店に来るのは久しぶりだな〜。ヘタすると数年ぶりか。
ここはガラガラに空いていた。通された場所は個室。結構酔っ払っていたので、料理の味はあまり関係なくなっていたが、まぁ悪くない感じだったと思う。
そんなわけで今朝はちょっと寝坊して7時30分に起床。家を出たのはまたしても8時17分だったから、微妙にやばかった。とりあえずギリギリ間に合ったけど。
会社では引きこもり。今日は電話もほとんど来なくて、平和な一日であった。ただ、昨夜の影響もあってかなり眠かった。午後なんかは瞑想タイムが結構あったような・・・。
-----------
一昨日宣言したとおり、サンクスで発売された京商のフィアット・ランチアミニカーシリーズを3個大人買いした。1個420円なので、合計1,260円なり。
箱をみただけだと、中に何が入っているのかわからないので、だぶらないことを祈って買うしかなかった。で、入っていたのはFiat 500 F、Fiat Dino Spider、Lancia Stratos HFであった。だぶらなくて良かった。
1/64スケールなので、かなりちっこい。
Fiat500はうれしいけど、Dino Spiderとかちょっと地味だよなぁ・・・。自分的にはLancia Delta HFとかFiat Panda、Fiat Coupeあたりが欲しかったのだが。
また買うか、でもだぶりそうで怖い。しかし、1個420円なのでそうそう買いまくるわけにもいかない。
よくよく考えると、420円って結構高いな。トミカでさえ1個300円くらいなのに。420円出すなら、普通にミニカー買ったほうが・・・というつっこみが来そうだが、FiatとかLanciaのミニカーって種類が少ないし、あったとしてもちょい高めなのよね。それを考えると420円は安いのかも。
-----------
なんだこれ?プロレス・・・団体かな。
http://ice-ribbon.ne07.jp/
小学生が?どんな試合をするんだろう。ショー的なものだろうか。
いちおうWikipediaにも載っていた。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%B3
しかし、選手一覧の中で「真琴」という選手は唯一異彩を放っているな・・・。ちょっと調べたところによると、元引きこもりの無気力ファイターだとか。確かに見た目そんな感じ。でも、プロレスやって元気になったようで。
http://blog.goo.ne.jp/nitimako
-----------
IPOでは、イートレード証券で申し込んでいたアイティメディアは落選。やっぱりか。
気を取り直して、すぐにデータ・アプリケーションのブックビルディングに応募。といっても、当選は絶望的な株数なので、ポイント稼ぎのためだ。
それ以降は、どうも目ぼしい銘柄がないんだよな〜。GW前はこれで終了だろうか。次に本格再開はGW明けかなぁ。
2007年04月11日
飲み
今朝はいつものごとくチャリ出勤。家を出た時間が8時17分くらいだったから、微妙にやばかった。
会社では夕方から客先に外出。最近遠野への出張が連発していたので、盛岡市内の客先へ外出って久しぶりのような。
夜は職場の飲み会。明日も普通に出勤予定なので、あまり飲むことはできない。といいつつ、どうなることやら・・・。
会社では夕方から客先に外出。最近遠野への出張が連発していたので、盛岡市内の客先へ外出って久しぶりのような。
夜は職場の飲み会。明日も普通に出勤予定なので、あまり飲むことはできない。といいつつ、どうなることやら・・・。
2007年04月10日
WindowsUpdate
今日も会社では昨日に引き続き、ニューPCへの環境移行作業に励む。
よくよく見ると、移行するデータが数十GBもあった・・・。少しは整理しないとなぁ。この機会にある程度は整理したので、数GBは削減できたと思う。
2台のPCをネットワークに接続して、せっせとコピーを繰り返す。さすがにファイル数やデータ容量がでかいので、時間がかかりまくる。
しかも、フォルダの中身を整理しながらやるものだから、さらに余計に時間がかかる。
新PCのOSはWindowsXPなのだが、まずは最初にお約束のWindowsUpdateを行った。
が、なぜか失敗。いつまで待っても正常に実行できず、失敗に終わる。
なんでだろうな〜としばし悩んだが、そういえば前にも同じようなことがあった。ネックになるのはプロキシサーバだ。
会社や学校などは直接インターネットに接続しないで、プロキシを介して接続するのが普通だと思うが、なぜかWindowsUpdateにもプロキシサーバの設定をしてあげないとうまくいかない場合がある。
コマンドプロンプトでproxycfgを実行してみると、プロキシが設定してあるかどうかがわかる。
自分の場合、proxycfgを実行してみると、プロキシサーバの欄は空であった。つまり直接接続の設定になっていた。
プロキシはproxycfgコマンドで設定できるのだが、今回はIEにプロキシのアドレスを設定した上で、proxycfg -uを実行することで、WindowsUpdateのプロキシを設定した。
その上でWindowsUpdateを実行したら、さくっとWindowsUpdate成功。しかし、なんでこんな仕様になっているのだろう?
---------
サークルKサンクスで、今日からFiatとLanciaのミニカーが限定発売だ!1個420円。
http://www.circleksunkus.jp/special/07fiat/fiat.html
これはいかん。こういうのって、すぐになくなっちゃうんだよな。すぐにサンクスに走って大人買いだ!
---------
んがー、今日もPrieaがつながんねーぞ。一番混みあうであろう時間帯にアクセスしているのは確かだが、こんなにつながらんのはいかん。前はそんなじゃなかったのに。
よくよく見ると、移行するデータが数十GBもあった・・・。少しは整理しないとなぁ。この機会にある程度は整理したので、数GBは削減できたと思う。
2台のPCをネットワークに接続して、せっせとコピーを繰り返す。さすがにファイル数やデータ容量がでかいので、時間がかかりまくる。
しかも、フォルダの中身を整理しながらやるものだから、さらに余計に時間がかかる。
新PCのOSはWindowsXPなのだが、まずは最初にお約束のWindowsUpdateを行った。
が、なぜか失敗。いつまで待っても正常に実行できず、失敗に終わる。
なんでだろうな〜としばし悩んだが、そういえば前にも同じようなことがあった。ネックになるのはプロキシサーバだ。
会社や学校などは直接インターネットに接続しないで、プロキシを介して接続するのが普通だと思うが、なぜかWindowsUpdateにもプロキシサーバの設定をしてあげないとうまくいかない場合がある。
コマンドプロンプトでproxycfgを実行してみると、プロキシが設定してあるかどうかがわかる。
自分の場合、proxycfgを実行してみると、プロキシサーバの欄は空であった。つまり直接接続の設定になっていた。
プロキシはproxycfgコマンドで設定できるのだが、今回はIEにプロキシのアドレスを設定した上で、proxycfg -uを実行することで、WindowsUpdateのプロキシを設定した。
その上でWindowsUpdateを実行したら、さくっとWindowsUpdate成功。しかし、なんでこんな仕様になっているのだろう?
---------
サークルKサンクスで、今日からFiatとLanciaのミニカーが限定発売だ!1個420円。
http://www.circleksunkus.jp/special/07fiat/fiat.html
これはいかん。こういうのって、すぐになくなっちゃうんだよな。すぐにサンクスに走って大人買いだ!
---------
んがー、今日もPrieaがつながんねーぞ。一番混みあうであろう時間帯にアクセスしているのは確かだが、こんなにつながらんのはいかん。前はそんなじゃなかったのに。
2007年04月09日
環境移行
今日は普通にチャリ出勤。
遠野への出張三昧の日々も一応終了(たぶん)したので、これからは社内にこもることが多くなりそうだ。
会社で使っている自分用のパソコンが6年目に突入したということで、新しいパソコンを与えられた。新しいパソコンになるのは良いのだが、ここで問題になるのが環境移行。
5年以上も使い込んだパソコンだと、たくさんのソフトをインストールしているし、さらにそこにプラグインやらいろいろとインストールして、自分流にカスタマイズして使っていたりする。なもんで、いざ新PCに移行するとなると、それらのソフトや設定を移行させるのが一苦労なのだ。
今日は一通りソフトは移行できたのだが、それらの設定情報を移行するので若干手間取った。
愛用しているメーラ「Becky」のアドレス帳やメールデータだが、調べたところ、通常はC:\Beckyの下にユーザ名のフォルダが生成され、そこにすべて入っているらしい。そこでそのフォルダをコピーし、Beckyのメニューから「ファイル→システム→データフォルダの変更」を実行して、コピーしたフォルダを指定すれば、今までのメールや設定が移行できる。
ただ、ここで問題となるのがメールの容量。自分の場合、数万通もメールがたまっていたので、フォルダの容量が1GBを超えていた・・・。そんだけの量をコピーするとなると、それだけで結構時間をくってしまうので、メールをがっつり整理して、なんとか600MBくらいに削った。それをUSBメモリでコピーしてやっと移行完了。
メールに関連して、主にspam対策として導入しているPOPFileの環境も移行する必要がある。なぜなら、POPFileは学習機能があって、振り分けのルールについて間違った場合に正しく修正してあげることで、どんどん振り分け精度が上がっていくというソフトなので、また一からとなると今までの蓄積が台無しになるのだ。
ネットで調べたところ、下記のパスにあるファイルをごっそりコピーすれば良いらしい。
C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\POPFile\
その通りにやってみたら、さくっと移行が完了した。
それ以外にも移行しなければならないものはあると思うのだが、今日は時間切れ。
あ〜完全に移行するには、まだまだかかりそうだな〜。
-----------
久しぶりにPrieaで30枚プリント注文・・・しようと思ったが、サイトが重くて重くて、写真をアップした後に注文しようとしても応答が帰ってこなくて注文できなかった。
しかも、Prieaのインターフェースってフルフラッシュなので、低スペックPCを愛用する人にとっては重くて辛いのよね・・・。
困るな〜。散々待ったあげくエラーって一番イライライする。無料とは言え、改善して欲しいところ。
遠野への出張三昧の日々も一応終了(たぶん)したので、これからは社内にこもることが多くなりそうだ。
会社で使っている自分用のパソコンが6年目に突入したということで、新しいパソコンを与えられた。新しいパソコンになるのは良いのだが、ここで問題になるのが環境移行。
5年以上も使い込んだパソコンだと、たくさんのソフトをインストールしているし、さらにそこにプラグインやらいろいろとインストールして、自分流にカスタマイズして使っていたりする。なもんで、いざ新PCに移行するとなると、それらのソフトや設定を移行させるのが一苦労なのだ。
今日は一通りソフトは移行できたのだが、それらの設定情報を移行するので若干手間取った。
愛用しているメーラ「Becky」のアドレス帳やメールデータだが、調べたところ、通常はC:\Beckyの下にユーザ名のフォルダが生成され、そこにすべて入っているらしい。そこでそのフォルダをコピーし、Beckyのメニューから「ファイル→システム→データフォルダの変更」を実行して、コピーしたフォルダを指定すれば、今までのメールや設定が移行できる。
ただ、ここで問題となるのがメールの容量。自分の場合、数万通もメールがたまっていたので、フォルダの容量が1GBを超えていた・・・。そんだけの量をコピーするとなると、それだけで結構時間をくってしまうので、メールをがっつり整理して、なんとか600MBくらいに削った。それをUSBメモリでコピーしてやっと移行完了。
メールに関連して、主にspam対策として導入しているPOPFileの環境も移行する必要がある。なぜなら、POPFileは学習機能があって、振り分けのルールについて間違った場合に正しく修正してあげることで、どんどん振り分け精度が上がっていくというソフトなので、また一からとなると今までの蓄積が台無しになるのだ。
ネットで調べたところ、下記のパスにあるファイルをごっそりコピーすれば良いらしい。
C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\POPFile\
その通りにやってみたら、さくっと移行が完了した。
それ以外にも移行しなければならないものはあると思うのだが、今日は時間切れ。
あ〜完全に移行するには、まだまだかかりそうだな〜。
-----------
久しぶりにPrieaで30枚プリント注文・・・しようと思ったが、サイトが重くて重くて、写真をアップした後に注文しようとしても応答が帰ってこなくて注文できなかった。
しかも、Prieaのインターフェースってフルフラッシュなので、低スペックPCを愛用する人にとっては重くて辛いのよね・・・。
困るな〜。散々待ったあげくエラーって一番イライライする。無料とは言え、改善して欲しいところ。
2007年04月08日
投票
今日はやっと完全な休日だ。朝はすっかり寝坊して、9時30分に起床。こんなに寝坊したのも久しぶり。
午前中は知事と県議の選挙の投票へ行ってきた。投票場所はスコーレ高校。歩いて行こうと思ったが、雨が降ってきたので車で行った。
投票所では、投票箱の前に正しく投票が行われているか監視する人が座っているのだが、何もせずにただじーっと投票を見ているだけなのが辛そう。投票を見るのが仕事なので、他のことをやるわけにもいかないのは当然なのだが、だまって座って他に何も出来ないというのは苦痛でしかないと思う。自分だったら耐えられん。
帰路にマイヤに寄って昼食を買って帰宅。
午後はイオン盛岡南へ行って買い物や息子のお遊び。またいつものトミカコーナーで遊ぶ。好きだねぇ。
しかし、イオン盛岡南のゲーセンのUFOキャッチャーの品揃えはイマイチだ。前潟の方が自分的にぐっとくる品揃えだと思う。改善して欲しいところだ。
おやつに、昨日遠野で買ってきた「きりせんしょ」をいただく。昨日は醤油を食べたが、今日はゴマ。やっぱり素朴でうまいね〜。自分は餅が好きなので、こういう餅系のお菓子も大好きだ。体にも良さそう。
夜にテレビをつけてみたら、もう選挙の結果が出ていた。岩手県知事選は大方の予想どおり、達増拓也が当選か。どうやら圧倒的な票差での勝利のようだ。なんだか当たり前の結果でつまらん。
サスケも話題になった割りには、さっぱりの得票数であった。
都知事選も石原氏が圧勝とのこと。浅野氏が結構いい線いくのではないかとの前評判だったが、遠く及ばなかった模様。こちらもなんだかつまらん。
話題の外山恒一は23時30分時点で9,000票くらい獲得していた。他の泡沫候補が軒並み1,000〜3,000票程度だったことを考えると、かなり健闘したのではないだろうか。
ドクター中松が70,000票くらい獲得しているのは、さすがの貫禄だ。他の泡沫候補とは別格という感じ。桜金造にも勝ってるし。
午前中は知事と県議の選挙の投票へ行ってきた。投票場所はスコーレ高校。歩いて行こうと思ったが、雨が降ってきたので車で行った。
投票所では、投票箱の前に正しく投票が行われているか監視する人が座っているのだが、何もせずにただじーっと投票を見ているだけなのが辛そう。投票を見るのが仕事なので、他のことをやるわけにもいかないのは当然なのだが、だまって座って他に何も出来ないというのは苦痛でしかないと思う。自分だったら耐えられん。
帰路にマイヤに寄って昼食を買って帰宅。
午後はイオン盛岡南へ行って買い物や息子のお遊び。またいつものトミカコーナーで遊ぶ。好きだねぇ。
しかし、イオン盛岡南のゲーセンのUFOキャッチャーの品揃えはイマイチだ。前潟の方が自分的にぐっとくる品揃えだと思う。改善して欲しいところだ。
おやつに、昨日遠野で買ってきた「きりせんしょ」をいただく。昨日は醤油を食べたが、今日はゴマ。やっぱり素朴でうまいね〜。自分は餅が好きなので、こういう餅系のお菓子も大好きだ。体にも良さそう。
夜にテレビをつけてみたら、もう選挙の結果が出ていた。岩手県知事選は大方の予想どおり、達増拓也が当選か。どうやら圧倒的な票差での勝利のようだ。なんだか当たり前の結果でつまらん。
サスケも話題になった割りには、さっぱりの得票数であった。
都知事選も石原氏が圧勝とのこと。浅野氏が結構いい線いくのではないかとの前評判だったが、遠く及ばなかった模様。こちらもなんだかつまらん。
話題の外山恒一は23時30分時点で9,000票くらい獲得していた。他の泡沫候補が軒並み1,000〜3,000票程度だったことを考えると、かなり健闘したのではないだろうか。
ドクター中松が70,000票くらい獲得しているのは、さすがの貫禄だ。他の泡沫候補とは別格という感じ。桜金造にも勝ってるし。
2007年04月07日
休日遠野出張
今日は嫁さんの妊婦検診ということで、いつものごとく朝6時30分頃に起きてフラフラと黒川産婦人科へ行った。
病院に着いたのは6時54分くらいだったので、さすがにこの時間に来れば一番だろう、と思っていたら、なんと先客が3名もいた。まさかそんなに先客がいるとは思わなかった。過去にもそんなに人がいたことはなかったのに・・・。おかげで診察番号は5番になってしまった。無念。
一旦帰宅し、身支度してから再び病院へ。
赤ちゃんは全く順調で、ごく標準的な成長具合らしい。良いことだ。
実は今日は仕事でいつもの遠野出張の予定が入っており、午前中に会社に行く予定があったことから、途中から病院を抜け出し、徒歩で会社へ行った。なにげなく、途中で写真を一枚。
会社からは車に乗って遠野へ出発。遠野には12時ごろに到着。
着いて早々、いろいろと作業があってドタバタと。昼食を食べれたのは1時頃になってからであった。
昼食はいつもの「ズモナハウス タント・タント」へ。今日は「うどんペペロンチーネ」を注文。うどんとライス、サラダ、スープにコーヒーが付いて750円なり。
ピリ辛で、やっぱりうまいね〜。ライスともよく合うし。結構お気に入り。
食後もすぐに戻っていろいろと作業。
なんだかんだで終わったのは夕方であった。遠野を出たのは5時30分過ぎくらい。
盛岡に着いたのは7時過ぎであった。
せっかくの休日なのに仕事だなんて、は〜。先週末に引き続き、また代休が増えてしまったが、いつになったら代休を消化できることやら。
-----------
遠野出張からの帰路、道の駅「風の丘」に寄り、夢咲茶屋の「きりせんしょ」を購入。醤油とゴマがあって、それぞれ1個75円。今回は3個ずつ購入。
夜に醤油を食べたが、やっぱりうまいね〜。ゴマとクルミが混ぜてあり、黒糖のほんのりとした甘さが素朴だ。きりせんしょって岩手の郷土料理なんだけど、結構好き。ちなみに、中に黒蜜が入っているタイプではないので、食べる際に注意する必要はない。
-----------
盛岡の4号線沿いにあるコジマ跡地がゲオになると断言してしまったが、今日通ったらブックオフであることが判明。
しまった・・・自分としたことが、間違った。しかし、ゲオとブックオフはカラーリングがそっくりだぞ。
病院に着いたのは6時54分くらいだったので、さすがにこの時間に来れば一番だろう、と思っていたら、なんと先客が3名もいた。まさかそんなに先客がいるとは思わなかった。過去にもそんなに人がいたことはなかったのに・・・。おかげで診察番号は5番になってしまった。無念。
一旦帰宅し、身支度してから再び病院へ。
赤ちゃんは全く順調で、ごく標準的な成長具合らしい。良いことだ。
実は今日は仕事でいつもの遠野出張の予定が入っており、午前中に会社に行く予定があったことから、途中から病院を抜け出し、徒歩で会社へ行った。なにげなく、途中で写真を一枚。
会社からは車に乗って遠野へ出発。遠野には12時ごろに到着。
着いて早々、いろいろと作業があってドタバタと。昼食を食べれたのは1時頃になってからであった。
昼食はいつもの「ズモナハウス タント・タント」へ。今日は「うどんペペロンチーネ」を注文。うどんとライス、サラダ、スープにコーヒーが付いて750円なり。
ピリ辛で、やっぱりうまいね〜。ライスともよく合うし。結構お気に入り。
食後もすぐに戻っていろいろと作業。
なんだかんだで終わったのは夕方であった。遠野を出たのは5時30分過ぎくらい。
盛岡に着いたのは7時過ぎであった。
せっかくの休日なのに仕事だなんて、は〜。先週末に引き続き、また代休が増えてしまったが、いつになったら代休を消化できることやら。
-----------
遠野出張からの帰路、道の駅「風の丘」に寄り、夢咲茶屋の「きりせんしょ」を購入。醤油とゴマがあって、それぞれ1個75円。今回は3個ずつ購入。
夜に醤油を食べたが、やっぱりうまいね〜。ゴマとクルミが混ぜてあり、黒糖のほんのりとした甘さが素朴だ。きりせんしょって岩手の郷土料理なんだけど、結構好き。ちなみに、中に黒蜜が入っているタイプではないので、食べる際に注意する必要はない。
-----------
盛岡の4号線沿いにあるコジマ跡地がゲオになると断言してしまったが、今日通ったらブックオフであることが判明。
しまった・・・自分としたことが、間違った。しかし、ゲオとブックオフはカラーリングがそっくりだぞ。
2007年04月06日
飲み
今朝は普通にチャリで出勤。今日は出張がない日だった。
昼間は外出せずに、ずっと会社に引きこもり。お昼時間に長期出張で関西方面へ行っていた先輩が突然現れた。ということで、夜は一緒に飲みに行くこととなった。
先輩が久しぶりに盛岡に戻ってきたので、「冷麺が食べたい」と言うので、大通りにある食道園へ行った。自分は過去に食道園に行った記憶がないので、超久しぶりか、もしかすると初めてかも。
冷麺と焼肉を少々、それとビールを頼んだ。値段はちょいと高めかな。
焼肉はうまいねぇ。肉自体に下味がつけてあるのかな。肉もやわらかいし、値段が高めな分、おいしい気がした。
冷麺は麺のコシがすごくある。スープは正直、特段おいしいと感じなかった。もちろんおいしくないわけじゃないし、普通においしいけど、食道園だから他よりバツグンにうまいという気もしない。
ま、自分は味には全くこだわりがないし、どんなものでもたいていおいしくいただける方なので、自分の評価はあまり当てにならないが・・・。
しかし、おしぼりも出ないし、お茶や水も出ないし、値段の割りにサービスは正直イマイチだ。
食道園の後は軽くカクテルでも飲もうということで、にっか亭へ。このお店に来るのも久しぶり。
カクテルを2杯ほど飲む。おなじみのピアノの生演奏があり、確かに雰囲気は良いのだが、正直席のとなりでピアノをじゃんじゃん弾かれると、ちょっとうるさいような・・・。話し声が聞き取りにくくなるのよね。いや、ピアノの生伴奏自体は好きなんだけど、近すぎると微妙と思った。
帰路は会社まで歩いた。久しぶりの夜の街は多少にぎわっていたかな。
昼間は外出せずに、ずっと会社に引きこもり。お昼時間に長期出張で関西方面へ行っていた先輩が突然現れた。ということで、夜は一緒に飲みに行くこととなった。
先輩が久しぶりに盛岡に戻ってきたので、「冷麺が食べたい」と言うので、大通りにある食道園へ行った。自分は過去に食道園に行った記憶がないので、超久しぶりか、もしかすると初めてかも。
冷麺と焼肉を少々、それとビールを頼んだ。値段はちょいと高めかな。
焼肉はうまいねぇ。肉自体に下味がつけてあるのかな。肉もやわらかいし、値段が高めな分、おいしい気がした。
冷麺は麺のコシがすごくある。スープは正直、特段おいしいと感じなかった。もちろんおいしくないわけじゃないし、普通においしいけど、食道園だから他よりバツグンにうまいという気もしない。
ま、自分は味には全くこだわりがないし、どんなものでもたいていおいしくいただける方なので、自分の評価はあまり当てにならないが・・・。
しかし、おしぼりも出ないし、お茶や水も出ないし、値段の割りにサービスは正直イマイチだ。
食道園の後は軽くカクテルでも飲もうということで、にっか亭へ。このお店に来るのも久しぶり。
カクテルを2杯ほど飲む。おなじみのピアノの生演奏があり、確かに雰囲気は良いのだが、正直席のとなりでピアノをじゃんじゃん弾かれると、ちょっとうるさいような・・・。話し声が聞き取りにくくなるのよね。いや、ピアノの生伴奏自体は好きなんだけど、近すぎると微妙と思った。
帰路は会社まで歩いた。久しぶりの夜の街は多少にぎわっていたかな。
2007年04月05日
遠野出張・とおのまんじゅう
本日もいつもの遠野出張。今週火曜日から続けて3日目。
一人で車で会社を出発。宮守を経由して、遠野各地を点々。
いろいろやることがあって忙しく、お昼を食べる時間がなかった。結局、やっと昼ごはんを食べたのは午後3時。しかも、コンビニでパンを買って、車を運転しながら食べるしかなかった。実質、休憩時間ゼロの出張であった。
その昼食を買いに寄った遠野のサンクスで興味深いものを発見。
コインシャワー6分で300円。こういうの初めて見た気がする。
誰が利用するんだろう?場所的に交通量が多い道路沿いで、釜石へ抜けるトラックも多いだろうから、深夜のトラックドライバーだろうか。一般の人は利用しないよなぁ。どの程度の利用率なのか知りたい。
帰社したのは夜8時頃。その後はデスクワークをし、10時頃に退社。
----------
夜に遠野で買ってきた「とおのまんじゅう」を食した。いわゆる普通のまんじゅう。
6個入って500円くらい。普通にうまいね。
----------
やばい、今日も自宅のPCがいきなり再起動した。どうやらCドライブからDドライブへファイルを移動する等の操作をした際に落ちるらしい。
なぜ?今までそんなことなかったのに・・・やはりディスク障害の前兆か?やばいなぁ。
一人で車で会社を出発。宮守を経由して、遠野各地を点々。
いろいろやることがあって忙しく、お昼を食べる時間がなかった。結局、やっと昼ごはんを食べたのは午後3時。しかも、コンビニでパンを買って、車を運転しながら食べるしかなかった。実質、休憩時間ゼロの出張であった。
その昼食を買いに寄った遠野のサンクスで興味深いものを発見。
コインシャワー6分で300円。こういうの初めて見た気がする。
誰が利用するんだろう?場所的に交通量が多い道路沿いで、釜石へ抜けるトラックも多いだろうから、深夜のトラックドライバーだろうか。一般の人は利用しないよなぁ。どの程度の利用率なのか知りたい。
帰社したのは夜8時頃。その後はデスクワークをし、10時頃に退社。
----------
夜に遠野で買ってきた「とおのまんじゅう」を食した。いわゆる普通のまんじゅう。
6個入って500円くらい。普通にうまいね。
----------
やばい、今日も自宅のPCがいきなり再起動した。どうやらCドライブからDドライブへファイルを移動する等の操作をした際に落ちるらしい。
なぜ?今までそんなことなかったのに・・・やはりディスク障害の前兆か?やばいなぁ。
2007年04月04日
今日も遠野・サーターアンダギー
今日も遠野出張。最近連発していて、さすがに疲れた溜まってきた気がする・・・。
朝8時ごろに一人で車で出発。遠野市の宮守に9時に到着。客先へ滞在。
お昼頃に遠野市街へ移動。昼食はいつもの「ズモナハウス タント・タント」にて。きまぐれランチを注文。今日は白金豚を使った豚丼(?)であった。
豚丼にサラダ、スープ、コーヒーが付いて780円なり。
食べてみると、甘辛い感じ。どちらかというと結構甘さが強い。以前何かで食べたような・・・ここのお店で同じような味のメニューがあったと思う。アジアンな感じだ。おいしかった。
今日は珍しく夕方5時30分頃には遠野を出て、会社には7時過ぎに到着。
でも、その後のデスクワークがいろいろとあって、結局帰宅したのは11時30分すぎ。なんか眠いし空腹だし。出張は嫌いではないが、何事もほどほどが良いものだ。
---------
夕食後に昨日宮守の道の駅にある産直で買ってきたサーターアンダギーを食べてみた。これは沖縄風のドーナッツらしい。5個入って200円なり。
なぜに宮守で沖縄のお菓子?というのは気にせずに。食べた感じ、あまり甘くなくて素朴なドーナッツという感じ。黒糖を使っているので、ほんのりと黒糖っぽい感じもする。製造元を見ると、宮守のどこかのおばちゃんが手作りしたものらしい。なかなかおいしいねぇ。
朝8時ごろに一人で車で出発。遠野市の宮守に9時に到着。客先へ滞在。
お昼頃に遠野市街へ移動。昼食はいつもの「ズモナハウス タント・タント」にて。きまぐれランチを注文。今日は白金豚を使った豚丼(?)であった。
豚丼にサラダ、スープ、コーヒーが付いて780円なり。
食べてみると、甘辛い感じ。どちらかというと結構甘さが強い。以前何かで食べたような・・・ここのお店で同じような味のメニューがあったと思う。アジアンな感じだ。おいしかった。
今日は珍しく夕方5時30分頃には遠野を出て、会社には7時過ぎに到着。
でも、その後のデスクワークがいろいろとあって、結局帰宅したのは11時30分すぎ。なんか眠いし空腹だし。出張は嫌いではないが、何事もほどほどが良いものだ。
---------
夕食後に昨日宮守の道の駅にある産直で買ってきたサーターアンダギーを食べてみた。これは沖縄風のドーナッツらしい。5個入って200円なり。
なぜに宮守で沖縄のお菓子?というのは気にせずに。食べた感じ、あまり甘くなくて素朴なドーナッツという感じ。黒糖を使っているので、ほんのりと黒糖っぽい感じもする。製造元を見ると、宮守のどこかのおばちゃんが手作りしたものらしい。なかなかおいしいねぇ。
2007年04月03日
遠野滞在
昨夜からの遠野滞在。今朝は「ホテルきくゆう」にて目覚める。
しかし、いつもながらよく眠れなかった。どうも環境が変わると熟睡できずに、夜中に何回も目が覚めてしまう。
今回は朝食つきだったので、1階の食堂にて朝食をいただく。1人づつお膳で食べるスタイルである。
魚はホッケ。全体的にヘルシーな感じだ。
しかし、普段食べる朝食よりもかなり多いので、残さず食べたら非常に苦しかった。食後にコーヒーまで出てくるし。
午前中は宮守の客先で作業やら立会いやら。
お昼は朝食をたっぷり食べた影響であまり食欲がなかったことから、「みやもりリバーサイドショッピングタウン」にある「銀むす亭」にておにぎりを購入。ここはおにぎり専門のお店で、注文するとその場でにぎってくれる。ちょっとした席もあって、多少のおかず等と一緒にその場で食べることもできるようだ。
自分は明太子と岩のりわさびを注文。岩のりわさびは、もちろん宮守産のわさびを使用とか。
食べた感じはさほどわさびを感じず、かすかにわさび風味という程度であった。おにぎり自体はおいしいのだが、ふっくらとむすびすぎていて、食べていると崩れてきてしまうのがちょっと困った。
午後もひきつづき客先にていろいろ。
どうも不安定な天気で、多少雨が降ったり。でも、夕方には晴れて青空が広がっていた。
青空の下、宮守をひた走る。
遠野から帰路についたのは夜の7時30分頃。盛岡に到着したのは9時近くであった。
明日も再び遠野に舞い戻る予定。
しかし、いつもながらよく眠れなかった。どうも環境が変わると熟睡できずに、夜中に何回も目が覚めてしまう。
今回は朝食つきだったので、1階の食堂にて朝食をいただく。1人づつお膳で食べるスタイルである。
魚はホッケ。全体的にヘルシーな感じだ。
しかし、普段食べる朝食よりもかなり多いので、残さず食べたら非常に苦しかった。食後にコーヒーまで出てくるし。
午前中は宮守の客先で作業やら立会いやら。
お昼は朝食をたっぷり食べた影響であまり食欲がなかったことから、「みやもりリバーサイドショッピングタウン」にある「銀むす亭」にておにぎりを購入。ここはおにぎり専門のお店で、注文するとその場でにぎってくれる。ちょっとした席もあって、多少のおかず等と一緒にその場で食べることもできるようだ。
自分は明太子と岩のりわさびを注文。岩のりわさびは、もちろん宮守産のわさびを使用とか。
食べた感じはさほどわさびを感じず、かすかにわさび風味という程度であった。おにぎり自体はおいしいのだが、ふっくらとむすびすぎていて、食べていると崩れてきてしまうのがちょっと困った。
午後もひきつづき客先にていろいろ。
どうも不安定な天気で、多少雨が降ったり。でも、夕方には晴れて青空が広がっていた。
青空の下、宮守をひた走る。
遠野から帰路についたのは夜の7時30分頃。盛岡に到着したのは9時近くであった。
明日も再び遠野に舞い戻る予定。
2007年04月02日
初遠野泊
今朝は久しぶりに普通に会社に出勤。そういえば今日から新年度だ。自分的には何も変わらないのだけれど、異動になったり新採用になったり、人それぞれ新たな日々の始まりなんだろうな。
昼間は会社でお仕事。昨日早朝出勤した影響か、どうも今日は一日眠かった。
明日も遠野に出張予定なのだけれど、また8時30分までに行く必要があった。8時30分までに行くということは、またしても朝7時に会社を出なければならない。そうなると、起きるのはまた5時30分コースか・・・そりゃしんどい。いつもより早い時間に起きて活動するのは、思いのほかしんどいものだ。ということで、今日の夜は遠野市内に宿泊することとした。
夕方になってから宿の手配をした。どこに泊まろうかと調べてみたが、遠野市内はホテルが少ない。片手で数えられるくらいしかないので、その中から選ぶこととした。
最初、ときどきランチを食べている「あえりあ遠野」にしようかと思ったが、ホームページで見ると今日は満室。しかも、ホテルが立派な分、お値段も立派。清貧な自分にはちと高いかなと思い、断念。
遠野駅前にある「ホテルきくゆう」のホームページを見つけ、見てみたところなかなか良さげ。インターネット接続もできるし。お値段もお手ごろ。ということで無事「ホテルきくゆう」を予約。
夜に一旦家に帰って荷物を準備し、また会社に戻り、出張準備してから夜7時30分頃に会社を出発。今回は1人だ。
夜の396号線は空いていて非常に快適に飛ばすことができる。おかげで予定よりも早めに遠野市に到着することができた。
ホテルきくゆうには9時ちょい前にはチェックイン。
部屋は3階のシングル。部屋はごく普通かな。
バス・トイレももちろん付いているが、はっきり言って狭い。まぁどうせシャワー浴びるだけだし、滞在時間は短いからいっか。
食事をしていなかったので、ちょっと遅めの夕食を食べようと思い、お昼にはよく行っている「ズモナハウス タント・タント」へ行ってみた。夜に来るのは初めてだ。
店に入ると5名ほど先客が。昼間よりは客が多いかな。といっても、空席の方が多いのだけれど・・・。
とりあえずビール、ということでズモナのヴァイツェンを注文。なかなかうまいねぇ。個人的に、こういうヨーロッパ系のちょっと酸味があるビールは好きだ。
料理は白金豚ソーセージや春巻きなど。
最後にガーリックトーストを食べたが、美味しい。どうやら遠野の産直で売っている地元のパンを使っているらしい。パンの上に刻んだガーリックがのっている。
しかし一人で飲みにくると、料理の種類はあまり頼めない。一皿を全部自分で食べることになるので、数種類頼めばもう十分となってしまうのがちょっと残念。
夜10時過ぎに店を出ると、遠野の町は人がほとんどいない・・・。駅前の通りも人がまったくいない。かろうじて飲み屋からはカラオケの声や話し声が聞こえるが、歩いている人は皆無だ。
一人ぽつんと歩くのはなかなか寂しいものがあった。
昼間は会社でお仕事。昨日早朝出勤した影響か、どうも今日は一日眠かった。
明日も遠野に出張予定なのだけれど、また8時30分までに行く必要があった。8時30分までに行くということは、またしても朝7時に会社を出なければならない。そうなると、起きるのはまた5時30分コースか・・・そりゃしんどい。いつもより早い時間に起きて活動するのは、思いのほかしんどいものだ。ということで、今日の夜は遠野市内に宿泊することとした。
夕方になってから宿の手配をした。どこに泊まろうかと調べてみたが、遠野市内はホテルが少ない。片手で数えられるくらいしかないので、その中から選ぶこととした。
最初、ときどきランチを食べている「あえりあ遠野」にしようかと思ったが、ホームページで見ると今日は満室。しかも、ホテルが立派な分、お値段も立派。清貧な自分にはちと高いかなと思い、断念。
遠野駅前にある「ホテルきくゆう」のホームページを見つけ、見てみたところなかなか良さげ。インターネット接続もできるし。お値段もお手ごろ。ということで無事「ホテルきくゆう」を予約。
夜に一旦家に帰って荷物を準備し、また会社に戻り、出張準備してから夜7時30分頃に会社を出発。今回は1人だ。
夜の396号線は空いていて非常に快適に飛ばすことができる。おかげで予定よりも早めに遠野市に到着することができた。
ホテルきくゆうには9時ちょい前にはチェックイン。
部屋は3階のシングル。部屋はごく普通かな。
バス・トイレももちろん付いているが、はっきり言って狭い。まぁどうせシャワー浴びるだけだし、滞在時間は短いからいっか。
食事をしていなかったので、ちょっと遅めの夕食を食べようと思い、お昼にはよく行っている「ズモナハウス タント・タント」へ行ってみた。夜に来るのは初めてだ。
店に入ると5名ほど先客が。昼間よりは客が多いかな。といっても、空席の方が多いのだけれど・・・。
とりあえずビール、ということでズモナのヴァイツェンを注文。なかなかうまいねぇ。個人的に、こういうヨーロッパ系のちょっと酸味があるビールは好きだ。
料理は白金豚ソーセージや春巻きなど。
最後にガーリックトーストを食べたが、美味しい。どうやら遠野の産直で売っている地元のパンを使っているらしい。パンの上に刻んだガーリックがのっている。
しかし一人で飲みにくると、料理の種類はあまり頼めない。一皿を全部自分で食べることになるので、数種類頼めばもう十分となってしまうのがちょっと残念。
夜10時過ぎに店を出ると、遠野の町は人がほとんどいない・・・。駅前の通りも人がまったくいない。かろうじて飲み屋からはカラオケの声や話し声が聞こえるが、歩いている人は皆無だ。
一人ぽつんと歩くのはなかなか寂しいものがあった。
2007年04月01日
早朝出勤・展望台
今日は日曜日だけど、お仕事で遠野市へ出張。
早朝5時30分に起床。6時30分には出勤して出張準備。7時ちょい前には会社を出発し、一路遠野市へ向かうという、なかなかハードな朝。
遠野市の客先に8時過ぎに到着。バタバタと作業をしつつ、9時ちょっと前には遠野市街地を出て宮守へ向かった。
宮守でも作業やら立会いなどなど。お昼はひと段落ということで、宮守の道の駅にあるレストラン「銀河亭」にて本日のおすすめ定食を食す。トンカツに小ラーメン、小鉢、お新香、セルフのサラダバーが付いて735円なり。
トンカツはライスの上にのっていて、ソースがかかっている。このソースがトンカツソースじゃなくて、ハンバーグにかかっているようなソース(デミグラスソースっぽい?)。でも、意外とこれがおいしい。ラーメンは普通。CPはまぁまぁ良い方かな。700円を切っていればベストなのだが。
食後、道の駅近くのめがね橋の向こうにある小高い山の上に展望台らしきものがあるのを発見。むむぅ、これは気になる。最高に気になる。しかも近そうだし。ということで行ってみることにした。
車で山を登っていくと、運動場みたいなところがある(銀河の森総合運動公園というらしい)。そこからさらに上に徒歩で登る必要がある。
これが結構急で、しかもコンディションがあまり良くなくて歩きづらい。少なくとも、スーツと革靴で来る場所じゃないなぁ・・・枝とか草もたくさんあるし。
やっと入り口に到着。なかなかお洒落なカラーリングだ。
上の展望台までは階段がグルグルと続いているので、ひたすら登る。ここにたどり着くまでに息が切れているのだが、それに追い討ちをかけるように息が切れる。おっさんには辛い。
やっと頂上の展望台に到着。
周りを見回してみると、とりあえず宮守の町が一望できる。といっても、町自体が小さいし、山に囲まれているのであまり展望が良いとは言えないような。鍋倉城の展望台の方がずっと見晴らしが良い。
しかし、こんな季節にこの展望台に来る人が他にいるわけもなく、天気もイマイチで風も強くて寒く、どことなく寂しさが漂う・・・当たり前か。もっと天気が良くて暖かい季節に来ればさわやかなんだろうな〜。
後から調べ見ると、この展望台は「銀河の森展望台」というらしい。
午後も宮守の客先で過ごす。夕方からまた遠野市街へ戻ってから、盛岡へむけて出発。
帰社したのは夜の7時過ぎであった。は〜早朝から夜までの出張はしんどい。
早朝5時30分に起床。6時30分には出勤して出張準備。7時ちょい前には会社を出発し、一路遠野市へ向かうという、なかなかハードな朝。
遠野市の客先に8時過ぎに到着。バタバタと作業をしつつ、9時ちょっと前には遠野市街地を出て宮守へ向かった。
宮守でも作業やら立会いなどなど。お昼はひと段落ということで、宮守の道の駅にあるレストラン「銀河亭」にて本日のおすすめ定食を食す。トンカツに小ラーメン、小鉢、お新香、セルフのサラダバーが付いて735円なり。
トンカツはライスの上にのっていて、ソースがかかっている。このソースがトンカツソースじゃなくて、ハンバーグにかかっているようなソース(デミグラスソースっぽい?)。でも、意外とこれがおいしい。ラーメンは普通。CPはまぁまぁ良い方かな。700円を切っていればベストなのだが。
食後、道の駅近くのめがね橋の向こうにある小高い山の上に展望台らしきものがあるのを発見。むむぅ、これは気になる。最高に気になる。しかも近そうだし。ということで行ってみることにした。
車で山を登っていくと、運動場みたいなところがある(銀河の森総合運動公園というらしい)。そこからさらに上に徒歩で登る必要がある。
これが結構急で、しかもコンディションがあまり良くなくて歩きづらい。少なくとも、スーツと革靴で来る場所じゃないなぁ・・・枝とか草もたくさんあるし。
やっと入り口に到着。なかなかお洒落なカラーリングだ。
上の展望台までは階段がグルグルと続いているので、ひたすら登る。ここにたどり着くまでに息が切れているのだが、それに追い討ちをかけるように息が切れる。おっさんには辛い。
やっと頂上の展望台に到着。
周りを見回してみると、とりあえず宮守の町が一望できる。といっても、町自体が小さいし、山に囲まれているのであまり展望が良いとは言えないような。鍋倉城の展望台の方がずっと見晴らしが良い。
しかし、こんな季節にこの展望台に来る人が他にいるわけもなく、天気もイマイチで風も強くて寒く、どことなく寂しさが漂う・・・当たり前か。もっと天気が良くて暖かい季節に来ればさわやかなんだろうな〜。
後から調べ見ると、この展望台は「銀河の森展望台」というらしい。
午後も宮守の客先で過ごす。夕方からまた遠野市街へ戻ってから、盛岡へむけて出発。
帰社したのは夜の7時過ぎであった。は〜早朝から夜までの出張はしんどい。