2007年05月31日

ゴミ置き場

今朝は普通に起床。

食事しながらノートPCでネットをチェックしたりして余裕こいてたら時間がなくなり、結局家を出たのは8時16分頃。いつものごとく自転車でダッシュするハメになってしまった・・・。

自分はネット環境さえあれば、何時間でも楽しく過ごせる。これってやっぱり中毒なんだろうか。
常にネットに接続していたいと思うし、常にネットで最新情報をチェックしていないと不安になる。たまに旅行とか行って2〜3日ネットを見てないと、世界から取り残された気分になる。
ネットを利用しない日は1年のうちでもほんの数日じゃないだろうか。最近じゃ仕事で出張しても、ホテルにはたいていネット環境が整っているし。


会社ではいろいろと仕事も山積し、結局深夜まで残業。

仕事の途中でお腹が空いたので、会社の近所にある行きつけの喫茶店にてディナー。メニューはいつもの日替わり弁当。弁当に味噌汁、コーヒーがついて730円なり。
画像

今日のメインディッシュはシャケのホイル焼き(っていうのかな)。うまいね〜。でも、最近粗食をしてきたせいか、どうも量が多すぎて非常に苦しかった。前にも増して食が細くなったのかなぁ・・・。

食後も仕事を続け、帰宅したら日付が変わってた。

しばしネットをしながらくつろいでいたら、何か忘れているような気がした。何だっけな・・・と必死に思い出したらわかった。そうだ、町内会のゴミ置き場の清掃当番だった。
やはり町内会の役割をおろそかにするわけにはいかない、ということで深夜1時過ぎにゴミ置き場にゴー!

っていうか、そんな時間に懐中電灯片手にゴミ置き場の小屋の中でガサゴソやってたら明らかに不審者だよなぁ。そんな時間に通る人もほとんどいないけど、たまに車が通り過ぎるので、気づいた人は不気味に思ったに違いない。だって深夜が活動時間なんだからしょうがないじゃない。

---------

忘れちゃいけない予定があるとき、こういう無料通知サービスを利用するという手もあるな。
http://www.aivy.co.jp/products/todomail.html

指定した日時にケータイにメールが届いて通知してくれるというもの。最近物忘れの激しい自分にはいいかも。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月30日

電球交換

今朝はちょっと寝坊。起きたら7時40分だった。危ない危ない。
急いで身支度して家を出たのが8時16分頃。そのくらいの時間なら全然間に合う自信があったので、軽くチャリダッシュでセーフ。

今日も一日、社内にこもってお仕事。

今日は珍しく夕方6時に会社を出た。たまには早く帰宅してリフレッシュしましょう・・・というようなことを会社で推進しているので、それに従ったまで。

そんな早い時間に帰路につくなんて、久しぶりだな〜。周りが明るくて違和感がある。
せっかく早く会社を出たので、帰路の途中で仙北のPCデポとパソコン工房を偵察した。
特に衝動買いするようなものは無かったが、パソコン工房でメルコのUSB接続の無線LANアダプタが1,980円だったのがちょっとグッと来た。USB2.0接続なので、ノートPCだろうとデスクトップだろうとUSBポートにさくっと挿せば無線LANに接続できるわけだ。デスクトップのPCを無線LANに接続するのは結構面倒なものなので、これがあれば遊べるかな・・・なんて思ったが、今必要に迫られているわけでもないので今回は見送った。

帰宅後、せっかく早く帰ったのだから何かやろうと考えたところ、そういえば玄関の外の照明の電球が切れていることを思い出した。我が家の玄関外の照明はダウンライトが2個なのだが、片方がセンサーで人が近づいたら点灯するタイプで、もう片方は常時点灯するタイプなのだが、その常時点灯する方が数日前から点かなくなっていたのだ。今の家に住み始めてから、電球が切れたのは初めてだ。
画像

屋外用なのでカバーが付いている。カバーはぐっと引っ張れば途中まで外れてくるので、あとは固定しているバネを隙間から手を入れて外せば簡単に取れる。
しかしよく見ると虫が結構入っているな〜。そんなに隙間があるわけでもないのだが、どっから入ってくるのか・・・。
画像

電球には100V54Wと書いてあるので、それと同じものを買いに家の近くのヤマダ電器へ行ってみた。
1個100円くらいかなと思っていたら、1個300円近かった。家には他にもダウンライトが8個ほどあるので、いずれまた切れるだろうと思って2個セットのものを購入。

ついでになぜかナツメ球2個セットも購入。ほぼノーブランド(オーム電機製)なので98円。やす。
小さい子供がいるとナツメ球を点ける機会が多いので、切れると困るのだ。
ナツメ球にはLEDのものもあって長寿命・省電力と宣伝しているが、価格が1個300円以上するので、単純に考えて6〜7倍程度の価格だ。通常のナツメ球にかかる電気代が多くみても月20〜30円程度であることを考えると、この価格差を取り戻すにはかなり時間がかかりそう。ということで今回は見送り。

帰宅後、早速電球を換装して点灯してみたところ、無事復活。明るいね〜。
画像
posted by みっちー at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月29日

しまじろう

今朝は良い天気。ちょい早めに家を出たので、余裕の自転車走行。でも、いつものクセでチンタラ走ることが出来ず、ついダッシュしてしまう・・・。

郵便局からの不在通知が入っていたので、夜に中央郵便局へ行って荷物を受け取ってきた。しかし面倒臭いな〜、誰もいないときに限っていろいろと郵便物が届いたりする。

今回届いたのは、ベネッセの通信教育サービス「こどもちゃれんじ」。
毎回DVDやおもちゃ、絵本がセットになって毎月送られてくる。今回はコレ。
http://www.shimajiro.co.jp/course/pocket/index.html
画像

息子はこれのおかげでしまじろうが大好きだ。未だにしまじろうのパペットを抱きしめて寝ている。それもかなり使い込んで汚くなったヤツ。もうひとつ後から入手した同じ綺麗なしまじろうもあるのだが、そっちはダメだと言う。やっぱりもともとあった古い汚いしまじろうの方が大好きなようだ。息子なりのこだわりか、愛着があるのか。

----------

IPOでは、イートレード証券で申し込んでいたトラストワークスはもちろん玉砕。予定通りだ。
すぐに日本一ソフトウェアのブックビルディングに応募。こちらも間違いなく絶望的な当選確率なので、ポイント稼ぎのみ。
あ〜この先どうも自分的にグッとくるIPOがないな〜。マネーパートナーズが気になるけど、どんなもんだか・・・。

----------

日本で一番高いハンバーガーのレポート。自分にはまったく縁の無い世界だが、こういう世界もあるということで。
http://portal.nifty.com/2007/05/28/c/
posted by みっちー at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月28日

徒歩出勤・ショック

先週金曜日の夜は雨だったので、自転車を会社に置きっぱなしだった。
ということで、今朝は歩いて出勤。普通に歩くと会社まで40分もかかる。家を出たのは8時ちょい前。こりゃ間に合わないということで、途中ところどころで走ったり。
おかげで会社には間に合ったが、疲れてしまった・・・。でも良い運動になったな。

今日の夕食は仙北のマイヤで買った弁当。しかも、ちょい遅めの時間に行ったので、中華弁当が半額の199円だった。元値がそもそも安いが、それがさらに半額というのはうれしいねぇ。激安ディナーだ。

今日、ニュースでいろいろと報道されていたけど、ZARDが亡くなった件はショックであった。
自分が高校や大学くらいの頃によく聞いていたし、CDはほとんど持っていた。ガンであったことも知らなかった。まだ40歳だったのにねぇ。

----------

いいな〜これ。中国ならではの夢のコラボレーションか。
http://japanese.engadget.com/2007/05/26/sony-ipod-mini/
中身はともかく、記念に買いたくなるな。
パソコン工房あたりで売ってたら速攻ゲットなのだが(有り得ないけど)。

---------

これはWeb関連の開発やら制作のお仕事やっている人には便利だね。
http://www.exconn.net/Blogs/windows/archive/2006/03/24/8302.aspx
Firefoxにはあったけど、IEにはなかったし。これでIE用のサイト作っている人はいろいろと助かるのかも。使い方がまだよくわからないけど・・・。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月27日

奥州にて・北上パソコン工房

今日は嫁さんの実家で朝を迎えた。
赤ちゃんは2〜3時間おきに目覚めておっぱいを飲むので、夜中も何回も目覚めて嫁さんがおっぱいをあげなければならない。自分も目が覚めて、多少手伝ったりもしていたので、完全に寝不足状態・・・。やっぱ生まれたばかりの赤ちゃんって、夜は大変だ。

でも、赤ちゃんはまたいっそうかわいくなった感じ。まぁ親バカってやつかな。
画像

久しぶりに赤ちゃんをお風呂に入れたが、すっかり忘れているのでどうもうまく出来ず。ごめんよ。

午前中は息子と嫁さんで買い物など。
最初に先日奥州市にオープンした西松屋へ。西松屋は新しくできたお店がいろいろと集まったショッピングモールみたいな場所にあった。「XYZ」という場所らしいが。ヤマダ電器の存在感が大きいかな。
画像

その後は生協へ。子供服のベリーズベリーで買い物など。駐車場で学生時代の友人の奥様と出会う。なんという偶然か。びっくりしたけど、ちょっとうれしかった。来月にでも新居を襲撃してやる。

夕方は実家にて、息子や赤ちゃんと一緒に過ごす。息子の遊び相手をしていると、結構疲れる。元気だものなぁ。

夜は7時ごろに実家を出発。一路盛岡へ。
帰路の途中、久しぶりに北上のパソコン工房へ寄ってみた。ここはフランチャイズなので、盛岡にある直営店とは違っていて、面白いのだ。
で、いつもの4号線沿いの店舗に行ってみると、なんだか暗い・・・。閉店したのか?と思って入り口に近づいてみると、どうやら移転した模様。後からホームページ見たら、確かに移転しているようだ。
http://www.pc-koubou.co.jp/tenpo/kitakami/index.html
移転先の店舗へ行ってみたら、前よりもかなりしょぼい・・・。店舗面積は半分程度だろうか。駐車場も数台しかとめれない。品揃えも半減といったところか。あ〜つまらん。なんかこのままだと消滅するのも時間の問題のような気がする。こんなレアな場所に移転するんじゃなくて、以前のようにアメリカンワールドに戻ればいいのに。
画像


盛岡へ着いてからは、マイヤで食料を少々調達して帰宅。今日もひとりぼっちだ。
1週間分のシャツにアイロンをかけた後は、飲酒。どうも一人になってから酒量が増えた。
今日は微炭酸の日本酒「淡雪」をいただく。コップ2杯ほど飲んでほろ酔い気分。
posted by みっちー at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月26日

ファミコンソフトその後

今日は土曜日ということでお休み。でも朝から忙しい。

まず朝起きたら9時15分から予約していた床屋さんへダッシュ。最近忙しくて1ヶ月以上髪を切っていなかったので、切ってさっぱりした。
床屋さんでは5月の特別企画として、店内の間違い探しゲームを開催していた。店内に隠された5箇所(だったかな)の間違いを全部当てると景品がもらえるというもの。自分も探してみたが、さっぱりわからずに1箇所も発見できず、参加賞として店内商品の割引券をもらって終わった。最後にちらっと間違い箇所を教えてもらったが、わかんないって・・・。

その後、黒川産婦人科、中央郵便局、上堂の東北マツダとはしご。
マツダに行った際に、そういえばもうちょっと先に先日ファミコンソフト等を売却した厨川のゲーム倉庫があるなぁもしかして売られてるかなぁと思い、行ってみた。

ゲーム倉庫に入り、店内をブラブラしてファミコンソフトを見ていたら、ふと見覚えのあるものを発見。
画像

おぉ、これは売却したファミコンソフトに含まれていた中国産の海賊版ファミコンソフトだ。1個のカセットに4つのソフトが入ったお徳版だ。もちろん海賊版なので、違法なのだけれど。
買取してどうするのかと思っていたが、普通に販売していやがった。しかも、タダ同然の価格で買い取ったのに、800円も値段つけやがって。いいのかな、あからさまに違法ソフトを販売していて。

その後、一旦帰宅してから準備し、一路嫁さんの実家のある奥州市へ。
実家には2時過ぎに到着。

遅い昼食の後、息子を連れて2人で前沢にあるジャスコへ。奥州市に来てもジャスコかい、とちょっと思ったが。
画像

前沢ジャスコにも盛岡と同じようにトミカで遊べるスペースがあり、全然子供が少なくて空いていた。盛岡だと結構混んでいるのだが、やはり前沢だからだろうか。夢中で遊んでいるのは息子だけであった。
画像

ゲーセンで遊んで、抹茶ソフトを食べてからジャスコを後にした。

最後にパソコンショップ「Factory」へ。知っている人は少ないであろうレアなパソコンショップだ。
お店は小さいのだが、その分品揃えも少なく。価格も特段安いわけでもないので、特に目に付いたものもなかった。

実家に戻った後は、息子とミニカーで遊んだ。息子は結構楽しそうで、汗でじっとりとしていた。

1週間ぶりに会う息子は、またおしゃべりが上手になったようだ。子供の進歩は早いなぁ。
赤ちゃんも相変わらず元気。前よりも多少ふっくらとしてきて、シワシワが目立たなくなってきた。ますますかわいいお顔になってきたようで。
画像
posted by みっちー at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(7) | 日記

2007年05月25日

雨の一日・試用期限クラック

今朝はどんよりとした空。幸い、朝は雨が降っていなかったので自転車で普通に出勤。

昼間、窓の外を見ると雨。しかも結構な降り方。
今日は会社では外出せずに引きこもっていたので、外の様子はあまりわからなかったが。
夜に会社の窓から外を見ると、やっぱりまだ雨。帰路は自転車をあきらめて、バスで帰ることにした。
画像

向中野方面を走るバスは非常に本数が少なく、夜は1時間に1本のペースだ。しかも、8時頃のバスを逃すと、次は10時という非常に困った構成だ。
で、案の定8時のバスには間に合わず、結局10時まで仕事して、10時のバスで帰宅した。帰宅途中、向中野のファミリーマートに寄って弁当を購入。

バス停から少し歩いたが、風が強くて傘を差してるのが辛いくらい。しかも、雨が下半身に当たるので、ズボンが濡れてしまった。あーやだやだ。

-----------

久しぶりにライブドアから郵便物が届いた。
「株式併合による新株式割当に関するご通知」とのこと。

自分の元々の持ち株数は10株だったので、新株は0株・・・つまり割り当てられませんっていう通知だった。そんなのとっくにわかっているのだが。
で、自動的に買い上げられて6月下旬に代金が支払われるらしいのだが、いったいいくらで買ってくれるのだろう?それについては一切説明がない。

-----------

ほ〜これは興味深いというか、便利というか・・・使ってみたいソフトだ。
試用期限が設定してあるソフトに対して、現在日時を誤解させて起動させてしまうというフリーウェア。
http://www.new-akiba.com/archives/2007/05/runasdate.html

真っ先にいけない利用方法を思いつくが・・っていうか、それが目的なんだろうけど。お試しで使ってみようかな。さて試用期間は機能制限なし、っていうお洒落なソフトはないかな・・・。

コマンドラインオプションが使えるので、常にある日時と誤解させた状態でソフトを起動するショートカットも作ることが出来るそうだ。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月24日

今日も良い天気

今日も良い天気だった。朝のチャリダッシュはやっぱり暑い。少々寒いくらいの方が、チャリダッシュには良い環境なのだが。

昼間は仕事でちょっとだけ外出。盛岡の中心地近辺にて。暖かいな〜、ってか車中暑いし。
画像


夜はいつもの残業。最近残業が当たり前な毎日だ。家に早く帰る必要性がないと、なんかまったりと夜も会社で過ごせる。

帰宅は夜10時頃になってしまったのだが、その時間まで夕食を食べていなかったので、帰宅途中に仙北のマイヤに寄って弁当を買った。夜のマイヤは空いてるな〜。駐車場なんてガラガラ。
画像

店内で弁当を物色したが、そもそもほとんど売れてしまっていて、弁当がない。唯一、うどんとカツ丼がセットになった弁当が2個だけ売れ残っていたので、仕方なくそれを購入。でも、残り物だけあって値段が半額の225円になっていた。おかげで今日の夕食は激安だ。
しかし、冷たいうどんとカツ丼のセットって、そのままレンジで温めることが出来ないよなぁ。温めてはいけない弁当なのだろうか。自分はカツ丼だけ別の皿に分けてレンジで温めたのだが。

---------

アメリカ社会の決済の仕組みは、実は原始的らしい。未だに紙の小切手が中心で、日本のような電子決済の仕組みが一般的にはなっていないとか。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070517/271384/

ふ〜む、なかなか興味深い。そもそも日本では小切手というものが一般的じゃないので、日本で小切手がどのように扱われるか知らないのだが、アメリカでの小切手のルールは、この記事を見る限りでは日本人にはなじまないよな〜。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月23日

おにいさん・久々にIPO

今朝もいつものように自転車で出勤。
最近の盛岡は、さすがに朝も暖かくなってきた。今朝もちょっとダッシュしただけで暑かった。

【明治橋】
画像

会社も朝から暑くて、エアコンを効かせる季節になってきた。というか、結構前からすでにエアコンの冷房は使ってたが・・・。

そういえば一昨日、会社に毎日やってくるパン屋さんにパンを買いに行ったところ、パン屋の娘(小学生)が一緒に来ていた。
そこでパン屋のお母さんが「今ちょうど噂してたところだったんですよ。お祭りのおにいさん来ないね、って。」
おにいさん、おにいさん・・・良い響きだ。30も過ぎると、おにいさんと呼ばれる機会はなかなか無いのだ。やっぱおにいさんって、20代くらいまでなんだろうな。確かに最近おっさん化しつつあるような気がするし。ちなみに、「お祭りの」というのは毎年さんさ踊りに出てるから。
心はいつも若々しく。ということで、ひろみちおにいさんのように40歳近くなってもおにいさんと呼ばれるようにがんばろう。
どうでもいいことだが、よくよく見たらひろみちおにいさんは自分と誕生日が同じだ!

今日は久しぶりに早めに21時前に帰宅。でも、食事の準備やら洗濯やらいろいろと家のこともやらなければならないので、結構余裕はなかったりする。

------------

久しぶりにIPO活動再開。
今回はイートレード証券からトラストワークスのブックビルディングに応募。ポイントは使わないで応募したので、落選は間違いないだろう。ポイント稼ぎだ。
本命はもうちょっと先のカービューのIPOだ。イートレード証券への割り当て数が若干多いので、いつもよりは期待できるかなと。しかも、業務内容はネット系だからある程度高値になるだろうし。気がかりなのは、未だに公募価格が決まっていない点。公募価格の時点で自分の予算をオーバーしていたらアウトだ。

------------

またしてもひかり電話で障害発生か。NTT東西間で4時間も不通になったとか。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/23/news035.html
先日フレッツ系の障害があったばかりだし、最近だめだねぇ。

家の固定電話が不通になるなんて考えたこともないが、IP電話だとネットワーク障害で不通になることが十分有りうるということが今回の件で証明された。

------------

キュウリ風味のペプシなんてそそるな〜。発売されたらぜひ飲んでみたい。
http://www.suntory.co.jp/news/2007/9803.html
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年05月22日

なにげないいちにち

今朝は自転車のタイヤが復活したので、快調に飛ばすことができた。

会社ではずっと社内にこもって仕事。最近あまり外出する機会がなくなった。あまり社内にこもりっきりというのもつまらない・・・。

夜も会社にこもりっきり。今日も帰宅が深夜になってしまった。

ということで、今日はネタがない・・・。

最近髪がだいぶ伸びてきた。伸ばすつもりはないので、早く切りたいのだが、なかなか床屋さんに行く時間がなくて。今週末が狙い目かなぁ。

------------

ちょい気になる製品はこれ。USBストレージをLAN接続できるもの。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200705/22/corega.html
でも、値段が1万円以上するんだ〜。その半額くらいならそそられるのだが。

有機ELキーボードも気になっているけど、20万は高すぎるでしょ。でも、将来的にはごく普通になるのかも。どんなもんなのか、実物を見てみたいのだが。
http://japanese.engadget.com/2007/05/20/optimus-maximus-preorder/
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月21日

またひとり・情報処理試験

今朝はいつもどおりチャリで出勤。相変わらずタイヤに違和感を感じまくりであまり飛ばせず。

嫁さんと子供たちは午前中のうちに実家へ戻ってしまった。これでまた一人暮らしがスタートだ。

会社の昼休みに会社の近くにある自転車屋さんへ自転車を持っていった。後輪の裂けているところを見てもらったところ、「ありゃ〜破裂寸前だね。チューブ交換しないといけないよ。」と言われてしまった。そのまま自転車を預けた。
しかし今日は良い天気だなぁ〜ヽ( ´ー`)ノ
画像


夕方に自転車を取りに行ったところ、タイヤは無事に復活していた。料金はタイヤ代と工賃で4,000円ほど。日々の大事な足なので、致し方ない。

夕食はいつもの会社近所の喫茶店にて。メニューはいつもの日替わり定食。おかず各種とライス、味噌汁にコーヒーが付いて730円なり。(写真は食べかけ)
画像

今日はどうも食欲的にきつかったなぁ。おかずもライスも盛りだくさんなもので、食があまり太くない自分には多すぎると感じることがある。でもおいしいのでよし。

帰宅すると、郵便局から不在通知が入っていた。24時間受け取ることが出来るので、夜遅くに車で中央郵便局まで行って受け取ってきた。
差出人がIPAというところなので、何かと思ったら、4月に受けた基本情報処理技術者試験の合格証書だった。
画像

へ〜受かったんだ、と自分で感心してしまった。午前の問題はわからん用語がいろいろ出てきたので、結構すっとばしたのが多かったからなぁ。午後は意外と出来たけれど。午前中で帰らなくて良かった。
せっかく買った参考書も、いつものことながら途中までしかやってなかったし、明らかに勉強不足だと思っていたので、受からないだろうと思い込んでいた。運と勘が冴えたのか、または無駄に歳だけくってるので、多少なりとも蓄積があったということか。
ま、いずれにせよ、人間あきらめずに最後まで受ければ、いいことがあるってことかな。
posted by みっちー at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年05月20日

急遽帰宅・車のキー

今朝は嫁さんの実家でお目覚め。一家そろって寝坊だ。

午前中に嫁さんが寒気がするというので熱を測ってみたところ、38度以上あった。もしかして乳線炎?ということで、黒川産婦人科へ電話して相談したところ、やはりその疑いが強いので今から来てください、とのことであった。

予想外の展開で、慌てて荷物をまとめて車に積み込み、実家を出発。車は相変わらずマツダの代車のファミリア(MT)である。まさかこの車で一家4人で高速を走るとは思わなかった・・・。

盛岡南インターを下りて黒川産婦人科へ直行し、嫁さんと赤ちゃんを降ろして、自分と息子は上堂にある東北マツダへ車検に出していた車を引き取りに行った。インターを下りた時点で給油ランプが点いていたのが気になったが、ディーラーまでは何とか到着。

ディーラーでは、最近車のキーを挿して回そうと思ってもなかなか回らない件について調査を依頼していたのだが、担当営業いわく「車のキーにゴムの輪っかが付いてますが、これは何か意味があるのですか?これを取るとまったく問題なくスムーズにキーが回るのですが・・・」とのこと。
へ?何それ?と出されたキーを見てみると、確かにキーの根元に黒いゴムの輪っかが装着されている。そういえばつい先日にも、ふとキーを見たときにキーの根元に何か装着されているということには気づいたが、最初から付いていたものだっけかな〜と思い、特に気にしていなかった。
画像

で、よくよく見てみると、どこかで見覚えがあるような・・・あぁ〜ミニカーのタイヤのゴムじゃん!ってことは、犯人はただひとり、息子だんがぁ〜!

そういえば息子が最近車のキーをいじっていたのは目撃していた。でも、まさかタイヤを装着していたとは気づかなかった。色がキーと同じ黒で、サイズもぴったりだったので、自分はすっかり最初から付いていたものだと思い込んでいた。なんてこった。ディーラーでこっ恥ずかしい思いをしたぞ、息子よ!

車検自体はまったく問題なく終了。特に悪い箇所もなかった。

嫁さんの乳線炎は、病院で診てもらったら大分楽になったようだ。乳線炎は特に珍しい症状でもないので、ほかの人がそうなったという話は聞いたことがあったが、まさか嫁さんがそうなるとは思っていなかった。長男の際は母乳じゃなくてミルクだったということもあるが。

息子は相変わらずカーズに出てくるマックイーンのミニカーがお気に入りで、持ったまま布団に入っていた。
画像


-----------

最近ダイハツのCMで草野仁が車内で体を鍛えているものがあるが、草野仁ってマッチョなのかな〜と思い、調べてみるとめちゃめちゃ肉体派じゃん・・・。知らなかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E9%87%8E%E4%BB%81

かなりのプロレスファンらしい。しかも東大首席卒業だし。実はすごい人だったんだな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月19日

お泊まり・雨のお散歩

今日は実家に帰っている嫁さんと子供たちに会うために、嫁さんの実家にゴー!

その前に車を車検に出すためにマツダのディーラーへ行った。台車はマニュアルのファミリア。久々のマニュアルは慣れるのに若干の時間を要したが、慣れるととてもキビキビ走れる。
やっぱりマニュアルも面白いねぇ。
画像

息子にはカーズのミニカーをお土産に持っていったところ、とても気に入った様子。
1週間ぶりに会う息子は、なんだか少しおしゃべりが上手になった気がする。やっぱ日々進歩しているのだなぁ。

午後に息子を連れて、嫁さんの実家のまわりを散歩。嫁さんの実家の周りは結構田舎なので、ちょっと歩けば田んぼが広がっている。そこを息子は三輪車で、自分は徒歩で散歩。
息子は三輪車に乗るといっても、ペダルを漕ぐのをまだマスターしておらず、足で蹴って進むのみ。それでも楽しそう。
画像

空を見上げると北方の空は真っ黒・・・やばいなぁと思いつつ歩いていたら、案の定ポツポツと雨が降ってきてしまった。
息子と二人で慌てて家に戻ろうとしたが、何せ結構遠くまで来てしまったのでなかなか戻れない。しかも三輪車があるから息子を抱っこしてダッシュするわけにもいかず。
だんだんと雨が強くなってきて焦っていたら、嫁さんから救援の電話が。車で迎えに来てもらって、なんとか実家に避難。その直後に土砂降り状態。危なかった〜。

赤ちゃんも元気(^_^)
画像


今日は久しぶりに家族四人で実家にお泊まりだ。
posted by みっちー at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月18日

雨で敗北・まともな夕食

今朝の盛岡はあいにくの雨。自転車で突破しようかとも思ったが、微妙に雨が強いのであきらめてバスで出勤。

いつものごとく雨の日は10分くらい遅れてバス登場。しかも激混み。前の方には乗れなかったので、しょうがなく後ろの方へ乗った。やっぱりこれが失敗。
いざ自分の降りるバス停に着たら、混んでてギューギューなので降りるのが非常に困難。そこを突破する気力もなかったので、そのまま通り過ぎて2つ過ぎたバス停で降りた。おかげで会社には間に合わず・・・orz

仕事ではいろいろと考え込むというか思い悩むこともあり、久しぶりに深夜まで残業であった。

晩御飯は、一人暮らしになってから目に見えて食生活が貧しくなっていたので、ちゃんとしたものを食べようと思い、会社近くのいきつけの喫茶店へ。
注文するのはいつもの日替わり弁当。今日は豚肉を焼いたケチャップ味のやつ(名前がわからん)、その他各種野菜のおかず、サラダ、漬物、味噌汁、コーヒーが付いて730円なり。
画像

ここはおかずの品数が多いのが良い。それも、おひたしや酢の物、煮物などの野菜のおかず。
米は非常にもりが良い。普段家で食べている茶碗の2杯分くらいあるんじゃないかなぁ。食べてもなかなか減らないし。
魚がメインディッシュのことも結構あるので、バランスが良いかと。ちょい量が多すぎるのが欠点か。
コンビニ弁当は明らかにバランスが悪いので、夕食はなるべくここで食べようかな。

結局会社を出たのは深夜0時30分ごろ。その頃には帰る足もなく、徒歩で帰宅。家に着いたのは深夜1時過ぎであった。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月17日

雨・ライアンエアー

今朝は普通にチャリ出勤。今日は雨の予報だったので家をちょい早めに出たのだが、案の定家を出た途端にポツポツと雨が降ってきた。幸い通勤途中はほとんど降ってこなかった。

昼間は激しく雨が降り、悪天候。

でも、夜の帰宅時には雨が上がっていたのは良かった。

---------

愛読しているメールマガジンを呼んでいたら、ライアンエアーという話題があった。
どうやら欧州の格安航空会社らしい。どんくらい安いのかなぁと思ってホームページを見てみると・・・
http://www.ryanair.com/site/EN/

たとえば
ロンドン→ダブリン 0.01ポンド
ロンドン→デュッセルドルフ 0.01ポンド
ロンドン→オスロ 0.01ポンド

1ポンドがだいたい240円くらいだから・・・2.4円!安っ!ってか怖いくらい安い。ほとんどタダじゃん。
まぁ実際のところ、これに税金がプラスになるらしいので、プラス10ポンドとかになるらしい。それでも日本の感覚から言ったら激安。
よくよく見ると、どうやら全席がこの価格というわけでもなく、限られた数だけの特別プライスらしいが、ちょっと早めに予約しておけば全然取れるもののようだ。

安い代わりにサービスは悪いとのこと。たとえば機内サービスは一切ないとか、シートがリクライニングしないとか・・・。安いからにはそれなりらしい。
でも、それほど遠くない距離を頻繁に飛行機で移動する人には便利だ。また、飛行機で通勤なんてことも出来ちゃう、というか実際にやっている人々もいるらしい。

あと、利用する空港がマイナーな辺鄙な空港だったりするらしい。安いんだからしょうがないか。

日本でもこれくらい格安なサービスが出来ないのだろうか。出来たら、んじゃちょっと来週あたり九州に遊びに行こうかな、とか気軽に出来たりする。下手すると、盛岡の大通りで軽く飲んでタクシーで向中野に帰るくらいの金額で九州まで行けたりするのではないだろうか。

でも、あまり格安な航空会社が出てくると、いろいろと困る業界の人々も多いでしょうから、当分の間は偉い先生方によって、そういった航空会社が商売できるような環境にはならないのだろうな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月16日

パソコン自動切替器

今朝はやばかった。ふと目覚めたら7時40分。げぇ、と思って急いで身支度。
でも、家を出たのはいつもどおりの8時15分。もちろんチャリダッシュ。ちゃんと会社に間に合うところが我ながらすばらしい。
タイヤをまだ修理していないのだが、日に日に違和感が大きくなってきている気がする。一部裂けていたタイヤがどうなっているのか・・・怖くて見れてない。早く修理に出さないと。

最近仕事が忙しくなってきた。今日もまったりする時間もほとんどなく、仕事に励む。たまに外出したり。

で、仕事の関係で2台のパソコンを使う必要性が出てきた。だが、自分の机上は物が多くて、もう1台パソコンを設置する余裕などない。本体は机の下、つまり足元に置けばなんとかなるが、ディスプレイは無理。
どうしようかな〜と思って、キャビネットを開けてみたら、パソコン切替機が余っているのを発見。これを使わない手はない。余っていたのはBUFFALO(メルコ)のBKVM-P201というもの。機能的にはなんら変わった特徴のない平凡なものだけれど、価格がとても安い。

早速2台のパソコンを接続してみたところ、無事画面が切替可能となり、マウスやキーボードも共有できるようになった。やったね、と思ってルンルン気分で操作していたら、微妙に違和感が・・・。
ってか、マウスのホイールが使えないじゃん!しかもマウスの他のボタンも一切使えないじゃん!これは致命的、ダメダメダメだ!

会社で愛用しているお気に入りのマウスはLogitechのMX510なのだが、通常のボタンとホイールに加えて、機能ボタンがいくつか付いている。特にブラウザの進む・戻るボタンは非常に重宝しているので、使えないのは許せない。おまけに、ホイールが使えないなんてお話にならない。

どうしたものか・・・としばらく考えたが、しょうがないのでマウスだけ2台のパソコンにそれぞれ接続することにした。かっちょ悪いが、やむを得ない。

----------

昨日のフレッツの障害は、1台のルータのハード障害が事の発端だったようだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/16/news091.html
しかしこれだけ大規模なネットワークが、たったそれだけのことでダウンするなんて恐ろしいねぇ。

今回はごめんなさいで済んだけど、2度目は許されないだろうな〜。言われなくても対策を急いでいるのだろうけど。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月15日

どんど晴れ

今朝は普通に出勤。相変わらずチャリの後輪は違和感を感じるまま。やばいなぁ、パンクしなければよいが。

会社では席の移動があった。自分の席は移動対象じゃなかったけど、周りの人がポツポツと移動。あと共同の作業スペースも移動したり。
しかし、いざ移動させようと机やパソコンを動かすと、すげーほこり・・・。床を這うケーブル類をいじっていると、手は真っ黒。しかもフロアーは暑いし。

仕事は最近は以前に比べてぐっと忙しくなってきた。この先数ヶ月は忙しい毎日が続くだろうなぁ・・・。暇なのは困るけど、忙しすぎるのは欝。

夜7時ごろに会社に居たら、OCN回線でネットにアクセスできないという問い合わせが来た。なぜだろう?ハード障害かなぁと思っていたら、どうやらNTTのフレッツ回線で大規模な通信障害が発生していた模様。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070515-00000088-zdn_n-sci
おかげで会社でフレッツ回線で接続しているサーバ等は一切アクセスできなくなってしまった。
深夜0時の時点でもまだ復旧していないようだが、これだけ大規模な障害というのは珍しい。

---------

お昼にいつも会社前にやってくるパン屋さんの移動販売車にパンを買いに行ったところ、パン屋さんのおばちゃんが「NHKの朝の連ドラ見てます?」と言う。
「見てませんけど、なんで?」と聞いたら、「材木町のよ市でNHKの朝の連ドラ”どんど晴れ”に出演している”あき竹城”に会ったんですよ〜。」とのこと。
どうやらロケで盛岡に来ていて、プライベートの観光でよ市に来ていたらしい。
声をかけて一緒に写真を撮ったそうだ。でも、携帯電話での撮影は断られたとか。なんでだろう?デジカメも携帯のカメラも基本的には同じようなものなのに。気分的な問題かな。

しかし、あき竹城というところが渋いなぁ。出来れば同じ仲居役でも、川村ゆきえの方に会いたいなぁ。

盛岡で芸能人に出会うなんて、まずあり得ないことだ。NHKの連ドラで盛岡ロケをやっている間は、もしかしたら可能性があるのかも。

---------

テレビやネットのニュースでも大々的に報道されていたが、話題の赤ちゃんポストに3歳の男児が置き去りにされていたとか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070515-00000103-yom-soci
自分もちょうど3歳近い子供を持つ親として、どうしてこんなことが出来るのか信じられない。3歳といえば、多少会話もできるようになってきて、人の言うことも理解できてくる歳だ。父親に捨てられたことは、ものすごいショックだっただろうに。自分の息子と重ねて考えると、かわいそうでしょうがない。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月14日

無料オンラインOffiece・toto

今日の盛岡は天気が良かった。この天気が昨日だったらなぁ。月曜日に天気が良くても、朝のテンションは最低だ。

会社では、また普通の毎日に戻ってしまった。

帰路にふと自転車の乗り心地に違和感を感じた。なんだかボコ、ボコと定期的に違和感を感じる。帰宅後にタイヤを除いてみたら、一部裂けているところが見えた・・・。暗くてあまり良く見えなかったが、確かに裂けていた。なんてこった。今すぐにどうこうというわけではないが、近いうちにタイヤを交換しないと。あぁ、4月に冬タイヤから交換したばかりなのに・・・orz

----------

ソースネクストが無料のオンラインOfficeのサービスを開始するそうだ。
http://www.thinkfree.co.jp/jsp/common/main.jsp
Ajaxで作られたOfficeで、MicrosoftのOfficeと互換性が高いのが売りだとか。
おまけで1GBのファイル保存スペースがもらえるらしい。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/14/news038.html
もちろんローカルにも保存可能なようだ。

個人ユーザには、無料という響きがそそるねぇ。買ったPCに最初からOfficeがインストールされていればよいが、自分のように自作機を使っているようなユーザの場合、わざわざOfficeを買うとなると数万円の出費になってしまうので痛い。というか自分のような清貧ユーザには買えない。

無料といえばOpenOffice.orgが有名だけど、MicrosoftOfficeの互換性でいうとやはり微妙に問題はあるようだ。

オンラインのOfficeがどの程度のものなのか、ぜひ登録して試してみたい。
でもまぁどうせ自分はほとんど家でOfficeなんて使わないので、重要度は低いのだけど。

---------

totoで最高6億円のチャンスか・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070514-00000013-yom-soci

今までtotoにはまったく興味がなかったので知らなかったが、いつの間にか「BIG」というクジが出来ていたのだな。当選者なしの繰越金が貯まって、現在は最高1人6億円があたるとか。

BIGってコンピュータが自動的に試合の勝敗を割り当ててくれるものらしいので、はっきりいって宝くじと同じだ。でも、自分のようにサッカーに無知な人間でも買えば6億円があたる可能性があるということか。1口300円。買ってみようかな〜。家のローンも何もかも一気に返済という妄想を膨らませて・・・。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月13日

名前決定・ひとりぐらし

昨夜は大変だった。
深夜に赤ちゃんがお腹を空かせて大泣き。嫁さんがおっぱいを飲ませるが、どうもうまく飲めなかったりして、長時間格闘。
赤ちゃんの泣き声に反応して、息子も起きる。でも、息子は泣いたりせずに、赤ちゃんの様子をニコニコしながら見ていたりして、意外なほど素直であった。でも、朝方6時前に起きると言って泣き出し、しょうがないのでリビングでお気に入りの「カーズ」のDVDを見せて放置プレイ。

自分と嫁さんは爆睡。でも、なんだかんだで3〜4時間くらいしか寝れなかったのではないだろうか・・・しんど。
しかも、8時頃に起きてみたら、息子がリビング隣の和室で寝てるし。寝るなら起きるなよ、と突っ込みたくなるよ、まったく。

今日から嫁さんと子供たちが嫁さんの実家へ帰省する予定だったので、午前中は荷物の準備や必要なものの買い物など。
本当は午前中には出発する予定だったのが、いつもながら予定が大幅に遅れて、午後1時30分頃に出発となってしまった。
出発時の盛岡はあいにくの雨模様。ふと携帯にメールが来ていることに気づいて見てみると、例のお天気情報のメールサービスからであった。内容は「15時20分頃から雨が降るでしょう」とのこと・・・ってか、もう激しく降ってるって。今回はハズレだな。

嫁さんの実家で遅い昼食を済ます。その後はひたすら赤ちゃんの名前を考えた。
名前を考えるにあたって、どうにも決められない。最初からこれと決めていたものがあるわけでもなく、本をパラパラ見ながら考えるが、いいなぁと思ったものは友達や親戚の子供の名前と同じだったり、似ていたり。結局、夜7時になっても決められず。こういうときに自分の優柔不断な性格が出る。誰かに背中を押してほしいと心のどこかで思っている。今回は、誰も背中を押してくれないのだが・・。
結局、8時前にはなんとか名前を確定し、出生届へ記入した。でもって、市役所へダッシュして提出してきた。基本的に出生届は24時間365日受理されるので、極端な話深夜でも早朝でもOKなのだ。

これでやっと赤ちゃんの名前が確定した。これからはちゃんと名前で呼べる。
画像

夜10時に帰宅。嫁さんや子供たちのいない家って、とても静かで寂しい感じがする。しばらくは一人で暮らすことになる。いわゆるソロ活動開始とも言えるな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月12日

祝退院

今日は嫁さんと赤ちゃんが退院の日。ということで、眠い目をこすりつつ、朝8時に起床。

いつもどおり息子にご飯を用意して食べさせて、着替えさせて、身支度しつつ部屋の掃除。なんだかバタバタと準備している間に、嫁さんのお母さんが到着したので、息子を預けてダッシュで家を出た。

途中、銀行でお金を下ろし、ついでに八幡町にあるタルトタタンに寄り、お世話になった看護師さんや助産師さんへのお土産のクッキーを買う。

病院に着くと、ちょうど赤ちゃんがおっぱいを飲んだところであった。嫁さんもだいぶ慣れたようで、赤ちゃんも順調に体重が増加している。よい傾向だ。
なにげなく写真を撮ってみたら、なかなかブサイ・・・いや、微妙な表情だな。
画像

荷物をまとめ、スタッフのみなさんに挨拶をして病院を出た。看護師の方が3名ほどお見送りに玄関外まで来てくれたので、病院前で嫁さんと赤ちゃんと3人で記念の写真を撮ってもらった。
黒川産婦人科のスタッフはみなさんとても良い方々で、嫁さんと赤ちゃんは安心して入院することができた。もし、次があるとしたら、また黒川産婦人科へ行くことになるだろうな。

<赤ちゃんを抱っこする息子。頭なでなで。>
画像

家に着くと、息子は赤ちゃん赤ちゃんと言って、うれしそう。頭をなでたりして。
意外だったのは、息子が赤ちゃんの枕元におもちゃを一生懸命持ってきて並べてたこと。どうやら赤ちゃんに自分のおもちゃを貸してあげようと思ったようだ。なかなか気が利くじゃん。
息子は一応赤ちゃんの周りでは気を使うらしく、近くを歩く際はそ〜っと歩いている。でも、なんだか危なっかしい・・・。

赤ちゃんがウンチをしたので、おむつを2回ほど交換したが、やはり女の子のオムツ交換に慣れていないので、大事な部分はどこまで拭けばよいものか迷う。この間の部分も拭いた方がいいんだよな〜、でもあまり拭きすぎると痛くなりそうだし・・・とか言いつつなんとか交換。慣れでしょうけど。

今日は家族4人が始めて家で過ごす日だ。といっても、明日には嫁さんと子供はみんな実家へ帰ってしまうのだが・・・。

------------

先日登録したお天気情報メールサービス月形半平太だけど、今日の1時過ぎに携帯にお知らせメールが来た。
「16時20分頃から雨が降るでしょう」とのこと。
本当かいな〜こないだも16時20分だったじゃない、と思って16時20分頃に外に出てみたら、かすかにポツっと雨が。その後、確かに雨が降り始めた。当たってるやん!
覚悟はしていたので、外に出していた洗濯物をすぐに取り込むことができた。
結構使えるメールサービスだ。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月11日

忙しい一日

今日は午前中は会社をお休みした。

朝は息子と2人きり。でも、やることが結構たくさんある。
息子の朝ごはんを準備して食べさせて片付けて、洗濯して、嫁さんに届けるものを準備したり、いろいろとバタバタしてしまった。

で、10時すぎくらいに黒川産婦人科へ行き、嫁さんと赤ちゃんの状況を聞いた。どうやら赤ちゃんは無事体重が増加傾向にあるようで、明日には退院できそうだ。良かった。

11時前には病院を出て帰宅。しばらくてじじばばが到着。一緒にお昼を食べた後は、自分は出勤。

会社では1日半休んでいたせいもあり、いろいろとやることが山積。時間に追われてしまった。
でも、今週は仕事にならん!ということで、すべてを投げ捨てて5時30分には会社を出た。

でもって、再び黒川産婦人科へ行き、赤ちゃんの様子を見つつ、明日の予定等を相談。
明日はいよいよ嫁さんと赤ちゃんの退院の日だ。楽しみだ。

----------

久しぶりにPrieaに写真を注文した。
5月から1ヶ月に注文できる枚数が30枚に限定されてしまったので、限度いっぱいの30枚を注文。これで今月は終了だ。なんか少ないなぁ。

----------

IT Proで、三重県の地方銀行である百五銀行がWindowsで構築した新基幹系システムの稼働を開始したという記事があった。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070507/270070/

自分の会社では一般的にWindowsのサーバで大規模システムは無理とか言われているけれど、こういう事例があると無理というわけではなく、用は使い方次第なのかなと。銀行は、給与やボーナスの時期なんて処理件数は膨大になるだろうし。

Windowsといえば、こないだ行ったかっぱ寿司の寿司注文用のタッチパネルも、選択するといちいち画面の片隅にWindowsのロゴマークがひらめいているのが気になった。明らかにWindowsじゃん、というのがわかるのだが、あれは消せないものだったのだろうか。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月10日

退院延期・USBメモリ洗濯

昨日の記事は、タイトルと内容がまったく合っていなかった。なぜなら、早朝に寝ぼけた状態で書いていたので、頭がボケボケだったのだ・・・。

で、USBメモリについて。
先日仕事中に、ふと前日にシャツの胸ポケットに愛用のUSBメモリを入れたまま洗濯機に入れたような気がしたので、嫁さんにメールして確認してもらったところ、案の定ポケットに入れたままであった。おまけに、嫁さんが確認した時点ですでに洗濯完了状態・・・。USBメモリもきれいに洗濯されたというわけだ。
もう終わったかな〜と思いつつ、とりあえずは1週間ほど放置して乾燥させて、先日パソコンに刺してみたら、さくっと認識して全然問題なく使用できた。やはり電池を積んでるわけでもないし、たとえ濡れたとしても通電さえしなければ大丈夫なようだ。というわけで、一安心。

今日は会社をお休みした。なぜなら、嫁さんと赤ちゃんが退院予定だったから。
朝はちょっと遅めに息子と2人で起床。朝ごはんを食べていたら嫁さんから電話がきた。
どうも赤ちゃんの体重増加が思わしくなく、母乳をうまく飲めていないかも、とのこと。できればもうちょっと入院して、専門のスタッフにみてもらいたい、とのことだったので、今日の退院は急遽延期することとなった。

午前中に息子と2人で黒川産婦人科へ行き、嫁さんと赤ちゃんに会った。
赤ちゃんは元気。息子は赤ちゃんの頭をなでなでしながら「あかちゃん・・・」とつぶやいていた。自分の妹だということはわかっているのだろうか。

お昼は自宅にて、じじばばと。
午後はじじばばに息子を預けて、一人で黒川産婦人科へ。
赤ちゃんの名前をまだ決めていなかったので、あれこれ思案する。赤ちゃんは相変わらずスヤスヤとネンネ。子供の寝顔はやっぱりかわいいなぁ。
画像

夕方に嫁さんの夕食が運ばれてきた。おかずに魚も肉もあって、おいしそう・・・。嫁さんによると、黒川のご飯はとてもおいしい、とのことであった。一度食べてみたいものだ。
画像

あぁ、子供の名前が決まらない。命名の本を読むが、たくさんありすぎて、どれが良いか決められない。一応候補をピックアップしてみたが、候補がたくさんありすぎてまた決められない。う〜む、こういうときに優柔不断な自分がはっきり出てしまうなぁ・・・。

---------

久しぶりにIPO活動再開。
まずは5/10からブックビルディングがスタートする幼児活動研究会へイートレード証券から応募。まず当選がありえない割り当て数なので、ポイント稼ぎだ。

それ以降のIPOはスケジュールは発表されつつあるものの、割り当て数が未定なのでまだわからない。でも主幹事を見た限りでは、あまり期待できそうなものはないなぁ。6月以降に期待かな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月09日

USBメモリ洗濯

今日の盛岡は暖かかった。というか、昼間に車でちょっと外出したが、エアコンかけないと暑かった。いよいよ夏も近づいてきているということか。今日は全国的に暑かったようで、西日本や関東では30度を超えたところも結構あったようだ。

今日も5時ダッシュで帰宅し、車で黒川産婦人科へ。
今日も赤ちゃんは元気だった。いよいよ明日、退院予定だ。
画像


-----------

昔オーディオ小僧だった自分的に、なかなかグッとくる商品を発見。
ビクターのスピーカーキット。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-wd5kt/index.html
ビクター独自のウッドコーンスピーカーを使ってスピーカーを組み立てるキット
なんだけれど、スピーカー好きとしては非常に興味深い。
でも、1本29,400円は高すぎるよ・・・。

-----------

エクストリームアイロニングジャパン。アホだ。
http://www.exironingjapan.com/index.html
posted by みっちー at 23:59 | Comment(75) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月08日

今日も病院へ

今朝はいつもどおり7時に起床。自転車で出勤。朝から良い天気だ。

会社では一日引きこもり。もわっとした暖かさもあって、眠くて・・・。春眠暁を覚えずということで。

5時ダッシュで帰宅後、すぐに車に乗って黒川産婦人科へ。
赤ちゃんは今日も元気。赤ちゃんは寝るか、おっぱい飲むか、泣くか、のどれかなので、普通に起きている顔はまだあまり見ていない。でも、赤ちゃんって独特の匂いがするな〜。息子が生まれたときにもかいだ匂い。なんだか懐かしい。
画像


嫁さんの退院は今週中だけど、いつになるかはまだ未定。退院にあわせて会社を休むつもりだが、はっきりしないことにはどうなるかわからん。

夜は息子と二人きり。そんな日は今までほとんどない。でも、息子は多少ぐずるものの、普通にいつもどおり過ごしてくれている。お兄ちゃんだからねぇ。

---------

ハードディスクを交換したのを機に、アンチウィルスソフトを変えてみた。
今まではノートンアンチウィルスを使っていたが、これからは無料のアンチウィルスソフト「avast! 4 Home Edition」を使うことにした。下記が公式サイト。
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
個人の家庭での非営利使用については無料だ。今まで自宅の他PCにもインストールしているが、特に問題なく動いているようだ。

これに加えて、同じく無料のファイアーウォールソフト「ZoneAlarm」を入れてPCの通信先や通信を許可するソフトをコントロールすれば、とりあえず安心だ。
http://www.zonealarm.com/store/content/home.jsp?lang=ja&ctry=JP&dc=90dia
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月07日

赤ちゃん・ハードディスク交換

今朝はちょい早めに起床。嫁さんのお母さんが泊まっていていろいろと家のことをやってくれているが、自分でもゴミ出しとか息子の世話とかやることが多いので、早めに起きる必要がある。

昨日第2子が誕生したものの、今日は普通に出勤して普通に仕事。昨日は病室では赤ちゃんに会えなかったので、早く会いたいな〜と思いつつ仕事してたので、イマイチ身が入らず(スイマセン・・・)。
ということで、5時ダッシュで帰宅。

そういえば昼に、月形半平太メールサービスというお天気情報サイトにユーザ登録してみた。お天気情報メールを毎日携帯に送ってくれるサービスなのだが、ユニークなのは「雨降り始めーる」というサービスで、指定した地区で雨が降り始める数時間前に雨が降ることをお知らせしてくれるサービスなのだ。
自分の住んでいる岩手県盛岡市を選択して登録してみたが、正直どの程度の精度なものかねぇ、と半信半疑だった。
で、早速午後2時頃にメールが届いて「16:20頃から雨が降るでしょう」とのこと。本当かいなと思っていたのだが、帰宅時(5時)に外に出てみたら雨がぽつぽつと降っていた。当たってるやん!ということで、結構便利なサービスかも。

5時20分頃に帰宅して、すぐに車で黒川産婦人科へ。
部屋に着くと、赤ちゃんがいた。ちなみに、今日やっと個室に移動になった。
久しぶりに抱っこする赤ちゃんは、とっても小さくて軽くてかわいい。息子も生まれた当時はこんなだったよな〜と感慨にふけったり。生後1日なのでまだシワシワでお猿さんな顔だけど公開。
画像

実家の両親(じじばば)や、兄(赤ちゃんから見ればおじさん)もやってきて、みんなで赤ちゃんを抱っこしたり、顔を眺めたり。
じじなんか「これは美人になるねぇ」とか言ったり。まだどう見てもおサルさんだって。
気になるのは、お尻を拭く際に男の子とは違うということ。どこをどの程度どうやって拭けば良いものか・・・その点男の子は楽チンだったな。まぁ慣れだよな、慣れ。

しばし赤ちゃんと過ごした後、7時過ぎに帰宅。すぐに食事をしてお風呂に入ったが、どうも息子はぐずり気味。最近時間が不規則になったり、じじばばに預けられたりしたので生活リズムが崩れたのだろうか。または、赤ちゃんが生まれたことで、何か感じるものがあるのだろうか。よく赤ちゃん返りするというが、息子もそうなるのだろうか。う〜む、わからん。

---------

自宅のメインPCのハードディスクがかなり老朽化していて、いつクラッシュするかヒヤヒヤしながら使っていたのだが、この度思い切ってハードディスク交換を行った。

先日購入してきたHGSTのハードディスクを接続し、OSをインストール。OSはWindows2000。いまだにWindowsXPに移行できずにいるが、低スペックマシンを使うにはOSも軽いものでなければならないから、いいか。
ただ、Windows2000をインストールした初期状態だと、320GBのハードディスクでも128GBとしか認識されない。とりあえずパーティションを切って、OSをインストールする。
残りの領域を生かすにはレジストリをいぢる等の作業をせねばならないようだが、面倒臭ぇなぁと思って探してみたら、フリーウェアでさくっと設定できるものがあった。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se340409.html
これをダウンロードして実行して設定完了。あっさりと320GBと認識されたようだ。
そのほか、各種ドライバ関係を探してインストールしてセットアップ完了。

ついでなので、老朽化した電源も先日購入した3,000円の安物電源に交換した。これで多少は電源も安定することだろう。

あとは各種ソフトのインストールやら、設定を行う必要がある。
しかし、最新のハードディスクは静かだなぁ。心なしかWindowsも動作が軽快になった気がする。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(1) | 日記

2007年05月06日

子供誕生

今朝は7時に起こされた。嫁さんの陣痛が来たようだ、とのこと。

慌てて身支度をして、すぐに嫁さんを連れて黒川産婦人科へ行った。
病院に着くと、すぐにバースルーム(分娩室)へ案内された。今回選択した分娩室は、フローリングの床に布団が敷いてある部屋。いわゆる一般的な分娩台は無く、布団の上で自由な格好で出産するのだ。嫁さんの場合は、横向きに寝て出産となった。

しばらくの間、陣痛が徐々に強くなってくるのを待つ。強くなってくるにつれて、嫁さんも痛みに耐えるのが大変になってくる。長男の誕生時に見ているとは言え、自分ではどうすることも出来ない状況は、なかなか見るに耐えないものがある。

午後1時頃には、赤ちゃんの髪が見えてくるようになってきて、嫁さんに陣痛の波が来るたびに、赤ちゃんの頭が見え隠れするようになってきた。
1時20分頃には、親(じじ・ばば)に連れられて息子も到着したので、一緒に出産に立ち会わせることにした。最初、怖がって騒いだり出て行きたがるかと思ったが、思いのほかおとなしく出産の様子を見ているようであった。まだ2歳8ヶ月の息子にはなかなか理解し難い光景かもしれないが、子供が誕生する一部始終を見せるのは、赤ちゃんがどこから来るのかを教える意味でも良いことだと考えている。

1時40分を過ぎて一気に進み、もう頭がほぼ出てきている状態にまでなった。そこまでくれば後は体が出てくるのみなので、早かった。赤ちゃんの誕生は午後1時52分であった。予定通り、女の子であった。
しかし長男のときも思ったけど、生まれたばかりの赤ちゃんって毛深くてシワシワでお猿さんみたいな外見だな〜。とっても小さくてかわいいのだけれど。

赤ちゃんが生まれると、さっと体を拭いてすぐに嫁さんの胸の上に赤ちゃんが置かれる。いわゆるカンガルーケアというものらしい。
赤ちゃんにとって母親の胸の上というのは非常に暖かくて居心地の良い場所であり、保育器の代わりにもなり、さらに直接肌を接してスキンシップすることで、母子ともに良い効果があるそうだ。

へその緒は自分に切らせてもらった。これが結構丈夫というか、グニョグニョしてなかなか切れない。2〜3回ハサミを入れて、やっと切断完了。

その後、嫁さんの体から胎盤が取り出されたのだが、その際に助産師さんが胎盤を見せてくれて、各部位について説明してくれた。胎盤は結構大きくて、内臓のような外見なので、そういうのが苦手な人はちょっとしんどいかも・・・と感じた。でも、実物を見れる機会はめったにないので、興味深く見ることが出来た。嫁さんが胎盤を触っていたけれど、さすがに自分は触らなかったが・・・触れば良かったかなぁ。

カンガルーケアの状態でしばらく過ごし、その間嫁さんの体調のチェックや、赤ちゃんの体温や心拍数などのチェックが行われる。
赤ちゃんは血中酸素濃度は十分なのだが、どうも呼吸が速すぎる傾向があったらしく、少しの間保育器に入れて落ち着くのを待つことになった。生まれたばかりの赤ちゃんにはよくあることらしく、肺や各器官の中にある羊水が完全に体に吸収されたり排出されるまでは呼吸が安定しないそうだ。
今日中には嫁さんのベッドに赤ちゃんがやってくるのだけれど、自分は息子の食事などの世話があったため、7時30分頃には帰宅した。そのため、自分が改めて赤ちゃんに対面するのは明日の予定だ。

自分は出産の現場にすべて立会い、嫁さんの体から赤ちゃんが出てくる様子の一部始終を見ることが出来て、とてもよかった。もしかすると、そういった場面に立ち会えるのはこれが最後かもしれない。

何はともあれ第2子の出産は無事完了した。何事も無く、元気に生まれてきて本当に良かった。
posted by みっちー at 23:58 | Comment(2) | TrackBack(1) | 日記

2007年05月05日

ハードディスク購入・不慮の事故

今朝もいつも通りに8時ごろ起床。う〜む、まだ生まれない。とうとう予定日を過ぎてしまった。
おかしいなぁ、予定日より早くなりそうっていう予想だったのに・・・。すっかり緊張感のない毎日になってしまった。

ということで、今日も普通の一日を過ごす。

午前中に仙北のPCデポに行って新しいハードディスクを購入してきた。
HGSTのDeskstarで、ATA133の320GB。値段は9,170円なり。
画像

他にサムスンやWestanDegitalのものがもっと安く売っていたが、何となく信頼性を考えてHGSTにした。まぁあまり変わらないと思うけど・・・。
しかしハードディスクは安くなったな〜。500GBも極普通に売ってるし。こりゃ3.5インチHD1個で1TBももうすぐだな。

今日のお昼ご飯は家でホットプレートを使ってお好み焼きを作った。市販の粉を使うのだけれど、それにキャベツや豚肉、エビなどを加えて焼くのだ。初めて自宅でやったのだが、結構おいしかった。息子も意外と食べていた。でも、出来立てはちと熱いのが欠点だ。息子は口に入れて何回も悶えていた。

午後は子供の日ということで、トイザらスに行った。お店はやはり混んでいた。
息子が西松屋で買ったおもちゃの買い物カートがお気に入りで、いつも押して家の中をグルグル歩いているので、新しいカートを買ってあげようと思ったのだが、カートがなかなか無い。あったとしても、ピンク色で明らかに女の子仕様のものばかり。さすがに男の子にそれはまずいよなぁ、ということで適当なものは見当たらず。
しょうがないので、次に前潟のイオンへ行って物色したら、結構良さげなものがあった。でも、値段が2,500円もするので、しばし悩んだが今回は見送った。

そういえば、昨夜息子が寝言で「イオン、イオン〜」と言っていたなぁ。そこまでイオンに洗脳されていたとは・・・。

帰宅途中、仙北の通りを車で走っていたら、ふいに左側から車の前に飛び込んでくる物体が視界に入ったが、その瞬間「ボン」という鈍く軽い音がした。何だ?とすぐにミラーを見たら、鳥らしきものが転がっていくのが見えた・・・。どうやら鳥をはねてしまったらしい。一瞬だったので避けることは不可能であった。
夕方に息子と自転車に乗って散歩したのだが、その際に現場を確認に行った。そうしたら、やはりすずめの死骸が2匹転がっていた。あれ2匹?2匹もはねた記憶はないが・・・わからないけど、すずめには申し訳ないことしたなぁ。
画像
posted by みっちー at 22:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月04日

ファミリーランド・着色料

昨夜も子供は生まれなかった・・・。今日は出産予定日なのだが。

ということで、今朝は普通に8時に起床。
午前中は、息子が散歩に行くと張り切るので、近所を散歩。途中、息子がアリの巣に夢中になって、ひたすらアリの観察。さらにアリを捕まえようとがんばる息子だが、アリよりもトロいのでアリに逃げられまくる。

外が暖かいので、お弁当を作って外でお昼を食べようということになり、どこで食べようかな〜と考えた結果、広くて他にもいろいろと施設があるところといえば小岩井農場かな、ということで一路小岩井へ。

が、46号線の途中から車が混み始めて、途中から渋滞になってしまった。2号がいつ生まれるかわからない状況で、渋滞にはまるわけにはいかないということで、小岩井は断念。
予定を変更して、御所湖にあるファミリーランドへ行った。
ここは過去に何回も来ている。いろいろと遊具があるし、だだっ広い芝生もあるし、何より無料ってのが良い。行くとやっぱり大勢の家族連れが来ていた。
画像

適当な場所に敷物を敷いてランチ。ちょっと風が強くて空は曇っていたが、気温はやはり暖かかった。

食後は息子が張り切って遊ぶと言うので、遊具に連れて行って遊んだ。子供ってとても元気なので、連れまわされる親の方がだんだん疲れてくる・・・。まぁ汗だくになって元気に走ることで、あり余る元気を発散できるのは良いことだ。

2時ごろになって雨がポツポツと来たので、速やかに撤収。
おやつは藤原養蜂場のジェラート。もらいもののタダ券があったので、無料だった。なかなかおいしいねぇ。そろそろアイスのおいしい季節になってきた。

帰宅後、また息子が散歩に行くと言って張り切るので、再び近所を散歩。しかし子供は元気だ。また近所を走り回るし。
画像

夜になっても嫁さんに陣痛が起こる気配はない。今日は予定日なのになぁ。このままだと連休が終わっちまうよ・・・。

---------

食品などに使われる着色料ってたくさん種類があるけど、その中で天然着色料としてつかわれているコチニール色素というものがある。
例えばカニかまや、アセロラドリンク、ファイブミニ、カンパリなんかにも使われているらしい。食品以外にも、化粧品や医薬品にも使われていることから、安全性についてはもちろん問題ないことが証明されているが、実は原料は虫だということは初めて知った。
http://homepage3.nifty.com/KOMBU/nutrient/nutrient_21.html

自分は全然気にならないけど、人によっては虫の色を使っている食品はイヤだと思う人もいるだろう。自分もその事実を初めて知ったときはちょっとショックだった・・・。
posted by みっちー at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月03日

ミニコンポ売却

今朝は8時に起床。昨夜も2号は生まれる気配がなかったな〜。
ということで、今日もなにげない一日。

昨日に引き続き、リサイクルショップにミニコンポを売却すべく午前中に準備した。
売却するのはオンキョーのFR-V3というコンポ。嫁さんが結婚前から使っているもので、多少調子が悪くなったので代わりに新しいコンポを購入したことから、最近はまったく使用していなかったので、処分することにしたのだ。
画像

調子が悪いというのは、まずMDデッキが微妙に変。再生できないことがあったりする。でも、今日試したら普通に再生できたので、自然治癒したことにしよう。
あと、CDプレーヤーのトレイが開かない。たまに開くけど、かなりの確立で開かない。これは致命的なので、ネットで調べてみたら、このコンポで同様の症状に陥っている人が結構いるようだ。どうやらこのコンポの持病のようなもので、原因はトレイを開閉するためのギアやベルトに埃がたまるためらしい。その埃を除去すれば症状が改善されることがあるとのこと。

そこで早速コンポのカバーを開けて、エアダスターで吹きまくって埃を飛ばしたところ、なんと症状がかなり改善された!これで何とか売却可能な状態になった。

と、そのときに家の外からなにやら拡声器の音が聞こえてきた。
「ご自宅のテレビ、コンポなどの不要品を無料で引き取ります・・・」
おぉ、これは廃品回収か何かか?そういえば処分したいCRTモニターがあったな。ということで外へダッシュしてトラックを止めた。

運転手に話をしてみたところ、「パソコンのCRTモニター?う〜ん・・・とりあえず見せてもらえますか?」とのことだったので、玄関まで来てもらってみてもらった。
処分したいCRTモニターは十数年前、学生時代に購入したIBMのAptiva520に付属してきた15インチCRTモニターで、家にあるガラクタPCのモニターとして極まれに使用していたのだ。でも、さすがにCRTは邪魔くさくて、おまけに色も変になってきたので処分しようと思ったが、CRTモニターは粗大ゴミには出せないし、電気店に処分を依頼するとしても数千円の処分料がかかってしまう。無料で引き取ってもらえるならありがたい。
リサイクルショップに売却も考えたが、おそらくほとんどの店で引き取ってくれないと思われる。CRT自体需要ないし、おまけに調子悪いからねぇ。

で、運転手が見てすぐに「あ〜これは引き取れませんね。処分したいのであれば2,000円で処分は引き受けますよ。」とのこと。がーん、やっぱり有料で処分かよ。
さらに運転手いわく「うちは回収したモニターは海外へ輸出するんですよ。でもこのモニターは調整がダイヤル式で輸出できないので、使い道がないんです。処分するしかないですね。電気店に依頼するよりは安く処分しますよ。」とのことであった。
確かにネットで調べてみても、調整がダイヤル式のモニターは引き取らない(使い道がない)というのが普通なようだ。ネットで見ると無料で引き取るところもあるようだけど、その場合も送料は自己負担なので、送料で結構かかってしまう。
しかし、輸出できないってどうしてなんだろう・・・まぁそういうものらしいのでしょうがない。
早く処分したかったので、2,000円で処分をお願いして引き取ってもらった。おかげで2階サンルームにある作りつけのデスクの上がかなりすっきりした。

お昼はイオンで食べようということで、イオン盛岡南へ。
途中、キッズマート向中野店に寄って、不要な子供服ダンボール一箱分を売却。全部で650円なり。ブランド品が入ってなかったので、そんなもんかな。捨てないで売却できて良かった。

イオンの裏側の駐車場に車を停めると、ふと見慣れないバスが停まっていることに気づいた。おぉ、ボンネットバスじゃん。
画像

後姿もレトロだ。窓の形がいい味出してるねぇ。
画像

GWの3、4、5の3日間、周遊バスとしてイオンの周りを運行しているらしい。大人200円、子供100円。

ランチはモスで。息子はいつもどおりハンバーガーをモリモリと完食。
その後、しばしイオンで息子が遊んだあと、ミニコンポを売却すべく意を決してリサイクルショップへ。

まず最初に南仙北にある再販へ。
査定をお願いしたところ、さくっと見てすぐに「チェックして問題なければ2,000円。」とのこと。う〜む、そんなものかな。でも取り合えず店を出て、セカンチャンス盛岡南店へ。

セカンチャンス盛岡南店の買取カウンターへ持ち込んで査定をお願いしたところ、その場で「結構古い製品なので、買取価格はあまり期待できませんが、良いですか?」と言われた。
確かに7〜8年くらいは前の製品なので、古い。でも、再販より高ければそのまま買取をお願いしようと思って、査定をお願いした。

待つこと10分少々。ドキドキの査定価格は「500円です。」とのこと・・・がーん、えらく安いじゃん。
理由を聞いたところ「CDプレーヤーのトレイが最初開かなかったんですよ。トレイをいじってたら開きましたけど、いつ再発するともわからない状態では・・・」と言われてしまった。なんてこった、やっぱり再発してしまったのか。痛いところをつかれてしまって、何も言えず退散。

しょうがない、ここは一か八か再販に正式に買取を依頼してみるしかない、ということで再び再販へ。
査定を依頼し、不安な気持ちで待つこと10分少々。「買取のお客様」と声をかけられてドキドキの買取価格を聞いたところ「2,000円です。」とのこと。おぉ〜!素晴らしい!ミニコンポ、最後の力を振り絞ってがんばってくれたんだね。ありがたく2,000円を受け取って店を出た。
再販は良いお店だ。店員さんも良い人だ。みんな、再販にゴーッ!

ということで、今回のミニコン売却は大成功だ。
posted by みっちー at 21:45 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年05月02日

かっぱ寿司・ファミコンソフト売却

今日は祝日ではなく、一応平日なのだが会社を休んだ。2号もまだ生まれていないのだけれど、代休を消化せよという指令も受けていたことだし、朝になって休むことに決めたのだ。ま、今日休んだところで、代休はまだ100時間残っているのだが・・・。

午前中は家で掃除や洗濯をして過ごす。

お昼は何を食べようかと思ったが、前々から行きたいと思っていた北山にあるかっぱ寿司に行くことにした。今日は平日だから、空いているだろうし。
行ってみるとやっぱり空いていた。ちょうど12時に店に入ったが、まだ空席が結構ある状態で、全く待ち時間なしで座ることが出来た。

平日のランチタイムなので一皿94円で食べれる。安いねぇ。
このお店は盛岡にある他の回転寿司と違い、カウンターの中で板前が寿司を握っていない。客は回ってくる寿司を取るか、タッチパネルで選択して注文する。
このタッチパネルが微妙に高い位置にあって、背の低い人は少し立ち上がって操作しなければならないのがちょっと面倒かも。でも、いちいち板前に声をかけなくて良いというのは気楽で良いかな。
画像

タッチパネルで注文すると、特急レーンというもので寿司が運ばれてきて自席の横で自動的に停まる。皿を取ってからタッチパネル横のボタンを押すと、特急レーンが戻っていくという仕組み。特急レーンは新幹線のような絵が描いているので、子供は喜ぶだろうな。
画像

かっぱ寿司の後は、手持ちのファミコンソフトを売却しに行った。

売却するのはファミコンソフトおよびディスクシステム。それと一応パソコンソフトも。下記が売却する一覧。改めて見ると、クソゲーもいくつかあるな。
画像

<箱あり・マニュアルあり>
KONAMI ラグランジュポイント
KEMCO スペースハンター
任天堂 ベースボール
任天堂 ドンキーコング3
データイースト 探偵神宮寺三郎 時の過ぎゆくままに
ジャレコ フィールドコンバット
ハドソンソフト キャッスルクエスト
ナムコ 女神転生II
バンプレスト ヒーロー総決戦
アスキー ボコスカウォーズ
光栄 信長の野望
<箱あり・マニュアルなし>
テクノスジャパン ダブルドラゴンIII(マニュアルなし)
<箱なし・マニュアルなし(カセットのみ)>
スクウェア ファイナルファンタジーII
コナミ グラディウス
任天堂 F1レース
テクモ キャプテン翼
任天堂 ファミコンウォーズ
タイトー 影の伝説
ギャチャポン戦士2 カプセル戦記
謎のカセット×2(発売元不明)
<ディスクシステム>
任天堂 新鬼ヶ島 前編・後編
ソフトプロ ブリーダー
<ハード>
任天堂 ディスクシステム本体
<パソコンソフト>
SSIトリスター 携帯ラクラクムーバ

謎のカセットとは、中国旅行のおみやげにもらった海賊版のファミコンソフト。
画像

画像

1本に4本分のゲームが入っているというお得なもの。当然単なる違法コピーなんだけど、これは結構遊んだ記憶がある。こんなモノまで買い取ってくれるのだろうか・・。

果たしてこれらのものがいったいいくらで売れるのか。

まず最初は月が丘にある「みちのく鑑定団買円隊」へ。早速持ち込んた商品の査定をお願いし、待つこと10分、査定完了。
結果は、まずディスクシステム(ハード)とパソコンソフトは買い取れないとのこと。パソコンソフトはともかく、ディスクシステムも買い取れないのか〜。
注目のファミコンソフトは総額で1,530円なり。これは高いのか安いのかわからん・・・。でも、捨てようと思っていたゲームがそれだけの金額で売れれば万々歳だ。しかし、海賊版カセットに関しては何のつっこみもなかったのだが、良いのだろうか・・・。
ただ、ここで売ってしまっては他店の査定が気になってしまうので、とりあえず次の店へ。

次は厨川にあるゲーム倉庫へ。ここはファミコンのソフトもハードも豊富に売っているので、期待できる。
商品を持ち込んで買取を依頼したところ、「今詳しい担当者が不在なんです。その担当が査定した方が高く買い取りできると思うんで、夕方6時以降に来ていただくことをおすすめしますが・・・」とのこと。しかも、「これディスクシステムっすよね。箱入りなんて初めて見ましたよ。貴重じゃないですか〜。」なんて言いやがる。おぉ、これは期待できるではないか。よし、6時以降に来よう、ということで一旦帰宅。

でもって、夕方に再度ゲーム倉庫へ。その際、ハードの買取が期待できるだろうということで、さらにファミリーベーシックとデータレコーダもプラスして持ち込むことにした。パソコンソフトについては買取は期待できないので、持ち込まなかった。
画像

査定をお願いし、待つこと20分ほどで査定完了。
ドキドキの査定金額を見ると・・・3,300円なり!おぉ、高い!
ただし、ディスクシステムは動作チェックしたところ動かなかったのでジャンク扱いで10円だった。ありゃりゃ。でも、ファミリーベーシックとデータレコーダが思いのほか高値だったらしい。
ここでも海賊版カセットについては何のつっこみもなかった。買い取った後、どうするつもりなのだろうか・・・まさか売るのかなぁ。
で、もちろん3,300円でOKしてキャッシュを受け取った。あと、ついでに昔ゲーセンで取ったぬいぐるみを3体(プーさん、スヌーピー×2)も買取をお願いしたところ、10円だった・・・捨てるよりマシか。

しかし、後からよくよく思い出してみると、3,300円のうちほとんどの金額はハードの買取で、ソフトの方は1,000円もいっていなかった気がする。しまった、もっとちゃんと確認するんだった。その場では総額しか頭になくて、うれしくて速攻売却したが、ソフトのみを分離して別で売るというパターンもアリだ。

今回のファミコン売却について自分なりにまとめると、ファミコンのハードを売却するならゲーム倉庫、ソフトを売却するならみちのく鑑定団買円隊、とすると一番高値で売却できたと思われる。

次回はスーパーファミコンのハード&ソフトの売却を予定している。今回で学習したので、2店に分けて売却してみようと思う。

それ以降も食器棚や子供服、PC関係の品々など、いろいろと売却処分予定がある。
ちなみに、手持ちの品々を売却しまくっているからと言って決して生活がそこまで苦しくなったとかいうことはないので、一応・・・。家の中を整理したついでに、捨てる品を売っぱらっているだけなのだ。

しかし、2号はまだ生まれない。もう明後日が予定日なのに。今夜あたり来ないかな〜。
posted by みっちー at 23:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記