こないだアクセス情報確認くんというサイトを公開した。
機能的には単純で、これ以上何もやりようないと思っていたけれど、でもやっぱり何か機能を拡張させたい。でも手間はかけたくない、ぽんとやってさくっと付く機能じゃなきゃやる気にならん。
そこで、ping機能を付けようかなと考えた。
アクセス情報確認くんはPerlで作っているので、pingもPerlでと思って調べてみたら、Net::Pingというモジュールを使えば簡単にできるらしい。
ただ、そのためにはNet::Pingをサーバにインストールしなきゃならない。
自分が利用しているのはさくらインターネットのスタンダードプラン。サーバにCPANなんてインストールできない・・・と思っていたら、自分のユーザエリアにインストールできるらしい。そういうものなのね。
この辺を参考にやってみる。
まずはさくらインターネットのサーバへ、SSHで接続。
んで、確かにシェルで下記を実行すると、途中で無限ループに陥ってインストールが完了できない。
% echo no | cpan
なので、しょうがなく下記で手動インストールを実行。
% perl -MCPAN -e shell
最初に
Would you like me to configure as much as possible automatically?
なんて聞かれるので、No。
あとはこの辺を参考にしつつ各種質問へ答えていく。まぁ基本は何も考えずにEnterなんだけど・・・。
最後に下記でコミット。
% o conf commit
さっそくモジュールがインストール出来るか試してみる。
% cpan
cpan[1]> install Net::Ping
何事もなく、あっさりインストール完了。簡単だねぇ。
試しに適当にググって見つけたソースを貼りつけて、シェルで実行してみると・・・
% icmp ping requires root privilege at ・・・
ICMPを使うには、サーバのroot権限が必要ですた・・・orz
共用サーバなので、そんなものはない。
UDPとか使えば疎通確認はできるけど、ただ疎通確認ができるだけで、それ以上がないのでつまらない・・・。
ということで、pingはやめた。ま、CPANをインストールできたから、いいか。
2010年01月31日
2010年01月30日
シンケンジャー・ロシアビスケット
午前中にイオン盛岡南へ行ったところ、1階になにやら大行列が出来ていた。
いったい何があるのか、と思って行列の先を辿っていくと、そこにはあのシンケンレッドとシンケンピンクが!

おぉ、シンケンレッドだ〜と思わず興奮して携帯のカメラで撮影。息子も大興奮するかと思ったら、「急いでるから」と先に行ってしまった・・・。冷めてるのね。
今日は土曜日。11時まで配布されるイイ値ナッ得シールをゲットする目的があったので、残り時間5分の状況では確かにゆっくり見ている時間はなかった。
午後は久しぶりに上ノ橋町にある正食普及会へ。
前に食べたことがあるロシアビスケット(くるみ)をゲット。5枚入で600円なり。高い・・。
ついでにパンも買おうと思って見ていたら、賞味期限間近のパンが値引きされて販売されていた。その中から買おうかな〜と思って物色していたら、お店の人が「そこにある商品、もうちょっと値引きしますんで」と言う。おまけしてくれるってことか。
おぉそれじゃぁこれも、ということで食パンも購入。割引価格からさらに値引きされて120円なり。

ロシアビスケットは、相変わらずベリーハードだ。でも、最初に食べたときのような固さがないような気がした。前の記憶が残っていて、固いのを期待して食べたからかなぁ。
味はもちろんおいしい。くるみの味がしっかりする。素朴なんだけど、美味しいんだよなぁ。
ネックは価格。600円は清貧をモットーとする自分には、ちょっと高い。前回買ったときは500円だったから、100円値上がりしたみたい。
ググってみると、結構ロシアビスケットについて書いている人は多い。全国から問い合わせがあるらしいので、結構有名なんだなぁ。
正食普及会のビスケットやパンは、添加物とか一切入っていないし、岩手の小麦を使っていたりして、体に良さそうだ。
ちなみに、ロシアビスケットやパンは、イオン盛岡南にある「結いの市」でも販売されている。
いったい何があるのか、と思って行列の先を辿っていくと、そこにはあのシンケンレッドとシンケンピンクが!

おぉ、シンケンレッドだ〜と思わず興奮して携帯のカメラで撮影。息子も大興奮するかと思ったら、「急いでるから」と先に行ってしまった・・・。冷めてるのね。
今日は土曜日。11時まで配布されるイイ値ナッ得シールをゲットする目的があったので、残り時間5分の状況では確かにゆっくり見ている時間はなかった。
午後は久しぶりに上ノ橋町にある正食普及会へ。
前に食べたことがあるロシアビスケット(くるみ)をゲット。5枚入で600円なり。高い・・。
ついでにパンも買おうと思って見ていたら、賞味期限間近のパンが値引きされて販売されていた。その中から買おうかな〜と思って物色していたら、お店の人が「そこにある商品、もうちょっと値引きしますんで」と言う。おまけしてくれるってことか。
おぉそれじゃぁこれも、ということで食パンも購入。割引価格からさらに値引きされて120円なり。

ロシアビスケットは、相変わらずベリーハードだ。でも、最初に食べたときのような固さがないような気がした。前の記憶が残っていて、固いのを期待して食べたからかなぁ。
味はもちろんおいしい。くるみの味がしっかりする。素朴なんだけど、美味しいんだよなぁ。
ネックは価格。600円は清貧をモットーとする自分には、ちょっと高い。前回買ったときは500円だったから、100円値上がりしたみたい。
ググってみると、結構ロシアビスケットについて書いている人は多い。全国から問い合わせがあるらしいので、結構有名なんだなぁ。
正食普及会のビスケットやパンは、添加物とか一切入っていないし、岩手の小麦を使っていたりして、体に良さそうだ。
ちなみに、ロシアビスケットやパンは、イオン盛岡南にある「結いの市」でも販売されている。
2010年01月29日
すごいPV
これすごいなぁ。作るの大変そう・・・。
無数のウェブカメラで撮られた驚くべきミュージックビデオ
いや、絶対大変だ。こんだけの人数で、誰がどうやってどうつなげて、って全部考えて撮影して編集しなきゃならない。
どんだけ時間かけて制作したのだろう。でも、素晴らしい。
無数のウェブカメラで撮られた驚くべきミュージックビデオ
いや、絶対大変だ。こんだけの人数で、誰がどうやってどうつなげて、って全部考えて撮影して編集しなきゃならない。
どんだけ時間かけて制作したのだろう。でも、素晴らしい。
とりあえず一息
今週は月曜日から水曜日までは、帰宅時間がだいたい午前2時〜3時頃。
さすがに眠くてやばかった。木曜日は頭がぼーっとして、さすがに夜はあまり残業できる状態ではなくなってしまった。頭も体も限界が近い状態というのかな。
というわけで、昨日と今日は早めに帰宅。やっぱり早く帰ると、ゆとりが違う。子供たちとお風呂にも入れるし。
年度末が近くなってくると、別れの季節でもある。
今日は他部署にいる協力会社の方が席までやってきて、「今日で終わりなんです」と挨拶された。過去に少し一緒に仕事をしたことがある方。
うちの会社で11年も務めた人なのに・・・。もうほとんど正社員と同じような感覚だったんだけど、別の会社の人だものね。いつかはいなくなる運命。
その他にも周りでは、ぽつぽつと異動や転勤でいなくなる人が。自分はいつも残されて、見送る立場なんだよなぁ・・・。
さすがに眠くてやばかった。木曜日は頭がぼーっとして、さすがに夜はあまり残業できる状態ではなくなってしまった。頭も体も限界が近い状態というのかな。
というわけで、昨日と今日は早めに帰宅。やっぱり早く帰ると、ゆとりが違う。子供たちとお風呂にも入れるし。
年度末が近くなってくると、別れの季節でもある。
今日は他部署にいる協力会社の方が席までやってきて、「今日で終わりなんです」と挨拶された。過去に少し一緒に仕事をしたことがある方。
うちの会社で11年も務めた人なのに・・・。もうほとんど正社員と同じような感覚だったんだけど、別の会社の人だものね。いつかはいなくなる運命。
その他にも周りでは、ぽつぽつと異動や転勤でいなくなる人が。自分はいつも残されて、見送る立場なんだよなぁ・・・。
2010年01月24日
佐々木電気閉店
盛岡市大通りにある佐々木電気が、自己破産して2月に閉店とのこと。
昔、オーディオ愛好家だった自分としては、とても残念だ。
佐々木電気の2階といえば、盛岡唯一のオーディオ専門コーナーがあった。他店では置いてないような、ハイエンドな機種やマニアックな海外メーカーのものまであって、とても興味深い場所だった。
視聴室まであったけど、さすがにそこまで足を踏み入れたことはなかったが・・・。
自分が買ったものといえば、スピーカーケーブルやインシュレーター、レコードプレーヤーのカートリッジなどの小物ぐらい。ある程度値のはる商品は通販で買った方が安かったから、いつも通販で買っていた。
いつだったか佐々木電気で、アメリカのスピーカーメーカーのBOSEが主催するイベントがあって、参加したことがある。
BOSEのエンジニア(日本人だけど)が来て、BOSEのスピーカーの構造等についてあれこれ解説しつつ、視聴したもんだ。懐かしいなぁ。
そんな佐々木電気だけど、最近はオーディオから足を洗ったこともあり、ほとんど足を踏み入れることがなくなった。でも、いざ閉店と聞くと、残念でしょうがない。
こういう辛辣な意見もあるようだけど・・・まぁ確かにほぼそのとおりではある。
でも、高級オーディオに関してはちょっと違うんじゃないかな。
高級オーディオ市場は、実は最近人気が復活し活況らしい。高級オーディオメーカー各社は、売上を伸ばしているそうだ。
その大きな理由のひとつが、団塊の世代がお金の使い道のひとつとして、昔あこがれだった高級オーディオをターゲットにしているからだ。
昔はお金も時間もスペースもなくてあきらめていたオーディオが、引退してお金と時間に余裕があり、子供たちも独立して空室がある状況になると、またオーディオに凝ってみたいという話になるわけだ。
アナログビジネス復権 高級オーディオ 人気の理由
30年前の製品を修理対応しちゃうラックスマンすげー。さすが高級オーディオの世界。
オーディオ機器は、当然ながらネット通販などで買った方が安いんだけど、オーディオは実際に見て触れて聴いてしかわからないことがあるから、実機があるお店というのは貴重。
自分みたいにお金がない人は基本的に通販でしか買わないけど、お金に余裕がある人々は、実際に店舗で見て聴いてから信頼のおけるお店で買う人も結構いるだろうね。団塊の世代なんか特に。
ここは思い切って佐々木電気をコテコテなオーディオ専門店にしちゃうってのは、どうだったろうか。
面白そうだな〜。でも、岩手のような田舎じゃ無理かなぁ・・・。
昔、オーディオ愛好家だった自分としては、とても残念だ。
佐々木電気の2階といえば、盛岡唯一のオーディオ専門コーナーがあった。他店では置いてないような、ハイエンドな機種やマニアックな海外メーカーのものまであって、とても興味深い場所だった。
視聴室まであったけど、さすがにそこまで足を踏み入れたことはなかったが・・・。
自分が買ったものといえば、スピーカーケーブルやインシュレーター、レコードプレーヤーのカートリッジなどの小物ぐらい。ある程度値のはる商品は通販で買った方が安かったから、いつも通販で買っていた。
いつだったか佐々木電気で、アメリカのスピーカーメーカーのBOSEが主催するイベントがあって、参加したことがある。
BOSEのエンジニア(日本人だけど)が来て、BOSEのスピーカーの構造等についてあれこれ解説しつつ、視聴したもんだ。懐かしいなぁ。
そんな佐々木電気だけど、最近はオーディオから足を洗ったこともあり、ほとんど足を踏み入れることがなくなった。でも、いざ閉店と聞くと、残念でしょうがない。
こういう辛辣な意見もあるようだけど・・・まぁ確かにほぼそのとおりではある。
でも、高級オーディオに関してはちょっと違うんじゃないかな。
高級オーディオ市場は、実は最近人気が復活し活況らしい。高級オーディオメーカー各社は、売上を伸ばしているそうだ。
その大きな理由のひとつが、団塊の世代がお金の使い道のひとつとして、昔あこがれだった高級オーディオをターゲットにしているからだ。
昔はお金も時間もスペースもなくてあきらめていたオーディオが、引退してお金と時間に余裕があり、子供たちも独立して空室がある状況になると、またオーディオに凝ってみたいという話になるわけだ。
アナログビジネス復権 高級オーディオ 人気の理由
30年前の製品を修理対応しちゃうラックスマンすげー。さすが高級オーディオの世界。
オーディオ機器は、当然ながらネット通販などで買った方が安いんだけど、オーディオは実際に見て触れて聴いてしかわからないことがあるから、実機があるお店というのは貴重。
自分みたいにお金がない人は基本的に通販でしか買わないけど、お金に余裕がある人々は、実際に店舗で見て聴いてから信頼のおけるお店で買う人も結構いるだろうね。団塊の世代なんか特に。
ここは思い切って佐々木電気をコテコテなオーディオ専門店にしちゃうってのは、どうだったろうか。
面白そうだな〜。でも、岩手のような田舎じゃ無理かなぁ・・・。
休出
今朝はいつものシンケンジャー&仮面ライダー&プリキュアの黄金コース。
シンケンジャーとプリキュアは来週が最終回かな。なんかクライマックスにさしかかってきた。来週は見逃せないなぁ。
仮面ライダーは新ライダーが登場かぁ。また新商品が出揃うんだろうな。
午後は出勤して仕事。休日出勤は久しぶり。
19時半くらいには帰宅。
夜に子供たちとリビングにいたときに、冗談で「あ、おばけがいた!」と吹き抜けのてっぺんにある天窓を指さしてみた。
「いないよ〜」と娘が言う。息子も「いないっ!」と断言する。
さらに「いや、いたって。ほら、いま上から覗いてたよ。お父さん、一人で逃げようかなぁ。逃げていいかぁ?」と言う。
「いいよ〜」と娘が言う。息子は「うあぁ〜っ・・・」と号泣。
息子よ、ヘタレすぎるぞ。
子供たちが寝た後は、録画してあったブラッディ・マンデイの初回2時間スペシャルを鑑賞。
またドキドキの展開だな〜。誰が敵で誰が見方なのか、次に狙われるのは誰か、敵はいったい何者なのか、などなど今後の展開が楽しみ。
と言いつつ、さすがにそこまでハッキングは無理でしょ、とも思う。数分で、さくっとロシアの国防省のネットワークをハッキングなんてねぇ。ま、それを言ってたらドラマにならないね。
シンケンジャーとプリキュアは来週が最終回かな。なんかクライマックスにさしかかってきた。来週は見逃せないなぁ。
仮面ライダーは新ライダーが登場かぁ。また新商品が出揃うんだろうな。
午後は出勤して仕事。休日出勤は久しぶり。
19時半くらいには帰宅。
夜に子供たちとリビングにいたときに、冗談で「あ、おばけがいた!」と吹き抜けのてっぺんにある天窓を指さしてみた。
「いないよ〜」と娘が言う。息子も「いないっ!」と断言する。
さらに「いや、いたって。ほら、いま上から覗いてたよ。お父さん、一人で逃げようかなぁ。逃げていいかぁ?」と言う。
「いいよ〜」と娘が言う。息子は「うあぁ〜っ・・・」と号泣。
息子よ、ヘタレすぎるぞ。
子供たちが寝た後は、録画してあったブラッディ・マンデイの初回2時間スペシャルを鑑賞。
またドキドキの展開だな〜。誰が敵で誰が見方なのか、次に狙われるのは誰か、敵はいったい何者なのか、などなど今後の展開が楽しみ。
と言いつつ、さすがにそこまでハッキングは無理でしょ、とも思う。数分で、さくっとロシアの国防省のネットワークをハッキングなんてねぇ。ま、それを言ってたらドラマにならないね。
2010年01月23日
忙しい・・・
この1週間はとても忙しかった。
月曜日から金曜日の間で、日付が変わる前に帰宅したのは1回だけだった・・・orz
昨夜は午前3時近くまで仕事してたので、帰宅したらもう3時を過ぎていた。さすがにそこからネットする気も起きず、ぱっぱと3時半過ぎくらいには就寝。
が、今朝は7時半くらいに子供たちの襲撃を受けて目を覚まし、そのままなんとか寝ようと試みるも、子供たちの執拗な襲撃に耐えかねて8時すぎに起床。激しく寝不足・・・。
今日は相変わらずイオンに行って買い物などなどしたけれど、どうにも眠い。なんか頭がぼーっとしてて、もやがかかっているような感じ。
やっぱ疲れがたまってるのかな・・・。どうも疲れてて、ブログを書くモチベーションも下がってきている気がする。
来週も同じ状況が続く予定・・・orz
月曜日から金曜日の間で、日付が変わる前に帰宅したのは1回だけだった・・・orz
昨夜は午前3時近くまで仕事してたので、帰宅したらもう3時を過ぎていた。さすがにそこからネットする気も起きず、ぱっぱと3時半過ぎくらいには就寝。
が、今朝は7時半くらいに子供たちの襲撃を受けて目を覚まし、そのままなんとか寝ようと試みるも、子供たちの執拗な襲撃に耐えかねて8時すぎに起床。激しく寝不足・・・。
今日は相変わらずイオンに行って買い物などなどしたけれど、どうにも眠い。なんか頭がぼーっとしてて、もやがかかっているような感じ。
やっぱ疲れがたまってるのかな・・・。どうも疲れてて、ブログを書くモチベーションも下がってきている気がする。
来週も同じ状況が続く予定・・・orz
2010年01月17日
散歩
先週はいろいろと多忙で、ブログも書けなかった・・・。
今日は特に予定がない日だったんだけど、息子が散歩に行きたいと言うので、夕方に近所を散歩した。
しかし今日は寒い・・・。半端なく寒い。
なぜに息子はそんなに元気なんだ。同行した娘は寝起きだったのでテンションが低く、元気がない。
息子が公園へ行きたいというので、仕方なく近所の公園へ。

こんなコンディションの日は、当然ながら公園に来ている人などいるはずもなく、自分と子供たちのみで貸切状態。
息子は喜んで走りまわる。娘は最初はちょっと喜んでいたが、すぐにテンションが下がり、鼻を赤くしながら「おウチに帰る〜」と言ってグズり気味。
自分もさすがに寒くて、手袋もしてこなかったから手がえらく冷たくて、もう帰りたくなった。
でも、息子はまだまだいけるような雰囲気で、帰りたくなさそう・・・。
しょうがないんで、近所のコンビニでおやつを買ってあげると言うと、息子は「うん、いくいく」と言ってはりきって公園を出た。相変わらずおやつに弱い。
とにかく寒かったので、近所のサンクスへ逃げ込んで暖まりつつ、おやつをゲット。
コンビニを出て歩いてたら、息子が凍結路面で転倒&号泣。ここ最近の冷え込みで、路面は凍結気味だからな〜。気を付けないとね。
今日は特に予定がない日だったんだけど、息子が散歩に行きたいと言うので、夕方に近所を散歩した。
しかし今日は寒い・・・。半端なく寒い。
なぜに息子はそんなに元気なんだ。同行した娘は寝起きだったのでテンションが低く、元気がない。
息子が公園へ行きたいというので、仕方なく近所の公園へ。

こんなコンディションの日は、当然ながら公園に来ている人などいるはずもなく、自分と子供たちのみで貸切状態。
息子は喜んで走りまわる。娘は最初はちょっと喜んでいたが、すぐにテンションが下がり、鼻を赤くしながら「おウチに帰る〜」と言ってグズり気味。
自分もさすがに寒くて、手袋もしてこなかったから手がえらく冷たくて、もう帰りたくなった。
でも、息子はまだまだいけるような雰囲気で、帰りたくなさそう・・・。
しょうがないんで、近所のコンビニでおやつを買ってあげると言うと、息子は「うん、いくいく」と言ってはりきって公園を出た。相変わらずおやつに弱い。
とにかく寒かったので、近所のサンクスへ逃げ込んで暖まりつつ、おやつをゲット。
コンビニを出て歩いてたら、息子が凍結路面で転倒&号泣。ここ最近の冷え込みで、路面は凍結気味だからな〜。気を付けないとね。
2010年01月11日
アクセス情報確認くん
こんなサイトを作成してみた。
アクセス情報確認くん
このサイトは、ブラウザでWebサイトにアクセスした際に、Webサイト側で取得可能な情報を取得して表示する。
いわゆる「環境変数」ってやつを取得して、ダラダラと出力するサイトだ。
で、これがどうしたの?という人がほとんどかもしれないが・・・。
例えばどこかのWebサイトにアクセスしたら、この程度の情報はWebサイト運営者側に取得されるのだよ、というのがわかるだろう。
あと、自分がインターネットへアクセスしている環境が、どのような環境なのかというのを改めて知ることもできる。
なぜにこのようなサイトを作ろうと思ったかというと、ひょっとしたら仕事でも活用できるかも、というのと、作るのが簡単だったから・・・。やっぱそんなに手間かけられないからね。
このサイトを作成するのに一番時間がかかったのは、デザインおよびグラフィック作成とCSSの調整だったりするし・・。
機能的には、プロバイダ判定はひたすらIF文を書きまくってREMOTE_HOSTから判定しているので、メジャーなプロバイダには対応しているものの、ちょっとマイナーになると判定不可能になる。判定のIF文をさらに追加していきゃ済む話だけど、何せ面倒くさい。
判定結果のクリップボードへのコピー機能も、IE限定だ。他のブラザウザだと、セキュリティの関係でJavaScriptでクリップボードへはアクセスできないみたい。
この手のサイトって、ネットを探すといっぱいあるので、今更感でいっぱいなんだけど、自分で作成・運営しているってことは自分の思い通りにカスタマイズなり機能追加なりできるわけで、そこが面白いってのもあるかな。
とりあえずは、今後もぼちぼち発展させていければなと思っている。
アクセス情報確認くん
このサイトは、ブラウザでWebサイトにアクセスした際に、Webサイト側で取得可能な情報を取得して表示する。
いわゆる「環境変数」ってやつを取得して、ダラダラと出力するサイトだ。
で、これがどうしたの?という人がほとんどかもしれないが・・・。
例えばどこかのWebサイトにアクセスしたら、この程度の情報はWebサイト運営者側に取得されるのだよ、というのがわかるだろう。
あと、自分がインターネットへアクセスしている環境が、どのような環境なのかというのを改めて知ることもできる。
なぜにこのようなサイトを作ろうと思ったかというと、ひょっとしたら仕事でも活用できるかも、というのと、作るのが簡単だったから・・・。やっぱそんなに手間かけられないからね。
このサイトを作成するのに一番時間がかかったのは、デザインおよびグラフィック作成とCSSの調整だったりするし・・。
機能的には、プロバイダ判定はひたすらIF文を書きまくってREMOTE_HOSTから判定しているので、メジャーなプロバイダには対応しているものの、ちょっとマイナーになると判定不可能になる。判定のIF文をさらに追加していきゃ済む話だけど、何せ面倒くさい。
判定結果のクリップボードへのコピー機能も、IE限定だ。他のブラザウザだと、セキュリティの関係でJavaScriptでクリップボードへはアクセスできないみたい。
この手のサイトって、ネットを探すといっぱいあるので、今更感でいっぱいなんだけど、自分で作成・運営しているってことは自分の思い通りにカスタマイズなり機能追加なりできるわけで、そこが面白いってのもあるかな。
とりあえずは、今後もぼちぼち発展させていければなと思っている。
2010年01月10日
初詣
遅ればせながら、盛岡八幡宮に初詣に行ってきた。
正月休みの時期は、混雑してて行く気にならないからね。
ということで、今日は空いてるのかなと行ってみたら、駐車場に入る車が少し渋滞してた・・・。ま、5分も待たずに停めれたけど。
が、さらに本殿の前には行列が・・・orz

今時期でも、こんなに混んでるものなんかい。最近初詣に来てなかったから、忘れたよ。
そういえば15日にはどんと祭もあるし、それもあって人が多いのかな。
途中で気づいたけど、中央の賽銭箱には行列が出来ているものの、両サイドにある賽銭箱には行列がほとんど出来てなかった。
別にどっちでお参りしようとも、特に差はないと思うんだけど、やっぱりど真ん中でやりたいもんなんだろうな。
出店も結構あって、賑わってた。しかし、相変わらずこの手の店はコストパフォーマンス悪すぎだ。八幡宮前のローソンで買った方がよっぽど安いだろうに。

お守りを買おうと思ってたのに、すっかり忘れて何も買わずに帰宅。ま、いっか。
正月休みの時期は、混雑してて行く気にならないからね。
ということで、今日は空いてるのかなと行ってみたら、駐車場に入る車が少し渋滞してた・・・。ま、5分も待たずに停めれたけど。
が、さらに本殿の前には行列が・・・orz

今時期でも、こんなに混んでるものなんかい。最近初詣に来てなかったから、忘れたよ。
そういえば15日にはどんと祭もあるし、それもあって人が多いのかな。
途中で気づいたけど、中央の賽銭箱には行列が出来ているものの、両サイドにある賽銭箱には行列がほとんど出来てなかった。
別にどっちでお参りしようとも、特に差はないと思うんだけど、やっぱりど真ん中でやりたいもんなんだろうな。
出店も結構あって、賑わってた。しかし、相変わらずこの手の店はコストパフォーマンス悪すぎだ。八幡宮前のローソンで買った方がよっぽど安いだろうに。

お守りを買おうと思ってたのに、すっかり忘れて何も買わずに帰宅。ま、いっか。
2010年01月09日
かまくら
今日は実家に滞在していた嫁さんと子供たちが戻ってきた。1週間ぶり。まぁ何も変わってないんだけどね。
嫁さんたちが帰ってくる前に雪かきをしておかないと、ということで家の前の雪かきをやった。
我が家の土地は旗竿地なので、通路部分が長く、そこの雪をかくのがしんどい。でもやらねばならないので、必死こいて雪かきをした。
おかげですっかり雪はなくなったんだけど、かいた雪が家の前に山になっていた。せっかくなので、子供たちと一緒にかまくらを作成することにした。
といっても、適当に山にして雪を固めて、中を掘っていくだけ。ということで完成。

もうちょっと大きくして、四角い形にしたかったんだけどな〜。そこまでの気力と体力がなかった。
でも、子供たちなら2人で入れるくらいの広さになった。大人は1人は入れるけど、2人はきつい。
自分が子供の頃も、よくかまくらとか雪だるまとか作って遊んだな〜。雪合戦もいっぱいやった。冬は雪が降ると喜んで外で遊んだもんだ。北国ならではのレジャーだな。
嫁さんたちが帰ってくる前に雪かきをしておかないと、ということで家の前の雪かきをやった。
我が家の土地は旗竿地なので、通路部分が長く、そこの雪をかくのがしんどい。でもやらねばならないので、必死こいて雪かきをした。
おかげですっかり雪はなくなったんだけど、かいた雪が家の前に山になっていた。せっかくなので、子供たちと一緒にかまくらを作成することにした。
といっても、適当に山にして雪を固めて、中を掘っていくだけ。ということで完成。

もうちょっと大きくして、四角い形にしたかったんだけどな〜。そこまでの気力と体力がなかった。
でも、子供たちなら2人で入れるくらいの広さになった。大人は1人は入れるけど、2人はきつい。
自分が子供の頃も、よくかまくらとか雪だるまとか作って遊んだな〜。雪合戦もいっぱいやった。冬は雪が降ると喜んで外で遊んだもんだ。北国ならではのレジャーだな。
2010年01月08日
ヒーロー
なんとなくいいかなと。
父親になってみると、なんかしみるというか。
羽鳥アナが良い感じだ。
父親になってみると、なんかしみるというか。
羽鳥アナが良い感じだ。
2010年01月04日
盛岡八幡宮
2010年01月03日
お正月
元旦から3日までの間、自分と嫁さんの実家へ行って過ごした。
元旦には前潟イオンの初売りを覗いてみたけど、やはり結構混んでたな〜。ま、結局自分は何も買わないわけだが。
2日は水沢の嫁さんの実家へ行ったんだけど、途中から雪がひどくなり、高速が花巻インターで通行止めになってしまった・・・orz
しょうがないので、盛岡南インターから乗ったにもかかわらず、慌てて紫波インターで降りるはめになってしまった・・・orz
しかも、4号線は大渋滞&凍結路面でひどい状態。もういつになったら水沢の実家に着くのか見当がつかない状態だったので、裏道へ回って地吹雪に耐えつつ、なんとか到着。
盛岡から水沢まで、なんと3時間以上かかったよ・・・orz
今日は水沢の町をウロウロと。初売りの時期とはいえ、水沢の町はあまり賑わいがないような。地方都市はどこも同じようなもんか。
そんなこんなで、正月の3日間はあっという間に過ぎてしまった。
明日からは仕事の日々が待っている。あ〜年度末は一番忙しい時期なんだよな〜。そう思うと、とても憂鬱。
元旦には前潟イオンの初売りを覗いてみたけど、やはり結構混んでたな〜。ま、結局自分は何も買わないわけだが。
2日は水沢の嫁さんの実家へ行ったんだけど、途中から雪がひどくなり、高速が花巻インターで通行止めになってしまった・・・orz
しょうがないので、盛岡南インターから乗ったにもかかわらず、慌てて紫波インターで降りるはめになってしまった・・・orz
しかも、4号線は大渋滞&凍結路面でひどい状態。もういつになったら水沢の実家に着くのか見当がつかない状態だったので、裏道へ回って地吹雪に耐えつつ、なんとか到着。
盛岡から水沢まで、なんと3時間以上かかったよ・・・orz
今日は水沢の町をウロウロと。初売りの時期とはいえ、水沢の町はあまり賑わいがないような。地方都市はどこも同じようなもんか。
そんなこんなで、正月の3日間はあっという間に過ぎてしまった。
明日からは仕事の日々が待っている。あ〜年度末は一番忙しい時期なんだよな〜。そう思うと、とても憂鬱。