2009年05月31日

はちみつ村

今朝もいつものごとく、6時半ごろに息子から「シンケンジャーまだ?」との問いかけが・・・orz
まだだと言っても、またしばらくすると「シンケンジャーは?」との問いかけが。しょうがないんで7時すぎには起床。これが毎週続くのかよ・・・。

で、そのままシンケンジャー、仮面ライダー、プリキュアの定番コース。仮面ライダーは面白くなってきたな。個人的には石橋蓮司に注目だ。

午前中に若園町にある「はちみつ村」へ行ってみた。はちみつ村は藤原養蜂場のお店。元々あるお店の隣にあったコンビニを改装して作ったものだ。
200905311163s.jpg

お店では蜂蜜に関する資料の展示や、蜂蜜や蜂蜜関連商品の販売、イートインスペースでは食事も提供されている。

蜂蜜はたくさんの種類があり、試食が可能だ。これはもう家族で試食しまくり。
200905311157s.jpg

しかし、蜂蜜って蜂が蜜を吸う花によって、いろいろと味が変わる。いろいろ試食してみると、明らかに違いがわかる。
試食した中では、木いちごが一番風味がくっきりと出ており、独特のあま〜い香りがした。でも、価格が結構するもので・・・。
今回見たのは一番蜜シリーズという商品だけど、120gで840円、300gで1,950円、500gで2,650円する。清く貧しい生活をモットーとする自分としては、なかなか躊躇する価格だ。でも、せっかくだからおいしい蜂蜜をゲットしたい、ということで木いちごの300gを購入。

店内には生きた蜜蜂も展示されており、子供たちが激しく反応していた。
200905311159s.jpg

イートインスペースのメニューの一部。期間限定メニューってなっているけど、ひっつみがメインなのね。もちろん蜂蜜も入っているらしい。
200905311161s.jpg

比較的安いんで食べてみたいと思ったけど、子供向けのメニューがないので断念。子供たちにひっつみは難しいだろうなぁ。
ちなみに、イスはフィリップ・スタルクのものだった。お洒落やね。


これが今回購入した蜂蜜。
200905311165s.jpg

一番蜜シリーズとは、必ずしも藤原養蜂場で取れた蜂蜜というわけではなく、認定養蜂場制度に登録して、かつ採集方法は藤原養蜂場の指導に従った協力者の生産したものらしい。
その他にも、糖度78%前後のもののみ使用、高温加熱処理をせずに60度以下で処理する、などの特長があるとか。
200905311166s.jpg

早速蜂蜜の味を堪能すべく、昼はホットケーキを作って食べた。

木いちごの蜂蜜は安物の蜂蜜とは明らかに異なり、おいしい。風味は独特の甘い香りがする。いつもこんな蜂蜜が食べたいなぁ・・・。ま、300gあるんで当分は持つだろうけどね。


夜に子供たちとお風呂に入ったんだけど、息子のシャンプーのときに頭からお湯をかけようとすると、息子がグズグズと抵抗した。
シンケンジャーのシャンプーを購入するのと引き換えに、頭からお湯をかけるのをがんばる約束だったのに。結局泣き続ける息子を説得して1回頭からお湯をかけたけど、息子は大泣き。

問答無用で続けてお湯をかけたら、もう号泣。しょうがないんで、その後は顔にお湯がかからないように寝かせて洗髪した。
風呂から上がっても、頭からお湯をかけたことをグズグズと泣く息子。もうすぐ5歳だというのに、未だに寝転がって洗髪しているようじゃいかんな。シャンプーハットとか使えばいいのかな。
posted by みっちー at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2009年05月30日

ユニクロ

今日はせっかくの週末なのに、雨模様。
最近、週末になると天気が悪くなる傾向がある。平日は天気よいのになぁ。

午前中にイオン盛岡南へ行ったら、ずいぶんと混んでいた。そうか、今日は30日だから5%オフの日なのね。

イオンでは、昨日オープンしたユニクロを覗いてみた。
元サンデーの場所に行ってみると・・おー変わってるよ、なんか新鮮だ。
200905301142s.jpg

元サンデーが全てユニクロになったわけではなく、半分くらいがユニクロだ。でも、確かにかなり広い。県内でこれだけ広いユニクロは見たことないな。
200905301147s.jpg

200905301149s.jpg

他のお店も覗いてみた。

まず、バリ雑貨・リゾート家具のプランギ。
ちょっと奥まった店舗だけど、アジアンな雑貨や家具がいっぱい。
200905301144s.jpg

200905301145s.jpg

盛岡ではこの手のお店があまり流行らないような気がするけど、がんばって欲しいね。

次にマザーガーデン ペットパラダイス。ペット関係のグッズや、雑貨のお店らしい。前潟のイオンにも同じお店がある。子供たち(特に娘)には興味深いお店なのだろうけど、自分にはあまり縁のないお店だろうな。
200905301148s.jpg

その他はアメリカ屋が。ま、結構広いけどいつものアメリカ屋だな。

とりあえずイオンにユニクロがあると、何かと便利だ。ほんと、イオン以外に行かなくなってしまいそうだなぁ。
posted by みっちー at 21:51 | Comment(0) | TrackBack(6) | 日記

2009年05月29日

グールマン

今日は久しぶりに仕事で岩手町へ出張。

お昼はブーランジェリーグールマンというパン屋さんでパンを購入。場所はベスト電器の向い。
200905291138s.jpg

ここのパンは岩手県産南部小麦を使用していて、バターはフランス産の発酵バター、塩はメキシコの天日塩を使用などなど、なかなかこだわっているようだ。

パンを食べてみると、やっぱりおいしい。コンビニのパンと比較しちゃいけないだろうけど、それよりも断然おいしいよ。
欲張って3個も買ったら、多すぎてちょっと苦しかったけど・・・。

今度訪問した際には、岩手町特産のブルーベリーの食パンでも買って帰ろうかなぁ。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年05月28日

有給休暇を金銭評価

いいな、これ。

「休日改革」検討へ、有給休暇残が会社の負債に

政府は観光振興のための「休日改革」として、「労働者が残した有給休暇の残日数を金銭評価して、事実上買い取る制度を創設。その分を引当金として、企業の負債として計上するよう会計基準を改正する」という案を検討しているらしい。

そうなると企業は必死こいて社員に休暇を取らせるよう、がんばるようになるってわけか。

でも、本当にこれが現実のものとなると、自分の会社は相当やばいんじゃないだろうか・・・。
何せ自分は10年近く有給休暇を取ったことない(取れない)からなぁ。今も代休が10日ほど溜まっているしね・・・。
posted by みっちー at 22:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2009年05月24日

かしむら閉店

今日はどんよりとした曇り空の日曜日。

いつも通り、今朝は息子の大好きなシンケンジャーの放送日。
そして、やはり息子は早めに起きて「シンケンジャーまだ?」と聞いてくる。時計を見るとまだ6時半・・・orz
日曜日くらい寝かしてくれよ、息子よ。シンケンジャーは7時半からだ。

息子に時計の見方を教えようかと真剣に考え中。


自宅から一番近いスーパーである「かしむら向中野店」が今日閉店の予定だったので、午前中に行ってみた。
やはり駐車場はいつもよりも混んでた。
200905241128s.jpg

お店に入ると、生鮮食品は結構あるものの、それ以外の雑貨や食料品は明らかに少ない。というか棚がガラガラ状態。どうやら処分セールということで、雑貨や食料品などは全て2割引になっていたようだ。
200905241129s.jpg

お菓子コーナーもガラガラ。息子も思わず愕然としていた。
200905241132s.jpg

お酒コーナーもこの通り。
200905241130s.jpg

雑貨も残りわずかだった。
200905241131s.jpg

閉店のお知らせの貼り紙。正直、あまり利用していなかった身ではあるけど、いざ閉店となると、寂しいなぁ・・・。
200905241133s.jpg

ちなみに、かしむらというお店は太田店もあるので、かしむらというお店自体が市内から消滅してしまうわけではない。
posted by みっちー at 21:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年05月23日

ヤマダ電機

ヤマダ電機の新店舗が昨日オープンしたとのことで、今日早速行ってみた。

早めに行かないときっと混みあうだろうと思い、午前10時半くらいに家を出た。

家から車で5分で到着。
200905231127s.jpg

やはり駐車場には車がいっぱい。でも、まだ時間が早いからか、満車ではない。

店舗の1階は駐車場で、2階が売り場だ。やっぱりだだっ広いねぇ。
200905231124s.jpg

こんだけ広さがあると電化製品だけでスペースが埋められるわけはなく、食料品も売っている。あと、化粧品も。
200905231125s.jpg

本まで売ってたよ。こりゃ何でもありだな。
200905231126s.jpg

玩具もあって、思わずシンケンジャーの人形とシルバニアファミリーの人形を子供たちに買ってしまった。

食料品も本も玩具も、買うとポイントが付くし、ポイントで買うこともできるのが便利だな。

最近地デジへの移行を考えている我が家としては、テレビコーナーが気になるので、一通り見てみた。
途中、ソニーから派遣されている説明員に危うく洗脳されそうになり、思わずブラビアがいいかもな・・・なんて思ってしまった。
でも、価格をよくよく調べるとネット通販で買った方が明らかに安い。いかん、衝動買いは危険だ。じっくり考えないと。

今日は新店舗オープン後、初の週末ということで、店員の数も半端じゃなかった。いったい何十人の店員がいたのだろうか。ちょっと商品の前で立ち止まると、すぐに店員に声をかけられるのが少々うざかった。
ちなみに、旧店舗は関係者の駐車場として使われており、車がいっぱいだった。

午後にヤマダ電機の前を通ったら、駐車場は満車のようだった。やはり午前中に行って正解だ。


そういえば午後にサティに行ったんだけど、ウィンナーの試食をやってたおばちゃんが無愛想だった。たまに試食で見かけるおばちゃんなんだけど、やる気あるのかね。
あれじゃ印象悪いでしょ。あんなんじゃ買う気しない。
ちなみに、隣で盛岡ラーメンの試食やってたおじさんは、とても愛想が良かった。息子にも笑顔で話しかけて、息子も笑顔で答えていたよ。やっぱりこうでなくちゃね。
posted by みっちー at 22:37 | Comment(0) | TrackBack(17) | 日記

2009年05月19日

ファッションは死ぬほど大事

予想外に面白い。

覚えとけ、ファッションは死ぬほど大事だぞ!!!

最初はなんてことないと思って見ていたが、下に行くにつれて面白さが増していく・・・。

しかし、こんなにイメージが変わるもんかねぇ。着ている本人も、ちょっと意識してわざと違いを強調しているとは思うが。

やっぱファッションが変わると、人格まで変わって見えるのね、ということで。
posted by みっちー at 22:34 | Comment(0) | TrackBack(2) | 面白ネタ

2009年05月18日

確かに

なるほどね。ふむふむ。

職場の原理主義者

そうだよな・・・。
posted by みっちー at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年05月17日

雨の一日

今朝は早朝から息子に起こされた。
「シンケンジャーまだ?」

時計を見ると、朝の5時50分頃・・・orz
早すぎだ、息子よ。

「まだまだだよ・・・。」
と言って寝ようと思ったら今度は息子が
「うんちパンツにくっついた・・・」

・・・orz

早朝からウンチ、しかもパンツにかよ。
確かに息子は最近お腹の調子が悪くて、ウンチがゆるいんだけど、早朝からやるとは思わなかった。

しょうがないんで起きてお尻拭いて、パンツを交換してまた寝ようと思ったら息子が
「もう起きようよ〜、起きるの〜!」

とグズグズと泣きながら起こしてきた。
でも、せっかくの日曜日にそんな早朝に起きるつもりはなかったので、息子だけダイニングへ連れて行き、テレビをつけてからまた寝た。ちなみに、テレビをつけたら「しまじろう」の番組をやってた。息子が大好きなしまじろうだから、好都合であった。

再び布団に入ってうとうとしてると、シンケンジャーの始まる7時半になったので、起床。

そのまま朝食を食べつつ、シンケンジャー→仮面ライダー→プリキュアコース。


今日は朝から雨だ。午前中は自宅で過ごす。

午後は前潟イオンへ。

ゲーセンで息子の好きな仮面ライダーディケイドの人形のクレーンゲームがあったのでやってみたら、100円一発でゲット。久々の勝利だ。
200905171121s.jpg

イオンからの帰り道の途中、飯岡新田にオープンしたセブンイレブンに立ち寄る。なぜなら、食パンの無料プレゼントを実施していたからだ。
チラシに付いていたアンケートを記入し、提出すると6枚切りのパンが1袋もらえる。ついでに安売りしてたロールケーキとパンも購入。
200905171122s.jpg

今後は立ち寄ることは、ほとんどないと思うけど・・・。

せっかくの日曜日なのに、今日は一日中雨降りな天気だった。雨が降ると、寒いし外で遊べないので残念だ。
posted by みっちー at 22:30 | Comment(0) | TrackBack(3) | 日記

2009年05月16日

タイヤ交換

通勤に使っている自転車は、毎年冬になると冬タイヤに交換している。で、現在もまだ冬タイヤの状態だ。そこで夏タイヤに交換しなければならない。

タイヤ交換をいつものホーマックに頼むと、前輪2,000円、後輪2,500円の計4,500円もかかってしまう。これは痛い。

ということで、今回は自分でタイヤ交換にチャレンジしてみた。
ついでに、傷んでいたパーツの交換も。

まずは事前にダイソーで調達していた工具を準備だ。
200905161100s.jpg

タイヤレバーはタイヤ交換の必須アイテム。100円で3本入っているから、十分だ。
あと、15mmのスパナ。一般的な自転車のナットは15mmらしい・・・と書きつつ、実は自分の自転車は14mmであることが作業に着手してから判明したので、別途14mmのメガネレンチをダイソーで調達した。

午前中にイオンへ行ったので、その際にカゴとサドルも調達。
合計で4,000円ほどであった。

まずはサドル交換。現在のはカバーをかけているが、もはやカバーもみすぼらしくなってしまった。
200905161102s.jpg

サドルの取り外しはナットをゆるめるだけなので、簡単。さくっと交換完了。1,000円もしない安物だけど、綺麗になった。
200905161106s.jpg

次にカゴの交換。現在のカゴは錆がひどくて、ボロい。スチール製のカゴの宿命だな。
200905161103s.jpg

錆が嫌なので、ステンレス製のカゴを取り付け。工具はドライバーとモンキーレンチのみで簡単に出来る。
カゴが綺麗になると、全然印象が変わる。
200905161107s.jpg

そしていよいよタイヤ交換に着手。今回は初めてということで、前輪のみだ。

まずは自転車を逆さまにして作業準備。
200905161108s.jpg

車輪を取り外す前に、どのように取り付けてあったかを写真に撮って、記録しておく。でないと、組みなおすときに困る可能性大だ。

まずはタイヤの空気を抜く。タイヤのバルブを引っこ抜けば、一瞬で空気は抜ける。
200905161110s.jpg

次にいよいよタイヤの取り外し。タイヤレバーをタイヤとリムの間にねじこんで、てこの原理でグイっと引っ張り出し、スポークにタイヤレバーを固定していく。
200905161111s.jpg

チューブをかまないように気をつけつつ作業。このタイヤレバーの作業は、一度コツが分かれば比較的簡単にできる。
が、タイヤを完全に車輪から取り外すのにちょっとてこづった。どうしてもタイヤが完全に車輪から外れない。結局、チューブもろとも外していくことで、なんとか取り外し。

あとは夏タイヤをタイヤレバーを使って、ぐいぐいとはめていく。最初は簡単なんだけど、だんだん進めていくとキツくなっていくので、面倒。チューブが邪魔なんだよな、チューブが。
ここでもちょっと苦戦しながらも、やっとのことで取り付けることができた。

タイヤに空気を入れてみたが、特に異常は見られず。
無事成功・・・と思ってたら、後から微妙にタイヤがちゃんとはまっていない箇所を発見。なんでだろう・・・。
200905161119s.jpg

一度空気を抜いて、ちょっと押し込んでから空気を入れてみたが、やはりこの箇所がちょっと膨らんでいる。チューブが何かおかしくなったのかなぁ・・・。まだテスト走行をしていないから、明日にでもテスト走行して試してみるか。

慣れない作業をやったもので、トータル2時間近くかかったかな。でも、前輪を出来るようになれば、2,000円は浮かすことができる。

ついでに子供のコーダーブルームの自転車を見たところ、タイヤの空気が抜け気味。自転車の空気入れで空気を入れようと思ったら、バルブが一般的な自転車のものと異なることから、入れられない。

しょうがないので、購入したお店であるサイクルショップタニフジに持ち込んで、空気を入れたもらった。どうやらバルブは自動車のタイヤ等と同じような構造のものらしい。安物の空気入れじゃ、標準対応していないってわけか。

ついでに息子の自転車で良さげなものがないか店内を見たところ、コーダーブルームの同じタイプの16インチがあった。息子が今乗っているのは12インチで、さすがに小さくなってきた。
試しに息子を座らせたところ、ちょうど良い感じ。これは在庫もあることだし、速攻ゲットだ。ということで購入してしまった。
防犯登録等の諸経費も含めて、25,000円ほど。
200905161120s.jpg

帰宅後に乗らせてみたところ、やはり12インチよりも全然早く進むことができる。これなら自転車に乗って一緒にお出かけもできそうだ。
今回は優柔不断な我が家にしては珍しく、即決で買い物できた。
posted by みっちー at 23:13 | Comment(0) | TrackBack(4) | 自転車

2009年05月10日

ラティス

今朝はいつも通り、息子の大好きなシンケンジャー→仮面ライダー+プリキュアの鑑賞。
しかし、息子はシンケンジャーを見逃すまいと、早朝から目を覚まして「シンケンジャーはまだ?」と聞いてくる。時計を見ると5時代だったりして・・・。早すぎだ。

今日は朝からどんよりとした曇り空。

午後にホーマックへ行ってラティスを2つと、自立させるための足を2組購入。ラティスは1個3,000円くらい。

何に使うかというと、敷地の通路に設置して、娘の脱走を防ぐためだ。
娘を庭へ解き放つと、道路へ出て行こうすることがあるので、目を離せなくなる。そこで、道路へ通じるルートはすべて塞げるようにしてしまおうというわけだ。

ラティスへの足の取り付けは、付属のネジをグリグリとねじこむだけなので、5分でできる。ただ、ドリルであらかじめ穴を開けておくと、楽にねじこむことができる。

ということで、完成。
200905101094s.jpg

長さが150cmのラティスなので、2個で300cmの長さ。ちょうど敷地の通路ジャストのサイズ。ただし、場所によってはかなりキツキツ状態だったりする。

当然ながら常時設置しておくわけではなく、子供たちを庭で遊ばせるときだけ設置するのだ。

ちなみに、通路以外にも家の脇へ通じる箇所へも、幅の小さいラティスを設置したので、もはや娘は庭から脱出することは不可能だ。
200905101096s.jpg
posted by みっちー at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年05月09日

STAXHAIR

今朝は娘に起こされて8時に起床。娘は自分と同じ布団で寝ているので、自分が真っ先に起こされる。

午後に予約していたいつものSTAXへ行き、散髪。
200905091093s.jpg

午後に髪を切るのは滅多にないのだが、今日は嫁さんと子供たちが幼稚園関係のお友達と遊ぶとのことで外出したことから、その間に行くことにしたのだ。

STAXに着いて店の前に車を停めると
「今からここでさんさ踊りやるんで、第2駐車場の方に停めてくれませんか」とのこと。

聞いたところによると、どうやら今日は山岸のお祭りらしい。

お店に入ってカットを始めたら、予定通りさんさ踊りの集団が来た。お店に向かって10人を超える人々がさんさ踊りを披露してくれた。
ギャラリーはカット途中の自分と他のお客さん1名、あとスタッフ4名のみ。なんかちょっと恐縮してしまった。
200905091091s.jpg

やっぱ伝統さんさは良いね〜、なんて鑑賞しつつ終了。

そういえばSTAXはいつの間にかお店のホームページを開設していたようだ。ホームページ特典もあるようなので、要チェックだ。

夜は角瓶でハイボール。最近の定番。毎週イオンで88円の炭酸水を購入している。きっともっと良い水を買えば、また変わるんだろうな。
posted by みっちー at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年05月08日

読めてしまう

本当だ・・・読める。読めるよ。

確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

人間ってすごいな。最初と最後の文字さえ合っていれば、あとは脳が勝手に補完してくれるというわけか。

ということで、コピペしてみた。

-----
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
-----
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2009年05月06日

娘の誕生日

今日は娘の2歳の誕生日。今まで大きな病気や怪我もせず、元気に2歳を迎えることができてよかった。
ちなみに、娘を体重計に乗せて測ったところ、13kgジャストであった。2歳児の平均体重はすでにクリアーしていた。体格的にも順調だ。

ちなみに、嫁さんは5月2日が○回目のお誕生日。こちらも健康で順調なようで何よりだ。

午前中にトイザらスへ行き、娘へのプレゼントとしてテントウムシ砂場を購入。結構でかいんだけど、3,999円とお手頃価格。それに加えて、抗菌砂(20kg)を2袋ほど購入。

なんだか息子に何も買わないのもかわいそうなので、息子の大好きなシンケンジャーのアイテム、ショドウフォンを購入。キャンペーン価格の2,499円なり。

帰宅後に早速砂場をセットしたところ、子供たちは夢中で砂遊び。
200905061066s.jpg

案の定、娘は砂を撒き散らして遊ぶ。いくら言ってきかせても、撒き散らしやがる。こりゃ順調に砂が減少していきそうだ。しょうがないんだけどね。

息子に買ったショドウフォンは、なかなかよく出来ている。
これが通常の携帯モード。
200905061089s.jpg

変形させて筆モードにすると、こうなる。
200905061090s.jpg

もちろん息子はショドウフォンにも夢中。常に肌身離さず持って歩いていた。

天気がよかったので、夕方に御所湖広域公園ファミリーランドに行った。

夕方ということでピークは過ぎていたが、まだ人が大勢いた。
200905061077s.jpg

とりあえず一通り遊具を回って、遊んで歩いた。ここは結構いろんな遊具があるんだけど、無料なので安心だ。

今回初めて人力いかだに家族全員で乗ってみた。
200905061079s.jpg

左右のロープを引っ張って水の上を進むんだけど、左右の速度を合わせないと傾いてしまう。なかなか楽しいねぇ。
200905061080s.jpg

息子は高いところに弱く、ちょっとした高さをよじ登るのにもヘタれっぷりを発揮していた。その点は自分に似てしまった模様。
娘はすっかり滑り台をマスターしたようだ。やっぱり娘の方がたくましくなりそうな気がする。
posted by みっちー at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(3) | 日記

2009年05月04日

やる気村

今日は午前中にゆぴあすへ行ってみた。

9時半頃に家を出て、ちょうどオープン時間の10時頃に到着。
オープン直後だが、続々とお客さんが入ってきた。やっぱりGWは混みあうのかな。

前回同様、娘の水泳用オムツを150円で購入してから入場。

浮き輪に子供たちを乗せて、ぷかぷか周回していたのだが、息子は楽しそうなのに対し、娘は終始ムスっとして楽しくなさそう。というか、「怖いぃ・・・」とのコメントであった・・orz

前回訪問したときは楽しそうだったのになぁ。今日は気分が乗らなかったのだろうか。
というわけで、1時間も経っていなかったが撤収。

帰路の途中、綱取ダム近くにある「やる気村」へ昼食を食べに行ってみた。正確には、やる気村の中にあるやる気茶屋へ、だな。
ここは名前だけは知っていたんだけど、訪問するのは初めて。

お店に入って座敷に座り、メニューを確認。特製ゴジララーメンが名物らしいので、ゴジララーメンを注文。
200905041040s.jpg

ベーシックなゴジララーメンは醤油ベースなんだけど、塩や味噌の場合は250円も高いのが気になる・・・。なんでだろう。具が違うのかなぁ。

ゴジララーメン以外にも、もちろん普通のメニューもある。個人的には、特製おしるこが気になる。
200905041041s.jpg

ゴジララーメンはこれ。
200905041042s.jpg

一見そんなに辛そうではないが、よく見ると唐辛子のツブツブがいっぱい。
食べてみると、激辛というだけあって結構辛い。自分は辛いのは嫌いではないが、強いわけではない。特に熱くて辛いものには、結構弱いのだが。

最初は「結構辛いね」と余裕の発言を出来たが、途中から辛さで口がやられて、汗がタラタラと・・・。
ベースはおいしいことはおいしいんだけど、辛さにやられたというところか。でも、どうやら辛さは言えば調整してくれるらしい。
次回食べることがあれば、自分は辛さは控えめにした方がよいなぁ・・・。
ちなみに、子供たちが食べたノーマルなラーメンは、普通においしかった。

食後は、やる気村の中をぶらり。芝生の上には、なぜか木炭自動車が。なんかいろいろデコレーションしてある。
200905041045s.jpg
200905041044s.jpg

階段を登って上の方に行くと、やる気地蔵や謎のゴジラ、神社があるらしい。
200905041043s.jpg

ちょっとだけ坂を上って茶屋を撮影。
200905041047s.jpg

やる気村は、なんだか不思議な空間だった。
posted by みっちー at 22:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年05月03日

駒っこランド

せっかくの連休なので、どこかに遠出しようということになった。
でも、どこに行こうか思い悩んでしまった。なぜなら、メジャーなスポットは激混みしている可能性が高いからだ。

当初は松島あたりに遠征・・・と考えていたが、車で行くと間違いなく激しい渋滞に巻き込まれるという話を聞いて、断念。
宮古あたりに行って船でも乗ろうか・・・とも考えたが、高速道路1,000円のメリットが生かせないし、去年も行っているのでやめた。

ネットでいろいろ見ていたら、青森県の十和田市に駒っこランドという馬をテーマにした施設があるのを見つけた。なんか面白そうなので、行ってみることにした。

今朝は早起きして7時前には起床。あれこれ身支度をし、家のことを済ませつつ、いつものシンケンジャー&仮面ライダーを鑑賞してから、9時半頃に家を出発。

盛岡インターから高速に乗ったが、やっぱり高速は混んでいた。1,000円効果も大きいんだろうな。

そのままひたすら八戸道をひた走り、さらに百石道路を通って下田百石ICで高速を降りた。

そこからは一般道を走るのだが、これまた多少混んでいて、思いのほか進みが遅かった。十和田湖や奥入瀬観光の人々が多いのだろう。
あと、駒っこランド付近まで行ったところで、曲がる道を見過ごして通過してしまい、しばし迷ってタイムロス・・・。

なんだかんだで、駒っこランドに着いたのは午後1時近くなってしまった。

やはり駒っこランドも結構車が多くて、人はいっぱい。でも広いから、人が多くても全然大丈夫な感じだった。

着いたらすぐに、持参したお弁当を食べた。駒っこランドの敷地はかなり広くて、広場みたいなスペースで敷物を広げて食べているファミリーもたくさんいたのだけど、自分らは屋根つきのテーブルスペースが空いていたので、そこで食べた。

昼食後は、子供たちと遊ぶ。あいにくの曇り空だったけど、寒くはない天気だ。

敷地内には、滑り台などの遊具がたくさんあるので、まずはそれで遊んだ。息子は興奮して走り回っていた。娘はマイペースで、興味があるところへ、フラフラと行ってしまういつものパターン。
200905031027s.jpg

こりゃ子供は楽しいよなぁ。
20090503CIMG5933s.jpg

馬がいるゾーンもあり、馬にニンジンをあげることができる。ニンジンは1カップ100円なり。
200905031031s.jpg

息子は恐る恐るエサをあげてたけど、娘は怖がって全くダメ。結局、自分がほとんどエサをやることになってしまった。
ま、確かにリアルな馬を見るのも初めてだし、そもそも普段動物に接する機会がほとんどないわけだから、無理もないか。

馬車もグルグル走っていたので、家族で乗ってみた。ファミリー券で1,000円なり。ま、乗ってみりゃ馬はさっぱり見えないし、ただ5分くらい座っているだけだったけど。
その他に、馬にまたがってぐるっと歩いたり、ポニーを連れてお散歩できたりもする。
200905031029s.jpg

その後はローラー滑り台に行ってみたが、これが結構長い。
200905031033s.jpg

息子は興奮して汗をかきながら、何回も滑っていた。
嫁さんもやってみたら、楽しいとのこと。

そこで娘を抱っこして滑ろうとしたら、娘は断固拒否。無理矢理滑ろうとしたら、泣きわめいて抵抗するので、断念。
結局、息子を誘って一番上から滑ってみたが、これが結構スピードが出て怖い。しかも、スピードを調整しようと思って手で滑り台をつかむと、摩擦熱で熱い。足で突っ張ってスピードを調整したりするが、靴やズボンが擦り切れるんじゃないかと心配になる。
ということで、これはそれなりの格好でやった方がよさそうだ。軍手をしながら滑っている人を見て、なるほどと思った。

最後にソフトクリームを食べて、駒っこランドを後にした。

馬と触れ合えるし、遊具もいろいろあるし、ちゃんと手入れされた芝生が気持ちよい。子供を連れて行けば、結構楽しめる施設だ。
盛岡からだと、ちょっと遠いのが難点だけどね。
posted by みっちー at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日記

2009年05月02日

芝張り

今日は庭の芝張りをした。家の外構工事をしたのは昨年だが、芝の季節は過ぎてしまっていたので、今まで芝を張らずにいたのだった。

芝はすでに前日に到着済み。

午後にトータルエクステリアのプランナーの方に来てもらい、芝の張り方について指導していただく・・・予定だったが、指導してもらいながらも、結局ほとんどやってもらった。自分らは手伝いという感じ。

時間がかかるのかと思いきや、とりあえずは1時間もかからずに終了。
20090502CIMG5930s.jpg

ただし、これで終了というわけではなく、この次に目土という土を芝の間に撒く必要がある。
早速ホーマックへ行き、目土を購入。芝生に撒きまくって、その上から水をたっぷりかけて本日は終了。

あとは数日おきに水を撒いていれば、芝が根付いてくるはず。夏には青々とした芝生になるかな〜。楽しみだね。

晩御飯は、久しぶりに清次郎へ。行ったのはイオン盛岡南店。

やっぱり清次郎の寿司はうまいよ。いつも行っているかっぱ寿司とは、ねたの質が全然違う。ま、その分値段も違うけど。
ただ、清次郎はお子様用のプレート(寿司やウインナー、フライ、おもちゃなどのお子様セット)が105円というのが大きい。大人の寿司の分はかっぱ等に比べれば当然高くなるが、お子様用プレートのおかげで、差額はそれほどでもなかったりする。
posted by みっちー at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記