今朝はいつものごとく子供達の襲撃によって目覚める。昨夜は飲みだったので、寝たのは午前3時だったのだけど・・・。しかし、なぜか目覚めはすっきり。二日酔いもない。賞味期限から7ヶ月ほど経過した「ウコンの力」を飲んだのが効いたのか。
今日は大晦日。昨日に引き続き、家の大掃除。
外は昨日終わらせたので、今日は家の中がメイン。
自分はアレルギー性鼻炎なので、掃除をしたりするとほこりでやられることが多々ある。今回もその傾向があり、鼻が・・・orz
夕方4時くらいにイオン盛岡南で買い物。
いつもなら混みあう時間帯なんだけど、大晦日なので駐車場は空いてる。地下駐車場も結構空いてる。大晦日はやはりみんな自宅で過ごす人が多いんだろうね。去年の大晦日にも同じようなこと書いてた。
今年も今日で終わりか〜。なんかあっという間の一年だった。
今年の一番の出来事は、家の外構工事をしたことかな。父親が救急車で運ばれて入院したというのもあるか。息子が幼稚園に入園したったのもある。
いずれにせよ、家族がみんな元気で平穏無事に過ごせたことが何よりだ。
2008年12月31日
2008年12月30日
STAX.chou chou閉店・大掃除・飲み
午前9時からいつもの床屋さん「STAX. chou chou(スタックス シュシュ)」を予約してあったので、9時ジャストに来店。

実はこのSTAX. chou chouは、諸般の事情により本日を持って閉店する・・・。この本宮店を引き上げて、山岸のSTAXへ戻るそうだ。つまり2店舗だったのが1店舗に統合されるってこと。本宮店を開店して1年ちょっとしか経っていないのだが。
非常に残念だ。自宅から車で5分という近さで、便利だったのに、また少し遠くなってしまう。ま、昔は山岸のお店に行っていたので、元に戻るだけなんだけどね。でも残念。

帰宅後は家の大掃除。
自分は外担当だったので、午前中から窓の掃除。幸い、比較的天気が良かったのだけど、長時間外にいると結構寒かった。
夜は高校時代の友達連中と飲み。みな全国に散らばっているので、盆と正月くらいしか会う機会がない。
夜7時からスタートして、終了したのは午前2時頃。相変わらずくだらない話が多かったが、さすがにこの歳になると仕事や社会に関する議論もあったりする。
しかし、みんな元気そうで何よりだ。こういう集まりはいったいいつまで続けられるだろうなぁ。歳をとって、みんなじいさんになっても続けられればいいな。

実はこのSTAX. chou chouは、諸般の事情により本日を持って閉店する・・・。この本宮店を引き上げて、山岸のSTAXへ戻るそうだ。つまり2店舗だったのが1店舗に統合されるってこと。本宮店を開店して1年ちょっとしか経っていないのだが。
非常に残念だ。自宅から車で5分という近さで、便利だったのに、また少し遠くなってしまう。ま、昔は山岸のお店に行っていたので、元に戻るだけなんだけどね。でも残念。

帰宅後は家の大掃除。
自分は外担当だったので、午前中から窓の掃除。幸い、比較的天気が良かったのだけど、長時間外にいると結構寒かった。
夜は高校時代の友達連中と飲み。みな全国に散らばっているので、盆と正月くらいしか会う機会がない。
夜7時からスタートして、終了したのは午前2時頃。相変わらずくだらない話が多かったが、さすがにこの歳になると仕事や社会に関する議論もあったりする。
しかし、みんな元気そうで何よりだ。こういう集まりはいったいいつまで続けられるだろうなぁ。歳をとって、みんなじいさんになっても続けられればいいな。
2008年12月29日
ディスプレイ到着
午前中は嫁さんが娘を連れて病院へ。娘はどうも咳がひどく、特に夜になるとひどい。寝てる間も、時々咳き込んで辛そう。もう年末で病院もお休みになってしまうので、今日を逃すわけにはいかない。
というわけで、息子と二人で留守番だったのだが、家の壁紙の補修工事が10時から入る予定だったので、息子にはスポンジ・ボブのDVDを観せておいて、自分はせっせと家の片付け作業。
どうも息子の中では今、スポンジ・ボブが大ブームらしい。絵を見ると、いかにもアメリカンなテイストなんだけど、でも確かになかなか面白いかもしれない。
家の壁紙補修工事は無事終了。さすがプロだねぇ、一部屋の天井の壁紙の張替え作業もさくさくと1時間で終わる。
午後は嫁さんが外出したので、子供達と留守番。でもって、いつものお散歩にゴー。
今日は天気が良かったので、息子は自転車。自分は徒歩で娘はベビーカーだ。

天気は良いけど、微妙に寒かった・・・。そんな中でも、娘はベビーカーで爆睡。
途中で近所のスーパーかしむらに寄って、おやつを購入。しかし、かしむらの客は年齢層が高い気がする。大丈夫かなぁ。
お散歩から帰宅すると、ちょうどAmazonに注文していたウェスティングハウスのディスプレイの宅配が来た。
これが箱の外観。

夜に子供達が寝静まってから、箱から出して設置してみた。

いいね〜。22インチのWSXGA+(1680×1050)の画面はやはり広い。複数のウィンドウを開いても作業しやすい。今となってはごく普通のサイズだろうけど、自分的には17インチのSXGA(1280×1024)からの変更だから、その差は大きい。
PCとの接続はDVIだ。いまどきならHDMIが主流になってきているのかもしれないが、自分の用途からすればまだDVIで十分。何より、ディスプレイの価格が安いから、というのが最大の理由なんだけど。
一部で言われているディスプレイの高さが高いというのは、確かに普通より少しだけ高いかもしれない。今回置いて使ってみた感じでは、さほど違和感は感じないんだけど、今後気になる場合はスタンドを自作してみよう。
あと、ディスプレイの右サイドにある調整ボタンはちょー使いにくい。カカクコムのレビューでもほとんどの人が使いにくいと書いている。デザイン的な意図があって、右サイドのタッチセンサーにしたんだろうけど、画面を見ながら操作したいのに、いちいち右サイドと画面を交互に覗きながら操作しなければならない。
開発したときに、使いにくいんじゃないという意見は出なかったのだろうか・・・。ま、一回調整すれば後はほとんどいじらないからいいけど。
ちなみにスピーカーも内蔵されているが、接続していないので性能はわからない。でも今まで安物ディスプレイに内蔵されているスピーカーをいろいろと聴いてきたが、はっきりいってすべて聴くに耐えない。一応聴こえますという程度の性能だ。なので、このディスプレイもきっと同程度でしょ。
というわけで、息子と二人で留守番だったのだが、家の壁紙の補修工事が10時から入る予定だったので、息子にはスポンジ・ボブのDVDを観せておいて、自分はせっせと家の片付け作業。
どうも息子の中では今、スポンジ・ボブが大ブームらしい。絵を見ると、いかにもアメリカンなテイストなんだけど、でも確かになかなか面白いかもしれない。
家の壁紙補修工事は無事終了。さすがプロだねぇ、一部屋の天井の壁紙の張替え作業もさくさくと1時間で終わる。
午後は嫁さんが外出したので、子供達と留守番。でもって、いつものお散歩にゴー。
今日は天気が良かったので、息子は自転車。自分は徒歩で娘はベビーカーだ。

天気は良いけど、微妙に寒かった・・・。そんな中でも、娘はベビーカーで爆睡。
途中で近所のスーパーかしむらに寄って、おやつを購入。しかし、かしむらの客は年齢層が高い気がする。大丈夫かなぁ。
お散歩から帰宅すると、ちょうどAmazonに注文していたウェスティングハウスのディスプレイの宅配が来た。
これが箱の外観。

夜に子供達が寝静まってから、箱から出して設置してみた。

いいね〜。22インチのWSXGA+(1680×1050)の画面はやはり広い。複数のウィンドウを開いても作業しやすい。今となってはごく普通のサイズだろうけど、自分的には17インチのSXGA(1280×1024)からの変更だから、その差は大きい。
PCとの接続はDVIだ。いまどきならHDMIが主流になってきているのかもしれないが、自分の用途からすればまだDVIで十分。何より、ディスプレイの価格が安いから、というのが最大の理由なんだけど。
一部で言われているディスプレイの高さが高いというのは、確かに普通より少しだけ高いかもしれない。今回置いて使ってみた感じでは、さほど違和感は感じないんだけど、今後気になる場合はスタンドを自作してみよう。
あと、ディスプレイの右サイドにある調整ボタンはちょー使いにくい。カカクコムのレビューでもほとんどの人が使いにくいと書いている。デザイン的な意図があって、右サイドのタッチセンサーにしたんだろうけど、画面を見ながら操作したいのに、いちいち右サイドと画面を交互に覗きながら操作しなければならない。
開発したときに、使いにくいんじゃないという意見は出なかったのだろうか・・・。ま、一回調整すれば後はほとんどいじらないからいいけど。
ちなみにスピーカーも内蔵されているが、接続していないので性能はわからない。でも今まで安物ディスプレイに内蔵されているスピーカーをいろいろと聴いてきたが、はっきりいってすべて聴くに耐えない。一応聴こえますという程度の性能だ。なので、このディスプレイもきっと同程度でしょ。
2008年12月27日
衝動買い・クリスマスパーティ
今日から長い正月休み。9連休できるなんて夢のようだ。きっと休み明けは復帰するのに時間を要するだろうな。
昨夜は悩んだ。相当悩んだ。2時間以上悩んだ。
なぜなら急に液晶ディスプレイが欲しくなったからだ。ボーナスも入ったしね。
今メインで使っているディスプレイはアイオーデータのLCD-AD171CSだけど、購入してからもう5〜6年は経つ。当時は結構高性能なディスプレイだったと思うが、今はもうすっかり古ぼけてしまった。しかも、画面の隅が少し黒ずんできたりして、老朽化が目立っていた。
そこでカカクコムをあれこれ見ていたら、Westinghouseの22インチワイド液晶ディスプレイL2210NWが、なぜかAmazonで55%OFFの17,800円で売られていたのだ。
他の店がみんな30,000円〜40,000円で販売しているのに、なんでAmazonだけこんなに安いんだろう・・・と不思議なのだが、非常に安いことには違いない。
そこからかなり時間をかけて悩んでしまったが、午前2時には決心がついて注文した。
ただし、このディスプレイの気になるポイントとして、高さが少し高いということがある。これはちょっと気になる・・・。
そこで、ディスプレイと一緒にサンワサプライのモニタアームも注文しておいた。モニタアームといっても、ほとんど壁に取り付けるだけのブラケットのようなもの。Amazonで2,000円ほどで販売されていた。
これを使ってモニターの台を自作してしまおうという計画だ。最近DIYに目覚めたので、もう頭の中に構想は出来ている。
あ〜これで今年中には22インチワイド液晶ディスプレイにリプレイスできるんだな〜。またさらに快適なネット生活が送れる。
と、これは昨夜の出来事なので、今日は早速Amazonに代金の支払い。コンビニ払いにしたので、コンビニまで行って前払いしないと発送してくれないのだ。
一人で行くのも何なので、娘を連れて近所のコンビニまで徒歩で行った。

娘は歩く速度が遅いし、しょっちゅう寄り道するので、なかなか進まない。久しぶりのお散歩で楽しいんだろうけど。
その後、無事コンビニで支払いを済ませて、帰宅。
午後は嫁さんと息子が仲良くしているご近所のファミリーを家に招いて、クリスマスパーティ。
まずは手作りケーキをみんなでいただく。息子や娘は大喜びさ。
その後は嫁さん達は食事の準備で、自分や向こうのパパは子供達と遊ぶ。でも、娘がぐずぐずとくっついて離れないので、結局あまり遊べずに娘のお守りばかりだった。息子は汗だくでお友達と遊んでたけどね。
夕方はみんなで豪華な食事。大人はもちろんお酒もアリだったので、ビールやワインを飲みまくり。といっても嫁さん達はあまり飲まないので、向こうのパパと二人で結構飲んでしまった。
おかげで夕方6時半頃にお開きにした頃には、すっかり出来上がってて、その後なんとか子供達を風呂に入れたのだが、寝かしつけるときには子供達と一緒に沈没。で、そのまま夜中まで爆睡。
夜中に一旦起きて歯磨きして、またそのまま沈没。すっかり酔っ払いだ。
昨夜は悩んだ。相当悩んだ。2時間以上悩んだ。
なぜなら急に液晶ディスプレイが欲しくなったからだ。ボーナスも入ったしね。
今メインで使っているディスプレイはアイオーデータのLCD-AD171CSだけど、購入してからもう5〜6年は経つ。当時は結構高性能なディスプレイだったと思うが、今はもうすっかり古ぼけてしまった。しかも、画面の隅が少し黒ずんできたりして、老朽化が目立っていた。
そこでカカクコムをあれこれ見ていたら、Westinghouseの22インチワイド液晶ディスプレイL2210NWが、なぜかAmazonで55%OFFの17,800円で売られていたのだ。
他の店がみんな30,000円〜40,000円で販売しているのに、なんでAmazonだけこんなに安いんだろう・・・と不思議なのだが、非常に安いことには違いない。
そこからかなり時間をかけて悩んでしまったが、午前2時には決心がついて注文した。
ただし、このディスプレイの気になるポイントとして、高さが少し高いということがある。これはちょっと気になる・・・。
そこで、ディスプレイと一緒にサンワサプライのモニタアームも注文しておいた。モニタアームといっても、ほとんど壁に取り付けるだけのブラケットのようなもの。Amazonで2,000円ほどで販売されていた。
これを使ってモニターの台を自作してしまおうという計画だ。最近DIYに目覚めたので、もう頭の中に構想は出来ている。
あ〜これで今年中には22インチワイド液晶ディスプレイにリプレイスできるんだな〜。またさらに快適なネット生活が送れる。
と、これは昨夜の出来事なので、今日は早速Amazonに代金の支払い。コンビニ払いにしたので、コンビニまで行って前払いしないと発送してくれないのだ。
一人で行くのも何なので、娘を連れて近所のコンビニまで徒歩で行った。

娘は歩く速度が遅いし、しょっちゅう寄り道するので、なかなか進まない。久しぶりのお散歩で楽しいんだろうけど。
その後、無事コンビニで支払いを済ませて、帰宅。
午後は嫁さんと息子が仲良くしているご近所のファミリーを家に招いて、クリスマスパーティ。
まずは手作りケーキをみんなでいただく。息子や娘は大喜びさ。
その後は嫁さん達は食事の準備で、自分や向こうのパパは子供達と遊ぶ。でも、娘がぐずぐずとくっついて離れないので、結局あまり遊べずに娘のお守りばかりだった。息子は汗だくでお友達と遊んでたけどね。
夕方はみんなで豪華な食事。大人はもちろんお酒もアリだったので、ビールやワインを飲みまくり。といっても嫁さん達はあまり飲まないので、向こうのパパと二人で結構飲んでしまった。
おかげで夕方6時半頃にお開きにした頃には、すっかり出来上がってて、その後なんとか子供達を風呂に入れたのだが、寝かしつけるときには子供達と一緒に沈没。で、そのまま夜中まで爆睡。
夜中に一旦起きて歯磨きして、またそのまま沈没。すっかり酔っ払いだ。
2008年12月24日
復活
昨夜の娘の高熱には焦ったが、今朝になったらだいぶ熱は下がったようだ。
午前中は急遽、仕事を休んで息子と自宅で留守番し、嫁さんが娘を連れて病院へ。息子も一緒に病院に行くという手もあったが、逆に息子が風邪をもらってくる可能性もあるので、行かない方が得策だ。
診断結果は風邪。どうやらインフルエンザじゃないようだ。良かった。
娘はぐんぐん元気になってきて、お昼は結構食べていた。
夕方帰宅すると、娘はすっかり元気になっていて、笑顔で迎えてくれた。
そういえばちゃんと「おかえり」という言葉が言えるようになってきたようだ。かわいいなぁ。
とりあえず復活。
午前中は急遽、仕事を休んで息子と自宅で留守番し、嫁さんが娘を連れて病院へ。息子も一緒に病院に行くという手もあったが、逆に息子が風邪をもらってくる可能性もあるので、行かない方が得策だ。
診断結果は風邪。どうやらインフルエンザじゃないようだ。良かった。
娘はぐんぐん元気になってきて、お昼は結構食べていた。
夕方帰宅すると、娘はすっかり元気になっていて、笑顔で迎えてくれた。
そういえばちゃんと「おかえり」という言葉が言えるようになってきたようだ。かわいいなぁ。
とりあえず復活。
2008年12月23日
クリスマス・ランチバイキング
今日は、我が家は一足先にクリスマス。
昨夜のうちにリビングにあるクリスマスツリーの下に、子ども達へのプレゼントを置いておいた。
息子にはトミカのカーズのシリーズのセットとお菓子を積んだ大きなトミカのトラック。娘にはシルバニアファミリーシリーズの「はじめてのシルバニアファミリー」という入門セット。
今朝起きたら、息子が真っ先にプレゼントに気づいて大騒ぎ。
「ほら、サンタさん来たんだよ、ほらっ!」
その後は大興奮でプレゼントを開けて、遊んでいた。
それに対して娘は「はっ?」という感じで、あまり喜ぶ様子もなく・・・そりゃまだ1歳だからねぇ。シルバニアはちと早いかなと思うよ。もうちょっとしたら、きっと遊びまくってくれることでしょう。
午前中にイオン盛岡南へ行ったが、さすがクリスマス&年末が近いということもあって、激混み。10時半の時点で駐車場は満車だったよ。
お昼は仙北にあるイタリアンレストラン「ポポラーノ」へ。
ポポラーノでは、12/13,14,20〜25の期間、クリスマスランチバイキングを開催しているのだ。大人は980円、就学前の子どもは無料だ。
店に着いたのはちょうど12時頃だったが、やはりすでに満席。でも、他に待っているお客さんが一組だけだったので、比較的早く座れた。
バイキングなので、いわゆる食べ放題だ。さっそく料理を必死で持ってきた。

しかし、客の消費量に対して料理を作る速度が追いつかず、料理が出てくると瞬く間になくなる。で、また急いで作って追加されると、またみんな群がって料理が消えていく・・・。その繰り返し。
あと、品数が少なくて選択の余地があまりないので、とりあえずあるものを取って食べることになる。なんかバイキングなのに、あまり楽しめなかったな。慌しいし。
一応お腹いっぱい食べれたけど、やはり我が家にはバイキングは向かないと思った次第。
夕方になったら、どうも娘の様子が変。
熱を測ると、38度6分・・・orz
晩御飯も多少食べたが、全部吐いてしまった。寝かしつけてからも寝苦しいのか、頻繁に起きて泣くので熱を測ったところ、39度8分!
こりゃいけないということで、おでこに冷えピタを貼ってから、解熱剤の座薬を投入。それで少し楽になったのか、その後は落ち着いた様子。
しかし、この熱の原因は何だろう・・・。まさかインフルエンザじゃないだろうな・・・。明日、病院に行けば判明する。
昨夜のうちにリビングにあるクリスマスツリーの下に、子ども達へのプレゼントを置いておいた。
息子にはトミカのカーズのシリーズのセットとお菓子を積んだ大きなトミカのトラック。娘にはシルバニアファミリーシリーズの「はじめてのシルバニアファミリー」という入門セット。
今朝起きたら、息子が真っ先にプレゼントに気づいて大騒ぎ。
「ほら、サンタさん来たんだよ、ほらっ!」
その後は大興奮でプレゼントを開けて、遊んでいた。
それに対して娘は「はっ?」という感じで、あまり喜ぶ様子もなく・・・そりゃまだ1歳だからねぇ。シルバニアはちと早いかなと思うよ。もうちょっとしたら、きっと遊びまくってくれることでしょう。
午前中にイオン盛岡南へ行ったが、さすがクリスマス&年末が近いということもあって、激混み。10時半の時点で駐車場は満車だったよ。
お昼は仙北にあるイタリアンレストラン「ポポラーノ」へ。
ポポラーノでは、12/13,14,20〜25の期間、クリスマスランチバイキングを開催しているのだ。大人は980円、就学前の子どもは無料だ。
店に着いたのはちょうど12時頃だったが、やはりすでに満席。でも、他に待っているお客さんが一組だけだったので、比較的早く座れた。
バイキングなので、いわゆる食べ放題だ。さっそく料理を必死で持ってきた。

しかし、客の消費量に対して料理を作る速度が追いつかず、料理が出てくると瞬く間になくなる。で、また急いで作って追加されると、またみんな群がって料理が消えていく・・・。その繰り返し。
あと、品数が少なくて選択の余地があまりないので、とりあえずあるものを取って食べることになる。なんかバイキングなのに、あまり楽しめなかったな。慌しいし。
一応お腹いっぱい食べれたけど、やはり我が家にはバイキングは向かないと思った次第。
夕方になったら、どうも娘の様子が変。
熱を測ると、38度6分・・・orz
晩御飯も多少食べたが、全部吐いてしまった。寝かしつけてからも寝苦しいのか、頻繁に起きて泣くので熱を測ったところ、39度8分!
こりゃいけないということで、おでこに冷えピタを貼ってから、解熱剤の座薬を投入。それで少し楽になったのか、その後は落ち着いた様子。
しかし、この熱の原因は何だろう・・・。まさかインフルエンザじゃないだろうな・・・。明日、病院に行けば判明する。
2008年12月21日
スノコ棚製作
自分が愛用しているパソコンはダイニングに設置してあるんだけど、こんな状況だ。ちなみに、りんごステッカーが貼ってあるけど、MacではなくてASUSのベアボーン。

部屋の隅にぽつーん。作りつけの棚の下のパソコン周りはデッドスペースで、何にも使えないムダなスペースになってしまっている。
この状況を何とかしたいと前々から思っていた。でも、このスペースにぴったりな棚はなかなか見当たらない。そこであれこれ思案したあげく、自分で作ることにした。
材料を何にしようか悩んだ。そこでふと、家に使われないで放置されているスノコがあることを思い出した。
そういえばスノコを使った棚を自作するってのは、ある意味初心者向けとして結構メジャーだ。ということで、スノコを活用することに決定。
そのためには、まず工具が必要だ。その調達から開始。
電動ドリルは持っているが、電動ドライバーがない。
ダッシュでホーマックとサンデーをはしご。すると、サンデーでなかなかお手頃なセットを見つけたので購入。電動ドライバー&ドリルで、ドリルの刃やドライバーがセットになっている。これで3,470円。(写真の白いスポンジの下にドライバーがある)

次にノコギリ。ノコギリはホーマックでゼットソーをチョイス。1,280円なり。
なかなか渋い外観だが、そこが良いのだ。刃は交換が可能で、替え刃も豊富に売られている。

あとは棚板はファルカタ集成材というのが軽くて加工しやすく、安かったので購入。1200mmX400mmX13mmで1,380円なり。
そのままじゃ使えないので、ホーマックで3等分に切ってもらった。ワンカット50円。
ちなみに、この板は柔らかくて加工しやすいが、強度があまりないらしい。重いものを載せるのには不向き、と説明に書いてある。パソコンくらいなら大丈夫と思うが・・・そこがちょっと心配・・・。
これで材料は揃った。スノコの色が古さを物語っている。

まずはノコギリでスノコをカット。

棚板は木ネジで固定するので、そのための穴を電動ドリルで空けまくる。この穴の位置調整が一番面倒くさかった・・。

穴を開けたスノコと棚板に、電動ドライバーで木ネジをガシガシとねじこんでいく。これは結構簡単。

最終的に全体を軽く紙やすりで磨いて、完成。適当に作った割りに、よく出来たじゃない。

早速設置してみた。サイズはぴったりだ。

パソコン以外に、BフレッツのルータやFONの無線ルータも置いてみた。手でゆすると多少グラグラするので、強度が微妙に心配だけど、まぁ大丈夫でしょう。
あとはモロ見えだとスマートじゃないので、何か布をかけるとか目隠しをすればバッチリだ。
DIYは楽しい。

部屋の隅にぽつーん。作りつけの棚の下のパソコン周りはデッドスペースで、何にも使えないムダなスペースになってしまっている。
この状況を何とかしたいと前々から思っていた。でも、このスペースにぴったりな棚はなかなか見当たらない。そこであれこれ思案したあげく、自分で作ることにした。
材料を何にしようか悩んだ。そこでふと、家に使われないで放置されているスノコがあることを思い出した。
そういえばスノコを使った棚を自作するってのは、ある意味初心者向けとして結構メジャーだ。ということで、スノコを活用することに決定。
そのためには、まず工具が必要だ。その調達から開始。
電動ドリルは持っているが、電動ドライバーがない。
ダッシュでホーマックとサンデーをはしご。すると、サンデーでなかなかお手頃なセットを見つけたので購入。電動ドライバー&ドリルで、ドリルの刃やドライバーがセットになっている。これで3,470円。(写真の白いスポンジの下にドライバーがある)

次にノコギリ。ノコギリはホーマックでゼットソーをチョイス。1,280円なり。
なかなか渋い外観だが、そこが良いのだ。刃は交換が可能で、替え刃も豊富に売られている。

あとは棚板はファルカタ集成材というのが軽くて加工しやすく、安かったので購入。1200mmX400mmX13mmで1,380円なり。
そのままじゃ使えないので、ホーマックで3等分に切ってもらった。ワンカット50円。
ちなみに、この板は柔らかくて加工しやすいが、強度があまりないらしい。重いものを載せるのには不向き、と説明に書いてある。パソコンくらいなら大丈夫と思うが・・・そこがちょっと心配・・・。
これで材料は揃った。スノコの色が古さを物語っている。

まずはノコギリでスノコをカット。

棚板は木ネジで固定するので、そのための穴を電動ドリルで空けまくる。この穴の位置調整が一番面倒くさかった・・。

穴を開けたスノコと棚板に、電動ドライバーで木ネジをガシガシとねじこんでいく。これは結構簡単。

最終的に全体を軽く紙やすりで磨いて、完成。適当に作った割りに、よく出来たじゃない。

早速設置してみた。サイズはぴったりだ。

パソコン以外に、BフレッツのルータやFONの無線ルータも置いてみた。手でゆすると多少グラグラするので、強度が微妙に心配だけど、まぁ大丈夫でしょう。
あとはモロ見えだとスマートじゃないので、何か布をかけるとか目隠しをすればバッチリだ。
DIYは楽しい。
2008年12月20日
Opera Mini
Opera Miniの新バージョン(4.2)がリリースされたんだけど、結構評判よさそうなので早速愛用の携帯X02NKにインストールしてみた。
Opera Mini
インストールは簡単。上記サイトからダウンロードしてX02NKにインストール用のファイルをコピーし、あとはX02NKでファイルを選択してインストールを実行するのみ。
ちなみにサイトは英語だけど、Opera Miniは日本語版もある。
使ってみた感じは、X02NKの標準ブラウザよりも動作が軽い感じ。画面移動などのアニメーションもスムーズ。
あと携帯表示にすると、いわゆる普通の携帯用ブラウザのように、携帯向けのサイトを表示できる。通常のWebサイトも横スクロールなしの表示になる。これ意外と便利かも。
あと、検索メニューとしてGoogle、Amazon、Wikipediaが登録されていて、キーワード検索がすばやくできるのも便利だ。いいね〜。
ということで、なかなか良いかもしれない、Opera Mini。今後は、このブラウザをメインで使おうかな。
Opera Mini
インストールは簡単。上記サイトからダウンロードしてX02NKにインストール用のファイルをコピーし、あとはX02NKでファイルを選択してインストールを実行するのみ。
ちなみにサイトは英語だけど、Opera Miniは日本語版もある。
使ってみた感じは、X02NKの標準ブラウザよりも動作が軽い感じ。画面移動などのアニメーションもスムーズ。
あと携帯表示にすると、いわゆる普通の携帯用ブラウザのように、携帯向けのサイトを表示できる。通常のWebサイトも横スクロールなしの表示になる。これ意外と便利かも。
あと、検索メニューとしてGoogle、Amazon、Wikipediaが登録されていて、キーワード検索がすばやくできるのも便利だ。いいね〜。
ということで、なかなか良いかもしれない、Opera Mini。今後は、このブラウザをメインで使おうかな。
ブラッディ・マンデイ
あ〜とうとう終わってしまった。ブラッディ・マンデイ。
毎週ハラハラしながら楽しみに見てたのに、もう終わりだなんて残念だ。マヤ先生が見れなくなるのも残念だ。
しかし、あんなスーパーマンみたいなハッカーは、今時いないよなぁ。何でもやり放題じゃない。こんだけセキュリティに敏感になった世の中じゃ、そう簡単にはいかないでしょ。
ま、でも未だにどこぞの軍事施設のサーバに侵入したとかいうニュースは聞くことがあるから、きっと穴を探せばあるところにはあるのだろう。
そういえば今日、仙北のPCデポに寄ったんだけど、あのお店って無線LANをFREESPOTとして開放してるのだろうか?
無線LANに何も制限がかけられていないようで、簡単に接続してネットが使える。携帯で無線LANに接続してネットを見れるので、便利なんだけど。
毎週ハラハラしながら楽しみに見てたのに、もう終わりだなんて残念だ。マヤ先生が見れなくなるのも残念だ。
しかし、あんなスーパーマンみたいなハッカーは、今時いないよなぁ。何でもやり放題じゃない。こんだけセキュリティに敏感になった世の中じゃ、そう簡単にはいかないでしょ。
ま、でも未だにどこぞの軍事施設のサーバに侵入したとかいうニュースは聞くことがあるから、きっと穴を探せばあるところにはあるのだろう。
そういえば今日、仙北のPCデポに寄ったんだけど、あのお店って無線LANをFREESPOTとして開放してるのだろうか?
無線LANに何も制限がかけられていないようで、簡単に接続してネットが使える。携帯で無線LANに接続してネットを見れるので、便利なんだけど。
2008年12月18日
マンガ館ヴィラ
今日は仕事で一戸町へ出張。
午前中に会社を出発し、途中で岩手町の客先へ寄った。
その後、ちょうどお昼になったので岩手町沼宮内にある「マンガ館ヴィラ」にてランチ。

今まで何回もお店の前を通り過ぎたことはあったが、入ったことがなかった。
メニューはハンバーグやパスタがメイン。
今回はパスタのランチで、カルボナーラをチョイス。サラダ、味噌汁、ロールパン、デザート、コーヒーが付いて1,000円なり。

パスタは極太なきし麺のよう。これがとてもモチモチして、おいしい。こりゃいいなぁ。自分の好みにマッチする。
コーヒーは、よく一般的なお店にあるようなコーヒーカップではなく、マグカップのような大きめなコーヒーカップで出てくる。このコーヒーもなかなかおいしい。
なんでかというと、ホームページを見て知ったんだけど、このお店は元々コーヒー屋さんのお店なのね。コーヒーの販売もしている模様。
全体的に1,000円以上するメニューがほとんどなので、ちょっと高い気もするけど、この内容ならいいかな。
ちなみに、店名の通りマンガがいっぱいあるので、一人で来てもよさそう。
午前中に会社を出発し、途中で岩手町の客先へ寄った。
その後、ちょうどお昼になったので岩手町沼宮内にある「マンガ館ヴィラ」にてランチ。

今まで何回もお店の前を通り過ぎたことはあったが、入ったことがなかった。
メニューはハンバーグやパスタがメイン。
今回はパスタのランチで、カルボナーラをチョイス。サラダ、味噌汁、ロールパン、デザート、コーヒーが付いて1,000円なり。

パスタは極太なきし麺のよう。これがとてもモチモチして、おいしい。こりゃいいなぁ。自分の好みにマッチする。
コーヒーは、よく一般的なお店にあるようなコーヒーカップではなく、マグカップのような大きめなコーヒーカップで出てくる。このコーヒーもなかなかおいしい。
なんでかというと、ホームページを見て知ったんだけど、このお店は元々コーヒー屋さんのお店なのね。コーヒーの販売もしている模様。
全体的に1,000円以上するメニューがほとんどなので、ちょっと高い気もするけど、この内容ならいいかな。
ちなみに、店名の通りマンガがいっぱいあるので、一人で来てもよさそう。
2008年12月17日
Pandora.TV
なかなか便利なサイトだ。
Pandora.TV
嫁さんが昨夜のテレビドラマを見逃したっていうので、どこかで動画を見れないものか探したところ、ここにたどり着いた。
昨夜放送されたドラマが、1本の動画で見れる。こりゃ〜便利だ。
見逃したドラマもばっちり見れちゃう。
しかも、ファイルとしてダウンロードすることも可能なようだ。
ダウンロード方法について解説したサイトはいろいろある。
自分はここからダウンロードしてみた。
ダウンロードされるファイルはFLV形式で、ダウンロード時間は結構かかるものの、ファイルとして保存できれば後でゆっくり見れる。
ただ、もちろんこれらは違法にアップロードされたもの。本当はいけないことなんだよなぁ。便利なんだけど・・・。
Pandora.TV
嫁さんが昨夜のテレビドラマを見逃したっていうので、どこかで動画を見れないものか探したところ、ここにたどり着いた。
昨夜放送されたドラマが、1本の動画で見れる。こりゃ〜便利だ。
見逃したドラマもばっちり見れちゃう。
しかも、ファイルとしてダウンロードすることも可能なようだ。
ダウンロード方法について解説したサイトはいろいろある。
自分はここからダウンロードしてみた。
ダウンロードされるファイルはFLV形式で、ダウンロード時間は結構かかるものの、ファイルとして保存できれば後でゆっくり見れる。
ただ、もちろんこれらは違法にアップロードされたもの。本当はいけないことなんだよなぁ。便利なんだけど・・・。
2008年12月16日
年賀状作成
相変わらず我が家には風邪が蔓延している。
息子が風邪から復活したと思ったら、今度は娘が風邪になり、昨日から嫁さんが風邪気味で体調不良。
そして今日は自分の喉がちょっと痛い・・・。やばいなぁ。
ま、ご飯は普通にモリモリ食べれてるので、これ以上悪化させないように気をつければ大丈夫だろう。
そういえばもうすぐお正月。ということで、年賀状を作成中。
毎年、家族の顔写真と干支のイラストを合成して画像を作り、フジフィルムのプリントサービスでまとめてプリントしてもらうのがいつものパターン。
ということで、今年も同様な方法で作成し、ほぼ完成状態。あとはプリントを注文するだけかな。注文してから出来上がるのに、1週間くらいはかかるから、年賀状を投函できるのは年末ギリギリってとこか。これまたいつものパターン・・。
息子が風邪から復活したと思ったら、今度は娘が風邪になり、昨日から嫁さんが風邪気味で体調不良。
そして今日は自分の喉がちょっと痛い・・・。やばいなぁ。
ま、ご飯は普通にモリモリ食べれてるので、これ以上悪化させないように気をつければ大丈夫だろう。
そういえばもうすぐお正月。ということで、年賀状を作成中。
毎年、家族の顔写真と干支のイラストを合成して画像を作り、フジフィルムのプリントサービスでまとめてプリントしてもらうのがいつものパターン。
ということで、今年も同様な方法で作成し、ほぼ完成状態。あとはプリントを注文するだけかな。注文してから出来上がるのに、1週間くらいはかかるから、年賀状を投函できるのは年末ギリギリってとこか。これまたいつものパターン・・。
2008年12月13日
忘年会
昨夜から温泉に一泊で会社の部署の忘年会。
宿泊したのは盛岡つなぎ温泉のホテル大観。
忘年会の内容は例年通り。
5時過ぎたらダッシュでバスに乗り、大観へ。
夜は宴会場で宴会。その後は部屋に戻って、大量に買い込んだ酒で2次会。それが朝5時まで・・・。
おかげで今朝は寝不足と酒のせいで、激しく頭が痛かった。
でも、頭痛薬で復活して朝食と朝風呂はクリアーできた。
帰宅したのは11時半頃。午後はイオン盛岡南へ行ってブラリ。
1歳の娘へのクリスマスプレゼントは何にしようかな〜。おもちゃをあげてもあまり喜ぶとも思えないし、一番喜ぶのは食べ物だろうけど、クリスマスプレゼントに食べ物ってわけにもいかないし・・・。あー悩ましい。
宿泊したのは盛岡つなぎ温泉のホテル大観。
忘年会の内容は例年通り。
5時過ぎたらダッシュでバスに乗り、大観へ。
夜は宴会場で宴会。その後は部屋に戻って、大量に買い込んだ酒で2次会。それが朝5時まで・・・。
おかげで今朝は寝不足と酒のせいで、激しく頭が痛かった。
でも、頭痛薬で復活して朝食と朝風呂はクリアーできた。
帰宅したのは11時半頃。午後はイオン盛岡南へ行ってブラリ。
1歳の娘へのクリスマスプレゼントは何にしようかな〜。おもちゃをあげてもあまり喜ぶとも思えないし、一番喜ぶのは食べ物だろうけど、クリスマスプレゼントに食べ物ってわけにもいかないし・・・。あー悩ましい。
2008年12月08日
健康診断
会社で健康診断の結果が配布された。
見てみると、一箇所だけいつもと違う箇所があった。
胸部X線の結果に「両陳旧性胸膜炎」という記載がある・・・。
その下には「処置不要」。つまり治療は不要よってこと。
ネットで調べてみたところ、どうやら胸膜に炎症の痕跡があるってことらしい。
ということは、春にひどい目にあった咳喘息の痕跡があるってことか。胸部X線でそこまでわかるんだな。
処置不要ではあるけど、結局胸部X線はB判定だから、オールAを達成できなかった。今までやせすぎでB判定になったことはあるが、それ以外では初めてかも。
見てみると、一箇所だけいつもと違う箇所があった。
胸部X線の結果に「両陳旧性胸膜炎」という記載がある・・・。
その下には「処置不要」。つまり治療は不要よってこと。
ネットで調べてみたところ、どうやら胸膜に炎症の痕跡があるってことらしい。
ということは、春にひどい目にあった咳喘息の痕跡があるってことか。胸部X線でそこまでわかるんだな。
処置不要ではあるけど、結局胸部X線はB判定だから、オールAを達成できなかった。今までやせすぎでB判定になったことはあるが、それ以外では初めてかも。
2008年12月07日
予防接種完了・イルミネーション点灯
昨日、体調不良の息子を除いた家族3人はインフルエンザの予防接種を完了した。
嫁さんの親戚が医療関係の仕事に従事しているので、格安で受けることが出来た。
これで今シーズンはインフルエンザの心配をしなくて済む。
今日は外出せずに一日中自宅にこもって過ごした。なぜなら、息子が相変わらず本調子でないから。
熱は下がったけど、どうも食欲がまだ戻っていないようで、大好きなチョコのお菓子まで吐き出してしまう始末。
明日は幼稚園のクリスマス会だというから、完全復活して欲しいところだが。
先日、イルミネーションを購入してからなかなか時間がなく、設置できずにいたが、今日やっと取り付けすることができた。
ちょっと小さいけど、玄関前の木に巻くことにした。というか、他に巻けそうな木がない・・・。
グルグルと巻いてみると、こんな感じ。

なんだか木が細いんで、コードがやけに目立つなぁ・・。
明るさセンサーの付いたタイマーもセットした。これで暗くなれば自動的に点灯し、明るくなれば消灯する。

暗くなるのを待って外を見てみると、ちゃんと自動的に点灯してた。

携帯のカメラで撮影したので、なんだかイケてないなぁ・・・。
じかに目で見ると、結構綺麗。点滅パターンもいろいろあるので、最適なパターンを探して試してみようかな。
嫁さんの親戚が医療関係の仕事に従事しているので、格安で受けることが出来た。
これで今シーズンはインフルエンザの心配をしなくて済む。
今日は外出せずに一日中自宅にこもって過ごした。なぜなら、息子が相変わらず本調子でないから。
熱は下がったけど、どうも食欲がまだ戻っていないようで、大好きなチョコのお菓子まで吐き出してしまう始末。
明日は幼稚園のクリスマス会だというから、完全復活して欲しいところだが。
先日、イルミネーションを購入してからなかなか時間がなく、設置できずにいたが、今日やっと取り付けすることができた。
ちょっと小さいけど、玄関前の木に巻くことにした。というか、他に巻けそうな木がない・・・。
グルグルと巻いてみると、こんな感じ。

なんだか木が細いんで、コードがやけに目立つなぁ・・。
明るさセンサーの付いたタイマーもセットした。これで暗くなれば自動的に点灯し、明るくなれば消灯する。

暗くなるのを待って外を見てみると、ちゃんと自動的に点灯してた。

携帯のカメラで撮影したので、なんだかイケてないなぁ・・・。
じかに目で見ると、結構綺麗。点滅パターンもいろいろあるので、最適なパターンを探して試してみようかな。
2008年12月05日
盛岡クリニックモール
岩手日報に盛岡クリニックモールが来年オープンの記事。
盛岡タイムスにも同様な記事があった。
場所はヤマダ電機2号店がオープン予定の場所のとなりあたりの模様。我が家からだと車で5分圏内だ。
いいね〜。自分が住む盛南地区は、発展する一方だ。次々と新しいお店がオープンしていく。空き地はまだ豊富にあるので、これからどんなお店が出来るのか楽しみだ。
---
昨夜から息子が熱を出してしまった。
今夜も熱を測ったら、38度を越えていた。昼間に病院に行って、薬をもらってきたので、もうすぐ落ち着くと思うけど、まいったなぁ。
なぜなら、明日インフルエンザの予防接種を受ける予定だったのだ。熱のせいで息子が受けられないのは確定的になった。
昨年、一家全滅という悲惨な出来事があったので、今年は予防接種を一家全員で受ける予定だったのに・・・。
せめて息子を除いた他の家族が全員予防接種を受けれればいいのだが。
盛岡タイムスにも同様な記事があった。
場所はヤマダ電機2号店がオープン予定の場所のとなりあたりの模様。我が家からだと車で5分圏内だ。
いいね〜。自分が住む盛南地区は、発展する一方だ。次々と新しいお店がオープンしていく。空き地はまだ豊富にあるので、これからどんなお店が出来るのか楽しみだ。
---
昨夜から息子が熱を出してしまった。
今夜も熱を測ったら、38度を越えていた。昼間に病院に行って、薬をもらってきたので、もうすぐ落ち着くと思うけど、まいったなぁ。
なぜなら、明日インフルエンザの予防接種を受ける予定だったのだ。熱のせいで息子が受けられないのは確定的になった。
昨年、一家全滅という悲惨な出来事があったので、今年は予防接種を一家全員で受ける予定だったのに・・・。
せめて息子を除いた他の家族が全員予防接種を受けれればいいのだが。
2008年12月04日
2008年12月02日
イルミネーション購入
とうとう我が家がイルミネーションデビューする日も近い。
ついにイルミネーションを買ってしまった。購入した商品はこれ。
なんだか書いてある説明を見ると、随分とよさそう。なのに、その辺のお店で売っている商品より安いんだよねぇ。
さくっと注文してから2日で商品が届いた。
箱を見ると、結構ヨレヨレ・・・。いやいや中身が肝心。




中身を出してみた。結構ところどころに汚れが・・・。いやいや機能が肝心。

家の中でさっそく光らせてみた。キレイ。

光らないLEDはないようだ。光るパターンはいろいろあって、面白い。
微妙に線が太いのが気になるが、まぁどうせ夜しか見ないんだし、大丈夫でしょう。
後は別のところに注文しているタイマーや延長ケーブルが届けば、準備完了だ。
早く木に巻いて、外で光らせてみたいなぁ。
ついにイルミネーションを買ってしまった。購入した商品はこれ。
なんだか書いてある説明を見ると、随分とよさそう。なのに、その辺のお店で売っている商品より安いんだよねぇ。
さくっと注文してから2日で商品が届いた。
箱を見ると、結構ヨレヨレ・・・。いやいや中身が肝心。




中身を出してみた。結構ところどころに汚れが・・・。いやいや機能が肝心。

家の中でさっそく光らせてみた。キレイ。

光らないLEDはないようだ。光るパターンはいろいろあって、面白い。
微妙に線が太いのが気になるが、まぁどうせ夜しか見ないんだし、大丈夫でしょう。
後は別のところに注文しているタイマーや延長ケーブルが届けば、準備完了だ。
早く木に巻いて、外で光らせてみたいなぁ。
2008年12月01日
「退職勧奨」という名の「退職強要」の実態
新聞報道をごらんになった皆様へ――「退職勧奨」という名の「退職強要」の実態
退職勧告とは、こういうものなのか・・・。
IBMが人員削減という記事は知っていたが、実態がここまで醜いとは知らなかった。
こんなことされたら退職したくなっちゃうよねぇ。明日は我が身か・・・。
退職勧告とは、こういうものなのか・・・。
IBMが人員削減という記事は知っていたが、実態がここまで醜いとは知らなかった。
こんなことされたら退職したくなっちゃうよねぇ。明日は我が身か・・・。
受水槽から・・・
結構衝撃的なニュース。
ジャスコ系ショッピングセンター「マーム」の受水槽から遺体見つかる
受水槽とは、水道の水を一旦貯めておくタンク。そこからポンプで建物上部のタンクへ汲み上げて、そのタンクから各所へ水道水を給水する。ある程度の大きさの建物なら、みんなこの方式を取っているようだ。
その受水槽から遺体ってことは、行方不明になってから発見されるまでの間、遺体がユラユラと浸かっている状態の水を、水道水として給水していたことになる・・・おぇぇっ・・
こりゃこのショッピングセンターで働く人や利用した人達は、肉体的というより精神的にショックだな。
受水槽関連では、虫や動物の死骸が入ってたとかは聞いたことがあるが、遺体とはねぇ。
と、さっそくまとめがあった。
ジャスコ系ショッピングセンター「マーム」の受水槽から遺体見つかる
受水槽とは、水道の水を一旦貯めておくタンク。そこからポンプで建物上部のタンクへ汲み上げて、そのタンクから各所へ水道水を給水する。ある程度の大きさの建物なら、みんなこの方式を取っているようだ。
その受水槽から遺体ってことは、行方不明になってから発見されるまでの間、遺体がユラユラと浸かっている状態の水を、水道水として給水していたことになる・・・おぇぇっ・・
こりゃこのショッピングセンターで働く人や利用した人達は、肉体的というより精神的にショックだな。
受水槽関連では、虫や動物の死骸が入ってたとかは聞いたことがあるが、遺体とはねぇ。
と、さっそくまとめがあった。