久しぶりにお会いしたけど元気そうで、いろいろと充実した打ち合わせが出来たと思う。この連休中は毎晩作業に励まなければならないな〜。とりあえず、がんばろう。
午後は県立美術館へ企画展を見に行った。
内容は「美術館に行こう!ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方」。
息子はミッフィーが大好きで、たまたま知人からチケットをもらうことが出来たので、行って見たのだった。
美術館に着くと、休日とあって駐車場には結構車がいた。美術館に来るのはとても久しぶりだ。小さい子供を連れて美術館は行けないからねぇ。

入り口を入ると、早速ミッフィー三昧な雰囲気。

展示室は撮影禁止なので、写真はナシ。
息子は最初は「ミッフィーだ!」と言って絵を見ていたが、すぐに飽きて展示室内をウロウロ。むしろ、自分や嫁さんの方が絵や解説を熱心に見てしまった。
ミッフィーの作者のディック・ブルーナの写真や作画風景の解説もあったけど、とても単純に見えるミッフィーのイラストでも、ものすごく時間をかけて吟味と作画を重ねた上で、完成するものらしい。
単純なもの、シンプルなものほど、センスが問われるので難しいのだそうだ。確かにシンプルなんだけど、なんだかアーティスティックであった。
息子は展示室にあったお子様コーナーで、塗り絵に夢中であった。ミッフィーの絵に色を塗るのだが、息子はたくさんの色を塗りたくるので、色はめちゃめちゃ・・・。でも、だいたいミッフィーの絵の中に色を塗ることが出来たので、多少は進歩した。
展示室を出た後は、ミッフィー模様になった階段を登って2階へ。息子はこの階段がお気に入りのご様子。でも、下るときは全然見えないのよねぇ。

階段を登ったホールにもミッフィー。

2階は常設展示場なので、入らず。その他に図書室もあるが、ほとんど何も見ずに息子と駆け抜けて終了。
その後は前潟イオンとイオン盛岡南をはしごして、息子が幼稚園の遠足などで使うリュックを探して購入。
3歳の息子に会うサイズとなると、なかなか選択肢が少ない。結局、イオン盛岡南のモンベルでちょっとアウトドアテイストなものをゲットできた。
夕方に車に給油しようと思ってガソリンスタンドに行ったら結構混みあっていて、車が4〜5何列を作って並んでた。

普段はそんなことないのに、なんで?と思ったら、どうやら来月からガソリンが値上げになるっていうので、駆け込みで給油しに来る人が多いようだ。確かに連休中は何かとガソリンを消費するだろうから、どうせなら高くなる前に給油した方が良いものね。