Biglobeのウェブリブログからさくらのブログへの移行手順。
といっても、特に何もしなくても移行できるんだけど・・・。
まず、ウェブリブログの管理画面にログインし、設定→オプション→インポート・エクスポートを選択する。
エクスポート開始ボタンを押して、ブログデータをファイルにエクスポートする。
エクスポートしたファイルをテキストエディタ等で開き、画像ファイルのURLを一括置換する。
画像ファイルのURLは下記になる(はず)。
http://アカウント名.sakura.ne.jp/sblo_files/ブログ名/image/画像ファイル名称
さくらのブログの管理画面にログインし、記事投稿→インポート/エクスポートを選択する。
インポート画面のMT形式ログファイルで、ウェブリブログからダウンロードしたエクスポートファイルを指定し、文字コードはUTF-8を選択する。
インポートボタンを押してインポートを実行すれば、さくっとインポート完了。
画像ファイルはFTPで下記ディレクトリにまとめてアップする。
/home/アカウント名/sblo_files/ブログ名/image/
これでテキストも画像もさくらのブログに移行できる。
ついでに画像に枠を付けるスタイルシートも追加してみた。
具体的にはデフォルトのCSSファイルに、下記を追加。
img.photo{
padding:5px 5px;
background-color:#ffffff;
border-color:#dddddd #aaaaaa #aaaaaa #dddddd;
border-width:1px;
border-style:solid;
}
でもって、ブログに貼り付けた画像のimgタグに
class="photo"
を追記してやれば写真風に白枠が付く。ためしに10/28の記事に設定してみた。
でも、いちいち画像貼り付ける度にclassを記述するのは面倒くさいな。貼り付けるHTMLソースを編集できないものかなと思ったが、できなそう・・。
2007年10月31日
2007年10月29日
どんより
今朝は6時ごろに下の娘が泣いて起きたので、何とか寝かしつけようとがんばったが、結局寝かしつけることができず、そのまま起床。頼む、寝かしてくれ・・・orz
会社ではなんだかどんよりと欝な気分。
なぜだろうな。月曜日だからかな。
っていうか、なんか会社の自分の周りの空気がどんよりとしてるような・・・なんか淀んでる。いろんな意味で、空気悪いよ。
明るくはりきって仕事!なんていう言葉からは程遠い雰囲気。みんな仕事に追われてしょうがなく仕事してるって感じがヒシヒシと伝わってくる。
それじゃぁ良くなるものも良くならないねぇ・・・いろいろと。
ということで、夕方はぱっぱと帰宅。欝じゃ仕事にならん。
夜はちと頭痛が・・・。
------
久しぶりのIPOでは、マネックスからユビキタスに応募。
といっても割り当て数が82株で、申し込み番号が15161番だから、もはや絶望という言葉以外ない。宝くじ状態だな、こりゃ。
会社ではなんだかどんよりと欝な気分。
なぜだろうな。月曜日だからかな。
っていうか、なんか会社の自分の周りの空気がどんよりとしてるような・・・なんか淀んでる。いろんな意味で、空気悪いよ。
明るくはりきって仕事!なんていう言葉からは程遠い雰囲気。みんな仕事に追われてしょうがなく仕事してるって感じがヒシヒシと伝わってくる。
それじゃぁ良くなるものも良くならないねぇ・・・いろいろと。
ということで、夕方はぱっぱと帰宅。欝じゃ仕事にならん。
夜はちと頭痛が・・・。
------
久しぶりのIPOでは、マネックスからユビキタスに応募。
といっても割り当て数が82株で、申し込み番号が15161番だから、もはや絶望という言葉以外ない。宝くじ状態だな、こりゃ。
2007年10月28日
葛根田渓谷・一期舎
今朝はいつものように息子に起こされて8時に起床。休日は息子に起こされて起きるパターンが定着してるな・・。
今日の盛岡は昨日の雨模様とは打って変わって晴天。日差しが暖かい。
午前中は家の掃除したり洗濯したり、家のことをやりつつまったり過ごす。
午後は今日も特に予定がなかったのだが、さすがにまた昨日に続けてイオンへ行くというのも何なので、秋らしく紅葉を見に行くことにした。
どこへ行こうか迷ったが、あまり遠くない場所ということで玄武洞や葛根田渓谷あたりに行くことにした。
玄武洞に行く途中、定番のアイス屋さん「まつぼっくり」に通りかかったが、激混み。駐車場が満車で、敷地の前に車の列が出来てる・・・。帰路に寄ってアイスを食べようと目論んでいたのだが、この時点で断念してしまった・・orz
気を取り直して玄武洞へ。

ここは数年前に崩落事件があって以来、フェンスが設置されてしまって近づけない。昔は岩の上を歩いて崖のすぐ下まで行けたのに、残念だ。ま、崖の下まで行ってたら崩落で埋まってたと思うが。
紅葉はすっかり色づいて、綺麗だ。天気が良い日の紅葉は実に発色が良い。
玄武洞の後は、そのまま奥へ進んでみた。実はこの奥には一度も行ったことが無かったので、初進出だ。
紅葉の時期なので車は非常に多かった。
そのままずんずん進んでみると、道がどんどん狭くなり、ついにはすれ違いが出来ない箇所もあった。おかげで車がちょっと渋滞気味。

でも紅葉は実に綺麗。赤や黄色が良い発色だ。

だいぶ奥まで行くと滝ノ上温泉という渋い温泉があり、その手前に島越ノ滝という滝がある。
が、やはりこの場所も非常に混みあっていて車を停めるのも一苦労な状態だったので、諦めてそのままUターンして撤収。滝を見ることが出来なかったのが非常に残念だ。いつの日か再訪してやる。
帰路に寄る予定だったまつぼっくりは通過して、道の駅・雫石あねっこに行って、ひとめぼれソフトを食べた。香ばしくてなかなかおいしい。

その後は、雫石の町へ寄り、ネットで見つけて前から気になっていた陶器と雑貨のお店「一期舎」に寄ってみた。

お店の前には駐車場はないが、数十メートル離れた場所に商店街の駐車場があり、そこに車を停める。
お店に入ると、お店の方がコーヒーを入れてくれて、なぜかしばしコーヒータイム。そういうスタイルのお店なのだろうか。
でもって、お店の人やたまたま同席した常連客らしき方といろいろとおしゃべりした。アイスの話をしたら、雫石の街中にも良さげなアイスを売っているお店があるらしい。場所も聞いたので、次回訪問時に調査してみよう。
お店の中は一見狭いけど、実は奥の方まで続いていて、商品数は結構多い。なかなか良いデザインの茶碗やカップがたくさんあり、しかも価格もそんなに高くなくてお手ごろ価格。

自宅の急須がボロくなってきていたので、益子焼の急須を購入。2,500円なり。良い感じ。

あと、なぜか店内で販売していた「とろんプリン」も購入。プリンと言いつつ、豆腐だ。雫石のフクオカ食品というところで製造している。なんかおいしそう。明日にでも食べてみようかな。
今日の盛岡は昨日の雨模様とは打って変わって晴天。日差しが暖かい。
午前中は家の掃除したり洗濯したり、家のことをやりつつまったり過ごす。
午後は今日も特に予定がなかったのだが、さすがにまた昨日に続けてイオンへ行くというのも何なので、秋らしく紅葉を見に行くことにした。
どこへ行こうか迷ったが、あまり遠くない場所ということで玄武洞や葛根田渓谷あたりに行くことにした。
玄武洞に行く途中、定番のアイス屋さん「まつぼっくり」に通りかかったが、激混み。駐車場が満車で、敷地の前に車の列が出来てる・・・。帰路に寄ってアイスを食べようと目論んでいたのだが、この時点で断念してしまった・・orz
気を取り直して玄武洞へ。

ここは数年前に崩落事件があって以来、フェンスが設置されてしまって近づけない。昔は岩の上を歩いて崖のすぐ下まで行けたのに、残念だ。ま、崖の下まで行ってたら崩落で埋まってたと思うが。
紅葉はすっかり色づいて、綺麗だ。天気が良い日の紅葉は実に発色が良い。
玄武洞の後は、そのまま奥へ進んでみた。実はこの奥には一度も行ったことが無かったので、初進出だ。
紅葉の時期なので車は非常に多かった。
そのままずんずん進んでみると、道がどんどん狭くなり、ついにはすれ違いが出来ない箇所もあった。おかげで車がちょっと渋滞気味。

でも紅葉は実に綺麗。赤や黄色が良い発色だ。

だいぶ奥まで行くと滝ノ上温泉という渋い温泉があり、その手前に島越ノ滝という滝がある。
が、やはりこの場所も非常に混みあっていて車を停めるのも一苦労な状態だったので、諦めてそのままUターンして撤収。滝を見ることが出来なかったのが非常に残念だ。いつの日か再訪してやる。
帰路に寄る予定だったまつぼっくりは通過して、道の駅・雫石あねっこに行って、ひとめぼれソフトを食べた。香ばしくてなかなかおいしい。

その後は、雫石の町へ寄り、ネットで見つけて前から気になっていた陶器と雑貨のお店「一期舎」に寄ってみた。

お店の前には駐車場はないが、数十メートル離れた場所に商店街の駐車場があり、そこに車を停める。
お店に入ると、お店の方がコーヒーを入れてくれて、なぜかしばしコーヒータイム。そういうスタイルのお店なのだろうか。
でもって、お店の人やたまたま同席した常連客らしき方といろいろとおしゃべりした。アイスの話をしたら、雫石の街中にも良さげなアイスを売っているお店があるらしい。場所も聞いたので、次回訪問時に調査してみよう。
お店の中は一見狭いけど、実は奥の方まで続いていて、商品数は結構多い。なかなか良いデザインの茶碗やカップがたくさんあり、しかも価格もそんなに高くなくてお手ごろ価格。

自宅の急須がボロくなってきていたので、益子焼の急須を購入。2,500円なり。良い感じ。

あと、なぜか店内で販売していた「とろんプリン」も購入。プリンと言いつつ、豆腐だ。雫石のフクオカ食品というところで製造している。なんかおいしそう。明日にでも食べてみようかな。

2007年10月27日
ぷっちょ
今朝も息子に起こされて8時頃に起床。っていうか、その前に7時30分頃には息子に起こされていたのだが、息子を1階のリビングに放置して再び布団に戻って二度寝したのだ。
息子には「ちょっと着替えてくるから待ってて」と言って寝室に戻ったので、結果的に息子をだましたことになるが・・・。その後、30分程度経過して、さすがになかなか戻ってこないことに業を煮やした息子が寝室に乱入してきて起こされたが。
今日は特に何も予定がない日だ。
午前中は自宅にて過ごす。
午後は前潟のユニクロに行きつつ、おやつを食べに前潟のイオンへ。
いつものミスドのドーナッツを食べてたら、セガのゲーセンの兄ちゃんがビンゴのカードを配ってた。いつもやってるんだけど、ゲーセンでビンゴ大会があって、ビンゴすれば景品がもらえるのだ。
そこでゲーセンに行ってみた。
一通りブラブラ見て歩いていたら、UFOキャッチャー的なゲームで、どう見てもゲットできそうなものを発見。景品は箱に入ったぷっちょ。
たいして欲しいわけでもなかったが、明らかにぷっちょの縦長の箱が不安定に傾いて立っていたので、アームを当てれば落ちそうに見えたのだ。
そこでやってみたところ・・・なんと一度に2箱もゲット!
ゲットしたのはこれ。ゲーセン専用の商品かな。

ネットで見ても同じ商品がないので価格はわからないが、きっと1箱200円〜300円くらいはするものだろう。ということは100円で2箱ゲットというのは非常に得したってわけだ。ビンゴでは玉砕したが、ぷっちょをゲットできたのでよし。
帰宅後に早速開けてみたところ、箱の中は一袋にぷっちょがたくさん入っている状態。

食べてみると、いわゆるソフトキャンディというキャラメルみたいなやつなのね。グミがちょびっとだけ混ざってる。

う〜む、これじゃモリモリ食べれないなぁ。特に歯が弱い自分的には、この手のお菓子は歯の詰め物が取れそうで怖い。
普通のグミの方が良かった。ま、得したからいいか。
息子には「ちょっと着替えてくるから待ってて」と言って寝室に戻ったので、結果的に息子をだましたことになるが・・・。その後、30分程度経過して、さすがになかなか戻ってこないことに業を煮やした息子が寝室に乱入してきて起こされたが。
今日は特に何も予定がない日だ。
午前中は自宅にて過ごす。
午後は前潟のユニクロに行きつつ、おやつを食べに前潟のイオンへ。
いつものミスドのドーナッツを食べてたら、セガのゲーセンの兄ちゃんがビンゴのカードを配ってた。いつもやってるんだけど、ゲーセンでビンゴ大会があって、ビンゴすれば景品がもらえるのだ。
そこでゲーセンに行ってみた。
一通りブラブラ見て歩いていたら、UFOキャッチャー的なゲームで、どう見てもゲットできそうなものを発見。景品は箱に入ったぷっちょ。
たいして欲しいわけでもなかったが、明らかにぷっちょの縦長の箱が不安定に傾いて立っていたので、アームを当てれば落ちそうに見えたのだ。
そこでやってみたところ・・・なんと一度に2箱もゲット!
ゲットしたのはこれ。ゲーセン専用の商品かな。

ネットで見ても同じ商品がないので価格はわからないが、きっと1箱200円〜300円くらいはするものだろう。ということは100円で2箱ゲットというのは非常に得したってわけだ。ビンゴでは玉砕したが、ぷっちょをゲットできたのでよし。
帰宅後に早速開けてみたところ、箱の中は一袋にぷっちょがたくさん入っている状態。

食べてみると、いわゆるソフトキャンディというキャラメルみたいなやつなのね。グミがちょびっとだけ混ざってる。

う〜む、これじゃモリモリ食べれないなぁ。特に歯が弱い自分的には、この手のお菓子は歯の詰め物が取れそうで怖い。
普通のグミの方が良かった。ま、得したからいいか。
2007年10月26日
あおば幼稚園見学
今日は午前中は会社をお休みして、幼稚園を見学した。
見学したのは盛岡市永井にあるあおば幼稚園。
現在3歳の息子は来年から幼稚園に通わせようと思っているのだが、未だにどこに行くか決めていなかった。どこの幼稚園も11月から入園受付が開始されるので、早急に決定しなければならない。
自宅の近所のスコーレ幼稚園にしようかなと漠然と考えてはいたのだが、あおば幼稚園が良いらしいという噂を聞いたので、実際に見学してみようと思ったのだ。
幼稚園へは10時30分頃に到着。

ベテランの先生が対応してくれて、園内を全部回って説明してくれた。この先生は実はすごい人で、若いころは卓球の日本代表になったことがあるらしい。なんでも、福原愛の練習相手もしたことがあるそうだ。へ〜。

園児たちは、みんな会うと挨拶してくれる。もちろんこちらも挨拶で答えるので、たくさんの園児たちとすれ違うとそれはそれで大変なのだけれど、元気よく挨拶されると気持ちが良いもんだ。
他の幼稚園は見学したことないけど、同じなんだろうか?
挨拶といえば、昔仕事で少年院に行ったとき、すれ違う入所者がみんな挨拶するんで、ちとびびったことを思い出す・・・。
園児たちはなんだかのびのびとして、みんな楽しそう。外でも園児たちが遊んでいたが、ところどころに先生がついてて、一緒に遊んでた。園児みんなに目が行き届いている感じ。
息子もちょっとだけ遊ばせてもらった。相変わらず人前では無口な息子であったが、サッカーボール蹴ったり、砂場で遊んだり、それなりに遊んでいるようだった。

最後に副園長とも話しをしたが、なかなか良い考えを持って指導されているようだ。安心して子供を預けられそう。
あと、スコーレに比べて、あおば幼稚園は園児の数に対しての先生の数が多い。あと、若い先生ばかりじゃなくて、結構歳がいった先生も多い。施設はスコーレの方が立派で綺麗だけど。
結局、1時間近く見学させてもらった。
結論としては、かなり良さそう。う〜む、心は完全にあおば幼稚園だ。
唯一の難点は、家からあまり近くないということ。もちろん送迎バスがあるので良いのだが、マイカーで送り迎えとなると片道15分くらいはかかるかな。ま、15分程度ならそんな遠いってほどじゃないが。スコーレだったら歩いてもすぐなので、それはそれで魅力的なのだけれど。
午後からは出勤して仕事。仕事が半日だけって、なんか精神的に楽だ。毎日がこうだったら良いのに。
夕方は雨降りだったので、自転車を会社に置いて嫁さんの車で早々に帰宅。
見学したのは盛岡市永井にあるあおば幼稚園。
現在3歳の息子は来年から幼稚園に通わせようと思っているのだが、未だにどこに行くか決めていなかった。どこの幼稚園も11月から入園受付が開始されるので、早急に決定しなければならない。
自宅の近所のスコーレ幼稚園にしようかなと漠然と考えてはいたのだが、あおば幼稚園が良いらしいという噂を聞いたので、実際に見学してみようと思ったのだ。
幼稚園へは10時30分頃に到着。

ベテランの先生が対応してくれて、園内を全部回って説明してくれた。この先生は実はすごい人で、若いころは卓球の日本代表になったことがあるらしい。なんでも、福原愛の練習相手もしたことがあるそうだ。へ〜。

園児たちは、みんな会うと挨拶してくれる。もちろんこちらも挨拶で答えるので、たくさんの園児たちとすれ違うとそれはそれで大変なのだけれど、元気よく挨拶されると気持ちが良いもんだ。
他の幼稚園は見学したことないけど、同じなんだろうか?
挨拶といえば、昔仕事で少年院に行ったとき、すれ違う入所者がみんな挨拶するんで、ちとびびったことを思い出す・・・。
園児たちはなんだかのびのびとして、みんな楽しそう。外でも園児たちが遊んでいたが、ところどころに先生がついてて、一緒に遊んでた。園児みんなに目が行き届いている感じ。
息子もちょっとだけ遊ばせてもらった。相変わらず人前では無口な息子であったが、サッカーボール蹴ったり、砂場で遊んだり、それなりに遊んでいるようだった。

最後に副園長とも話しをしたが、なかなか良い考えを持って指導されているようだ。安心して子供を預けられそう。
あと、スコーレに比べて、あおば幼稚園は園児の数に対しての先生の数が多い。あと、若い先生ばかりじゃなくて、結構歳がいった先生も多い。施設はスコーレの方が立派で綺麗だけど。
結局、1時間近く見学させてもらった。
結論としては、かなり良さそう。う〜む、心は完全にあおば幼稚園だ。
唯一の難点は、家からあまり近くないということ。もちろん送迎バスがあるので良いのだが、マイカーで送り迎えとなると片道15分くらいはかかるかな。ま、15分程度ならそんな遠いってほどじゃないが。スコーレだったら歩いてもすぐなので、それはそれで魅力的なのだけれど。
午後からは出勤して仕事。仕事が半日だけって、なんか精神的に楽だ。毎日がこうだったら良いのに。
夕方は雨降りだったので、自転車を会社に置いて嫁さんの車で早々に帰宅。
2007年10月25日
忙し・・・かった
とにかく忙しかった。仕事が。
ここ数日間、ほとんど会社に入り浸りで仕事しっぱなしだったので、自宅のPCの電源すらいれない始末。
昨夜は2時過ぎまで仕事して、帰宅したのは2時30分過ぎてたなぁ・・・寝たのは3時30分だし・・・orz
ま、その仕事は今日でフィニッシュした。いろいろと大変だったけど、良い経験させてもらいました、って感じか。
ブログの更新もさっぱりできなかった。こんなに更新が滞ったのはすごい久しぶりな気がする。
今日は6時ごろには会社を出て帰宅。
久しぶりに子供たちと遊んで、一緒に夕飯を食べた。やっぱり子供はいいもんだ。風呂も一緒に入れたし。
ということで特に書くネタもないし、最近あまり寝てないので今日はさくっと就寝。
ここ数日間、ほとんど会社に入り浸りで仕事しっぱなしだったので、自宅のPCの電源すらいれない始末。
昨夜は2時過ぎまで仕事して、帰宅したのは2時30分過ぎてたなぁ・・・寝たのは3時30分だし・・・orz
ま、その仕事は今日でフィニッシュした。いろいろと大変だったけど、良い経験させてもらいました、って感じか。
ブログの更新もさっぱりできなかった。こんなに更新が滞ったのはすごい久しぶりな気がする。
今日は6時ごろには会社を出て帰宅。
久しぶりに子供たちと遊んで、一緒に夕飯を食べた。やっぱり子供はいいもんだ。風呂も一緒に入れたし。
ということで特に書くネタもないし、最近あまり寝てないので今日はさくっと就寝。
2007年10月21日
休日出勤・幼稚園見学
昨日は午前中に携帯に仕事の電話があった。客先で問題発生とのこと。関係者や顧客と電話でやりとりしながら、対応に苦戦したが、最終的にはあっさりと解決。結局午前中はそれだけで潰れてしまった。
自宅で自分の携帯を使いながら対応したので、出勤扱いにはならないし、通話料は自分持ちだし、貴重な時間は取られるしで最悪だ・・・。
今朝もいつもどおり息子に起こされて8時に起床。
午前中は近所にあるスコーレ幼稚園の一般公開を見学。
園内には園児が作った作品がいろいろと飾られていた。

ホールではバザーをやっていた。子供のおもちゃでもあればと思ったが、昨日から開催しているので、めぼしいものはすべて売れてしまった模様。
その他、実際に調理された給食のサンプルが展示されていたり。
ついこないだも体験入園で来たばかりなので、とりあえず全部さらっと見て、ついでにスコーレで作っているパンを何個か購入して幼稚園を出た。
まだスコーレ幼稚園へ入園を申し込むと決めたわけではないのだが、やはり家から近いというのは魅力だ。
午後は某銀行へ行って住宅ローンについて相談。まぁ順調だ。
夕方からは出勤。いわゆる休日出勤だ。2時間くらいしか仕事しなかったけど。
帰宅途中に近所のコンビニに寄って、おやつを購入。
買ったのは越後製菓の「ふんわり名人」。小さめな袋で105円なり。

このお菓子は近所の息子のお友達が大好きだという話を聞いていたので、どうしても食べてみたくなり購入したのだ。
中は丸いスナック菓子みたい。

食べてみると、おいしい。何ていえばいいか、この手のスナック菓子の周りにきなこテイストな粉が濃厚にまぶしてある感じだろうか。
歯ごたえはほとんどなくて、噛むとさらっとなくなってしまうような感触。う〜む、これは予想外になかなかおいしいぞ。
難点は、触感がふんわりしてるので、お腹にたまらないこと。これでお腹いっぱいにはならないわな。なんか食べようと思えば、何袋か制覇できそうな気がする。
この土日は両日ともに仕事が入って、なんだか心が休まらない週末であった・・・orz
自宅で自分の携帯を使いながら対応したので、出勤扱いにはならないし、通話料は自分持ちだし、貴重な時間は取られるしで最悪だ・・・。
今朝もいつもどおり息子に起こされて8時に起床。
午前中は近所にあるスコーレ幼稚園の一般公開を見学。
園内には園児が作った作品がいろいろと飾られていた。

ホールではバザーをやっていた。子供のおもちゃでもあればと思ったが、昨日から開催しているので、めぼしいものはすべて売れてしまった模様。
その他、実際に調理された給食のサンプルが展示されていたり。
ついこないだも体験入園で来たばかりなので、とりあえず全部さらっと見て、ついでにスコーレで作っているパンを何個か購入して幼稚園を出た。
まだスコーレ幼稚園へ入園を申し込むと決めたわけではないのだが、やはり家から近いというのは魅力だ。
午後は某銀行へ行って住宅ローンについて相談。まぁ順調だ。
夕方からは出勤。いわゆる休日出勤だ。2時間くらいしか仕事しなかったけど。
帰宅途中に近所のコンビニに寄って、おやつを購入。
買ったのは越後製菓の「ふんわり名人」。小さめな袋で105円なり。

このお菓子は近所の息子のお友達が大好きだという話を聞いていたので、どうしても食べてみたくなり購入したのだ。
中は丸いスナック菓子みたい。

食べてみると、おいしい。何ていえばいいか、この手のスナック菓子の周りにきなこテイストな粉が濃厚にまぶしてある感じだろうか。
歯ごたえはほとんどなくて、噛むとさらっとなくなってしまうような感触。う〜む、これは予想外になかなかおいしいぞ。
難点は、触感がふんわりしてるので、お腹にたまらないこと。これでお腹いっぱいにはならないわな。なんか食べようと思えば、何袋か制覇できそうな気がする。
この土日は両日ともに仕事が入って、なんだか心が休まらない週末であった・・・orz
2007年10月19日
シャキシャキ
今朝は息子に起こされて7時頃に起床。
息子は昨日は熱を出してぐったりしていたのだが、今朝は比較的元気そう。
起きてからは、なぜか進んで飲み薬を飲んでた。前は嫌がって絶対飲まなかったのに。
ってことで普通に出勤。
会社じゃ、なんだか憂鬱な気分。しかも眠いし。夕方になってくると頭痛もひどくなってきて、なんだか気分が優れない。
夜は8時頃に帰宅。息子はすっかり元気に復活していた。
帰宅してすぐ、食事の前に子ども達を風呂に入れるのだが、お腹が空いたのでキッチン奥の陰になっているスペースでハッピーターンをいただく。
キッチンにはゲートを付けてあるので、子ども達は侵入できない。息子にお菓子を食べているところを見つかるとうるさいので・・。
ハッピーターンをボリボリ食べてたら、走り回っていた息子がキッチンの入り口でふと足を止めた。
息子「おとうさん?おとうさん?」
やばっ、と思ったが、陰に隠れてるから大丈夫だろうとそのままボリボリ食べてたらまた息子が
息子「おとうさん?何?シャキシャキ食べてるの?シャキシャキ?」
ぐほっ、食べてる音が聞こえてたのか?ちらっと息子を覗くと息子はニヤっとしてこっちを見てる。なんだ、バレバレか〜。
息子はだんだん誤魔化しがきかなくなってきつつある。うかつに隠れておやつを食べれないなぁ。
息子は昨日は熱を出してぐったりしていたのだが、今朝は比較的元気そう。
起きてからは、なぜか進んで飲み薬を飲んでた。前は嫌がって絶対飲まなかったのに。
ってことで普通に出勤。
会社じゃ、なんだか憂鬱な気分。しかも眠いし。夕方になってくると頭痛もひどくなってきて、なんだか気分が優れない。
夜は8時頃に帰宅。息子はすっかり元気に復活していた。
帰宅してすぐ、食事の前に子ども達を風呂に入れるのだが、お腹が空いたのでキッチン奥の陰になっているスペースでハッピーターンをいただく。
キッチンにはゲートを付けてあるので、子ども達は侵入できない。息子にお菓子を食べているところを見つかるとうるさいので・・。
ハッピーターンをボリボリ食べてたら、走り回っていた息子がキッチンの入り口でふと足を止めた。
息子「おとうさん?おとうさん?」
やばっ、と思ったが、陰に隠れてるから大丈夫だろうとそのままボリボリ食べてたらまた息子が
息子「おとうさん?何?シャキシャキ食べてるの?シャキシャキ?」
ぐほっ、食べてる音が聞こえてたのか?ちらっと息子を覗くと息子はニヤっとしてこっちを見てる。なんだ、バレバレか〜。
息子はだんだん誤魔化しがきかなくなってきつつある。うかつに隠れておやつを食べれないなぁ。
2007年10月17日
室根2日目・手回し式懐中電灯
今朝は一関市の東横インにて朝を迎えた。
朝6時過ぎくらいに、隣の部屋の水を流す音で目が覚めた。自分の部屋は2階の禁煙部屋だったのだが、場所がエレベーターの隣で、エレベータの音も少し聞こえてくる。これが以外と気になるんだよな〜。昨夜寝るときも多少耳障りであった。ま、おかげで今朝は早起きできたけど・・。
東横インでは朝食が無料サービスで食べれる。ホテルの中にはレストランはないので、朝食会場はロビーだ。
ロビーはビジネスホテルにしては結構広いのだが、そこに丸テーブルが10個くらい置いてあり、そこに適当に座って食べる。メニューはおにぎりが3種類くらいに漬物が数種類、梅干、味噌汁などがあり、自由に好きなものを好きな量だけ取って食べる形式だ。

無料サービスなので味は別に普通だし、特に多くを望まなければ十分満足できるものだと思う。ただ、ロビーの丸テーブルで食べるってのはちょっとイマイチだ。なぜならビジネスホテルは基本的に1人客が多いわけで、丸テーブルに4席とかあると相席せねばならない。それってなんだか気まずいような・・・。1人用のカウンター席を用意してくれればベストなのだが。
ホテルを車で出発し、一路室根へ。
室根ではまた客先でいろいろと。今日は天気も良いし、平和だ。
あれが室根山か(たぶん?)。いつか機会があったら登ってみたい。

夕方まで無事仕事をして、室根を後にした。
一関市街に戻り、また高速にのって盛岡に帰還。
帰社したのは21時頃であった。それからたまった書類の処理や、メールの処理、仕事の打ち合わせ等があり、帰宅したのは0時近く・・・orz。
-------
昨日、今日と出張で一関市に来ているのだが、あいにく携帯電話のバッテリー残量がわずかとなってしまった。
そこでUSBの充電ケーブルでも買っちゃおうかなと思ったが、すでに会社に1個常備してあるので、追加で買っても余すだけだ。かといって携帯のバッテリーが切れると、何かと困る。コンビにで非常用の充電器を買うのもなんだかアホらしい。
そこで千厩のサンデーをぶらついたところ、手回し式の懐中電灯を発見。これは電池がなくても手回し式で充電してLEDのライトをつけたりラジオを聞くことができるものだ。さらに最近のものは携帯電話の充電まで出来る、と書いてある。
おぉ、これは自宅に非常用として常備しておくのには良いかもしれない、しかも今は携帯の充電器としても使えるし、ということでさくっと購入。オーム電機製で1,970円(だったかな?)なり。

さっそく少し手で回して携帯電話に接続してみるが、充電されない・・・。おかしいなぁと思い、接続したままグリグリ回してみたら、充電が開始された。でも回すのをやめると充電が止まる。
・・・まさか手回ししている間だけしか充電できないのか・・・orz。
しょうがないので10分くらい必死で手回しして、多少充電できたので何とかしのげたが、でもその程度じゃたいして充電されない。どうやらあくまでも非常用であり、これでバッテリー切れ状態からフル充電しようなんて考えちゃいけないようだ。
ま、非常用として自宅において置くために購入したと思って、よしとしよう。
朝6時過ぎくらいに、隣の部屋の水を流す音で目が覚めた。自分の部屋は2階の禁煙部屋だったのだが、場所がエレベーターの隣で、エレベータの音も少し聞こえてくる。これが以外と気になるんだよな〜。昨夜寝るときも多少耳障りであった。ま、おかげで今朝は早起きできたけど・・。
東横インでは朝食が無料サービスで食べれる。ホテルの中にはレストランはないので、朝食会場はロビーだ。
ロビーはビジネスホテルにしては結構広いのだが、そこに丸テーブルが10個くらい置いてあり、そこに適当に座って食べる。メニューはおにぎりが3種類くらいに漬物が数種類、梅干、味噌汁などがあり、自由に好きなものを好きな量だけ取って食べる形式だ。

無料サービスなので味は別に普通だし、特に多くを望まなければ十分満足できるものだと思う。ただ、ロビーの丸テーブルで食べるってのはちょっとイマイチだ。なぜならビジネスホテルは基本的に1人客が多いわけで、丸テーブルに4席とかあると相席せねばならない。それってなんだか気まずいような・・・。1人用のカウンター席を用意してくれればベストなのだが。
ホテルを車で出発し、一路室根へ。
室根ではまた客先でいろいろと。今日は天気も良いし、平和だ。
あれが室根山か(たぶん?)。いつか機会があったら登ってみたい。

夕方まで無事仕事をして、室根を後にした。
一関市街に戻り、また高速にのって盛岡に帰還。
帰社したのは21時頃であった。それからたまった書類の処理や、メールの処理、仕事の打ち合わせ等があり、帰宅したのは0時近く・・・orz。
-------
昨日、今日と出張で一関市に来ているのだが、あいにく携帯電話のバッテリー残量がわずかとなってしまった。
そこでUSBの充電ケーブルでも買っちゃおうかなと思ったが、すでに会社に1個常備してあるので、追加で買っても余すだけだ。かといって携帯のバッテリーが切れると、何かと困る。コンビにで非常用の充電器を買うのもなんだかアホらしい。
そこで千厩のサンデーをぶらついたところ、手回し式の懐中電灯を発見。これは電池がなくても手回し式で充電してLEDのライトをつけたりラジオを聞くことができるものだ。さらに最近のものは携帯電話の充電まで出来る、と書いてある。
おぉ、これは自宅に非常用として常備しておくのには良いかもしれない、しかも今は携帯の充電器としても使えるし、ということでさくっと購入。オーム電機製で1,970円(だったかな?)なり。

さっそく少し手で回して携帯電話に接続してみるが、充電されない・・・。おかしいなぁと思い、接続したままグリグリ回してみたら、充電が開始された。でも回すのをやめると充電が止まる。
・・・まさか手回ししている間だけしか充電できないのか・・・orz。
しょうがないので10分くらい必死で手回しして、多少充電できたので何とかしのげたが、でもその程度じゃたいして充電されない。どうやらあくまでも非常用であり、これでバッテリー切れ状態からフル充電しようなんて考えちゃいけないようだ。
ま、非常用として自宅において置くために購入したと思って、よしとしよう。
2007年10月16日
室根の旅
今日は朝から仕事で一関市まで出張。
朝と言っても会社を出発するのが7時の予定だったので、5時40分頃に起きて急いで身支度をし、6時30分頃に家を出た。
こんなに早起きしたのは久しぶりだ。昨夜は23時30分くらいまで仕事して、寝たのは午前2時頃だから、3時間半くらいしか寝てないので目覚めは良くないが・・・orz
しかし今朝は寒いなぁ。夏物のスーツではそろそろ厳しくなってきた。何せ会社内が常夏なもので、社内にいると外の寒さなんて忘れてしまう。昨日は午後に温度計を見たら30度だったし・・・orz
会社には6時45分頃に到着し、出張準備をして7時ジャストに車で出発。
高速に乗って一路一関へ。一関には時間に余裕を持って到着。
が、まだここからが結構長い。なぜなら自分の行き先は一関市とは言っても、旧室根村なのだ。一関市街から40〜50分くらいかかる。
旧川崎村、旧千厩町を通過して、無事予定時間前に室根に到着。

その後は客先にていろいろと。盛岡も平和だが、室根は最高に平和だなぁ・・・。
お昼は手打ちそば屋さんの「伊吹」にて。

メニューからおすすめの「そば定食」を注文。暖かいそばにライス、焼肉に卵焼き、梅干が付いて700円なり。

そばは手打ちだけあって、ちょっと太めでポクポクした感じで、うまい。
焼肉も卵焼きもおいしかった。なかなか良い感じのお店だ。混んでないし。明日も来ようかな。
客先を夕方6時頃に出て、一関へ戻った。
今日は一関駅前にある東横インに一泊だ。
部屋はまぁ普通かな。

明日も朝から室根に行かねばならないので、寝坊はできない。早く寝よう・・・。
朝と言っても会社を出発するのが7時の予定だったので、5時40分頃に起きて急いで身支度をし、6時30分頃に家を出た。
こんなに早起きしたのは久しぶりだ。昨夜は23時30分くらいまで仕事して、寝たのは午前2時頃だから、3時間半くらいしか寝てないので目覚めは良くないが・・・orz
しかし今朝は寒いなぁ。夏物のスーツではそろそろ厳しくなってきた。何せ会社内が常夏なもので、社内にいると外の寒さなんて忘れてしまう。昨日は午後に温度計を見たら30度だったし・・・orz
会社には6時45分頃に到着し、出張準備をして7時ジャストに車で出発。
高速に乗って一路一関へ。一関には時間に余裕を持って到着。
が、まだここからが結構長い。なぜなら自分の行き先は一関市とは言っても、旧室根村なのだ。一関市街から40〜50分くらいかかる。
旧川崎村、旧千厩町を通過して、無事予定時間前に室根に到着。

その後は客先にていろいろと。盛岡も平和だが、室根は最高に平和だなぁ・・・。
お昼は手打ちそば屋さんの「伊吹」にて。

メニューからおすすめの「そば定食」を注文。暖かいそばにライス、焼肉に卵焼き、梅干が付いて700円なり。

そばは手打ちだけあって、ちょっと太めでポクポクした感じで、うまい。
焼肉も卵焼きもおいしかった。なかなか良い感じのお店だ。混んでないし。明日も来ようかな。
客先を夕方6時頃に出て、一関へ戻った。
今日は一関駅前にある東横インに一泊だ。
部屋はまぁ普通かな。

明日も朝から室根に行かねばならないので、寝坊はできない。早く寝よう・・・。
2007年10月14日
アイーナ・トミカ
今朝は息子に起こされて8時頃に起床。朝食を済ませた後は、久しぶりに息子と2人でゆっくりと長時間遊ぶことが出来た。
午前中に掃除や身支度を済ませ、家族で外出。
行き先はアイーナ。

前にも何回か来たことがあるアイーナ6階にある子育てサポートセンターへ行った。ここは結構広々したスペースにいろいろなおもちゃが置いてあり、無料で遊べる。飲食も自由なので、お昼を買って持ち込んでここで食べた。

1時間くらい遊んだら息子が飽きてきたので、アイーナを出てフェザンに行ってお買い物。
その後はいつもの前潟イオンへ。昨日は南イオンに行ったのに、またしてもイオンに来てしまった。すっかりお得意様だな・・。
まずはフードコードでおやつ。アイスやクレープを買って食べていたところ、息子が「おしっこ・・・」と言うのでトイレに連れてって便器に座らせたが、少ししか出ない。
まさかと思いパンツとズボンを見たら、股間がぐっしょり・・・またお漏らしかorz
おやつを食べた後は、ジャスコでお買い物。
食品売り場を通りかかると、ふとトミカが目に付いた。なぜに食品売り場に・・・と思ってよく見たらかまぼこじゃん。トミカのかまぼこがあるなんて知らんかった。しかし、かまぼこにまでトミカは進出してたのか・・・。

お菓子売り場に行くと、テレビでディズニーのアニメを流していて、子ども達が集まって観ていた。息子もそこで足を止めてアニメ鑑賞。

でもって、右端のイスに座っている子が立ち上がった隙にイスをゲットし、腰を落ち着けてアニメ鑑賞。ってか、何落ち着けてんだっつーの。

結局買い物が終わるまでずっと座ってアニメ鑑賞してた。
夜に息子と風呂に入っていたときの会話。
息子「お外真っ暗だね」
自分「そうだね。きっとたくさんおばけがウロウロしてるよ。」
息子「えぇ〜おばけ怖い〜・・」
自分「お外行くと連れてかれるよ」
息子「やだやだぁ・・(ちょっと泣きそう)」
息子「かぼちゃのバスは?」
自分「は?バス?(ハロウィン関係かな?)」
自分「かぼちゃのバスに乗るとおばけに連れてかれちゃうよ。バイバイしなきゃならないな。」
息子「やだやだぁ・・(ちょっと泣きそう)」
自分「んじゃかぼちゃのバスが来ても乗っちゃいけないよ」
息子「わかった。かぼちゃ嫌い!」
自分「いや、そうじゃなくて・・・」
後から考えると、バスじゃなくて馬車と言いたかったのかもしれない。ま、いいか。
午前中に掃除や身支度を済ませ、家族で外出。
行き先はアイーナ。

前にも何回か来たことがあるアイーナ6階にある子育てサポートセンターへ行った。ここは結構広々したスペースにいろいろなおもちゃが置いてあり、無料で遊べる。飲食も自由なので、お昼を買って持ち込んでここで食べた。

1時間くらい遊んだら息子が飽きてきたので、アイーナを出てフェザンに行ってお買い物。
その後はいつもの前潟イオンへ。昨日は南イオンに行ったのに、またしてもイオンに来てしまった。すっかりお得意様だな・・。
まずはフードコードでおやつ。アイスやクレープを買って食べていたところ、息子が「おしっこ・・・」と言うのでトイレに連れてって便器に座らせたが、少ししか出ない。
まさかと思いパンツとズボンを見たら、股間がぐっしょり・・・またお漏らしかorz
おやつを食べた後は、ジャスコでお買い物。
食品売り場を通りかかると、ふとトミカが目に付いた。なぜに食品売り場に・・・と思ってよく見たらかまぼこじゃん。トミカのかまぼこがあるなんて知らんかった。しかし、かまぼこにまでトミカは進出してたのか・・・。

お菓子売り場に行くと、テレビでディズニーのアニメを流していて、子ども達が集まって観ていた。息子もそこで足を止めてアニメ鑑賞。

でもって、右端のイスに座っている子が立ち上がった隙にイスをゲットし、腰を落ち着けてアニメ鑑賞。ってか、何落ち着けてんだっつーの。

結局買い物が終わるまでずっと座ってアニメ鑑賞してた。
夜に息子と風呂に入っていたときの会話。
息子「お外真っ暗だね」
自分「そうだね。きっとたくさんおばけがウロウロしてるよ。」
息子「えぇ〜おばけ怖い〜・・」
自分「お外行くと連れてかれるよ」
息子「やだやだぁ・・(ちょっと泣きそう)」
息子「かぼちゃのバスは?」
自分「は?バス?(ハロウィン関係かな?)」
自分「かぼちゃのバスに乗るとおばけに連れてかれちゃうよ。バイバイしなきゃならないな。」
息子「やだやだぁ・・(ちょっと泣きそう)」
自分「んじゃかぼちゃのバスが来ても乗っちゃいけないよ」
息子「わかった。かぼちゃ嫌い!」
自分「いや、そうじゃなくて・・・」
後から考えると、バスじゃなくて馬車と言いたかったのかもしれない。ま、いいか。
2007年10月12日
ブログ移行計画
今日は普通に出勤。
会社では今日は何かと忙しく、バタバタと1日が過ぎていった。
ただでさえやることいろいろあったのに、そういうときに限ってたたみ掛けるように問い合わせやらいろいろ来るんだもんなぁ・・・orz
しかし会社では相変わらず紙&ハンコの文化が根強く残っている。会社にいてハンコをつかない日はないと言ってよい。多いときは一日数十回はハンコ押してるんじゃないだろうか・・・。
書類もほとんどが紙で回覧されてくるので、大量に紙を消費する。机上も書類だらけ。なんだか昔から全然変わってないような気がする。一時期は何はともあれ電子化という流れがあったものだが、最近は何かと厳密にやらなきゃならなくなったので、また紙に戻ってきている。こんなんで良いのかねぇ。
夜にさくらインターネットのブログへの移行計画を考えた。
まずはウェブリブログからブログのテキストデータをエクスポートしてみた。結構さくっとエクスポートされる。エクスポートされたデータは文字コードがUTF-8のテキストだ。
さくらのブログはシーサー・ブログのシステムを使用しているので、基本的にシーサー・ブログと機能は同等だ。そこでウェブリブログからエクスポートしたデータを試しにさくらのブログでインポートをかけてみたところ、あっさりとインポート完了。
見た感じ、正常にインポートできてる。いいね〜。
ただ、問題は画像だ。ブログの文中に画像へのリンクが記載されているのだが、そこはもちろんウェブリブログのまま。そこを一括で変換せにゃならん。
といっても、さくらのブログの画像保存先のフォルダは決まっているので、テキストエディタで一括変換してしまえば、意外とこれもあっさりいくのかも。
--------
ビクターからウッドコーンスピーカーの自作キットが発売された。
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2007/sx-wd1kt.html
前から自作キットはあったが、値段がちと高かった。今回発売されたのは2本セットで29,400円と、まだ手の届く価格だ。
8.5cmウッドコーンのフルレンジユニット1発のバスレフ型の模様。昔オーディオ小僧で、小型スピーカー好きの自分としては、なかなかそそる商品だ。
でも、今となっては音楽を聴く時間もないし、買っても使えないだろうな。
会社では今日は何かと忙しく、バタバタと1日が過ぎていった。
ただでさえやることいろいろあったのに、そういうときに限ってたたみ掛けるように問い合わせやらいろいろ来るんだもんなぁ・・・orz
しかし会社では相変わらず紙&ハンコの文化が根強く残っている。会社にいてハンコをつかない日はないと言ってよい。多いときは一日数十回はハンコ押してるんじゃないだろうか・・・。
書類もほとんどが紙で回覧されてくるので、大量に紙を消費する。机上も書類だらけ。なんだか昔から全然変わってないような気がする。一時期は何はともあれ電子化という流れがあったものだが、最近は何かと厳密にやらなきゃならなくなったので、また紙に戻ってきている。こんなんで良いのかねぇ。
夜にさくらインターネットのブログへの移行計画を考えた。
まずはウェブリブログからブログのテキストデータをエクスポートしてみた。結構さくっとエクスポートされる。エクスポートされたデータは文字コードがUTF-8のテキストだ。
さくらのブログはシーサー・ブログのシステムを使用しているので、基本的にシーサー・ブログと機能は同等だ。そこでウェブリブログからエクスポートしたデータを試しにさくらのブログでインポートをかけてみたところ、あっさりとインポート完了。
見た感じ、正常にインポートできてる。いいね〜。
ただ、問題は画像だ。ブログの文中に画像へのリンクが記載されているのだが、そこはもちろんウェブリブログのまま。そこを一括で変換せにゃならん。
といっても、さくらのブログの画像保存先のフォルダは決まっているので、テキストエディタで一括変換してしまえば、意外とこれもあっさりいくのかも。
--------
ビクターからウッドコーンスピーカーの自作キットが発売された。
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2007/sx-wd1kt.html
前から自作キットはあったが、値段がちと高かった。今回発売されたのは2本セットで29,400円と、まだ手の届く価格だ。
8.5cmウッドコーンのフルレンジユニット1発のバスレフ型の模様。昔オーディオ小僧で、小型スピーカー好きの自分としては、なかなかそそる商品だ。
でも、今となっては音楽を聴く時間もないし、買っても使えないだろうな。
2007年10月10日
北上出張・白金豚
今日はいつもどおり自転車出勤。最近の盛岡はめっきり涼しくなったので、チャリダッシュには最適だ。今日も家を出たのは8時16分頃だったから、会社までは13分以内で到達しているということになる。われながらなかなか早い。
会社では、出張で北上へ。
午前10時40分頃に車で会社を出て、一路北上へ。途中、お昼を食べに花巻市内に立ち寄る。
今日は同行者がネットで調べて良さげと言っていた白金豚が売りのお店「源喜屋」へ行ってみた。
新しく建ったマンションの1階に位置しており、外観も店内も新しくて綺麗。
ここは花巻の白金豚の生産業者が直営しているお店。
ランチメニューを見ると、白金豚を使ったメニューがなかなかお手ごろ価格。
自分は白金豚丼をチョイス。680円なり。
同行者は白金豚ヒレステーキ定食をチョイス。880円なり。
味のわからん自分としては、白金豚でも普通の豚でもおそらくおいしくいただけるのだが、この丼もなかなかおいしかった。肉は多少脂身が多いような気もしたが、食べた感じはしつこくない。
欲を言えば、もうちょっと肉の量が多ければうれしいかな。ま、この価格だししょうがないか。
午後は客先にて打ち合わせや作業など。
夕方は仕事をぱっぱと切り上げて、早々に帰宅。
夕食時に息子がソファーで寝てたので、起こしたらすげぇご機嫌斜め。眠いとこ起こしたからしょうがない。
そこでグズグズする息子を膝の上に座らせてご飯を食べさせていたら、どうも膝が冷たい・・・。立ち上がってふとズボンを見たら、グショっと濡れてる・・・。なんだ?と思いしばし考え、まさかと思い息子のお尻を触るとグショっとしてる・・・orz。ご飯食べながらお漏らしかよ。
ウンチはまだうまく出来ないけど、おしっこはトイレでしていたのに、今回は漏らしてしまった模様。
お風呂に入ったときに息子が「お父さん、ズボンにおしっこ付いたの?」と言うから「そうだよ」と言ったら「そっかーおしっこ付いちゃったのかー困ったなー」と人事のような口ぶりだったので思わず「お前のせいじゃっ!」と突っ込んでしまった。
会社では、出張で北上へ。
午前10時40分頃に車で会社を出て、一路北上へ。途中、お昼を食べに花巻市内に立ち寄る。
今日は同行者がネットで調べて良さげと言っていた白金豚が売りのお店「源喜屋」へ行ってみた。
新しく建ったマンションの1階に位置しており、外観も店内も新しくて綺麗。
ここは花巻の白金豚の生産業者が直営しているお店。
ランチメニューを見ると、白金豚を使ったメニューがなかなかお手ごろ価格。
自分は白金豚丼をチョイス。680円なり。
同行者は白金豚ヒレステーキ定食をチョイス。880円なり。
味のわからん自分としては、白金豚でも普通の豚でもおそらくおいしくいただけるのだが、この丼もなかなかおいしかった。肉は多少脂身が多いような気もしたが、食べた感じはしつこくない。
欲を言えば、もうちょっと肉の量が多ければうれしいかな。ま、この価格だししょうがないか。
午後は客先にて打ち合わせや作業など。
夕方は仕事をぱっぱと切り上げて、早々に帰宅。
夕食時に息子がソファーで寝てたので、起こしたらすげぇご機嫌斜め。眠いとこ起こしたからしょうがない。
そこでグズグズする息子を膝の上に座らせてご飯を食べさせていたら、どうも膝が冷たい・・・。立ち上がってふとズボンを見たら、グショっと濡れてる・・・。なんだ?と思いしばし考え、まさかと思い息子のお尻を触るとグショっとしてる・・・orz。ご飯食べながらお漏らしかよ。
ウンチはまだうまく出来ないけど、おしっこはトイレでしていたのに、今回は漏らしてしまった模様。
お風呂に入ったときに息子が「お父さん、ズボンにおしっこ付いたの?」と言うから「そうだよ」と言ったら「そっかーおしっこ付いちゃったのかー困ったなー」と人事のような口ぶりだったので思わず「お前のせいじゃっ!」と突っ込んでしまった。
2007年10月09日
ホスティング契約
今日は会社に一日こもっていたが、どうもダルくて眠い一日であった。なんでかな〜、3連休明けだからかな。ま、休み明けはいつも欝な気分なんだけど。
帰宅してから夜にさくらインターネットのスタンダードプランを申し込んでみた。
初期状態だと、とりあえずサブドメインが利用できるのだが、先日取得した独自ドメインを追加設定してみた。
ドメインの管理は格安のムームードメインのままで、さくらインターネットでドメインを利用するのだが、コントロールパネルから追加をしようとしたら他社管理のドメインは非推奨とされており「さくらのブログでの動作は保障しません」ってなことを警告しやがる。そんなことプランの説明やヘルプには全然書いてなかったじゃない。
とりあえず独自ドメインを設定し、ブログにもサブドメインを設定してみたが、特に問題なさそうなのでこのまま使ってみよう。
あとは現在のウェブリブログからデータがすんなり移行できれば、晴れてこのブログの引越しが完了することとなる。移行作業はちと面倒そうだから、週末にでもトライするかな。
引越し後もしばらくはこのまま残しておくが、いつの日かウェブリブログからは消滅予定。と言いつつも、いつになることやら・・・。
帰宅してから夜にさくらインターネットのスタンダードプランを申し込んでみた。
初期状態だと、とりあえずサブドメインが利用できるのだが、先日取得した独自ドメインを追加設定してみた。
ドメインの管理は格安のムームードメインのままで、さくらインターネットでドメインを利用するのだが、コントロールパネルから追加をしようとしたら他社管理のドメインは非推奨とされており「さくらのブログでの動作は保障しません」ってなことを警告しやがる。そんなことプランの説明やヘルプには全然書いてなかったじゃない。
とりあえず独自ドメインを設定し、ブログにもサブドメインを設定してみたが、特に問題なさそうなのでこのまま使ってみよう。
あとは現在のウェブリブログからデータがすんなり移行できれば、晴れてこのブログの引越しが完了することとなる。移行作業はちと面倒そうだから、週末にでもトライするかな。
引越し後もしばらくはこのまま残しておくが、いつの日かウェブリブログからは消滅予定。と言いつつも、いつになることやら・・・。
2007年10月08日
ドメイン取得
今日は天気が悪かったので、まったりと一日を過ごす。
午前中は朝食後は自宅でゴロゴロして過ごす。
久しぶりに息子と絵本を読んだりして、長い時間一緒に遊んだ。最近、下の娘が生まれたこともあり、あまりたくさんかまってやれなくなっていたし、仕事や家のことで忙しいと、息子のこともついつい適当に流してしまっていた。息子もきっと我慢しているんだろうし、ストレスもたまっているのだろう。
息子のためにも自分のためにも、もっと息子と密接にかかわっていきたいと思っている今日この頃。
午後は前潟のイオンへ。いつもどおりおもちゃコーナーで遊んで、ゲーセンで惨敗したり、買い物を少々。
夕方に息子と一緒に遊んでたら、途中なぜか息子が部屋の片隅に隠れるように座ってじっとしている・・・。何してるの?と聞いてみると、無言。はっまさか、と思い「ウンチ?」と聞くと「うん・・」との返事。
これはやばいと思い、パンツを覗いてみると、まだパンツにウンチは付着していない。でもちと臭い・・・。
ダッシュでおまるを持ってきて、息子を座らせたら、息子がフンっとふんばって無事ウンチ終了。
普段から「ウンチでたくなったら教えろよ」と息子に言って聞かせているのだが、いつもこっそりパンツにウンチしている状態であった。今回は何とかウンチを察知しておまるにさせることが出来たが、ちゃんと自分から申告してくれるようになるのはいつだろうか。
-------
10/2に他業者に先取りされてしまったドメインだが、ムームードメインのサポートの話どおり5日が経過したのでチェックしてみたら、なんとキャンセルされていたらしく、無事ドメインが登録できた。
何のためにドメイン登録申請していたのだろう・・・。
とりあえず無事取得できて良かった。あとはレンタルサーバをどこにするかだな。
さくらインターネットで考えているが、いろいろと調べてみたところ、ハッスルサーバーも意外と評判が良いらしい。
価格で言えばハッスルサーバーの方が半額以下なのだが、ディスク容量が半分だ。あと、過去の実績やネームバリュー、今後末永く継続するだろうという信頼性という点ではさくらインターネットか。悩ましい。
午前中は朝食後は自宅でゴロゴロして過ごす。
久しぶりに息子と絵本を読んだりして、長い時間一緒に遊んだ。最近、下の娘が生まれたこともあり、あまりたくさんかまってやれなくなっていたし、仕事や家のことで忙しいと、息子のこともついつい適当に流してしまっていた。息子もきっと我慢しているんだろうし、ストレスもたまっているのだろう。
息子のためにも自分のためにも、もっと息子と密接にかかわっていきたいと思っている今日この頃。
午後は前潟のイオンへ。いつもどおりおもちゃコーナーで遊んで、ゲーセンで惨敗したり、買い物を少々。
夕方に息子と一緒に遊んでたら、途中なぜか息子が部屋の片隅に隠れるように座ってじっとしている・・・。何してるの?と聞いてみると、無言。はっまさか、と思い「ウンチ?」と聞くと「うん・・」との返事。
これはやばいと思い、パンツを覗いてみると、まだパンツにウンチは付着していない。でもちと臭い・・・。
ダッシュでおまるを持ってきて、息子を座らせたら、息子がフンっとふんばって無事ウンチ終了。
普段から「ウンチでたくなったら教えろよ」と息子に言って聞かせているのだが、いつもこっそりパンツにウンチしている状態であった。今回は何とかウンチを察知しておまるにさせることが出来たが、ちゃんと自分から申告してくれるようになるのはいつだろうか。
-------
10/2に他業者に先取りされてしまったドメインだが、ムームードメインのサポートの話どおり5日が経過したのでチェックしてみたら、なんとキャンセルされていたらしく、無事ドメインが登録できた。
何のためにドメイン登録申請していたのだろう・・・。
とりあえず無事取得できて良かった。あとはレンタルサーバをどこにするかだな。
さくらインターネットで考えているが、いろいろと調べてみたところ、ハッスルサーバーも意外と評判が良いらしい。
価格で言えばハッスルサーバーの方が半額以下なのだが、ディスク容量が半分だ。あと、過去の実績やネームバリュー、今後末永く継続するだろうという信頼性という点ではさくらインターネットか。悩ましい。
2007年10月07日
いわて子どもの森
今朝は子ども達に起こされて8時頃に起床。食事、洗濯、掃除などをバタバタと。
でもって午前11時頃に一戸町にある岩手県立児童館いわて子どもの森へ向けて出発。
高速道路を使うかどうか迷ったが、今回は高速は使わずに4号線をトロトロと行くことにした。
途中、巣子のあたりで若干の渋滞に巻き込まれつつ、途中で昼食を済ませて午後1時頃に子どもの森に到着。食事の時間があるので2時間くらいかかったが、普通だと1時間半くらいあれば着くかな。
連休ということでやはりお客さんが多いらしく、通常の駐車場は満車で、普段は使われていないであろう砂利のスペースに車を停めることになってしまった。といっても、建物まではすぐ近くなので何も問題なし。
しかし、今日は結構涼しい。子どもの森のあたりはすぐ近くにスキー場があるくらいの山にあるので、涼しいを通り越して寒い。自分は長袖Tシャツを着ていったのだが、外に長時間いるのは辛いという状況。
中に入るとメインの遊具であろう大きな滑り台が見える。滑り台以外にもこの塔の中はいろいろと動き回れるようになっているようで、子ども達は楽しいだろうなぁ。ちなみに公共の施設なので、基本的にほぼ全部無料(ごく一部有料もあり)。
でも残念ながら我が家の子ども達は遊べず。なぜなら制限事項として4歳以上でないと遊べないから。安全のために小さい幼児はダメということだろう。しょうがない。
滑り台の下に行ってみると、ピンスクリーンがあった。初めて見たのだが、細長いプラスチックの棒がぎっしりとたくさんはめこまれた壁のようなスクリーンに、裏側から手や顔を押し付けると、その形の通りにプラスチックの棒がせり出してきて、結果的に表側に手や顔の形が出来上がる仕組み。
さっそく家族でやってみた。メガネをかけてやったら、思いっきりメガネの顔が出来てる。息子の顔もリアルに表現されてる。娘はまだ顔は危ないかも(目や口を閉じないといけない)ということで、後ろ姿でやってみたら、結構良い感じに表現されてる。面白れ〜。
建物を結ぶ連絡通路みたいなところが、良い感じに演出されている。窓のない暗い空間なのだが、ストロボとか色の付いた光が点滅したりして、SFチックな感じ。息子は最初ちょっと怖がっていたが、すぐに面白がって走っていた。
その後はおもちゃで自由に遊ぶスペースがあったので、ずっとそこで過ごす。息子は車のおもちゃでひたすら遊んだあとは、ままごとセットで結構遊んでた。大人にはちと退屈かもしれないけど・・・。
施設の中には一応レストランもある。でも、席数が少ないので、今日みたいにお客さんが大勢いる場合は昼は厳しいだろうなぁ。
メニューはやはり子供向けのメニューが充実してて、なかなか良さそう。値段も500円〜700円くらいが中心で、比較的安い。
売店もあるけど、商品はあまり充実していない。食事になるようなものは菓子パンが2〜3種類くらいしか売ってないし、飲み物もパックのお茶やジュースが数種類程度。お菓子はまぁまぁあるが。
自販機のジュースはカップのやつだ。基本的に遊ぶスペースでは飲食禁止らしいので、ペットボトルとかは置かないということか。
ということで、子どもの森に行くときはおやつや飲み物を途中で調達してから行った方がよい。
施設の外にも遊ぶしかけがあるようだけど、今日は寒かったので行かなかった。
夕方4時ごろに子どもの森を出て、帰路についた。
滑り台を出来なかったのが非常に残念だったけど、子どもには楽しい施設なのだろうな。何より無料なのがよろしい。難点はちょっと遠いことか。
---------
生後5ヶ月目に突入した娘は、もうずり這いをはじめている。今日も床にうつぶせにさせたところ、ズリズリと前進していた。方向転換もできるし。なんか成長が早いな。
---------
mixiがリニューアルしたらしい。自分はmixiを全く利用したことがないのでわからないけど、今回のリニューアルについてはボロクソに批判されている模様。
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/6863
専門家による技術的な見地においても、ダメダメなリニューアルだとか。
ま、これをバネに更なるリニューアルを期待しようってとこですかね。
でもって午前11時頃に一戸町にある岩手県立児童館いわて子どもの森へ向けて出発。
高速道路を使うかどうか迷ったが、今回は高速は使わずに4号線をトロトロと行くことにした。
途中、巣子のあたりで若干の渋滞に巻き込まれつつ、途中で昼食を済ませて午後1時頃に子どもの森に到着。食事の時間があるので2時間くらいかかったが、普通だと1時間半くらいあれば着くかな。
連休ということでやはりお客さんが多いらしく、通常の駐車場は満車で、普段は使われていないであろう砂利のスペースに車を停めることになってしまった。といっても、建物まではすぐ近くなので何も問題なし。
しかし、今日は結構涼しい。子どもの森のあたりはすぐ近くにスキー場があるくらいの山にあるので、涼しいを通り越して寒い。自分は長袖Tシャツを着ていったのだが、外に長時間いるのは辛いという状況。
中に入るとメインの遊具であろう大きな滑り台が見える。滑り台以外にもこの塔の中はいろいろと動き回れるようになっているようで、子ども達は楽しいだろうなぁ。ちなみに公共の施設なので、基本的にほぼ全部無料(ごく一部有料もあり)。
でも残念ながら我が家の子ども達は遊べず。なぜなら制限事項として4歳以上でないと遊べないから。安全のために小さい幼児はダメということだろう。しょうがない。
滑り台の下に行ってみると、ピンスクリーンがあった。初めて見たのだが、細長いプラスチックの棒がぎっしりとたくさんはめこまれた壁のようなスクリーンに、裏側から手や顔を押し付けると、その形の通りにプラスチックの棒がせり出してきて、結果的に表側に手や顔の形が出来上がる仕組み。
さっそく家族でやってみた。メガネをかけてやったら、思いっきりメガネの顔が出来てる。息子の顔もリアルに表現されてる。娘はまだ顔は危ないかも(目や口を閉じないといけない)ということで、後ろ姿でやってみたら、結構良い感じに表現されてる。面白れ〜。
建物を結ぶ連絡通路みたいなところが、良い感じに演出されている。窓のない暗い空間なのだが、ストロボとか色の付いた光が点滅したりして、SFチックな感じ。息子は最初ちょっと怖がっていたが、すぐに面白がって走っていた。
その後はおもちゃで自由に遊ぶスペースがあったので、ずっとそこで過ごす。息子は車のおもちゃでひたすら遊んだあとは、ままごとセットで結構遊んでた。大人にはちと退屈かもしれないけど・・・。
施設の中には一応レストランもある。でも、席数が少ないので、今日みたいにお客さんが大勢いる場合は昼は厳しいだろうなぁ。
メニューはやはり子供向けのメニューが充実してて、なかなか良さそう。値段も500円〜700円くらいが中心で、比較的安い。
売店もあるけど、商品はあまり充実していない。食事になるようなものは菓子パンが2〜3種類くらいしか売ってないし、飲み物もパックのお茶やジュースが数種類程度。お菓子はまぁまぁあるが。
自販機のジュースはカップのやつだ。基本的に遊ぶスペースでは飲食禁止らしいので、ペットボトルとかは置かないということか。
ということで、子どもの森に行くときはおやつや飲み物を途中で調達してから行った方がよい。
施設の外にも遊ぶしかけがあるようだけど、今日は寒かったので行かなかった。
夕方4時ごろに子どもの森を出て、帰路についた。
滑り台を出来なかったのが非常に残念だったけど、子どもには楽しい施設なのだろうな。何より無料なのがよろしい。難点はちょっと遠いことか。
---------
生後5ヶ月目に突入した娘は、もうずり這いをはじめている。今日も床にうつぶせにさせたところ、ズリズリと前進していた。方向転換もできるし。なんか成長が早いな。
---------
mixiがリニューアルしたらしい。自分はmixiを全く利用したことがないのでわからないけど、今回のリニューアルについてはボロクソに批判されている模様。
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/6863
専門家による技術的な見地においても、ダメダメなリニューアルだとか。
ま、これをバネに更なるリニューアルを期待しようってとこですかね。
2007年10月06日
トンネル登頂
今朝はちょっと寝坊して8時過ぎに起床。今日は青空が広がる、とてもよい天気だ。
午前中は会社のソフトボール大会に参加。10時から矢巾町のグラウンドにて試合開始。
試合結果は惨敗だったけど、試合後にも遊びで試合したりして、それなりに楽しめた。
でも、やっぱり1年ぶりのバッティングはダメダメだったなぁ。多少でも練習しておかないと、さっぱり打てない。来年の課題だ。
午後は県立美術館の近辺をお散歩。主な目的はただひとつ、トンネル上部への登頂だ。前々から登りたいと思っていたが、今日いよいよ実行するときがきた。
目標物はこれ。ここのてっぺんを制覇する。
車は県立美術館の駐車場にとめた。美術館の裏は広場があり、とっても広い。ちと草が伸び気味なのが気になるが、子供と遊ぶには良さそうだ。実際、子供を連れてきて敷物を敷いてご飯食べたり、遊んでるファミリーが結構いた。
県立美術館の建物の前川を歩くのは初めてだが、なかなかかっちょいい空間が広がっている。
トンネル付近まで行くと、路面が整備された広場がある。中央部が低くなっていて、何か蓋がしてある。もしかして噴水とかがあって、水が出てくる予定なのかな。
階段の他にスロープもある。今回はベビーカーを押していたので、スロープを登った。
が、このスロープは途中までしかできてなくて、途中で通行止めになっていた。しょうがないので、そこにベビーカーを置いて、娘を抱っこして頂上を目指す。
やっと頂上到着。丸く円状になっていて、まだ整備途中な状態。
ま、はっきり言ってたいして高くないのだが、周りに高い建物がないので、結構眺めが良い。
トンネル前の交差点角地で工事しているのは「ホテル1-2-3盛岡」だ。その隣にはスーパー銭湯が出来るらしい。
気になったことがひとつ。この頂上部の地面をよく見ると、小さいカタツムリの死骸がたくさんあった。ぱっと見た範囲でも数十匹・・・。恐らくこの頂上部をすべてみたら、数百匹の死骸があるんじゃないかなぁ。なぜにこんなにたくさん死骸があるのかが不明。周りに草木が豊富だから、たくさん生息しているのだろうけど。息子も途中で気付いて死骸を拾ってたし・・・。
頂上部を制覇した後は、一旦帰宅。
その後はまた某銀行にて住宅ローンの相談。結構話が進展したので、今月中に決着する予定。
午前中は会社のソフトボール大会に参加。10時から矢巾町のグラウンドにて試合開始。
試合結果は惨敗だったけど、試合後にも遊びで試合したりして、それなりに楽しめた。
でも、やっぱり1年ぶりのバッティングはダメダメだったなぁ。多少でも練習しておかないと、さっぱり打てない。来年の課題だ。
午後は県立美術館の近辺をお散歩。主な目的はただひとつ、トンネル上部への登頂だ。前々から登りたいと思っていたが、今日いよいよ実行するときがきた。
目標物はこれ。ここのてっぺんを制覇する。
車は県立美術館の駐車場にとめた。美術館の裏は広場があり、とっても広い。ちと草が伸び気味なのが気になるが、子供と遊ぶには良さそうだ。実際、子供を連れてきて敷物を敷いてご飯食べたり、遊んでるファミリーが結構いた。
県立美術館の建物の前川を歩くのは初めてだが、なかなかかっちょいい空間が広がっている。
トンネル付近まで行くと、路面が整備された広場がある。中央部が低くなっていて、何か蓋がしてある。もしかして噴水とかがあって、水が出てくる予定なのかな。
階段の他にスロープもある。今回はベビーカーを押していたので、スロープを登った。
が、このスロープは途中までしかできてなくて、途中で通行止めになっていた。しょうがないので、そこにベビーカーを置いて、娘を抱っこして頂上を目指す。
やっと頂上到着。丸く円状になっていて、まだ整備途中な状態。
ま、はっきり言ってたいして高くないのだが、周りに高い建物がないので、結構眺めが良い。
トンネル前の交差点角地で工事しているのは「ホテル1-2-3盛岡」だ。その隣にはスーパー銭湯が出来るらしい。
気になったことがひとつ。この頂上部の地面をよく見ると、小さいカタツムリの死骸がたくさんあった。ぱっと見た範囲でも数十匹・・・。恐らくこの頂上部をすべてみたら、数百匹の死骸があるんじゃないかなぁ。なぜにこんなにたくさん死骸があるのかが不明。周りに草木が豊富だから、たくさん生息しているのだろうけど。息子も途中で気付いて死骸を拾ってたし・・・。
頂上部を制覇した後は、一旦帰宅。
その後はまた某銀行にて住宅ローンの相談。結構話が進展したので、今月中に決着する予定。
2007年10月05日
ずり這い
今日は良い天気。
会社ではこもって仕事。風邪薬飲んでると眠い眠い・・・。
でも相変わらず自席のあたりは暑い。温度計見るとピーク時は28度〜29度くらい。そりゃ暑いわ。おかげで今時期もエアコンをガンガンかけている状態。なんとかならんのかね、この暑さは。
------
娘は明日から5ヶ月に突入するのだが、現時点ですでにずり這いが出来るようになってきた。生まれて4ヶ月の時点でずり這いできるって、随分と早い。
確か上の息子のときは、4ヶ月なんてまだ寝返りも出来てなかったんじゃないかな〜。娘はなんだか進歩がずいぶんと早い気がする。女の子だからか?
会社ではこもって仕事。風邪薬飲んでると眠い眠い・・・。
でも相変わらず自席のあたりは暑い。温度計見るとピーク時は28度〜29度くらい。そりゃ暑いわ。おかげで今時期もエアコンをガンガンかけている状態。なんとかならんのかね、この暑さは。
------
娘は明日から5ヶ月に突入するのだが、現時点ですでにずり這いが出来るようになってきた。生まれて4ヶ月の時点でずり這いできるって、随分と早い。
確か上の息子のときは、4ヶ月なんてまだ寝返りも出来てなかったんじゃないかな〜。娘はなんだか進歩がずいぶんと早い気がする。女の子だからか?
2007年10月03日
ドメイン取得するはずが・・・
今朝は普通に起きて自転車出勤。快晴で気温は涼しくて自転車通勤が快適だ。
仕事では、午前中に花巻市まで出張。とてもよい天気で、絶好のドライブ日和。
用件もさくっと終わり、気晴らしには最適な出張であった。
夕方は早々に帰宅。まだ風邪の状態が続いているし。
-------
昨日ムームードメインで.comドメインの申請を行い、コンビにで958円を支払った。
今日の午前中に入金確認のメールが来て、晴れて正式にドメインの登録が出来る状態になった。
そこで昼休みにムームードメインにログインして、自分が申請していたドメインの正式登録を実行したところ、「登録済みなので登録できません」のエラーメッセージが・・・(゚Д゚;)
慌ててムームドメインでドメインの検索を実行してみたところ、自分が申請していたドメインが登録済みで「登録できません」という表示になっている。ってことは、自分が正式に取得する前に誰かが取得したってことか・・・。
しょうがないのでムームードメインのサポートに問い合わせたところ、「10/2に他の業者様によって取得されているようです」とのこと・・・ガ━(゚Д゚;)━ン!
なんてこった。自分が10/2の昼に登録申請を行い、今日の昼に正式に登録を実行するまでの24時間の間に、ドメインを取得されてしまったようだ・・・orz
対応策としては、2つあるとのこと。
1つはぱっぱとあきらめて新規ドメインを申請すること。
もう1つは、ドメインの登録が抹消されるのを期待して待つこと。
サポートの話によると通常、ドメインの取得が行われると5日間の削除猶予があるらしい。そこで、5日後に取得されたドメインが抹消(キャンセル)され再登録が可能になる場合がある、とのこと。もちろん、他の人がそのまま利用される可能性も高い。
しょうがない、ここは5日間待ってみて、だめだったら新しいドメインをまた考えよう。
しかしついてないな・・・。
仕事では、午前中に花巻市まで出張。とてもよい天気で、絶好のドライブ日和。
用件もさくっと終わり、気晴らしには最適な出張であった。
夕方は早々に帰宅。まだ風邪の状態が続いているし。
-------
昨日ムームードメインで.comドメインの申請を行い、コンビにで958円を支払った。
今日の午前中に入金確認のメールが来て、晴れて正式にドメインの登録が出来る状態になった。
そこで昼休みにムームードメインにログインして、自分が申請していたドメインの正式登録を実行したところ、「登録済みなので登録できません」のエラーメッセージが・・・(゚Д゚;)
慌ててムームドメインでドメインの検索を実行してみたところ、自分が申請していたドメインが登録済みで「登録できません」という表示になっている。ってことは、自分が正式に取得する前に誰かが取得したってことか・・・。
しょうがないのでムームードメインのサポートに問い合わせたところ、「10/2に他の業者様によって取得されているようです」とのこと・・・ガ━(゚Д゚;)━ン!
なんてこった。自分が10/2の昼に登録申請を行い、今日の昼に正式に登録を実行するまでの24時間の間に、ドメインを取得されてしまったようだ・・・orz
対応策としては、2つあるとのこと。
1つはぱっぱとあきらめて新規ドメインを申請すること。
もう1つは、ドメインの登録が抹消されるのを期待して待つこと。
サポートの話によると通常、ドメインの取得が行われると5日間の削除猶予があるらしい。そこで、5日後に取得されたドメインが抹消(キャンセル)され再登録が可能になる場合がある、とのこと。もちろん、他の人がそのまま利用される可能性も高い。
しょうがない、ここは5日間待ってみて、だめだったら新しいドメインをまた考えよう。
しかしついてないな・・・。
2007年10月02日
風邪・ドメイン
今日はなんだか朝から風邪気味。
今年に入ってから、何度風邪気味と書いただろうか・・・。今まであまり風邪をひかない体質だったのだが、最近どうもすぐに風邪をひいてしまうような気がする。
会社では鼻水が止まらず、ゴミ箱はティッシュだらけ。午後には耐え切れずに保健室に行って薬をもらって飲んだら多少楽にはなった。でも、しばらくは引きずりそうだなぁ・・・。
------
前々から独自ドメインを取得すると宣言しておきながら、もうかなり長い間放置していたが、やっと重い腰を上げてドメイン取得に向けて動いている。
っていうか、すでにムームードメインにて、ドメイン取得申請済み&支払い済みだ。後は入金が確認されれば、晴れて独自ドメイン取得となる。
その後は良さげなホスティングを借りる予定。今のところさくらインターネットあたりを考えている。
安いところはそれなりとは聞くが、ドメインの管理料とホスティングの料金を合わせても年間6,000円を切る金額で運用できるというのは魅力的だ。しかし昔に比べると随分と安くなったもんだ。
今年に入ってから、何度風邪気味と書いただろうか・・・。今まであまり風邪をひかない体質だったのだが、最近どうもすぐに風邪をひいてしまうような気がする。
会社では鼻水が止まらず、ゴミ箱はティッシュだらけ。午後には耐え切れずに保健室に行って薬をもらって飲んだら多少楽にはなった。でも、しばらくは引きずりそうだなぁ・・・。
------
前々から独自ドメインを取得すると宣言しておきながら、もうかなり長い間放置していたが、やっと重い腰を上げてドメイン取得に向けて動いている。
っていうか、すでにムームードメインにて、ドメイン取得申請済み&支払い済みだ。後は入金が確認されれば、晴れて独自ドメイン取得となる。
その後は良さげなホスティングを借りる予定。今のところさくらインターネットあたりを考えている。
安いところはそれなりとは聞くが、ドメインの管理料とホスティングの料金を合わせても年間6,000円を切る金額で運用できるというのは魅力的だ。しかし昔に比べると随分と安くなったもんだ。