2008年05月31日

お見舞い

息子がおじいちゃんのことを心配するので、午前中に息子を連れて病院へお見舞いに行った。

ただ手ぶらで行くのも何なので、息子がおじいちゃんの似顔絵を描いて持参。そりゃ孫からそんなものをもらえば、大喜びするに決まってる。

お見舞いに行く前の息子は、結構はりきってたのに、いざ病院に行くと無言になり、なぜかモジモジして緊張気味。やはり普段行きなれていない病院の雰囲気に、不安を感じるのだろう。

おじいちゃんに孫の絵をプレゼントすると、もちろんとても喜んだ。きっとベッドの横に飾ってるだろうな。


今、我が家は嫁さんが胃腸炎で寝込んでしまい、息子も胃腸炎で若干体調不良で薬を飲み、娘も風邪が長引いていて薬を飲み、自分は咳喘息の薬を服用中。なんか一家揃って不健康家族だ。医療費かかりすぎ。

そんなわけで、この週末はどこにも行けないだろうな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

共感覚

初めて知ったんだけど、世の中には「共感覚」という特殊な能力を持った人が結構いるらしい。

共感覚については、Wikipediaにも載っていた

Wikipediaによると、共感覚とは「ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる」ものだそうだ。

たとえばよくあるのは、ある文字を見ると、文字の認識と同時に色が見えるらしい。文字によって様々な色が見えて、それは意識するのではなく自然に湧き出てくるものなのだ。

元々、赤ちゃんの頃は誰しもそういう状態らしく、成長の過程でそれらがはっきりと分化されていくんだけど、一部の人はその結合を保ったまま成長することがあり、それが共感覚として現れるのではないか、と言われているそうだ。

ネットでググってみると、結構ヒットする。

ある人は共感覚によって、暗算が超高速で出来るそうだ。
なんでも、数字を見ると色と模様が浮かび、その計算結果も色と模様で浮かぶので、それを数字に戻せば答えになる、とのこと。
つまり、計算式にあてはめて計算しているのではなく、あくまでも感覚の中で勝手に計算結果が浮かぶ。

一般人には全く想像もできず、理解不能だが、実際そうらしい。

また、計算式は浮かばなくて計算結果だけが見えることから、計算の過程を聞かれても答えられないとか。あくまでも感覚として感じ、湧き出てくるものだからか。へ〜、すごすぎ。

他にも、音と色が結びついたり、言葉に色を感じたりと、通常では全く異なる感覚が密接に連動しているそうだ。

結構な割合でそういう感覚を持った人はいるらしく、やはりアーティストや作家なんかも結構いる。

岩手出身の作家ではダントツに知名度が高い宮沢賢治も、共感覚の持ち主だったといわれているそうだ。
確かにあの独創的な世界観は、常人では発想できないものだ。そこにはやはり、特殊な何かを持ち合わせていたと考えられる。

なんかそういう特殊能力を持ってるって、うらやましいなぁ。
残念ながら自分は全くもって凡人なので、平凡な感覚しか持ち合わせていない。
アーティストと呼ばれる人々は、やはりその裏に特殊な感覚を持ち合わせていることが多いのだろう。

そういえば最近、お笑い芸人でもアホとかバカとか言われていた人が、独創的で素晴らしい絵を描いてたりするのを見かける。そういう人も、こういう特殊な感覚を持ち合わせているのかもしれない。
posted by みっちー at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2008年05月30日

救急車

夜の7時ちょい前くらいに嫁さんから携帯に電話。

といっても、その時間はまだ会社で仕事中だったので、電話には出れず。でも、何回も何回も電話がくる。
さすがにしつこく電話がくるので、これはただ事ではないと思い、仕事を抜け出して電話に出てみると、

「お父さんが救急車で運ばれたらしいよ!何か連絡あった?!」

とのこと。えーっ!救急車?救急車で運ばれるってことは、非常に悪いことがあったということか!

これは一大事なので、搬送先に駆けつけなければと思ったが、自宅に連絡をくれた親戚のおばさんによると、実家の近所の人からの情報によって知っただけで、どこに運ばれたかはわからない、とのこと。

う〜む、困った。親は携帯を持っていないので、向こうから連絡してくれなければ、連絡のとりようがない。

でも、実家から救急車で搬送されるとすれば、あの病院だろう、ということで電話してみた。

自分「あの〜そちらに○○という人が救急車で運ばれてませんか?自分の親なんですが・・」
病院「○○さんでしたら、入院されました」
自分「どんな状態ですか?」
病院「それは電話ではお答えできません」

プライバシーの問題があるから、電話してきたやつに気軽に教えるわけにはいかないってわけか。確かに、しょうがない。

んじゃ今行きます、ということで車でダッシュ。
ナースセンターで聞くと「○号室に入院されてます」とのこと。

部屋に行ってみたら、ベッドに横たわっていた。意識は普通にある。

本人から聞いたところ、実家の階段から落ちて、足を骨折してしまったとのこと。幸いなことに頭は打ってなくて、足以外はなんともないらしい。

は〜、一安心。一時は命にかかわる事故なのかと思ったが、大事に至らなくてよかった。
でも、しばらくは入院生活が続くようなので、ちょくちょくお見舞いに行かないと。あと、歩けるようになってからも、リハビリを続ける必要があるだろうな。

これを機に、親にも携帯を持たせようと考え中。もういい歳なので、何かあったときに連絡がとれないと困るからね。

あ〜なんだか5月は自分が咳喘息になるし、子供達は風邪で寝込むし、嫁さんも熱出して寝込むし、親は骨折するしで散々な月であった。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月29日

またか

またか。ますます業界イメージは悪くなる一方のような・・・。

IPAイベントにて
「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論

池田信夫氏のブログには、なるほどなと。

10年は泥のように働け

なんかずばり、はまっているような。
でも、はまらざるを得ない現実がそこにあるので。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言

復活の日は近い

今週はいろいろと仕事が忙しく、連日深夜まで仕事の日々。

今日は久しぶりに日付が変わる前に帰宅できた。やっぱり早く帰ると、体が休まるよ。

苦しめられていた咳喘息はかなり改善されつつある。薬が効いてて、咳も激減している。
腰痛はほぼ回復。鼻のアレルギーはまだ引きずってるかな。

でも、来月には完全復活するだろう。やっと薬からも開放されるよ。


今日はいつもの遠野出張。今回は一人で。

お昼はあまり時間もなかったし、食欲もあまりなかったので、コンビニで終了。
その代わり、車内で昼寝したら思いがけず寝入ってしまい、危うく寝過ごすとこだった。起きたら夕方だった、なんて事態になったら大変なとこだった。

夕方5時頃には帰社。でも、いろいろと溜まった仕事があるので、結局帰宅は10時半くらいになってしまった。

最近帰宅が遅いため、子供達と会うのは朝の少しの時間だけなので、ちと寂しい。

そういえば息子は絵を描くのが好きなのだが、最近はまた上手になってきて、かなりまともな顔を描くようになってきた。将来はクリエイティブ系かな。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月25日

ゲーセン

今日は午前中にイオン盛岡南へ行き、子供達2人を連れてゲーセンへ行った。

ゲーセンには靴を脱いで入って、ボールがたくさん入ったスペースや風船が飛び交うスペースで遊べるところがある。
そこに子供達を連れて入ってみた。子供達は1人20分で300円なり。結構高い。保護者は無料。
20080525KC350157.jpg

3歳の息子は喜んで遊んでた。特に風船のスペースでは大きな扇風機のようなものが回っており、常に風船がグルグル動き回っていて楽しそう。
20080525KC350155.jpg

でも、1歳の娘はあまり楽しそうじゃない。ゆっくり回っている馬の人形に乗せても、嫌がって泣きそうになる。風船のスペースでも笑顔なし。やっぱりまだこういうスペースは早いのかなぁ。せっかくお金払ったのに残念。

その後は、来たついでにとUFOキャッチャーをやったら、Dr.スランプのうんち人形を一発でゲットできた。ついてる。

午後にふらっと大通りのジュンク堂書店に行ったんだけど、大通りではYOSAKOIさんさをやっていたようで、ずいぶんと人が多かった。
20080525KC350158.jpg

自分はあまり興味ないので素通り。

相変わらず咳は続いているが、昨日よりは少しマシかな。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

超常現象の謎解き

超常現象について謎解きしている面白いサイトがあった。

超常現象の謎解き

超能力や心霊現象、UFOや超古代文明など、いろいろな謎について解明して解説しているのが非常に興味深い。
説明されれば、確かにそうだな、と思うことがたくさんある。

世の中で超常現象や不思議とされているものは、実はちゃんと正体や原因があるものがほとんどなのね。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2008年05月24日

タイナカサチ・休日出勤・バルーンスケッチ

今朝は息子にたたき起こされて6時50分ごろ起床。
平日よりも早起きじゃないか・・・orz

起きてみると、なんだかわき腹がひどく痛い。昨日は結構咳が出たし、夜中にもふと目が覚めた際に咳き込んだりしたので、そのせいだろうか。腰痛はだいぶ良くなったのだが。
咳をすると「ぐはぁっ・・」という感じでわき腹が痛い。マジで痛い。骨折れたんか?なんて思うくらい痛い。

先日喘息用の新たな薬を投入して、劇的に改善したのだが、なんだかまた咳が増えてきた気がする。やはり完治するには時間がかかりそうだ。それまでは咳とわき腹痛には耐え続けるしかない。

午後はイオン盛岡南へ。目的はタイナカサチのミニライブを見るため。イオンに結構メジャーな歌手が来るというのは珍しい。

午後2時のスタート10分くらい前に着いたが、用意されていた席はすべて埋まっていた。
20080524KC350152.jpg

子供達を連れていたこともあり、騒いだり脱走したりすると大変なので2階へ上がって2階から見ることにした。

ライブが始まると結構大勢の人が立ち止まって見ているようだった。
タイナカサチは見た目は普通のきゃしゃな女の子という感じだが、歌はやっぱりよい。歌唱力あるし、高音もちゃんと出てるし。中でもバラードは良かったなぁ。CDレンタルで借りてみよう。

しかし、自分は下の娘がぐずるのを何とか押さえ込むために、2階の吹き抜けの周りをぐるぐる歩き回ったり、娘に連れまわされたりしてたので、疲れた・・・orz。

ライブが終わったらすぐにイオンを出て、仕事へ。今日は休日出勤して客先で作業。1時間半くらいで終了。

仕事から帰る途中、向中野にあるバルーンスケッチに寄った。
20080524KC350155.jpg

ここは岩手では珍しい(というか唯一?)バルーン専門店だ。子供達に何かバルーンを買ってあげようと思い、いろいろ見てみた。
店内にはたくさんの種類のバルーンが置いてあり、何を選べばよいのか迷う。
20080524KC350153.jpg

今回は息子がチョイスしたバルーンセットと、大きなバルーンを1個購入。大きなバルーンは、その場で空気を入れてもらった。
20080524KC350154.jpg

大きなバルーンは確かにでかい。直径は80cmだったかな。もちろんそれよりも大きなバルーンも売ってる。でも、空気を入れちゃうともって帰るのが大変なので、今回は80cmにしといた。

でかいバルーンは結構よく弾むし、多少重量もあるからちょっと強く蹴るとかなり飛ぶ。でも、不用意に家のなかで蹴るといろいろなモノにあたって落ちまくるので、注意が必要だ。

夕方になって咳も若干ひどくなり、さらに鼻のアレルギーの薬も飲んでることもあり、ひどい眠気に襲われて全身脱力状態だったので、1人で昼寝。
なんか体がだるい。やはり咳で体力を奪われているようだ。完全復活までしばらくかかりそう。
posted by みっちー at 22:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月22日

腰痛

昨日もらった薬で咳がかなり改善し、こりゃ完全復活も近いと思っていた矢先、またもや悲劇が・・・。

昨夜、歯磨きの際にうがいをして腰をかがめたところ、ピキっと背中に電流が走った。
「うっ」と思った直後に、腰に痛みが。過去に何回も経験があるのですぐにわかったが、持病の腰痛が発生してしまった・・・orz

確かに最近微妙に腰が痛いことがたまにあったのだが、とうとう大きな痛みがきてしまった模様。
痛くて背筋を伸ばして歩けない。子供も抱っこすることができない。

でも、今朝は自転車に乗ってがんばって出勤。自転車は意外と普通に乗れるが、サドルに座ったまま段差を乗り越えるとズキっとくる。

階段を上り下りする際も、足を着いた際の衝撃がたまにズキっとくる。
社内でも背筋が伸ばせずに、猫背で歩くしかない。機敏な動作は絶対無理。

こういう状態になると、お年寄りや体の不自由な人の気持ちがよくわかるよ。

せっかく咳が回復傾向にあると思ったら、次は腰かよ。たまに咳すると腰にも痛みが・・・orz

そんな状況でも、今日は北上市へ出張。

お昼は久しぶりに花巻のガストへ。
ガストのハンバーグランチは480円(税別)と激安だ。ハンバーグにソーセージ、魚のフライとキャベツの千切りがメイン。ライスは大盛りが無料で、スープはお代わり自由だ。いいね〜。

なんとか仕事は終わり、帰社したら今度は鼻にきた。どうやらこれまた持病のアレルギー性鼻炎が発症した模様。鼻水が止まらん・・・orz

帰宅時に鼻炎の薬を買おうと思い、夜9時近くに仙北の生協に寄ったら臨時休業・・・orz

しょうがないので帰宅後に車でイオン盛岡南へ行き、無事に薬をゲットすることができた。こういうときは遅くまで営業してて何でも売ってるお店が近くにあると、本当助かるよ。

あ〜なんだか体の不調がどんどん発症してくる。今までの不摂生が一気に体に現れたのだろうか。やっぱ歳かな。

といいつつ、明日も出張なんだけど・・・orz
posted by みっちー at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月21日

復活

今朝は時間休をとって、自宅近くのゆい内科呼吸器科へ。

1週間前に採血した検査結果を先生に説明してもらった。

まず、基準値よりも多いか、または少ない項目。

白血球数    :基準値より多い
LYMPH(リンパ球):基準値より少ない
NEUT(好中球) :基準値より多い

先生いわく、何らかの感染があった可能性はある、とのこと。
でも、それ以外の値は全く正常値。

あとアレルギー検査では、ハウスダストとダニをアレルゲンとした場合の測定値が高いとのこと。
確かにほこりっぽいところにいくと、てきめんにやられる傾向にあるので、間違いないかな。

百日咳の反応も出ていないことから、恐らく咳喘息で間違いないでしょう、とのことであった。

今回は飲み薬に加えて、アドエアという吸入ステロイド喘息治療剤を出してもらった。
20080521KC350146.jpg

カバーを回して開けて、レバーを操作すると薬がセットされるので、吸入口に口をあてて思いっきり薬(粉)を吸い込む。
20080521KC350147.jpg

粉を吸い込むのに最初は抵抗があるが、やってみると全然粉っぽくなくて平気だ。ただし、口の中に粉っぽさと甘みが残るので、使用後はよくうがいする必要がある。

病院から帰ってからすぐにこの薬を吸入してみたのだが、なんと昼間の咳が激減した。素晴らしい!

気管支にダイレクトに付着して作用する薬なので、効果が高いらしい。この薬を続ければすぐに復活できるだろう。

ただし、再発することも結構多いそうなので、咳が止まったからといってすぐに薬を止めるわけにもいかず、あと2週間は薬を続けなければならない。でも、咳が出ない生活っていいね〜としみじみ思う。やっぱり健康が一番だ。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月20日

今日も

今日も朝から咳連発。おかげでまたテンション最低だ。
しかも今朝は雨で、さらに憂鬱。

出勤しても相変わらず咳が止まらず、いい加減にしてくれという気持ち。でも、心なしか咳に慣れてきた気がする今日この頃。いや、慣れちゃいかんよ。

明日の朝はまた少し会社を休んで病院に行き、検査結果を聞く予定。ま、たぶん咳喘息だろうから、早くがっつり効く薬くれ。

帰宅は夜8時半くらいなってしまったが、ギリギリセーフで子供達に会うことが出来て、寝かしつけることができた。やっぱり子供は元気の源なので。

だから、最近こういう記事を読むとぐっとくるんだよね・・・。
posted by みっちー at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

しらす

ちょっと楽しいな、このブログ。

なおとくんの自由研究

どうやら現在7歳の男の子の絵日記をブログにしているらしい。
写真は両親が撮ってるのかな。綺麗な写真がたくさんある。一眼レフかな、いいなぁ。やっぱしコンパクトカメラとは写りが違うね。

しかし、しらすってこんなにいろんな生物が混入してるのか?

自分もたまにしらすを食べるけど、何も気にせずにがーっと食べてた。
でも、このブログによると、しらすには結構いろんな生物が混入しているらしい。へ〜知らなかった、というか気づかなかった。

プランクトンはしらすが食べてるんだろうから、当然かな。
魚やエビ、シャコも混じってることがあるのね。へ〜。今度からしらす食べるときは、注意深く見てみようかな。

そういえば、シャコって水死体によくくっ付いてるらしい。ってことは、そのシャコを食べちゃうと間接的に・・・なんて想像するとちょっと気が引ける、シャコって。
posted by みっちー at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2008年05月18日

今日も何事もなく

今朝は一家で寝坊してしまった。

今日も良い天気だ。外で日光を浴びてると暑い。

午前中は家のことをあれこれやってから、子供達とゴロゴロして過ごす。

午後は買い物。

ヤマダ電機へ行くと、いつも入り口にあるルーレットマシンにポイントカードを入れてポイントをゲットするのだが、通常はもちろん残念賞の10ポイントで終わることが多い。
が、今日の帰り際にやってみたら、なんと1,000ポイントが当たった!今日の買い物の半分以上の金額がポイントで戻ってきたことになる。本当に当たることあるんだなぁ。

早めに帰宅した後は、近所をお散歩。
息子は何でだか分からないが、娘のバギーを押したいと言って、がんばって押していた。
20080518KC350148.jpg

どうせすぐにへばるだろうと思ったら、結局家に帰るまでずっとバギーを押し続けてた。
途中で娘がぐずってバギーから降ろして抱っこに変更したので、途中からは軽かったんだけど。

散歩の途中、息子が「おとうさんのこと大好きだから、これあげる」と言って、道端に咲いてた花をくれた。

うぅ息子よ、なんて泣かせることするんだ。こういうのは素直にうれしい。
息子に似顔絵を描いてもらったときも、ヘタクソでもうれしいもんなぁ。親の気持ちってこういうもんなのね、と親になってみてわかる。

ま、すぐにその花は抱っこしていた娘に無残に引きちぎられて、朽ち果てたのだが・・・。

夜になると相変わらず咳がひどくなる。といっても、前よりは若干回復傾向にある気はする。薬が効いてるのかな。
posted by みっちー at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

駅がしょぼい県

ベア速で「県の代表駅が1番しょぼいのって何県?」ってスレがあった。これがなかなか面白く・・・。

写真が多いのでちと重いけど、各県の駅が見れて楽しい。
しかも、各県出身者が地元の駅の自慢(というか自虐ネタ)するのがなかなか笑えた。

残念ながら盛岡駅はさっぱり話題にでない。まぁ市の規模が小さい割りにそこそこ大きな駅で特徴がないので、突っ込みにくいんだろうな。

しかし、京都駅(駅ビル)はすげー立派だな。近未来的で。盛岡ではありえない豪華さ。ま、ある意味日本を代表する観光地だからねぇ。
posted by みっちー at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2008年05月17日

久しぶりにのんびりと

今朝もいつもどおり息子に起こされて8時前に起床。

午前中は家のことをいろいろとやって過ごす。

午後は嫁さんが外出したので、息子と娘を連れて近所をお散歩。
今日は天気が良くて、日差しに照らされると結構暑い。

まだ風邪気味の娘は、バギーに乗って大人しい。息子は張り切って小走り状態。
20080517KC350146.jpg

暑くて疲れたし、息子も赤い顔して暑いとか喉が渇いたとかいうので、ファミリーマートに寄ってお茶とおやつをゲット。
途中のベンチに座って休憩したり。

1時間もしないうちに家に戻って、家の前でしばらくブラブラ。
娘はバギーから降ろされて、うれしそうに歩き回る。
20080517KC350151.jpg

娘はまだ1歳になったばかりなので、歩行が安定しておらず、ウッドデッキや段差から落ちないかと心配で、常に監視していなければならない。

その点、息子は今年4歳になるわけで、あまり見ていなくても1人で遊べる。
でも、家の前の草むらを見ながら

「おとうさん、ほら、これ、見て、ちょっとおいで、ほら、見て、ちょっとおいで!」

と叫ぶ。しょうがなく玄関から出て見に行くと草に虫がくっついていたりする。

「あ〜、虫さんご飯食べてるんだね〜」

と少し話しをして、また家の中に戻ってしばらくすると

「おとうさん!ほら、みて。すごいいっぱいいるよ。ほら、おいで!」

と息子の叫び声。行ってみると、また虫がくっついていたり。

「あ〜、すごいね〜」

とだんだん適当な返事になってくる自分。まぁいろいろと興味を持って観察しているのは良いことなんだけどね。

夜になってくると、相変わらず自分の咳がひどくなる。
病院からもらった薬を飲んでいるので多少マシにはなってきているが、やはりしんどい。
腹筋やわき腹がさらに痛くなり、もう1回1回咳するたびにしんどい。でも、咳せずにはいられない。あ〜この咳、なんとかして・・・。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

片足づつなんて面倒くさいので

くだらない、くだらなすぎて言葉がない。

http://www.youtube.com/watch?v=pShf2VuAu_Q

ちょっと危険だったりするので、そのチャレンジ精神には感心するけど。きっとNGもたくさん出したんだろうなぁ。
posted by みっちー at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

青い街灯

こないだ夜の帰宅時に、たまたまいつもと別のルートを自転車で通ったところ、家の近所のある通りだけ街灯の光の色が青かった。

なんだろう?とそのときは非常に不思議に思いつつ、青く照らされた周囲がなんだか微妙な雰囲気だなぁ、なんて感じた。

きっと何か理由があるに違いないと思い、ググってみたらたくさんヒットした。どうやら青い色には犯罪を抑止する効果があると言われているらしい。

もしかして盛岡市が実験的にある通りだけを青色街灯にしてみたのかも。
にしても、青色になっているのはほんのわずかな区間だけだし、それだけで効果を確認できるとは思えないが。
その通りにはアパートや住宅が多く、豪邸もある。あとすぐ近くにスコーレ高校や幼稚園もある。だからだろうかねぇ。

青色街灯については、その効果に疑問を持つ人も多いようで、実際のところどの程度効果があるものだろう・・。
posted by みっちー at 22:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

化粧水・乳液をレンジでチンする美容法

本当かね。これ。

化粧水・乳液をレンジでチンする美容法
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51294927.html

化粧水や乳液をレンジで7秒間チンするだけで、効果がアップだとか。あまりに賛同者が多いのが不思議。

レンジでチンすれば、単純に温かくなるだけだと思うが、何か別の要因があるのかなぁ。

でも、それで効果アップするなら、そういう使い方をする化粧品があったり、化粧品メーカーがそういう使い方を推奨したりしてもよさそうな気がするが。

ま、自分は男なんであんまり関係ないけど。
posted by みっちー at 22:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2008年05月15日

しんどい・・・

今朝は会社を2時間ほど休み、体調不良に陥っている嫁さんが病院に行っている間、子供達の世話をしつつ、家事など。

はじめて息子の幼稚園バスのお見送りが出来たのが、うれしかった。
バスから先生が降りてくると「せんせいっ、おはようございますっ!」と他の子と一緒に頭を下げている姿を見ると、とてもかわいい。

その後は鬱な会社へ出勤。

しかし、やっぱり咳はしんどい・・・。咳が続くのがこんなにもしんどいものだとは知らなかった。

何ていうか、体中の力を奪われている感じ。おまけに腹筋やわき腹が痛い。
ひどい咳で肋骨にヒビ入ったとかいう話を聞いたことがあるけど、それもあり得るかも・・・なんて思ってしまった。

一応病院からもらってきた錠剤を飲んで貼付剤を貼っていると、多少咳は緩和される。
錠剤は、気道の過敏性や収縮を抑える効果があるそうだ。貼付剤は胸や背中、腕などに貼れば、皮膚から薬剤が吸収されるというものだが、これは気管支を広げて呼吸を楽にするものとのこと。

あとは、ひどく咳き込む時用に咳を鎮める錠剤もある。咳が出続けるとつい飲みたくなってしまうが、副作用として眠くなったり集中力が低下するとのこと。会社で飲んだら軽く爆睡かな。

と、このブログを書いている最中も咳が頻発。
あぁもう早くこの咳をなんとかしたい・・・orz
posted by みっちー at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月14日

診断結果

ここ数週間続いている咳に耐えかねて、朝会社を休んで近所にあるゆい内科呼吸器科クリニックへ行った。

待合室で熱を測ったところ、36.4度と全く正常。

先客が数名いたのでしばし待った後、先生の診察。

いろいろと問診されたが、下記の通り答えた。
・2週間以上前から咳が続いている。
・風邪を引いた後から続いている。
・寝ている間は咳は出ない。
・夜に咳がひどくなる。
・咳き込んで呼吸が苦しくなるようなことはない。
・鼻も少し出るような。
・痰も少し出るような。
・昔からアレルギー性鼻炎。

それを聞いた先生いわく、恐らく咳喘息の可能性が高いでしょう、とのこと。

風邪による咳の場合は数週間も続くことはないし、百日咳であればもっと激しく咳き込んで呼吸が苦しくなる場合が多い、とのこと。

あと、ハウスダストやダニなどにアレルギー反応を示したものが、咳喘息を引き起こす原因になっている可能性もあるそうだ。

そこで血液検査を行って、アレルギーの度合いや百日咳などのウィルス性の病気かどうか確認することになった。

採血自体はさくっと終わったが、さらに「これに痰を出せますか?」と看護婦さんにガラスの容器を渡された。
う〜む、いきなり看護婦さんの前で痰を出せといわれても・・・。なんか霧みたいなのをしばらく口から吸い込まされて、「どうです?出せそうですか?」と言われたものの、やはり痰は出せず。
そんなに痰がひどいわけじゃないので、簡単には出ないんすよ、看護婦さん。それに人前で出すのには抵抗があり・・・。
結局、痰は免除された。

血液検査の結果は1週間後。症状からして咳喘息だろうな。
咳喘息にしても、しばらくは薬による治療が必要になりそうだ。

あ〜これからしばらくは咳に耐えなければならないのか〜。体力も消耗するし、咳は辛いよ・・・orz
posted by みっちー at 23:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月13日

咳がひどく・・・

今日も朝から咳が出る。もうかれこれ2週間以上続いてる。

う〜む、おかしい。最近また悪化してきたような気がする。咳以外の症状はほとんどないし。

他の病気の疑いがあるのではないかと調べたところ、どうも百日咳があやしい。

やばい。こりゃ病院に行かないとやばいよ。明日、朝会社を休んで病院に行こう。

と思ってたら、今度は嫁さんが風邪で寝込んでしまった。体調最悪とのこと。急遽、実家のお母さんに来てもらって何とか凌いだが・・・。

一番心配なのは子供達だ。最近風邪気味で病院に行ったりしてるが、2人とも咳をするんだよなぁ。大丈夫だろうか。

と思った矢先、夜中に息子が激しく咳き込んで、吐きそうになっていた。泣きながら「苦しいよ〜」と言っていたから、これは普通じゃない。もしかして息子も風邪以外の何かに感染している可能性がある。

なんかちょっと前にあった、インフルエンザでの一家全滅を思い出す・・・。
posted by みっちー at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月12日

風邪

今日は月曜日、1週間で一番鬱な日だ。

朝からテンション最低。相変わらず憂鬱な空気が漂ってるよ。
ま、みんな仕事に追われる日々なので、そうなっちゃうのもしょうがないのだけどね。

ここ2週間ほど咳に悩まされているが、今日も相変わらず咳が続いている。
なんだろうなぁ。歳のせいで風邪が治りにくくなっているのだろうか。ここまで続くと、マジで別の病気じゃないかなという気がしてきたが・・・。でも、多少はマシになってきている気がするので、このまま様子見。

問題は子供達だ。息子も娘もどちらも鼻をたらしてる。しかも、自分と同じように咳してる。

そこで嫁さんが昼間に子供達を小児科へ連れて行って診てもらい、薬をもらってきた。

夕方になって、嫁さんからメールがあり、どうやら1歳の娘が熱っぽい、とのこと。
そりゃ大変と夜は早々に退社し、帰宅。

娘は熱を出してクタっと元気がない様子。
とりあえず息子と風呂に入った後、娘に薬を飲ませようと、嫁さんと二人で嫌がる娘を抑えつつスポイトで口に薬を注入したところ、ゲボッゲボッという音とともにゲロを放出・・・orz

急いで風呂へ連れて行って娘の服を脱がして、汚れを拭いて綺麗にし、残りの薬を投入。

そんなこんなで夜はドタバタとしてしまった。

子供達を寝かしつけた後、夜に娘の様子を見に行くと顔が熱くて辛そう。熱を測ると39度。
こりゃいかんということで、最終兵器の座薬投入。これで熱はひとまず落ち着くはず。

明日も病院へ連れて行って、診てもらわねば。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月10日

イオンスーパーセンター

ここ数日、仕事が激しく多忙なのと、体調が思わしくないのでブログを書けなかった。どうも咳がひどいんだよな〜。本当に風邪なのかなぁ。

今朝はいつも通り、息子に無理矢理起こされて8時半に起床。
昨夜は午前2時近くまで仕事で、寝たのは午前4時頃だから、睡眠時間は4時間半くらいか・・・ま、慣れてるけど。

午前中はいまさらながら、車のタイヤ交換。やっと冬タイヤから夏タイヤに交換できた。

午後は先日オープンした玉山区渋民にあるイオンスーパーセンターへ行ってみた。ちなみに、イオンスーパーセンターは東北で店舗を展開しているイオンの関連会社だけど、本社は盛岡にある。

とうとうやってきたよ、イオンスーパーセンター。
20080510KC350141.jpg

正面右手には、姫神の郷という産直等の地元志向なお店が並んでいるゾーン。話題の無料の足湯もあるみたいね。
小上がりスペースにテーブルが並んだ無料休憩コーナーもあり、一部のテーブル上には碁や将棋があったから、やはりお年寄りがターゲットか。
20080510KC350142.jpg

やはりガソリンスタンドもあったよ。オープンセールか何かで、現金払いだと4円引きというチケットを配ってたな。
20080510KC350143.jpg

店内に入ると、平屋の1フロアがだだっぴろい。端っこがはるか彼方に見える。

専門店の中に、話題の不二家のお店があった。ケーキやソフトクリーム、その他お菓子各種を販売している。
20080510KC350147.jpg

せっかくなので、ソフトクリームを食べてみた。チョコのアイスにチョコのソースがかかったカップアイス。250円なり。カップがかわいい。
20080510KC350148.jpg

ソフトクリームの下には、フレークが隠れてた。

味はもちろんおいしいんだけど、これを食べるためだけにわざわざここまで来るほどのものではないかな。
でも、ギフトとしては不二家のお菓子っていうのは面白いかもしれない。
posted by みっちー at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月05日

初めての水着

今日は娘の1歳のお誕生会の日。本当は明日が誕生日なんだけど、参加者の都合により本日お誕生会を行うことになった。

午前中は10時過ぎにタルトタタンへ行って、誕生日ケーキの受け取り。
カウンターで店員に申込書の控えを渡してしばらく待っていると、店員が申し訳なさそうに出てきて

「すいません、今仕上げしてる最中でして、まだ出来てないんです。もう少々お待ちいただけますか?」

とのこと。ま、5分程度とのことだったので全然ノープロブレム。なぜなら、店内には無料のコーヒーや麦茶があるし、何より豊富な試食がある。待ち時間の間、息子と2人で試食を一通り食べつつ、麦茶を飲んで過ごした。
しばらくして店員がケーキを持ってきたが、渡す際に「お待たせして申し訳ありませんでした。これどうぞ。」と言って、息子にクッキーを1枚くれた。もちろん息子は大喜び。ちょっと待って得したなぁ。

その後はイオンへ行き、清次郎で予約していた寿司を受け取ってから帰宅。

お誕生会は自分と嫁さん、両方のジジババが揃い、さらに自分の兄も参加。大方の予想通り、お誕生会は終始和やかな雰囲気で終了。

夕方は予定がなかったので、ぶらっとイオン盛岡南へ。
お店をブラブラ見て歩いたり、ゲーセンで遊んだり。

娘への誕生日プレゼントは、前潟イオンのGAPで購入した水着。この夏、娘は早くも水着デビューするのだ。

ということで、夜に早速試着させてみた。オムツの上からだけど。
20080505CIMG5107.jpg

ムチムチバディに水着がちょーかわいい。親バカ丸出しだけど、とてもかわいいのさ。

早くプールに入れて遊びたいな〜。
posted by みっちー at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月03日

宮古の旅

今日は4連休の初日。天気も良いことだし、久しぶりに遠征することにした。

当初は宮城県の松島を考えていたが、昨日の天気予報ではなぜか宮城だけ天気が悪かったので、予定を変更し宮古へ行くことにした。

7時過ぎに起床し、子供達にご飯を食べさせたり洗濯したり、いろいろ準備してたら、出発は10時になってしまった。ま、予想通り。

車で一路、宮古へ。宮古へ行くのは何年ぶりかなぁ。

宮古市に到着したのは11時50分頃。
お昼は、事前にリサーチしていたカレー専門店「カリー亭」へ。
カリー亭のホームページはないようだけど、この辺が詳しいかな。
20080503KC350139.jpg

自分はチキンカレー&ナンをチョイス。945円なり。
ナンは思ってたより、結構大きい。
20080503KC350138.jpg

嫁さんはチキンカレー&ナン&ライスをチョイス。ライスが付くと、ナンは小さくなる。価格は同じ945円なり。

息子はマイルドチキンカレーのお子様用(量が少ない)をチョイス。650円なり。
っていうか、一見普通の量なんだけど・・・。
20080503KC350135.jpg

味はもちろんおいしい。結構辛いんだけど、ナンも良い感じにモチモチしていて、カレーとよく合う。
チキンがゴロっと入っているが、かなり煮込んであるので、スプーンでも簡単にほぐれるくらい柔らかい。

息子はカレーが大好きなので、おいしいと言いながら、モリモリと食べた。でも、さすがにこの量は食べ切れなくて、残り3分の一は嫁さんと自分で食べた。
マイルドチキンカレーは確かにマイルドで、全然辛くなかった。これはこれで大人もいいかも。
今度はまた別のカレーも食べてみたいな。

食後は、浄土ヶ浜へ。
GWということで、結構混みあっていた。

しかし今日は暑い。日向では、半そでじゃなきゃ熱くてしんどいくらい。

子供達は船に乗ったことがないので、遊覧船に乗ってみた。
これが乗った船(手前)。
20080503KC350145.jpg

船の上では、ウミネコの餌のパンを1個100円で販売しており、船上からウミネコに餌をあげることができる。
ウミネコは餌をもらうために、船と平行して飛ぶんだけど、船との距離がちょー近い。手を差し出せば触れそうなくらい。
20080503CIMG5072.jpg

餌は投げなくても、手にパンを持って差し出すと、手から餌を食べる。息子も恐る恐る餌をやってたけど、ちゃんとウミネコは食べてくれたようだ。

船を下りた後は、浄土ヶ浜を散歩。ま、自分は浄土ヶ浜の景色は見慣れてるので、特に感激とかはないのだけどね。
しかし、全裸で海に入っているお子様が2名ほどいたのには驚いた。さすがにそこまで熱くないでしょ・・・。っていうか、絶対寒いって。さすが子供は元気だな。
20080503CIMG5087.jpg

宮古からの帰り道、道の駅「シートピアなあど」へ寄った。
目的はおやつを食べるため。

建物の前のプレハブで販売されていたソフトクリームを食べてみた。その名も「海のソフトクリーム」。
20080503KC350149.jpg
説明によると塩が入っているらしい。色は青いんだけど・・・。
バニラとのミックスを食べてみたけど、特に塩は感じず、普通においしい。なんとなくラムネというかソーダというか、そういう味が少しするんだけど、これが海のソフトの味だろうか。あまり海と関係ないような気がするんだけどねぇ。

帰路の途中、あまりにも眠くてやばい状態だったので、嫁さんに運転を代わってもらって後部座席で爆睡。おかげで家に到着したら、頭がすっきりであった。

連休初日の遠征は、天気にも恵まれて無事終えることができた。
本当は松島に行く予定だったけど、自分や子供達の疲れ具合を見ると、無理せずに近場で済ませてよかったかもしれない。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月02日

遠野出張

今日は久しぶりに遠野出張。
朝イチでレンタカーを借り、会社を出発。今日は天気もまぁまぁ良くて、暖かい。

現地には順調に10時ごろに到着。
午前中は打ち合わせで終了。

お昼はいつものズモナハウス・タントタントへ。
いざ店の前に行ってみたら、どうも前と雰囲気が違う・・・。
前はその日の料理について書いた、手書きのたて看板があったのだが、今日はない。もしかして休み?と思い、覗いてみたら、電気が点いててちゃんと営業してた。

お店に入ると店員が変わってた。メニューも明らかにガラッと変わってる。もしかして、経営者が変わったのかな・・・。
そういえばホームページも消滅してるっぽい。

ランチは名前は忘れたけど、ちょっとづつおかずが何とかというやつ。おかずとライス、スープor味噌汁、ドリンクが付いて800円なり。
20080502KC350133.jpg

味は普通においしい。でも、前みたいなちょっと変わったひねりはなくなったかな。普通になったというか。

午後は仕事先にて作業。相変わらず時間がなくて、バタバタして夕方5時半に現地を出発した。

宮守を通って帰ったので、帰社したのは19時半ごろ。
その後はたまったメールの処理や、書類の処理に終われ、21時過ぎまで仕事。

遠野はのどかだったけど、仕事は相変わらずやることいっぱいで憂鬱。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月01日

がんこ亭・カレーライス

今日はまた仕事で北上市へ出張。

午前中に車で会社を出発し、お昼に北上市へ到着。
着いてすぐにお昼ご飯を食べようと、いつもの味噌家がんこ亭へ。

でもって、いつものランチを注文したら、いつの間にか800円に値上がりしてた。なんでかなと思ったら、今まではぎょうざとサラダの選択制だったのが、どちらも標準で付くようになったようだ。
ラーメン+ライス+サラダ+ぎょうざ+1ドリンクとボリューム満点だ。

今日は塩ラーメンをチョイス。またしても味噌家で味噌頼みまへんですた。
20080501KC350133.jpg

味はうまいよ、いつも通り。ぎょうざもいい感じやね。
っていうか、店内あつーっ!暑い、ちょー暑い!暑すぎる!
熱いラーメン食べたら、汗だくだよ。頼む、がんこ亭、クーラースイッチオンしてくれ・・・orz

店内の暑いラーメン屋はダメだよ、自分的に。今後、どんどん暖かくなっていくし、しばらくラーメン屋さんは控えよう・・・。

なんかここ数日、咳が止まらない。また風邪だろうか。しかし病弱になったな。

-----

「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』

自称カレー中毒の米国人記者が、カレーのおいしさについて熱く語っている。そして、NYにカレー専門店が出来たことをとても喜んでいるようだ。カレーの旨さは万国共通ということか。

記者いわく、カレーといってもインドやタイのとても辛いスパイシーなカレーではなく、日本のカレーが大好き、とのこと。日本のカレーは日本食、日本のソウルフードだとさ。

でもさ、さすがに平均的な日本人でも週4回もカレー食べないよ。ちょっと誤解も含まれてるかな。

でも、ここまでカレーを愛してくれているのは、なんだかうれしい気分。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記