2009年02月22日

発表会

昨日の息子の発熱騒動から一夜明けて、今朝の息子はすっかり元気になっていた。熱もなし。

は〜良かった。無事復活だ。
今日は息子の幼稚園の発表会の日。息子の晴れ舞台だ。

午前中はいろいろ準備と身支度をし、双方のじじばばも集合して会場であるキャラホールへ。

キャラホールの駐車場に着いたのが、ちょうど11時ごろ。
会場に入れるのは12時過ぎなので随分早い。なぜなら、駐車場が激混みするだろうから、早めに行って良い場所をゲットするためだ。

そのまま駐車場の車内にて、早めの昼食。

昼食後、11時半頃にキャラホールのロビーに行ってみたら、もう結構人が並んでいたので、そのまま列に並んだ。

13時頃に発表会がスタート。自分はビデオカメラ担当で、ひたすら息子を撮影する。
といっても、息子が登場する時間はそんなに多くないので、最終的には40分程度の撮影時間だったけど。
20090222IMG_0130.jpg

演劇もあったんだけど、息子はしっかりと大きな声でセリフが言えていたのには感心した。演劇をやると聞いたときは、息子にそんなことが出来るんだろうか・・・と不安に感じたものだが、自分が思っているよりも息子は成長しているようだ。

他にダンスもあったけど、他の子に負けず劣らずちゃんと踊れてた。白タイツ姿の息子はやっぱりまだ幼いな〜。でも、白タイツ姿は可愛かった。

16時頃に終了して帰宅。息子は疲れのためか、車内で沈没。

初めての発表会は無事に終了した。昨日の息子の発熱では、もはやこれまでかと落胆したけど、無事に終えれて本当によかった。
自分の子どもがステージに立つのはもちろん初体験で、そういうときの親の気持ちというものを知ることが出来た。手に汗握って、ちょっと緊張してしまったり・・・。
来年はもっと成長した姿が見れるんだろうな。
posted by みっちー at 23:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月21日

発熱

今朝は娘の泣き声で目が覚めた。

何事かと娘を見ると、その手にはオムツが・・・。最近、娘は自分でズボンやオムツを脱いでしまうのだ。
でもなぜ泣いていたかというと、ウンチをしていたから・・・orz

ウンチをその辺に落とされると一大事なので、慌てて起きてオムツを回収。でもって、そのまま起床。


明日は日曜日だが、息子の幼稚園の発表会があるので、子供達が絶対に熱を出したりしないようにしなければならない。そこで、子供達は基本的に外出せずに家にこもって安静にすることとなった。

ただ、自分は家にこもっているのがちょっとつまらなかったので、午後に一人でぶらっと外出。
1時間ほどぶらついて3時頃に帰宅すると、息子の様子が変・・・とのこと。

熱を測ると37度8分ほど・・・orz
なんてこった、散々注意して用心してきたのに、発表会の前日になって熱を出すなんて。

最近、咳が出て風邪気味だったのは確かで、近所の小児科で薬をもらってきて飲んでいたのだが。

ここは何とかして熱を下げねば、ということで急遽病院へ連れて行くことにした。
でも時刻はすでに3時半。土曜日の3時半にやっている病院なんてあるのか?と思い、ネットで調べてみたところ、盛岡市内だと耳鼻科が2つと内科が1つが午後4時まで診察しているようだ。

息子の鼻がひどいことだし、急遽本町通にあるいしかわ耳鼻咽喉科クリニックへ連れて行くこととした。クリニックへ電話し、今から連れて行くことを話したところ、OKとの返事がもらえた。

車を飛ばして4時ギリギリセーフで到着。初めて来た病院だけど、外観はコンクリ打ちっぱなしでモダンなイメージ。でも、病院自体は小さめで、駐車場は4台くらいしか停められないようだ。
20090221871s.jpg

診察室へは嫁さんが息子を連れて行き、自分は待合室で娘のお守り。子ども用のコーナーがあり、そこのおもちゃで遊んで待つこととした。

ラストの患者ということもあり、診察は比較的短時間で終了。結果は、どうやら軽い風邪のようだ。それならまだ復活する望みはある。
ちなみに、このクリニックの先生は比較的若くて、やさしい感じなそうだ。

帰宅後、早めに夕食を済ませて薬を飲ませ、夜に熱を測ったところ何とか平熱くらいに戻っていた。このまま明日の朝まで乗り切って、明日の朝の時点で熱がなければ発表会へ行くことが出来る。
自分はもちろんのこと、息子も楽しみにしていた幼稚園の発表会。劇ではセリフがあるらしいし、ダンスもあるとか。なんとか熱がこのまま下がり、無事参加できることを願うのみだ。
posted by みっちー at 21:32 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月18日

楽天ブックス

あ〜仕事が鬱だ。忙しい。いろいろと嫌気のさすことも多々あり。

ということで、楽天ブックスで本を注文してみた。
なぜなら、3月末まで送料無料キャンペーンをやっているからだ。何円でも送料無料。雑誌一冊でも送料無料。

そこで、雑誌を一冊買ってみた。その辺の本屋に行けば買えるものだが、本屋が開いている時間には帰宅できないので、そうそう気軽には買えない・・・。
宅配もできるが、今回はコンビニ受け取りにしてみた。

2/11の深夜に注文して、コンビニに到着したのが2/15。あんまり早くないな〜。在庫あるんだから、もうちょっと早く届けられないのかな。

近所のサンクスに行って、レジで「楽天ブックスの本を受け取りに来たんですが」というと、注文番号を入力するように促されるので、自分でタッチパネルで入力すればOK。あとは代金を支払ってサインして商品を受け取る。

梱包はこんな感じ。プチプチの緩衝材の付いた袋。
20090219868s.jpg

開封してみると、雑誌がビニールでパックされてた。
20090219869s.jpg

まぁそんだけなんだけど。
しかし、雑誌一冊買われただけだと、配送料とか考えると赤字なんだろうなぁ。

そういえば先日、購読しているメルマガで興味深い記事を見た。

なぜAmazonでは1円で本が売れるのか?


Amazonで中古本が1円で売られている事実。どう考えても利益がない。そのカラクリは?

ということだが、真相は送料に利益が含まれているとのこと。なんか嫌だなぁ、本体の利益を送料の方に含めて本体価格を激安にし、客の目をごまかしちゃうなんて。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月15日

THERMOSステンレスマグカップ

今日の夕方、Amazonに注文していたTHERMOSステンレスマグカップ(JCM-240)が届いた。

箱はこんな感じ。
20090215861s.jpg

マグカップの外観はこんな感じ。
20090215862s.jpg

飲み口には蓋が付いてて、取り外せる。
20090215863s.jpg

試しにお茶を入れて30分ほど放置してみたが、30分後でも全然熱い。さすが真空断熱構造だ。

ただ、気になる点として、飲み口のプラスチック部分が多少臭う。臭うというのは、プラスチック臭がするということ。
使っていれば気にならなくなるかもしれないけど、現時点ではちょっと気になるかなぁ。

あと蓋してると、いつ熱いお茶が出てくるかがイマイチ予測できなかったりするので、いきなり出てきたお茶にやられる可能性がある。これも慣れの問題か。

でも、いつまでも熱々なのはうれしいな。
posted by みっちー at 22:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

牛乳もち

昔、いきなり黄金伝説で「牛と羊と同居して、その乳だけで1週間暮らす伝説」というのがあり、ココリコの田中が牛乳に片栗粉を混ぜて、餅みたいなの作ってたな〜と、ふと思い出した。

思い出すと、無性に食べてみたくなる。ということで、ググってみるといっぱいヒットする。どうやら「牛乳もち」や「ミルクもち」という名前が一般的なようだ。

クックパッドで検索しても、結構ヒットする。

そこで、今日の午後に早速作ってみた。

材料はすべて自宅にあったもでそろえた。といっても、これだけ。
20090215855s.jpg
・牛乳 500cc
・片栗粉 大さじ6杯
・砂糖 大さじ3杯
以上。

まずは片栗粉と砂糖をなべに入れて、混ぜる。
20090215856s.jpg

次に牛乳を投入して、またよく混ぜる。牛乳を入れたタイミングで、底に多少ダマになってしまったので、せっせとほぐして混ぜた。もしかして、牛乳を先に入れるべきか・・・?
20090215857s.jpg

あとは鍋を中火程度で加熱しながら、ひたすら混ぜ続ける。ひたすらと言っても、ほんの数分間だけど。

で、数分すると急激に固まり始めるので、そこで手を緩めず1分程度がっつり混ぜる。結構粘りがすごくて、力が必要だった。
20090215858s.jpg

以上で完成。適当にスプーンですくって皿にのせたり、冷却するためにまとめて皿に移したりした。
20090215859s.jpg

スプーンですくった分はすぐに食べてみたが、暖かくてふわふわで、牛乳の味がほんのりしておいしい。砂糖も入れてあるので、少し甘い。

さらに冷蔵庫で冷やしてから食べてみたら、作った直後の皿にくっつくような粘りはなくなり、多少固まった感じになるが、これまたプルプルでおいしい。どちらかというと、冷やして食べた方がおいしいな。

きなこをまぶすのがメジャーみたいだけど、ブルーベリーソースとか黒蜜とかかけてもおいしいかも。

子供達にも好評で、喜んで食べていた。特に牛乳嫌いな息子が、おいしいと言って食べていたのは良かった。

今回は牛乳500ccで作ったけど、ちと多すぎだったようだ。我が家だともう少し少ない方がよいかな。

とっても簡単ですぐに出来て、結構おいしいので、また子供達に作ってあげようかな。
posted by みっちー at 21:45 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2009年02月14日

春は別れの季節

今日は息子が風邪気味ということもあり、あまり外出せずに大半の時間を自宅で過ごした。

午前中は嫁さんが息子を連れて病院へ行き、その後は嫁さんは買い物へ行って、自分は子供達と留守番。

午後は子供達が昼寝してしまったので、自分も娘と寝転がっていたら、そのまま沈没。

結局、夕方にちょっと外出した程度だ。しかし、今日は風が強いけど、暖かい日だな。


夜に嫁さんが仲良くしている近所の奥様からメールがあり、どうやら転勤が確定した模様・・・。

転勤族の人々と仲良くなると、いずれこういうことになってしまうんだよなぁ。残念なんだけど、ある程度予想していたこと。

嫁さんがひどく落ち込んでいるのが心配だ。恐れていたことが現実になると、やっぱりショックだよなぁ・・。


昨日Amazonに注文したマグカップだけど、今日発送のお知らせメールが来た。早っ。
だって、サイトには2月18日入荷予定って書いていたわけで、気長に待っていれば届くと思っていたわけで。まさかこんなに速攻で発送されるとは思っていなかった。
ま、早い分には全然良いのだけど。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月13日

マグカップ

夜に愛用のネスカフェの赤いマグカップにお茶を注いだら、バキっと割れた・・・orz

ということで、新しいマグカップを何にしようかと思った。

家にはお店や懸賞とかでもらったマグカップがいろいろあるけど、どれもイマイチ。
まぁ自宅用のマグカップなんて何でもいい気もするけど、毎日愛用するとなると、どこかこだわったものが欲しくなる。

そんなときに、いつもの激安★超特価商店街を見ていたら、ステンレス保温マグカップが載っていた。

ほ〜真空断熱魔法瓶構造で高い保温・保冷効果を実現、か。こりゃ良さそうだ。

見た目がイマイチだが、1,000円ぽっきりだし、2個注文すれば送料無料だし、Amazonだ。ちょうどAmazonギフト券が2,000円ほどあったので2個注文しておいた。

これで冬は熱々、夏は冷え冷えで飲めちゃうのかなぁ。ちょっと楽しみだ。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月11日

働くモノニュース

結構好きで、思わず読みふけってしまう。

働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

その中でも好きなのが、「○○だけど、質問ある?」シリーズ

いわゆる2ちゃんねるのスレッド紹介ブログなんだけど、実際その職業に従事している人が様々な質問に本音で答えているのが、とっても興味深い。

現実はこうなんだ・・とか、この仕事はこういうことやってんのか、とか舞台裏が見えたりする。

いろいろ見てみると、やっぱりどの仕事も大変なんだなと。自分もグチグチ言ってないで、もうちょっとがんばれよと思う次第。
posted by みっちー at 22:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

ホットケーキ

先日クックパッドを見ていて、ちょっと自分でも何か作ってみたくなったので、お昼にホットケーキを作ることにした。

まずは家にホットケーキミックスがなかったので、子供達を連れて、近所のスーパーかしむらへ。
ちなみに息子いわく、かしむらは「スーパーマーケット」なんだそうだ。なんか微妙な気もするが、ハズレているわけでもない。
息子は自転車で、自分は徒歩で娘はバギーといういつものスタイル。
20090211835s.jpg

かしむらで無事ホットケーキミックスをゲットし、ついでにおやつも少々ゲットして帰宅。

いよいよ息子と二人でホットケーキ作りに挑む。

今回のホットケーキは生地にバナナを混ぜるので、バナナ潰し作業から。これは息子が担当。大きめのバナナ1本をフォークでガシガシ潰しまくる。
20090211838s.jpg

あと、卵に加えて普通は牛乳を入れるんだけど、今回は牛乳は少しにして、後はヨーグルトを入れた。プレーンなやつね。

その後は材料をボールにぶち込んで、まぜまぜする。息子が必死で混ぜた。
20090211843s.jpg

そして焼く。生地にバナナが入っているので少々焦げやすいため、極力弱火でじっくり焼く。
フライパンが小さめなのと、ひっくり返すのに失敗したため、微妙な形になってしまった・・・。
20090211847s.jpg

食べてみたところ、バナナの風味がはっきり感じられて、そこにほんの少し微妙にヨーグルトの酸味が加わる感じで、おいしい。何もかけなくても、そのままで食べられそうだ。

しかし、焼いてる途中で致命的なミスに気づいた。量が少なかった・・・orz

200gのホットケーキミックス一袋だけでは、家族4人で食べるには全然足りない。嫁さんに確認したところ、200gを二袋やって、少し余すくらいなそうだ。
しまった、普段料理をやらないので、どうも適量というのがよくわからず、適当にやってしまった。
しょうがないんで、足りない分はパンやおにぎり等を追加して凌いだ。

でも、よく考えると同じようなホットケーキばかり食べ続けるのも飽きる気がする。次回は、違ったテイストの生地を2種類くらい用意して作ろうかと計画。
posted by みっちー at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2009年02月08日

クックパッド

最近、たまにチラ見しているサイトがある。

クックパッド


様々な料理のレシピをユーザが投稿できるサイトだ。投稿されたレシピについて、実際に作ってみた人がまたさらに感想などを投稿できる仕組み。

いっぱいレシピがあって、「これ、いいかも」と思うものがたくさん。

自分は料理がさっぱり出来ないのだけれど、何か作るという行為は好きなので、料理が嫌いなわけではない。

でも、料理の基本が出来ていないのに、いきなり料理に挑戦するのは面倒なので、ここは手軽なものでもやってみようかと思ってみたり。

試しに、自分の好きな「ホットケーキ」で検索してみると、これまたいっぱいあるな〜。

検索結果

週末にでも、子供達に作ってあげようかな。何て思っても、結局忙しくて計画倒れになる可能性が高いのだけどね。
posted by みっちー at 23:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | 面白ネタ

子育てについて

ちょっとまじめに読みふけってしまった。

一歳半までの知育はかなり有効、二歳から十歳間の勉強は非常に有害。

提言『三つ子の魂百まで』〜子育ての七不思議〜

子どものいない人にとっては、どうでもよい話。
でも、ちょうどその年頃の小さい子どもを持つ親としては、興味深い話。

自分はまだまだ親として未熟だし、不安で迷うことも多い。本当に子供達への教育はこれでいいんだろうか、自分のやり方(接し方)は間違っているのではないか、その結果将来子どもが間違った方向に行ってしまうのではないか、とか・・・。

この話を読んでみると、自分には出来てないなぁと思うことがたくさん。
でも、少しは「自分は出来てるかも」と思うこともちらほら。
ここに書かれていることがすべて正しいわけじゃない(正解がない)のかもしれないけれど、でも結構参考になると思った。

これから子どもが生まれる人は、事前にその心構えを少しは勉強しておいた方がよいかもしれない、と今になって思ってみたり。
posted by みっちー at 23:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | 子ども

2009年02月07日

いわて雪まつり

昨夜、急遽「明日は雪まつりに行くぞ!」と決めた。今週末で終わりだから、それまでに子供達を連れて行きたかったのだ。

当然ながら今週末は非常に混みあうことは間違いないと思っていたので空いている朝イチに行くしかない、ということで朝6時に起床。外はまだ薄暗い。普段の朝より1時間以上早いぞ。

ぱっぱと食事と身支度を終え、8時に家を出発。

そして8時半に到着!9時開園なので、30分も早く着いた。
おかげで駐車場はかなり空いていて、入り口近くに停めることができた。

今日は青空が広がり、とても良い天気だ。よかった!

小岩井農場まきば園の入り口。
20090207809s.jpg

開園前なのに人が徐々に増えてきて、9時ちょっと前には開園となった。ちなみに、入園は無料。

おぉ、雪像があるぞ!っていうか、小岩井のいわて雪まつりに来たのは超久しぶりだ。
20090207810s.jpg

子ども達はもちろん興奮。特に息子ははしゃいでいた。

朝イチなので、園内もまだ空いてる。

20090207812s.jpg

今日のプログラムを見ると、10時半から「仮面ライダーキバ」ショーがあるようだ。もちろん息子が食いついていたので、予定に組み込まれてしまった。

ふとステージを見ると、なにやら若者達がパンチしたりキックしたりして、何かやっている。そうか、ショーのリハーサルだな。寒い中、大変ですな。
20090207813s.jpg

軽く雪像を上り下りした後は、そり滑り会場へ。ある意味、子どもにとってはこれが一番楽しいんじゃないかな。
20090207CIMG5652.jpg

息子と娘を乗せて、まずは3人で滑る。結構コースが長いし、そこそこ速さもあるので楽しい。
あいかわらず1歳の娘はあまり楽しそうじゃないので、今度は息子と2人で滑る。息子は大喜び。嫁さんと交代で数回滑った。

園内には、他にスノーモービルでゴムボートみたいなのを引っ張って走る乗り物や、馬そりなんかもあった。当然、料金かかるけど。
20090207818s.jpg

息子が汽車に乗りたい、というので乗車。汽車といっても、ミニミニ列車で、丸く敷いてある線路を2周するだけのもの。速度も超のろいし、幼児向けだな。1回200円なり(付添いの大人は無料)。
20090207CIMG5663.jpg

その後、小腹が空いた、ということで屋台村へ。いっぱいお店があるけど、適当にやきとりやら肉まんやら食べた。まぁお祭りみたいなもんだね。
20090207811s.jpg

そしていよいよ息子が心待ちにしていた、仮面ライダーキバショーが始まった。こういうヒーローショーを見るのも、久しぶりだなぁ・・・。
20090207CIMG5671.jpg

子供達は純心だから、ステージに向かって「がんばれー」とか叫ぶんだよね。かわいいもんだ。
ステージを見る息子の顔も真剣。でもしっかり「がんばれー」と叫んでいた。

ステージ終了後は、仮面ライダーと一緒に写真を撮ろう!と言って、1枚1,000円で撮影会をやっていた。1,000円は高すぎだろ。ぼってるなぁ。ボロ儲けじゃん。もちろん自分はそんなのやるわけないけど。

ショーの後は、ちょっと疲れてきたので撤収。会場を出たのはまだ11時だった。
早く行って早く帰る、これは混雑を回避するための鉄則だ。

久しぶりのいわて雪まつりは結構楽しめたかな。雪像は正直、ちとしょぼいとは思うけど、子供達にとっては楽しいイベントだ。来年も早起きして来よう。
posted by みっちー at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月06日

焼きカレー

最近仕事が忙しく、連日の深夜残業なのでブログを書く気力がないよ・・・。ネタもないのだけど。

今日は所用で岩手大学へ行った。

ちょうど12時ジャストに会社を出たので、岩手大学に着いたのは12時25分頃。
微妙な時間だな〜と思いつつ、ご飯食べようということで中央食堂2階にあるインシーズンへ。
ここは学生食堂よりも、ちょい高い。その分、ちゃんと店員がいて、料理を席まで持ってきてくれる。ま、普通のレストランというわけだ。

店に入ると激混み。なんとか1テーブル空いていたので座れたが、時間に余裕がなかったので、早く出そうなランチを注文。
が、そこから20分以上待っても出てこず、我慢しきれずにギブアップ。注文をキャンセルして店を出た・・・orz

用事が済んだのが午後3時頃。しょうがないんで、それからまたインシーズンへ。
今度は客が誰ひとりおらず、時間も余裕があったので、ある意味岩手大学の名物であろう焼きカレーを注文。680円なり。

20090206806s.jpg

これはご飯の上にカレーをかけ、そこにチーズをのせてオーブンで焼いたもの。そのため、出てくるのに10分程度はかかってしまう。

実は過去には学生時代に1回だけ食べたことがあるのだけど、記憶が薄い・・・。その時は元祖である工学部の食堂で食べたはず。

食べてみると、カレーとチーズがマッチしていておいしい。そこそこボリュームもあるしね。これをちゃんとお昼時間に食べたかったよ。

食後は本来は付かないはずのコーヒーが出てきた。
なぜなら、店員が自分らのことを覚えていてくれて、お昼は申し訳ありませんでした、というお詫びとともに無料サービスしてくれたのだった。若い女性だったけど、良い店員だ!
別にお昼のことを怒っていたわけじゃないんだけど、こういう気遣いがあるとうれしいね。また来ようと思っちゃうよ。

焼きカレーは工学部食堂が元祖なのだけど、味はどうなんだろう?インシーズンとは違うのかなぁ。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月01日

休日出勤

実は昨日も今日も仕事があった。

といっても事前に決まっていた仕事ではなく、緊急で連絡が来て客先に出勤したもの。

昨日は午前中に1時間半ほど、今日は午後に1時間半ほど・・・。

土日に予定外の仕事なんて、ついてないなぁ。運が悪かった。

おかげで今回の週末はろくにどこにも行けなかった。はぁ・・orz


そういえば昨日のGoogleの問題は、Googleの人為的なミスによるものだったらしい。発生から1時間程度で復旧したようだ。
posted by みっちー at 22:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

PuppyLinux導入

先日、CF(コンパクトフラッシュ)を使ってなんちゃってSSD化したノートPCだけど、Windows2000で使い続けるのでは面白くない。
というか、スペックが低い上にCFが遅いので、やはりハードディスクに比べて多少遅く感じてしまう。それではくやしいので、ここは軽量Linuxをインストールして、軽快な動作を実現するのだ。

Linuxでデスクトップ用で軽量といえば、PuppyLinuxが有名。前に別の低スペックノートPCにインストールしたことがあるが、確かにサクサク動作して快適であった。そこで、今回もPuppyLinuxを導入することに決定。

PuppyLinuxは日本語版も存在するので、さくっとダウンロードしてCD-Rに焼く。もちろん1枚に収まる。

そもそもPuppyLinuxはインストールせずとも、CDから起動して使用できるので、とりあえず最初はCDから起動する。
CDから起動する場合は、ほとんど何もせずともデスクトップまでたどり着くことができる。

そこから今度はCFへのインストールを実行することになる。
その辺の手順はここを参考に、この通りにやれば悩むことはない。

ということでインストール自体はあっさりと終了。ちなみに、フォーマットはext2を選択。

起動してみると、デスクトップ画面が出るまで1分かからないくらい。

20090201gamen1.gif

操作感は非常に軽い。低スペックPCで動かすことに定評のある超コンパクトなLinuxだけに、Windows2000と比べて非常に軽快だ。

各種ソフトの起動も早いし、ブラウジングもサクサク。Win2000のときのIEのもっさり感がないのは、とても良い!

ブラウジングのことを先に書いてしまったが、PuppyLinuxをインストール後は、まず最初にネットワークに接続しなければネットが使えない。
今回インストールしたノートPCはNICが搭載されていない。そこでPCカードでNICを装着する必要がある。その場合、Linuxだとドライバはどうなんだろ・・・と心配になるのだが、今回手元にあった古いELECOMのPCカード型NIC Laneed LD-CDL/Tは、挿すだけで特に何もインストールなどせずに認識されて、使うことが出来た。便利だなぁ。

しかし、せっかくノートPCなんだから、有線ではなく無線で使いたくなる。
そこで、手持ちのUSBタイプの無線LANアダプタ PLANEX GW-US54GXSを接続してみた。
が、接続した途端、数秒おきに数秒のフリーズ現象が・・いわゆるプチフリってやつが頻発しまくり。どうもCPUに負荷がかかっている模様。
もはやその時点でやる気を失ってしまったので、USBタイプは取りやめ。

幸いなことに、PCカードタイプの無線LANアダプタ PLANEX GW-NS54CWを持っていたので、こちらを使うことにした。これは数年前に買ったもので、PCデポで一番安かったから購入したもの。

さくっとググってみると、どうやらこの無線LANアダプタはLinuxで使用する際に定評のあるAtherosチップを採用した製品らしく、Linuxとの愛称は良い模様。

そこで早速ノートPCに挿してみた。今度はプチフリはない。
PuppyLinuxのネットワーク設定画面で「モジュールのロード」を選択。
モジュールの一覧が表示されるので眺めてみると、「ath_pci」というモジュールの説明に「Support for Atheros」とあったので、これがAtherosのチップをサポートしているらしい。
でも、バスが「pci」となっているのが気になる・・・。今回はPCカードタイプで、その場合のバスは「pcmcia」になるはず。ま、ダメだったらそのとき考えるとして、気にせずにロードを実行。

そうしたところ、何事もなくあっさりと無線LANアダプタを認識。WPAでルータへの接続も問題なし。
20090201gamen2.gif

結局、あまり苦労することなくPuppyLinuxをインストールし、無線LAN接続することが出来た。
操作感は軽快でかなり快適。ハードディスクの騒音もないし、古いノートPCをうまく活用できた。消費電力も小さいし、無線接続だし、ふと思い立ってネットを見たりするには便利だ。今回の試みは成功だな。

ということで、このまま使い続けることに決定。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン