2008年11月30日

メガネ購入

フェザンのFROOMにて、注文していたメガネを受け取り。

20081130546s.jpg

個性的なメガネが多い中で、あえてシンプルなデザインのセルフレームをチョイス。長く使うと思うと、そうなっちゃうのよねぇ・・。
色はブラウン。一応、色が微妙に2層になってたりするが、ものすごく微妙なので自分しかわからない。

ちなみにこれはどこぞのブランドではなく、お店のオリジナル商品。なのでお値段は安め。

今はメタルフレームのメガネをしているが、昔セルフレームのメガネをしていたこともあるので、自分的には違和感がない。

試着してみたら鼻の高さの関係で、ちとメガネが下がり気味だったので、鼻あて部分を交換してもらい、少し幅を狭く&高くしてもらった。
20081130547s.jpg

セルフレームでも鼻あてって、簡単に交換できるのね。ちなみに交換は無料。

これでちょー久々のニューメガネに変わる。でも、見た目がシンプルなので、あまり劇的な変化がないのがちょっと残念かも。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月29日

ペタロにいったい何が・・

午前中はホーマックまで自転車で行き、タイヤ交換を依頼してきた。本格的な積雪路面に備えないとね。しかし、自転車を押して店内に入るのは、いつも気が引ける・・・。

午後はクリスマスツリーやイルミネーションを物色しに、ニトリへ。

ニトリは確かに安い。でも、モノも少々安っぽい・・。安いんだからしょうがないか。しかし、決心がつかず。

ニトリから近いトイザらスにも行ってみた。やはりトイザらスの方が、バリエーションが豊富だ。でも、お値段的にニトリよりもちょっと高いかな。モノが違うんだから、なんとも言えないけど。

最後にイオン盛岡南にも行ってみたが、イオンはツリーの品揃えがちょっと少ないかな。イルミネーションは少々高い気がした。

結局、決心がつかずに購入は延期。どうしようかな〜。



最近、津志田にあるガーデニングショップ「ペタロ」の様子がおかしい・・・との噂を聞いたので、夕方にお店を見に行ってみた。

行ってみると、お店は営業してなかった。

入り口は閉ざされたまま。閉店や移転などの貼り紙は何もない。
20081129523s.jpg

お店の表にあった販売スペースは、雑然とモノが放置されている状態。
20081129520s.jpg

とにかくお店の周りは全然手入れされていない様子。おかしい・・・。
20081129524s.jpg

入り口から覗いて見ると、ダンボールが散乱している。商品も多少残っている様子。
20081129522s.jpg

別の入り口から覗いてみた。やはり中は、少しの商品を残してガランとしている。
20081129526s.jpg

カフェ・ペタロの方も当然ながら真っ暗。人の気配はない。
20081129528s.jpg

お店の周りをウロウロしていたら、後からポツポツと車でやってくる人がいた。みなさん、あれ?という反応。やはり何の予告もなく今の状態になってしまったのだろうか。

ペタロにいったい何が起こったのか・・・。。
移転や閉店なら、ちゃんと貼り紙とかするだろうし、そもそもお店をこんな状態のままにしておくわけがない。
まさか人知れず、夜中のうちにひっそりと・・・というパターンかも。事実関係が不明なので憶測でしかないけど、いずれはっきりわかるだろう。

ちなみにペタロは結婚式のお花をお願いしたお店なので、このような状態になってしまったのは、とても残念。
posted by みっちー at 21:27 | Comment(4) | TrackBack(1) | 日記

2008年11月26日

遠野出張

今日は遠野出張。

朝8時半ちょい前に出発して、途中、宮守の客先へ寄って軽く作業した後に遠野市街へ。

今日は結構天気が良かった。青空が見えてた。
20081126515s.jpg

いつか、あのずっと先の山のてっぺんでグルグル回っている風車群を見に行ってみたいなぁ。きっと間近で見ると、でかいんだろうなぁ。

遠野市内を車で走り回ったが、天気が良かったのでスイスイと走れた。冬だったら苦しんでいただろうが・・・。
今日の走行距離は200kmくらいだった。結構走ったな。

でも、結局なんだかんだでバタバタして、盛岡に戻ったのは夜7時半頃。そこから溜まったメールの対応などなど、いろいろやってたら11時近く。まぁ出張の日はそんなもの。


最近、すっかり娘がウンチを教えてくれるようになった。
ウンチをすると、「ちっち」といってお尻を叩く。でもって、オムツを1枚持ってきて「はいっ!」と差し出す。おりこうさんだ。

息子はクリスマスがとても楽しみな模様。
サンタさんに聞こえるように外に向かって大声で「トミカのトラックが欲しいですっ!」と叫んでる。準備しないとね・・。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月24日

お散歩・ユニクロコート

今朝も子ども達のオキロ攻撃に耐えかねて、8時頃起床。

午前中はイオン盛岡南へ行って買い物を少々。
イオンではいつも1歳半の娘を抱っこ紐で抱っこしているのだが、どうも腰痛が・・・。自分は腰痛持ちなので、ふとしたきっかけで腰痛に陥ることがある。例えば寝方が悪いと腰痛になる。昨夜は寝る体勢が悪かったのかな。

午後は嫁さんが外出したので、子ども達とお散歩。
いつも通り、息子は自転車で、自分は歩いて娘のバギーを押す。
20081124509s.jpg

今回はいつものサンクスじゃなくて、ファミリーマートに寄っておやつを購入。2つのお店の間は徒歩1分なので、気分次第でどちらで買ってもよい。

嫁さんが帰宅してからは、前潟のユニクロへ行き、通勤用のコートを購入。
すでに通勤用のコートはいくつかあるのに、なぜさらにコートを購入したかというと、ごっついフードが着いたコートが欲しかったからだ。

チャリ通にとって、降りしきる雪は大敵だ。頭に雪を積もらせて強行突破することも可能だが、その後が悲惨なのでやりたくない。
今着ているコートにはペラペラな簡易フードしかないので、効果はイマイチ。
それならいっそのことフード付きのコートを購入しちゃえ、ということになった。

所詮通勤用なので安くてガシガシ着倒せるものがよい。イオンのお店も見て歩いたが、結構値段が高いし、スーツの上に着れる感じのものがほとんどない。
そこでたどり着いたのがユニクロであった。ユニクロにしては高級な13,000円ほどの価格であったが、高いだけあって作りはしっかりしてそう。

もうこれで降雪も怖くない。と、その前に自転車のタイヤ交換を早くせねば・・・。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月23日

Kid's Cafe moog

昨夜は子ども達を寝かしつけるついでに自分も爆睡してしまい、中途半端に2時間ほど寝てしまったので、その後は目が冴え、結局寝たのは午前3時だった。

おかげで今日は眠い・・・。でも、いつも通り子ども達の起きろ攻撃を受けて、7時半に起床。

嫁さんが川徳に用事があるというので、家族で川徳へ。
開店と同時に入店。店員のおはようございます攻撃に耐えつつ嫁さんと別れ、子ども達を連れておもちゃ売り場へ。
でも、いまいち息子のテンションが低いので、川徳を出て付近をウロウロ。

そういえば川徳前に「Kid's Cafe moog」があったなぁ、ということで行ってみた。この店については、この辺が詳しいかと。このお店、期間限定の営業だったのね。

嫁さんからは「特に何も注文しなくても無料で遊べるらしいよ」というガセネタをしこまれていたので、無料で遊べることを期待して入店したら、「カフェをご利用いただいた上で、キッズスペースのご利用は無料です」とのこと。そりゃそうだよなぁ・・。

まぁ想定の範囲内なので、自分の分だけ注文。
メニューの中から目に付いた「菜園ジュース」をチョイス。どうやらリンゴ&バナナの生ジュースらしい。ちと高い480円なり。
20081123499s.jpg

味はまぁ想像どおりかな。でも、自分的にはミックスしないで、どちらか一方だけの方がいいな。

子ども達をキッズスペースに解き放つと、4歳の息子はおもちゃで遊んだり、絵本を読んだりと1人で適当に遊んでくれる。
が、1歳の娘はしばらくすると、どうしてもキッズコーナーを脱出して自分のところまでやってくる。結局、子ども達を放置してゆっくりジュースを飲んでくつろぐことは出来ず、娘の対応に追われてしまった。お店のお姉さんも、多少娘のディフェンスを手伝ってくれてたけどね。
20081123496s.jpg

子連れにはうれしいお店なんだけど、1歳くらいの子は遊ばせてる間にゆっくりカフェ・・・なんてのは無理なようだ。結局かなりの時間、つきっきりで見てなきゃならない。
今回のように川徳ついでに、という客がメインターゲットか。

午後はフェザンへ行ってお買い物。今はセールで、フェザンカードで買い物をすると10%オフだ。

その後は本宮にあるいつもの床屋さん「STAX. chou chou」へ行って散髪。
カラーやったり、頭皮の泥パック(今回は無料サービス)をやったりしたので、3時間近く滞在してしまった。おかげで髪も頭皮もさっぱりさ。

嫁さんの体調はかなり復活した模様。明日には完全復活かな。
posted by みっちー at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月22日

かなり復活

昨夜は早めに12時前には寝たので、今朝は結構すっきりと7時半に子ども達と起床。

嫁さんは完全復活はまだだけど、かなり復活してきた。
この3連休中には完全復活できるだろうな。

というわけで、今日はほとんど外出せずに家に閉じこもってた。

ちょっとだけ外出した際に、かしむらに寄って自宅に溜まってた使用済み電池を捨ててきた。
その前にマイヤにも寄ったんだけど、電池回収ボックスは見当たらなかったなぁ。マイヤにも置いてくれよ。


1歳半の娘は、また言葉がだいぶ進化してきた。
最近は「できた!」とか「あっちー」が得意だし、何か欲求があると「したい〜」とか言ったり。
そういえば息子(兄)に向かっておもちゃを「かして〜」も少しだけど言えるようになってきた。

あと、こっちが喋っていることもかなり理解している様子。
「これ、おじいちゃんに見せておいで」というと、ばばの前を素通りしてちゃんとおじいちゃんの前に言っておもちゃを見せてくる。
同じように「お母さんに見せておいで」とやっても、ちゃんと嫁さんのところに行く。
オムツ捨ててきてちょうだい、というとちゃんとトイレにいってバケツに捨ててくる。

息子の頃よりも、やはり成長が早いと感じる。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月21日

またしても

昨日から嫁さんがまた胃腸炎になってしまった。

今朝は嫁さんの体調が最悪なので、子ども達の食事や着替えをさせなければならず、おまけに朝から仕事が入っていた上に、大雪と最悪の状態であった。おかげでちょっと会社に遅刻・・・。

昼間に嫁さんが近所の内科で診察してもらって薬をもらったとのこと。これで快方に向かうかと一安心。

そんなわけで夕方は速攻で帰宅。
じじばばが来てくれていたので、子ども達の世話はなんとかなっていた。

が、夕食を食べていたら嫁さんの症状が悪化。苦しそうなので慌てて盛岡市立病院の夜間救急外来へ。

当直の神経内科の先生に診てもらったところ、脱水症状だね、とのこと。一応MRIや血液検査もやったけど異常なし。
点滴をやってもらったら、少し元気になった。

なんか先日の自分のゲリピー事件といい、我が家は時々誰かが胃腸炎になるな。何か悪い菌が潜んでいるのだろうか・・・。
posted by みっちー at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月19日

初雪

といっても盛岡ではすでに初雪はあったっけ。

今日は仕事で一戸町まで出張。

午前11時頃に会社を出発したが、しばらく走るとチラホラと雪が見えてきた。

予報どおり雪か〜と思っていたら、雪はどんどん激しくなり、岩手町のあたりではガンガン降りまくり。
おかげで車の流れはゆっくり。いつもより余計に時間がかかってしまった。

出張先は少し山奥にあるので、あたりは完全に雪景色。真冬みたいだ。
20081119491s.jpg

一年ぶりの積雪路面。車外に出ると、やっぱり寒い。

帰路についたのは夕方5時頃だが、ワイパーが完全に凍り付いてたよ。

4号線は路面に雪はほとんどなくて、普通に走れたのがよかった。
明日も朝は氷点下の模様。自転車には辛い時期が到来だ。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月18日

メンズブラ

需要あるんだろうか・・・。

メンズブラ

もはやここまで来るとわからん。必要性がゼロなわけだから。
乙女な男子、か・・・。


個人的にはこっちが気になる。

Tバック型メタリックレオタード

危うく買い物かごに入れそうになった。
ブラとセットで購入すれば最強だな。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2008年11月16日

バザー・餅つき

今日は息子の通っている幼稚園のバザーの日。
園児たちが作った作品も見れるのだが、むしろそれを見るのが主目的だったりして。

開始前の午前10時ちょい前に着いたが、すでに人がいっぱい。

息子の作った作品を見たけど、なかなかよく出来てた。息子も幼稚園でお絵かきしたり、工作したりしてるんだなぁ。でも、むしろその作成風景を見てみたいんだけどね。

今日の空はどんよりと曇り。帰り際に園庭で少し遊んだ。
20081116484s.jpg

帰路の途中、ユニバースに寄った。
そこのゲームコーナーで、息子にねだられてゴーオンジャーのクレーンゲームで激闘。500円を投入して、ゴーオンジャーの人形をゲット。どうも幼稚園のお友達の影響で、ゴーオンジャーが息子の中では大ブームらしい。
自分はゴーオンジャーを全然知らないが、サイトを見たところ、車やロボットがいっぱい出てくるみたいだな。こりゃいかにも息子が好きそうだ。


午後に本宮のビッグハウスへ買い物へ。
すると、なぜか餅つきが開催されていた。そして、希望する子ども達は杵を持って餅つきをすることが出来た。

もちろん息子と二人で参加。ま、数回つくだけなんだけど。
参加した子どもは、少しだけお菓子がもらえる。

その後はもちろん大量の餅が配られる。自分と息子ももちろん餅を食べた。つきたてはおいしいねぇ。
20081116489s.jpg
posted by みっちー at 22:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月15日

イイ値ナッ得

昨夜は仕事の後、会社近くの店で午前2時頃まで飲んでたので、今朝はぐったりだ。でも、がんばって8時半頃には起床。頭痛がしたが、薬で復活。

午前中は、10時半頃にイオン盛岡南へ。
いつもより早い時間にイオンに行った理由は、サティで午前9時〜11時の間、「イイ値ナッ得」シールを配布しているからだ。
20081115475s.jpg

自分は今まで知らなかったが、土曜日のその時間に来店した客に20円引きシールが10枚綴りになった用紙を配りまくっている。
人数分くれるので、自分と嫁さんと息子で3枚もらった。さすがに1歳半の娘の分もくれ、とは言いにくかったので娘の分はもらわなかったけど、言えば普通にくれるらしい。

この「イイ値ナッ得」シールは、サティの食料品・日用雑貨で販売価格が100円以上のものであれば、好きなものに貼って20円引きにできてしまう。なので、100円で販売されている商品に貼れば、80円で購入できちゃうというわけだ。こりゃかなり得だ。
400円未満の商品の場合、5%引きの日に買うよりもお得。

いろいろと貼りまくってお得に買い物したが、なんとなくシールがあると余計なものまで買ってしまうような気がする。それもサティの戦略かも。


自宅で昼食をとった後にいろいろと後片付けをしていたら、娘が近寄ってきて、こちらにお尻を向けて手でぽんぽんと叩いた。
もしかして、と思って匂いを嗅いだら臭い。オムツにうんちをしてた。
へ〜、娘がウンチを教えてくれたよ。こんなの初めてだ。うれしい。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月13日

本1冊でも送料無料

知らなかった。本1冊からでも送料無料で買えるなんて。

JUNKUDO BOOK WEB

ジュンク堂のオンライン書店なんだけど、ジュンク会員になってクレジットカードでの支払いにするだけで、送料が無料となるようだ。
会員になるには単純にWebサイトから登録するだけで、費用はかからない。

つまり、今までの”1,500円”という呪縛から、開放されるということだ。

市内にジュンク堂書店はあるけど、いちいち行くのが面倒だし、それに店頭にない本だっていっぱいある。それが1冊から無料で自宅まで配送してくれるなんて、便利な世の中になったもんだなぁ。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 面白ネタ

おいでおいで

今日、1歳半の娘が、息子(兄)に向かって手招きして「おいで、おいで」をしたらしい。自分はその仕草を見たことがない。きっとさぞラブリーなんだろうなぁ。

そういえば娘の最近のブームは「あっちー」と言うこと。
元々は熱いご飯を食べたときに「あっちー」と言っていたんだけど、昨日お風呂で娘と湯船につかっているときに熱いお湯を足したところ、娘が「あっちー、あっちー」と言い続けて逃げようとしてた。
「ち」じゃなくて「あ」にアクセントがあるので、なんだか変な感じだったが。

それからは、特に熱いものがないとこでも「あっちー」とか言ってる。まぁそれもラブリーなんだけどね。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月10日

バイバイ

今朝は寒かった。さすがに薄手のコートをはおって、手袋を装着して自転車を漕いだ。もうすぐ雪の季節だ。チャリ通にとっては、過酷が季節がやってくる。

嫁さんが言っていたが、昼間に1歳半の娘がババにむかって「バイバイ」と言って手を振ったらしい。何回も。
娘は「はい」とか「ブーブー」とか「にゃんにゃん」とか「あっちー」とかは言うが、それ以外の言葉は聞いたことがなかった。きっとさぞラブリーだったことだろう・・。

う〜む、自分の目で見れなかったのが非常に残念。夜に娘とお風呂に入ったが、そんなこと言ってなかったぞ。ま、バイバイするシチュエーションじゃなかったから当然だが。

そういえば娘は自分が写っている写真を見せると、自分の名前を言っているっぽい。ぽいだけで、もしかしたら違うかもしれないけど、それっぽいんだよなぁ。

娘の言語能力は、ちゃんと進歩しているようだ。
posted by みっちー at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月09日

クリスマスケーキ予約

今朝も子ども達に起こされて7時半頃に起床。

午前中はタルトタタンに行って、クリスマスケーキの予約。
目的のケーキは、すでに予約完了であった・・・。どうやら4〜5日前には完売していた模様。なんてこった。しょうがないので、その場で適当にチョイスした。

ちなみに、タルトタタンはお菓子の試食がいっぱいある。息子と二人で、バームクーヘンやミニケーキ、クッキーなどを一通り食べまくり。お茶やコーヒーも無料で飲めるし、気前いいねぇ。

午後に仙北のマイヤに買い物に行ったが、先日売り切れていた「スタミナ源のたれ」の棚には、次回入荷予定のメッセージが。
20081109470s.jpg

瞬間風速的に需要が伸びただけで一時的なものだろうけど、うれしい悲鳴だろうね、メーカーは。
posted by みっちー at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月08日

スタミナ源たれ

今日は寒いなぁ。どうやら盛岡では初雪が降ったらしい。
我が家では2週間ほど前から、蓄熱式暖房のスイッチを入れている。さすがに暖房なしで、この気温は耐えられない。

午前中は家のことをいろいろと。

午後にいつものイオン盛岡南へ行って買い物を少々。
帰り道にスコーレ高校で運営しているお店「パタタ」へ寄り、おやつにパンを購入。
3時過ぎに訪問したのだが、パンが残り少なく、全品2割引だった。最終処分セールってわけか。得した。

---

先日、日本テレビの番組「秘密のケンミンSHOW」で、青森県出身の船木誠勝が青森の食の定番として「スタミナ源たれ」を紹介していた。
本来は焼肉のたれなんだけど、何にでもあう万能な調味料だと。スタジオで試食した人々は、みんな絶賛していた。

自分はこの「スタミナ源たれ」を食べたことが無い。十和田の会社が製造しているらしい。
青森在住の友達に聞いてみたところ、青森じゃ定番中の定番で、知らない人はいない、当たり前すぎる、とのこと。
う〜む、食べてみたい、ということで探してみた。

イオンで探したら、あっさり発見。が、「塩焼きのたれ」がわずかに残っているだけで、スタンダードなたれは売り切れ。テレビ効果なのか・・・。
次に仙北のマイヤに行ってみたら、これまた甘口と辛口はあるが、スタンダードが売り切れ。やはりテレビ効果としか考えられない。
最後に家の近くのスーパーかしむらに寄ってみたら、普通にスタンダードが棚にいっぱい並んでた。さすがかしむら・・・。

ということでやっとゲットした「スタミナ源たれ」。
20081108469s.jpg

夕食のときに、茹でたキャベツにかけて食べてみた。
味は焼肉のたれ風味なんだけど、よくある焼肉のたれよりもさっぱりしている。スタンダード(中辛)なので少し辛みがあり、しょうがとにんにくの風味がある。でも、りんごも入っているので、甘さも感じる。う〜む、確かにおいしい。

自分が知らないだけで、岩手でも結構メジャーなんだろうか。市内のスーパーでは、たいていどこでも普通に売ってるみたいだし。

しかし、この「スタミナ源たれ」のサイトは微妙に変。
左下にある「焼肉を楽しむために」というコーナーは、リンク先がすべてトップページだ。意味なし。
同じく左下のインフォメーションの中にある「焼肉のたれblog」にアクセスすると、内容は「test」のみだし・・・。
左上にある「商品一覧」も、開いていくと微妙に違和感が・・・。
改良の余地あり、だな。

---

夕方に息子がお散歩したいというので、二人で自転車に乗って散歩へ。
20081108467s.jpg

が、万全の装備のつもりが、風が強く、非常に寒い。
途中で耐えられなくなり、息子も病み上がりだということもあって、すぐに帰宅。もう冬だな・・・。
posted by みっちー at 23:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月06日

オーディオ専用ストレージ

オーディオ専用ストレージが発売されるそうだ。

オーディオ専用ストレージ「SILENT STAGE」シリーズ ZSS-1

昔オーディオ小僧だった自分的には気になるが、価格が31万5000円となかなか高額。ストレージといっても128GBしかないのにねぇ。
しかも、オーディオ専用LANケーブルが10万5000円か。さすがにこれは高すぎではないかと・・・。

どこまで高音質なのか、果たしてブラインドでテストして、他製品との違いがどれほどあるものなのか、興味深い。

でも、オーディオ製品の価格って、あってないようなもの。
特に海外製品。デザインがかっこいい製品が多いけど、価格がえらく高額だったりする。

それに関して、なかなか興味深いネタ。
ゴールドムンドGOLDMUNDの真実
価格と中身と音色はそれぞれ不等号

価格に対して、その中身が果たしてつりあっているのかどうか。それとも、パーツではない別のものにコストがかかっているとか・・。

価格が高いから、音が良いと感じることもあるかもな。
どう感じるかは人それぞれということで。
posted by みっちー at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

吉野家

今日は仕事で北上市まで出張。

お昼休みは、久しぶりに吉野家で。久しぶりというか、最近はすき家にしか行ってないので、もしかしたら10年以上来てないかも。

店内に入ると、カウンター中心のレイアウトで、明らかに個人客がターゲット。店舗面積の関係か、ボックス席は2つくらいしかないので、ファミリー向けではないな。
あと、客の9割以上が男性だったので、女性は入りにくいだろうな。

メニューを見ると、自宅近くのすき家のメニューよりもかなりシンプル。今回は牛焼肉定食の並をチョイス。定価580円だが、缶コーヒーBOSSに貼ってあった割引券を使用して50円引きの530円なり。

20081106459s.jpg

味はもちろんおいしい。並でも自分的には結構ボリュームがある。

しかし、別に定食じゃなくて、牛丼でいいんだけど。でも、セットメニューだと定食になっちゃうんだよね。単品の組み合わせは面倒くさい。

でも、やっぱり早い・安い・うまい、かな。
posted by みっちー at 23:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月03日

涙がでちゃうコピペ

泣けるなぁ・・・。

ベア速 涙がでちゃうコピペ

実話なのかどうなのかわからないけど、泣ける話がいっぱいだ。

こういうの読むと、親は大事にしなきゃなぁと思ったり。
子ども達が一人前になるまでは死ねないなぁと思ったり。

自分の今の状況は、なんだかんだ言っても幸せなんだなぁと思ったり。
posted by みっちー at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2008年11月02日

スタッドレス・ETC

今朝も子ども達とともに7時半に起床。子ども達はもっと早く起きてるんだけど、自分がダラダラ寝てるからそれくらいの時間に起床となる。

昨日、イエローハットでスタッドレスタイヤとETC車載器を確保してあったので、その取り付けのために息子と二人で開店直後のお店に行った。

朝イチということで、たぶんその日の第一号の客だったようだ。
開店直後なので、店内が微妙に寒い。

とりあえず休憩室へ行って、作業の様子を眺める。休憩室は誰もいなくて快適。
20081102444s.jpg

息子はすぐにお子様コーナーに行って遊ぶ。独り占めだ。
20081102445s.jpg

タイヤはアルミホイールとセットになっているもので、一番安いトーヨータイヤのものをチョイスした。
アルミは店内でも一番安いラインのものから選択だったので、適当にシンプルなものをチョイス。
トーヨータイヤのスタッドレスは、どのお店でも安いようだ。それに対してブリジストンやミシュランは高い。今回購入したセットものでは、その価格差は20,000〜30,000円もある。価格差ほど性能に差があるのか疑問なので、自分はいつも安いメーカーのスタッドレスを購入している。
去年まで4年間使っていたのは、グッドイヤーのアイスナビ。当時はかなりマイナーなスタッドレスだったが、特に不便することなく4年間使えた。なので、グッドイヤーよりメジャーなトーヨータイヤだったら性能的に十分でしょう。クルミの殻でガリット、だし。
しかも、うれしいことに特典としてアルミホイールとスタッドレスを下取りしてくれたので、9,000円ほど割引となった。

ETC車載器は特売品の三菱のMOBE-400B。手数料等コミコミで13,800円なり。
今までETCは付けてなかったんだけど、さすがに割引制度がいろいろと出来てきて、無視できなくなってきた。しかも、景気対策で料金の上限が1,000円になるという発表を聞いて、さすがに付けるしかないでしょ、ということになった。

取り付け作業は1時間半ほどで終了。
これでマイカーにもとうとうETCが付いた!
20081102450s.jpg

はやくあのゲートをくぐってみたい。と思ったら、ETCに対応したカードを持ってなかった・・・。まずは早くカードを作らねば。

午後はフェザンの中にあるメガネ屋さん、FROOMへ。
自分と嫁さんは、過去にいくつかこのお店でメガネを購入している。
目的は嫁さんのメガネの調整のためだったんだけど、ついでに自分のメガネも洗浄してもらった。
そしたら店員さんから「鼻パッドがかなり劣化してまして、このまま使うよりも交換した方が良いと思いますが・・・。」とのこと。隙間に汚れも溜まっていたようだ。確かに自分でも最近、メガネの老朽化を感じていた。
そこで急遽、鼻パッドを交換してもらった。1,050円なり。思いがけない出費・・・。

そろそろ新しいメガネが欲しいな〜。今月末にセールがあるそうなので、その時に買っちゃおうかな。あと、セール期間中はレンズの撥水加工が無料サービスになるそうだ。
posted by みっちー at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月01日

リーガルセール

今週は仕事が多忙につき、あまりブログは書けなかった・・・。

昨日は珍しく早めに帰宅。でもって食事して風呂入って、急いで身支度して車に乗って家族で家を出た。行き先は嫁さんの実家がある奥州市。なぜに金曜日移動を強行するかというと、ある目的のために・・・。

嫁さんの実家に一泊し、今朝は子ども達に起こされて6時半頃に起床。昨夜は11時前には寝たので、早起きしても全然大丈夫だ。

身支度して、8時半頃に家を出た。行き先は胆沢文化創造センター。

胆沢町には岩手シューズという靴を作っている会社があるのだが、そこはリーガルシューズの製造工場になっている。
で、今日はその岩手シューズがアウトレット品のセールを行う日なのだ。あまり宣伝はしていないようなので、主に地元の人々が集まる模様。

胆沢文化創造センターには8時40分頃に到着。建物に入ってみると、なんとすでに行列が出来てる!胆沢でこんな行列が出来るとは。
20081101434s.jpg

午前9時から開場となり、一斉に人が販売会場になだれ込む。
靴はいっぱいあるが、会場が狭くて人がいっぱいなので、ゆっくり靴を選んでいる余裕がない。販売しているのは、もちろんリーガルの製品。
20081101435s.jpg

男性用の革靴しか見てないけど、価格はほとんどが7,000円。アウトレット品なので、いわゆるリーガルの規格に合わない品質のものがメインだと思われる。確かに、ちょっとだけ傷がついていたり、シワが入っているものが散見される。でも、普段ガシガシ履く分には全く気にならないレベルなので、かなりお買い得なのではないだろうか。店頭の販売価格は、だいたい20,000円前後が多いからねぇ。中には販売価格が30,000円とか40,000円とかするような靴もあるようだ。それが7,000円なんだから。
20081101436s.jpg

自分もいくつか試しに履いてみたが、微妙に足に合わなくて断念した。しかも、混雑しているのでゆっくり見てる精神的余裕がない。
あと、冬に対応した靴底の靴は数が少なく、売れ筋のサイズはすぐになくなってしまう。自分も冬対応の靴が欲しかったのだが、サイズがなくなっていた・・・。

あと、混雑するんで子連れには辛いかな。出来れば子ども抜きで、フリーの状態で行くのがよいと思われる。

結局、自分は何も買わずに終了。せっかく早起きして行ったのに、残念。年に1回のセールだから、次は来年がんばろう。

お昼前には実家を出発して、帰路へ。

途中、北上の清次郎にて食事。やっぱうまい。かっぱ寿司とは明らかに違うよ。値段も明らかに違うけど。

その後、花巻では銀河モールに立ち寄ってみた。
20081101442s.jpg

午後1時頃に入ったが、なかなか空いている・・・。フードコートも空席の方が多い。
盛岡のイオンに比べたら、かなり空いているぞ。土曜日の午後にこの状態で大丈夫なんだろうか、とちょっと心配になった。

帰宅後は買い物へ。イエローハットでいろいろと購入。そのため、明日も朝からイエローハットに行かねばならぬ。
posted by みっちー at 22:10 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日記