2007年09月30日

マルツ工房・スーパーファミコン・STAX

昨夜は子供達を寝かしつけようと思っていたら、自分も一緒に沈没してしまった。結局そのまま朝まで沈没。

そのおかげで、今朝はすっきりと7時30分頃に起床。たっぷり寝れた。
がっちりマンデーを鑑賞しつつ、朝食。

午前中はイオン盛岡南へ行って買い物を少々。
でもって、息子はいつものトミカコーナーで遊ぶ。
その後はフードコートで昼食。はじめて「はなまるうどん」で食べたが、なかなかおいしかった。自分はぶっかけうどんを食べたが、盛岡の普通のうどんのようにスープがたっぷりあるのではなく、スープは少々で麺の方が多い。
息子はわかめうどんを食べた。スープは関西風というのか、讃岐風というのか、薄味。でも我が家的には薄味が好みなので、これもよろしい。

午後はまず、一昨日ネットで見つけてきになっていたマルツ工房の服を見に、清水町のコレクティヴモードへ。
画像

店内は結構狭い。マルツ工房の商品は店の奥の一角にあった。半そでTシャツが何種類かあったので、1枚購入。ちと高めの3,990円なり。やっぱユルいね〜。
画像

ちなみに、コレクティヴモードにはお店のすぐ隣に駐車場が1台分あった。ちょっと入りにくい&出にくいけど。

その後はスーパーファミコンを売却しに、月が丘にある「みちのく鑑定団買円隊」へ。
今回売却するのはこれ。実家で半分ゴミと化し、廃棄寸前になっていたもの。
画像

買い取りカウンターへ出し、まつこと10分。
注目の買取価格は・・・1,142円なり。高いんだか安いんだかわからん。買取伝票を見ると下記の内容。

中古 ゲーム機本体 1個 800円
中古 スーパーファミコン 4個 20円
中古 スーパーファミコン 1個 1円
中古 スーパーファミコン 1個 20円
中古 スーパーファミコン 2個 100円
中古 スーパーファミコン 1個 200円
中古 スーパーファミコン 1個 1円

・・・1円ってなんだよ、1円って。ほとんどタダじゃん。2個もあるけど、どれだろうなぁ。
恐らく中古屋で数百円で購入した女子プロのゲームは該当するかと思う。もうひとつは何かなぁ。箱も説明書もないスーパーロボット対戦あたりかなぁ。でもこのゲームは意外と人気だったはず。
もしかしてジーコサッカーか。そういわれると納得しないこともない。
200円のはどれだろうなぁ。フロントミッションかスターフォックスあたりかと思うが、どうだろうか。
しかし全体的に安いね〜。ま、捨てるよりはマシか、ということでさくっと売却。

帰路の途中、先日まで改装中でまだオープンしていなかった床屋さんがオープンしているのを見かけ、床屋さんへ。お店の名前は「STAX. chou chou」。
店に行くと店長をはじめ、スタッフみんな暇そうにしてた。聞いたところによると、まだチラシも出してないし、新店舗オープンのハガキも出したけどまだ届いてないだろうから、客が少ないとのこと。
そこで急遽カットしてもらうこととなった。
店内は新しいので綺麗だし、元の店舗よりも広々。
画像

個室なんかもあって、ゆっくりできそう。ちなみにこの店舗の改装は、我が家を建築した北斗建設によるもの。
画像

家のことで店長にはいろいろとお世話になったので、宣伝〜。

STAX. chou chou (スタックス シュシュ)
盛岡市本宮一丁目3-12
TEL:019-634-1228 フリーダイヤル:0800-800-8221
OPEN:平日10:00〜19:30 土日9:00〜18:30
ちなみに分類で言うと美容院じゃなくて理容院なので、基本的に男性客が多いけど、女性ももちろんOK。前の店舗では女性客も結構いた。
画像
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年09月28日

久しぶりに早い帰宅

今朝の盛岡は雨模様。家を出る8時15分頃はギリギリなんとか突破できそうな小雨。
こりゃいける、と思い自転車でダッシュしたが、残り5分のところで雨が強くなりひどいことになってしまった。ま、本当は出したくない最終手段の折畳み傘を投入したので、それほど濡れなかったが。

会社では一日社内にこもって仕事。

夕方は仕事を投げ捨てて7時過ぎには帰宅。こんな時間に帰宅するなんて、すごい久しぶりだ。
最近あまり寝れてないので、金曜日くらいはいいか、って。そんなことを言いつつも、結局夜更かしするんだけどね。

-------

ネット見てたら、面白そうなもの見つけた。

マルツ工房

いいね〜このユルユル感。岩手っぽいものをデザインしているようだけど、なかなか面白い。
個人的にこういうの好き。Tシャツはちょっと時期的に遅いけど、きっと今時期にあわせた商品もラインナップするんでしょうから、見てみたい。

マルツ工房の商品は、清水町にあるコレクティブ モードに揃っているらしい。今度ぜひ行ってみよう。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月26日

相変わらずなひび

最近、仕事が多忙なためにブログを書く気力も時間もない。
寝不足もあるけど、仕事以外に何かやっている時間が少ないので、書くこともないし・・・。

今朝はいつもどおり自転車出勤。最近の盛岡はめっきり涼しくなってきた。朝や夜は、そろそろ半そでも終わりかな〜と思わせる気温。

会社では相変わらずひきこもって仕事。なんかずっと席に座って黙々としていると、欝な気分になるし。

仕事でとあるWindowsのサーバにリモートデスクトップで接続し、操作していたのだが、あるDBのデータを変更するためにバッチでSQLを流したが、エラーでコケる。
なぜ?おかしい・・・と思い、コマンドプロンプトから手打ちするが、やはりSQLがエラーでコケる。
なぜ・・・わからん。なぜなんだ?と頭を抱えつつ近くにいた人に聞いたら、さくっと解決。

原因は環境変数であった。リモートデスクトップで接続すると、接続(セッション)毎に固有の環境が割り当てられるらしい。そこで、サーバに元々設定してあった環境変数がリモートデスクトップのユーザには適用されず、DBのコマンドがコケたというわけ。

回避するには接続元のPCのコマンドプロンプトで「mstsc /console」と打ち、後は普通にリモートデスクトップを実行すればコンソール・セッションで接続され、環境変数も無事適用される。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/519rdcons/rdcons.html

そんなことがあるのね〜。知らんかった。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月24日

休日出勤で遠野出張

今日は世間は休日だが、自分は休日出勤して仕事。

8時30分頃に出勤し、1人で車を運転して遠野市まで出張。

10時ごろに遠野市に到着。遠野市の街を歩くと、観光客と思われる人々を散見。やはり遠野は観光の街ってことか。でも、観光スポットはほとんど無いような・・・。

その後は客先で作業したり打ち合わせしたり。

お昼は遠野ではお決まりのズモナハウス タント・タントにて。

今日はランチのパスタをチョイス。平日じゃなくて休日なので、ボロネーゼ(ミートソースみたいなやつ)。
サラダとスープ、コーヒーがついて780円なり。
画像

食べた感じはミートソースだ。でも、その辺の市販のミートソースじゃなくて、手づくりした感じが出てる。でも、抜群にうまいという感じでもない。まぁ普通においしいかな。
なんかランチメニューが変わった。前よりもバリエーションがちょっと少なくなったかなぁ。

午後も引き続き客先にて作業および打ち合わせ。
例のごとく、想定外の作業が発生したことにより、最終的には19時で作業を終えて遠野を後にした。

帰社したのは20時30分頃。残務整理してから帰宅したら、21時を過ぎていた。

せっかくの休日なのに仕事なんて、あ〜ヤダヤダ。いつ休めるともわからん代休をもらえるんだけど、休めるかなぁ・・・。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月23日

長栄館・小岩井

昨日から一泊で鶯宿温泉にある長栄館に行ってきた。

昨日は午後2時頃に実家へ行き、実家の両親(子供から見るとじじばば)と兄(子供からみると伯父)と合流して、一路長栄館へ向かった。

ルートとしては、国道46号線ではなく、県道172号線を通って繋温泉を一直線に過ぎて鶯宿まで行くつもりであった。が、途中どさん子のあたりに立て看板があり、通行止めに・・・。なぜ?と思ってみたら「土砂崩れのため通行止め」とのこと。ガーン、こないだの大雨の影響だろうか。

しょうがないので国道46号線を通って、今度は御所湖の橋を渡って再度繋温泉へ出たのだが、ここでまた立て看板が・・・「土砂崩れのため通行止め」。ガーン、またしても通行止めかよ・・・orz

ということで、最終的には繋温泉を経由しないルートで鶯宿温泉の長栄館へたどり着くことができた。しかし、大雨の影響で土砂崩れは想定外であった。

長栄館は、鶯宿温泉ではホテル森の風の次くらいに大きいのかな。でも、お値段は比較的リーズナブルで、建物やサービスもなかなかよろしい。
画像

長栄館の前は川が流れているのだが、橋を渡るときにふと下を見ると大きな木が横たわっており、川沿いの建物を一部破壊して引っかかっていた。
画像

聞いたところによると、こないだの大雨のときはこの川もかなり増水したらしく、危ない状況だったとのこと。その際にこの大きな木も流されてきたのだろう。他にも橋にはいくつも木が引っかかっていた。

久しぶりに温泉に入ったが、やっぱり安らぐねぇ。3連休ということで結構お客さんは多かったみたいだけど、お風呂はあまり混んでなくてよかった。
3歳の息子も一緒に温泉に入ったが、温泉の中でおっかけっこしたりして、楽しそうであった。料理も堪能し、お腹いっぱいだ。

今朝は遅めに起きて朝食。でもって、また温泉に入って一休みしてから長栄館を後にした。

その後は一路小岩井へ。天気がとてもよくて、絶好の小岩井日和だ。

11時30分頃に小岩井に着いたのだが、駐車場はかなり混み混み。やはり3連休ということで、たくさんお客さんが来ていた模様。観光バスもたくさん並んでたし、どこかの修学旅行かなにかの高校生の団体もいたし。

天気もよいし、小岩井はさわやかだな〜。息子とボールで遊んだりしてすごす。
画像

小岩井を出た後は、遅い昼食ということで、北山にあるかっぱ寿司へ。
2時45分頃に着いたので、こんな時間は混んでないでしょ、という予想に反して、車はほぼ満車で待っている人々が大勢。結局15分くらい待ってから、やっと寿司を食べることができた。

土日はなかなか充実した過ごし方であった。明日は出勤だけど・・・orz
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月21日

相変わらず

今週は相変わらず多忙だ。帰宅は午前3時を過ぎることが多く、昨日は帰宅したら4時だった・・・orz

今日は早めに2時前に帰宅。なんか異常だよなぁ。でも、まだ他に人が残っているところがすごいねぇ。

-------

サッカーくじのtotoはまたキャリーオーバーが発生していて、最高で6億8700万円が当選する可能性があるらしい。
http://www.toto-dream.com/

いいねぇ。そんなに大金が当たったら、借金もなくなり、何不自由なく暮らせる。
買ってみようかなぁ。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日記

2007年09月19日

深夜残業・・・

昨日、今日と深夜まで仕事だったので、ブログを書く気力なし。

両日とも午前3時を過ぎてしまった・・・寝る時間があまりない。今はもう4時過ぎてるし・・・。

今週、来週は忙しいので、しばらくはこんな状況が続くのだろうな・・・orz

------

IPOは地合が最悪。6銘柄連続で公募割れなんて見たことない。
まさかリアルコムまで公募割れするとは想定外だ。

これから上場を予定しているソニーフィナンシャルホールディングスも危ないな〜。
大型案件だし、公募割れ間違いなし、かな。こりゃしばらくは手を出さずに様子見だ。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月17日

雨・かにクレーン

今日は朝からひどい雨。まったく止む気配なし。

午前中は掃除したり子供と遊んだり。

お昼前にいつものイオン盛岡南へ。激混みだろうな〜と思っていったら、やっぱり激混みだった。
駐車場は屋根のある地下や上階に停めたかったが、当然ながら満車だったので、しょうがなく外の駐車場に停めた。
車を出て、相変わらずの激しい雨の中を歩いて店内へ。サンダルや服が結構濡れてしまった。

まだ12時前に着いたのでレストランはまだそんなに混んでないかなと思ったが、そんなことはなくて普通に混みあっていて、店の外で人が待っている状態。
しょうがないので、まだ空いていたいつものモスバーガーへ入った。しかし、モスバーガーはなんでいつも空いてるのだろう・・・。テイクアウトの客も確かに結構多いようだけど。
画像

自分はシーザーサラダドッグをチョイス。ホットドッグ系は久しぶりに食べたが、なかなかおいしい。しかしながら、相変わらず食べにくい。気をつけていてもレタスがボロボロと落下してしまう。もうちょっと食べやすくなればいいのに。

食後は店内をブラブラし、いつもの息子行きつけのトミカコーナーへ。

サティのトミカは以前は値引きが渋くてジャスコよりも高かったのだが、いつの間にか安くなって300円を切る値段で売っていた。
そこで、以前より注目していた8月の新車、前田製作所の「かにクレーン」があるかどうかチェックしたところ、1個だけ在庫が!前々からチェックはしていたが、いつも売り切れだったのだ。これは速攻ゲットだっ、ということで息子に「これでいいよなっ」と言い「うん」という返事をもらって、すぐにレジへ。
画像

開封してみると、これがなかなかよく出来ている。車体から出ている4つ足は曲げ伸ばしで動くし、クレーンも上下に動いて伸縮する。キャタピラはゴム製でちゃんと回転するようになっている。息子も気に入った様子。なかなか良い買い物をした。
もうひとつ気になるトミカがある。自衛隊軽装甲機動車だ。これも近日中にゲットしたい。完全に自分の趣味に走っているが・・・。

夕方になっても激しく雨が降っているので、イオンを出たらおとなしく帰宅。

夜にニュースを見たら、盛岡で1600世帯に避難勧告とか。なんかえらいことになっている。

------

最近、3歳の息子は手を使わずに足だけで階段を登れるようになってきた。

今日も夜に2階の寝室へ行く際、いつも一緒に寝ているしまじろうとわんわんの人形を抱っこして、手をつかわずにひょいひょい階段を登っていた。まだ若干危なっかしい感じもするが、でも結構しっかりした足取りだ。進歩したねぇ。
posted by みっちー at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月16日

買い物

今朝は息子に起こされて8時に起床。

午前中は自宅で片付けしたりしてまったり過ごす。

お昼から外出して、前潟のイオンへ。途中、南のイオンの前を通ったら、駐車場が激混みの様子。3連休で天気悪いから、行き場を失った人々はみんなイオンへ集うのだろう。

前潟のイオンは駐車場は意外と混んでなかったが、フードコートは激混み。でも、何とか席を見つけて、座ることができた。

食後に店を見て歩いた後は、帰宅。

嫁さんは用事があるので、1人で外出。自分は子供達と留守番。
息子にはDVDを見せつつ、娘を抱っこして何とか寝かせようと苦戦。何とか娘を寝かしつけた後は、自分もウトウトと昼寝。途中で息子の妨害に会うが・・・。

夕方からは川徳へ行って買い物。ちょっと人へ贈り物を買う必要があり、食器を見に行ったのだ。
しかし盛岡市内でそれなりに立派な食器を買うとなると、デパート以外に選択肢はあるのだろうか?あれこれ考えたが、どうも浮かばない。
肴町の永卯はロイヤルコペンハーゲンなどの北欧系の高級な食器を扱っていたと思うが、今回の趣旨とは違うので行かなかった。というか、予算が合わないだろうし・・・。
本宮のROOM DISIGNあたりにもお洒落な食器を売ってたりするが、今回は和風の食器が欲しかったわけで、対象外。
結局、5階の食器売り場で散々迷った挙句、九谷焼の良さげなものを何とか購入することができた。

川徳の地下の食品売り場に行くと、酒コーナーで五枚橋ワイナリーの店主さんが立ってて、ワインの試飲・販売を行っていた。立ち止まってワインを見ていると、あれこれと説明してくれながら店主がワインの試飲を勧めてくれた。
試飲できるのはうれしいのだけれど、ほんの少しづつとは言え5〜6種類くらいを次から次と注がれて飲むわけで、車で来てるのにいいのかなぁ・・・なんて心配になったのであった。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月15日

懸賞当選・LUSH・バウンサー

昨夜は深夜2時まで仕事。ま、1時間くらいは机上の片付けに費やしたが・・・。最近会社では机周りを整理整頓することを推進しており、机上が乱雑でモノがあふれている自分の机は、片付けるように指令を受けたのだ。

2時過ぎに帰宅後、なにげなくPCを起動してみたら、デスクトップがいつもと違う・・・Windowsへようこそみたいなメッセージが出てるし。最初、何が起こったかわからず、あたふたしつつも調べてみたら、Document and Settingに普段使っているユーザ名に加えて、コンピュータ名が追加された名前のフォルダが出来ている。

なぜ?と思いネットでいろいろ調べてみたら、どうやらプロファイルが壊れたかなにかして問題が発生すると、Windowsが新たにプロファイルを作成してそっちでログインするようになるらしい。そうなると新しいプロファイルになってしまうので、初期状態に戻ってしまうのだ。
対応策をネットで調べて、レジストリを編集してプロファイルの参照先フォルダを変更してやることで無事復旧。いや〜焦った。この対応に30分も費やしてしまったので、結局そのまま何も出来ずに沈没。

今朝は寝坊して9時近くに起床。こんなに寝坊したのは久しぶり。

午前中は片付けをしたり、掃除したりして家で過ごす。

途中、ふと催して個室にこもって読書タイムにふけっていたら、何やらチャイムの音が。嫁さんが対応したが、来客かと思い慌ててトイレを出たら、宅配便が届いたとのこと。

見てみると・・・送り主は宝酒造。おぉ、懸賞に当選だ!
画像

早速開封してみると、「黒豚しゃぶセット」だった!肉だ肉だ!しかも鹿児島の黒豚だ!
画像

2パックで4人前なり。さらに「そばつゆ」と「ねぎ」と「ゆずこしょう」がセットになっている。どうやらそばつゆで食べるスタイルらしい。
画像

こんな肉は滅多に食べれないからね〜。こういった高額な食品の懸賞に当選したのは、ものすごく久しぶりのような。うれしいな。

午後はトイザらスへ。4ヶ月になる娘にFisherPriceのバウンサーを購入。ちなみに、トイザらス限定モデル。
自分は今までバウンサーなんてよくしらなかったのだが、嫁さんが良いらしいという評判を聞いて、どうしても欲しい、ということで購入に至った。
画像

娘を乗せると、娘が動く反動でビヨンビヨンと揺れる。前に付いてるおもちゃを触ると、ランプが点いたり音が鳴ったりする。使用できる期間はお座りが出来るようになるくらいまで、とかなり短い。買うんなら、もっと早く買っておくべきだった。最近、娘はすっかり寝返りは左右に出来るし、方向転換も出来るようになった。この調子だと、お座りもあと2〜3ヶ月でマスターしそうな・・・。

トイザらスで娘を乗せたときは結構反応が良かったのだが、家に戻ってから乗せてみたら、なんだかイマイチな反応。ご機嫌が悪いときに乗せたのかなぁ。

その後はフェザンへ。セールで、フェザンカードで買い物すると、全品10%オフになるのだ。

フェザンでは、自然派化粧品のお店LUSHへ行ってみた。
色とりどりな石鹸やらシャンプーやら入浴剤やら、たくさんある。一見すると何だかわからない。香りも結構強い感じ。
画像

お客さんは結構たくさんいたが、商品は微妙に高いな〜。入浴剤は、1個(1回分)が500〜600円だったりする。

ここでは、嫁さんが「みつばちマーチ」という一番人気の石鹸を購入。100gあたり500円なり。
画像

まだ使ってないけど、結構強い甘い香りがするのだが、男が使っても良いものだろうか・・?

夕食には、さっそく黒豚のしゃぶしゃぶをいただいた。肉はやわかくて、適度に脂肪が混ざっている割にさっぱりしていて、おいしいな〜。でも、普通にお店で買うと高いんだろうな。
また懸賞をがんばろう。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年09月13日

送別会

昨夜は南大通にあるビストロ仙本亭にて、会社を退職する人の送別会であった。

今までさんさ踊りの時期に毎年一緒に活動してきた人だったので退職のは非常に残念だけど、いろいろと悩んだ末での決断だろうから、今後もがんばって活躍して欲しいものだ。

転職先は盛岡ではなく県外の同業他社とのことだが、営業エリアは岩手も含まれるらしい。場合によっては競合する可能性もある。もしかしてどこかで出会うかもな。

18時から飲み始め、23時近くに終了。その後はさくっと帰宅。酔っ払っていたのでブログも書けず、シャワーを浴びてさくっと沈没。

今日は午前中は会社をお休みして、下の子供の診察のため県立中央病院へ行った。

県立中央病院は相変わらず激混みだ。毎回思うが、どうしてこんなに混んでるんだろう・・・。待合室の席は人でいっぱい。でも、小児科は他と比べると若干人が少ない気がしたが。

子供の診察結果はちょっと気になる内容。たぶん大丈夫だろうと自分は楽観視しているが、今後の経過は注意して見ていきたいと思う。

午後からは出勤。最近どうも会社でのモチベーションが下がりっぱなしなので、やる気が出ずにちょっと欝気味。なんでだろうな、会社で欝傾向なのは。

-------

やってみよう研究所
http://yattemiyou.net/

なかなか面白い。長文が多いけど、ドキュメンタリーな内容が興味深い。
右翼の街宣車の話とか・・・へ〜という感じ。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月11日

いち膳や

今日は仕事で北上市まで出張。

午前中に他1名と一緒に車で会社を出発。目的地に着いたら、打ち合わせなどなど。

お昼ご飯は花巻市の卸売市場にある「いち膳や」へ。ここは始めてきた。
画像

外観はなかなか渋いが、店内はもっと渋い。昭和の香りがする、という感じか。

でも価格がとても安い。海鮮丼が500円、イクラ丼が500円、まぐろづけ丼が500円と、他ではなかなかない安さ。
でも生ものを食べる気分じゃないかな、ということで日替わり定食のサバみりん定食をチョイス。520円なり。
画像

ご飯と味噌汁、サバとお新香以外は、何種類かある小鉢から好きなものを3つ選ぶスタイル。
ご飯の量は多め。女性には多すぎるだろうなぁ。というか、女性客はほとんどいないけど。

食べた感じは、なかなかおいしい。でも、食べ初めて今日はサバの気分じゃないことに気付いた。なんか無性に海鮮丼が食べたくなった。隣で海鮮丼食ってるおやじの丼が気になった。

よし、次来る機会があったら絶対海鮮丼orイクラ丼を注文だ。でも、今日はイクラ丼が売り切れだったから、もしかしたらイクラ丼は人気メニューなのかもしれない。早めに行かないとなくなるのかな。

一膳屋
posted by みっちー at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月10日

かっぱ寿司

昨夜から早朝にかけて、えらい土砂降りだった。窓を少し開けて寝ていたから、ちょっと焦ってしまった。

出勤時には雨が止んだので、チャリでダッシュ。無事自転車で出勤できた。

会社では悶々と引きこもって仕事。いつもながら、なんか眠くて仕事がさっぱり・・・月曜日だしねぇ。

夕方早めに帰宅したが、帰宅時は雨がポツポツ降っていたので、自転車を断念して嫁さんに迎えに来てもらった。

-------

向中野のヤマダ電機の向、交差点の角地に建設中の建物はかっぱ寿司だそうだ。

かっぱ寿司は北山にもあるが、向中野の我が家からはちと遠いので、あまり行く気にならないのだが、ヤマダ電機の交差点に出来るとなると、我が家からすぐ近く。自転車でも余裕で行けるよ。

今まで回転寿司といえば、イオンにある清次郎か津志田の吉平、南大橋の釜石ごん太あたりが比較的近かったのだが、かっぱ寿司が近所に出来たらかっぱ寿司ばっかりに行きそうだ。
特に注文した寿司が新幹線風の絵の描いた機械(?)で運ばれてくるギミックが、子供には受けるんだよな。
posted by みっちー at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月09日

片付け

今朝も赤ちゃん(娘)の泣き声に起こされて8時頃にしょうがなく布団から出た。そのだいぶ前に泣き声で目は覚めていたのだが・・・。

午前中は掃除や選択などなどして、お昼はイオン盛岡南にて。いつものモスバーガー。
12時30分頃に行ったので思いっきりお昼時で、レストランの前には待っている人々が結構いるのだが、なぜかモスバーガーだけは意外と座れるんだよなぁ。今回もさくっと4人がけの席に座れたし。なんでだろう?回転が速いとか、テイクアウトが多いとかかなぁ。

食後はいつものオモチャコーナーに行って、しばし息子の遊びタイム。
途中、レジの前にガンダムがあることに気付いた。でかい。150cmあるそうだ。
画像

こいつか。しかし、35万円は高いなぁ。自分はガンダムにまったく興味が無いので不要なものだが、マニアにはたまらん商品なのだろう。第一弾で販売されたザクは20万円くらいするものが、1500体も売れたというし。

その後、イオンの中をぶらついて、マイヤで買い物してから帰宅。

帰宅してからは、昨日棚を取り付けた土間収納の片付け作業。
棚に靴を入れたり、不要な箱を潰したり、メタルラックをばらしたり、結構な労働で汗だくになってしまった。でも、おかげで土間収納はすっきりと片付いた。

夕方は息子と娘を連れて近所をお散歩。娘はまだ4ヶ月なので、もちろんベビーカーに乗って。息子は徒歩。
ベビーカーの娘は途中からスヤスヤとねんね。息子は小走りで走り回り、相変わらず汗だく。なぜにそこまで、というくらい汗だくになっていた。

夜に風呂に入ろうと思い風呂の照明を点けたところ、一瞬やけに明るく光ったと思ったら、電球が1個切れた。
風呂には照明が2個付いてるので、1個が切れても多少暗くなるだけで、それほど問題ではない。来週末にでも電球を買ってこようかな。
入居以来、電球が切れたのは玄関ポーチに続いて2個目だ。そろそろ多少予備をストックしておいた方がいいかな。
posted by みっちー at 23:37 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年09月08日

土間収納・自転車

今朝は赤ちゃんと息子に起こされて7時頃に起きつつ、何とか耐えながら8時近くに起床。ま、結局は布団で7時ごろには起きていて、8時頃までゴロゴロして耐えてただけなのだけれど・・・。

午前中は9時過ぎに北斗建設の家具職人さんが来て、玄関の土間収納の棚の取り付け作業。
実は建築時に土間収納に棚を付けることになっていたのだが、今まで延び延びになっていたのだった。もう建ててから1年以上経過しているけど・・・ま、いいか。自分もアバウトで適当な性格なので、あまり気にしない。

事前に要望は伝えてあったので、現場でちょっと相談しながら微調整をして取り付け作業。
土間収納は1畳ほどあるのだが、そこに靴用の棚を8段ほどと、その上に収納の棚を設置し、モノをかけれるようにパイプも取り付けてもらった。(夜に携帯で写真撮ったら暗い)
画像

これで収納力がぐんとアップした。あとは何をどう収納するのか、考えなければ。自分は結構収納の仕方がヘタなので、いまいち有効に収納を生かしきれてない傾向がある。がんばらねば。

午後は某銀行へ行って、住宅ローンについての相談。ちょっと考えるところがあり、住宅ローンについて再考している状況だ。近日中に結論を出す予定。

その後はトイザらスに行き、息子の遊び道具のハサミを購入。
ついでに息子が自転車に興味を示したので、自転車に乗せてみたところ、自分で多少漕いで進めるようだ。少し練習すれば、普通に自分で漕いで走り回れそう。そろそろ自転車の購入も考えないとな〜。
画像
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日記

2007年09月07日

雨・チーム・マイナス6%

今朝の盛岡は雨。全国的に台風の影響で昨日からえらい雨降りの模様。

もちろん自転車は断念し、嫁さんに車で会社まで送ってもらった。盛岡の街中も雨の影響で大渋滞であった。

会社では幸い外出もせず、一日こもって仕事。
しかし、今日はなんだか蒸し暑い。湿度が高いからかな。

-------

チーム・マイナス6%の「めざせ!1人、1日、1kg CO2削減」
http://www.team-6.jp/try-1kg/tm6_co2-1kg01.html

これのキャンペーンで、私のチャレンジ宣言をすると、協賛企業の特典を受けれるとのこと。
http://www.team-6.jp/try-1kg/tm6_co2-1kg02.html

GIGAZINEでも記事になっていた。ビッグマックが150円は魅力的だなぁ。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070907_bigmac_150yen/

モスでもサウザン野菜バーガーが50円引きか。いいね〜。

-------

IPOでは、予定通りリアルコムに落選。チャレンジポイント稼ぎだ。

次は何かな〜。テクノアルファでまだポイント稼ぎかな。
SONY FHは気になるけど、今年最大規模の上場らしいから初値はあまり期待できないかな。
posted by みっちー at 22:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月06日

Sobe's Cafe

今朝は雨が心配だったので、早めに起床し、早めに家を出た。でも、幸い雨には当たらなかったので良かった。

仕事では北上まで出張。

午前中のうちに他2名とともに会社を出て、途中お昼を食べようということになった。
どこがいいかなと思案したところ、他2名から面白いところがあるよ、との話を聞いたことから、花巻市の富士大学近くにある「Sobe's Cafe」に行ってみた。

お店はあまり広くないけど、新しくて綺麗。駐車場が少ないのが難点か。

このお店は無農薬玄米と有機野菜を極力使い、かつ肉・魚・乳製品・白砂糖・化学調味料は一切使わないという、こだわりのお店らしい。

週替りランチもあったが、自分は「畑のお肉からあげランチプレート」を注文。素材にこだわっているだけあってちょっとお高めの1,000円なり。
画像

畑のお肉とは大豆のこと。からあげは一見、鶏のからあげみたいだが、食べてみると確かに大豆の風味がある。湯葉のような感じ、かな。でも、なかなかおいしい。
画像

他2名は週替りランチを注文。週替りランチはピーマンの畑のお肉詰めであった。からあげがピーマンに変わっただけかな。ピーマンに詰めてあるものもたぶん同じ。
画像

聞いたところによると、オーナーはBee Creative A,Cの畠山さゆりさんだそうだ。このカフェの隣が事務所らしい。ってか、いつの間にか惣兵衛って会社になってたのか。

畠山さゆりさんと言えば、岩手のネット業界では有名人だ。そういえばSobe's Cafeのスタッフを見ると、商品企画は調子吉之氏となっている。これまた岩手のネット業界では昔からの有名人。
このお二人はいろいろと組んでビジネスやってるねぇ。どちらもバイタリティにあふれてる方だから、面白いことをやって、なおかつビジネスとして成功させれるんだろうな。

------

今日から嫁さんと子供達が実家から戻ってきた。久しぶりに会う子供達は相変わらずかわいいけど、なんだか少し成長したような。ま、久しぶりといっても4日ぶりだけど。またにぎやかな生活に戻った。
posted by みっちー at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月05日

飲み

昨夜は大学時代の先生数名と卒業生数名での懇親会という飲み会であった。

久しぶりにお会いする先生方は変わってないな〜。ま、ついこないだ大学の講師やったときに会ってるんだけどね・・・。
大学を卒業してから、かれこれ10年以上経過しているわけで、きっと先生よりも自分らの方が外見的に変わったんだろうな。

飲み会の場所は菜園にある「番屋ながさわ」。新鮮な三陸の魚介類が売りのお店だ。
自分は結構昔からこの店は好きで、何回も来ているのだが、今回はかなり久しぶりだ。
画像

もちろん浜焼きもいただく。うまいね、やっぱり。
おまけに銀河高原ビールも飲んだ。ってか、まだあったのか。もうやめたんじゃなかったっけ。

料理はなかなか良いのだが、酒の品揃えがもうちょっと充実していれば、なお良いのだが。焼酎なんて、片手で数えれるくらいしか銘柄がなかったし。

ながさわでしこたま飲み食いした後は、先生2名、卒業生4名で大通りのシダックスにゴー。
カラオケを歌いまくる。でも、途中から声が出なくなって、声裏返ったりかすれたりで最後は散々だったけど。
画像

結局シダックスを出たのは午前3時近く。火曜日の深夜の大通りは人影もまばら。空車のタクシーの大行列が出来ていた。
画像

その後は他の人々と別れて、一人で徒歩でフラフラと。肴町のアーケード歩いたら、前後に誰もいなくて自分ひとりだった。静かだし、結構気持ちいいかも。
画像

そんなおかげで、今朝起きたら8時近く。しかも頭がガンガン痛くて、再び沈没。
朝は時間休を取って、遅れて出社。でも体調は最悪。

午前中にお茶をガンガン飲んで、頭痛薬飲んで復活。
posted by みっちー at 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月03日

ADSL

今朝は普通に起床。今はソロ活動期間なので、一人で起きなければならない。

昨夜はどうもよく眠れなかった。なんでかなぁ。深夜に一人でゴロゴロ。おかげで昼間が眠かった・・・。

いつもどおりチャリで出勤し、一日社内にて過ごす。

帰宅は20時近くなったのだが、仙北のマツモトキヨシで買い物をしたかったので、20時ちょい前に入店したところ、蛍の光が流れている・・・あれ、閉店か?
おい、ホームページには21時まで営業って書いてるぞ(゚Д゚)ゴルァ!
http://www.matsukiyo.co.jp/CGI/map/open.cgi?cid=matukiyo&type=Area&area=03
店の入り口を見たら、20時閉店って書いてるし。ギリギリ20時前だったので、普通に買い物できたけどね。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月02日

志戸平温泉

昨日は夕方から嫁さんの実家のある奥州市へ行った。

着いてから夕食まで時間があったので、奥州市(水沢区)の町へ。
コーヒーショップの梅小花をぶらついて、お菓子を買ったり。
その途中、ふと街中で気になるショップを発見。ショップというか、おしゃれっぽい雰囲気の小さなお店、という感じだけど、普通のお店じゃない。表に出ていたたて看板を見ると、WebDesignとかMusicとかそんな字が見える。店の中の兄ちゃんは、何やら電子ピアノみたいなものを弾いている。
店の名前は「JAZZRIZE」。むーなんだーと思って調べてみたら、デザイン屋さんらしい。ホームページもあった。
http://www.jazzrize.com/
水沢にもこんな会社があるのね。小さいながらも、なかなか面白そう。でも、このホームページはまだ発展途上な感じがする。ブログがNotFoundになるし・・・。まだ会社が出来てからそう日が経っていないのかな。

ということで、嫁さんの実家に一泊。

今日は午前中は水沢の生協に行って買い物を少々。

午後は家を新築した金ヶ崎の友人宅へ。やっぱ新しい家はいいねぇ。何もかもが新しくてピカピカという感じ。しかも、我が家よりもお金がかかってるので、設備が良い。人の家の見学というのは楽しいな。

友人宅を出た後は、花巻のホテル志戸平へ行った。嫁さんと子供達、嫁さんの両親で温泉に宿泊するのだ。自分は明日から仕事なので一人帰宅予定・・・。

着きました志戸平温泉。1年ぶりくらいかな。
画像

自分は宿泊はしないが、とりあえず夕食は一緒に食べることになった。温泉にも入るし。
嫁さん達が泊まる部屋から外を見ると、温泉の前を流れる川では釣りをしている人が数名。
画像

部屋の窓から見渡すと、温泉の建物の一部も見える。ちょうど同じ階にも風呂がある。この時間は女性用の風呂だった。しかし、よく目を凝らすとなんとなく人影も見えた・・・。微妙だなぁ。
画像

食事前に息子と義父と一緒にお風呂へ。ほとんど露天風呂に入っていたが、息子は結構楽しそうに入っていた。やっぱ広い温泉は気持ちが良い。

夕食はバイキング。自分のような小食な人間は、バイキングだとあまり元とれないんだよなぁ。でも、がんばっていろいろと食べたけど。

夕食後は、また息子と義父でお風呂へ。また同じ露天風呂に入ってくつろぐ。

部屋に戻ってしばらく休んでから、自分だけ帰路へ。もっと温泉にゆっくり入って、宿泊したいところだったが、仕事もあるし急な話だったので、まぁしょうがない。
posted by みっちー at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月01日

スコーレ幼稚園体験入園

昨夜は11時に就寝。久しぶりに早寝した。

が、今朝は子供に起こされて6時30分に起床。早いって・・・orz

今日は3歳の息子がスコーレ幼稚園の体験入園の申し込みをしてあったので、9時40分頃に歩いてスコーレ幼稚園へ。

幼稚園へ着くと体験入園の子供達がいっぱい。総勢120人ほど参加とのこと。
画像

10時からは幼稚園の建物の中に入って遊び道具で自由にお遊び。
息子は知らない場所でほかに子供達がたくさんいるという慣れない状況で、イマイチ乗り切れない様子。多少遊ぶものの、それほど楽しそうでもなく。

10時30分からはホールに集まって親子そろっての遊び。保育士の先生がステージ上でいろいろと遊びをやってくれて、それを見ながら親子で遊ぶ。ここでは息子は楽しそう。
画像

11時からはおやつタイム。スコーレ幼稚園の園内に調理場があって、そこで手作りしているらしい。メニューはマドレーヌとヨーグルトプリン(?)かな。なかなかおいしかった。

30年ぶりくらいに幼稚園という場所に入ったが、広くて綺麗でよいね〜。
画像


現段階では、別にスコーレ幼稚園に入園したいと決めたわけではないが、よい経験になった。
帰りに息子に「楽しかったか?」と聞いたら「楽しかった!」とのこと。まだ未定だけど、来年から幼稚園かな〜。
posted by みっちー at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記