2010年09月26日

外山森林公園

今日の盛岡は青空が広がる良い天気。それほど暖かいとはいえないけど、久しぶりの好天な気がするので、子供たちとどこかで体を動かしたい気分。

とはいえ、あまり遠出という気分でもないので、盛岡市内の玉山区薮川にある外山森林公園へ行ってみた。

自宅から車で40分ほどで到着。

ここはキャンプ場があるんだけど、その他にアスレチックもある。といっても、今回初めて来てみたんだけどね。

ここが管理棟。
201009262193s.jpg

駐車場からいくつか道が分かれているんだけど、適当にアスレチックに行けそうな道を歩いてみたら、結構な山道・・・。
201009262194s.jpg

最近あまり山へ行くことがないので、たまにはこういう道を歩くのも気持ちが良いものなんだけど、ここまでの道は想定していなかったな。

実はキャンプ場へ行く道はよく整備されていて、そっちから行けば良かったことに後から気づいたのだった。
P1000422s.jpg

で、肝心のアスレチックは林の中に点在しており、なかなか難易度が高そうなものが多い。
P1000409s.jpg
P1000408s.jpg

幼稚園児には厳しいものが多い、というか大人でも厳しいものもあったり。

でも、子供たちは結構楽しそうに遊んでいた。他にほとんど人いなかったしね。
P1000414s.jpg

一通りアスレチックで体を動かして遊んだ後は、キャンプ場の屋根付きの施設(雨天利用広場?)でおやつを食べて休憩し、帰路についた。

外山森林公園ではキャンプの他に、バーベキューだけもできるみたいだし、道具が借りれたり食材も一式用意してくれたりするらしい。大自然の中で遊ぶには、よいところだ。

そういえば、いろいろな場所にクマに注意というような表示があった。岩手の大自然にクマはつきものだからね。
posted by みっちー at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

アンツルーム9日目

今朝見たところ、またしても1匹お亡くなりになってた・・・。最近、連続しているなぁ。このペースだと、あっという間に全滅しそうな・・・。

今日のトンネル掘削は、それほど大きな進展はなかったが、さらに下へ掘り進められた感じだ。
P1000424s.jpg

残りのアリは6匹だ。明日も元気でいてくれたらいいな。
posted by みっちー at 22:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月25日

アンツルーム8日目

今日のアンツルームは、大きな動きはなかったな。とりあえずトンネルは拡張され続けており、今度はさらに下への展開を進めている模様。

P1000407s.jpg

今日は幸い、アリはお亡くなりになっていない。
posted by みっちー at 21:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月24日

アンツルーム7日目

アンツルームでは、また新たなトンネルの掘削が始まり、とうとう開通した模様だ。相変わらず、朝から夜まで働き者だなぁ。
P1000401s.jpg
P1000402s.jpg

そんな中、また1匹、お亡くなりになった・・・。なんか最近、毎日1匹づつ死んでいく。明日は誰もお亡くなりにならないことを祈るばかりだ。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月23日

アンツルーム6日目

今朝見たら、またアリが一匹お亡くなりになっていた。昨夜元気がなく、ぐったりしていたやつだ。

でも、トンネルはさらに掘り進められている。
P1000398s.jpg
P1000399s.jpg
posted by みっちー at 22:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

幼稚園運動会

今日は息子の通っている幼稚園の運動会の日。
でも、残念ながら朝からあいにくの雨模様のため、いつものグラウンドでの開催ではなく、幼稚園近くの体育館での開催となった。

体育館は大きさがちょっと小さいし、園児300人程度に加えて父母や祖父母などが応援に来ている状況なので、当然ながら狭くて大変。敷物を敷くなんて状況じゃないので、立ち見。

せめてもの救いは、気温が低かったことかな。おかげで体育館は全然暑くなかった。でも、外を歩くと寒すぎだったけどね・・・。

運動会は体育館での開催になったことから、通常より時間を短縮してお昼で終了するよう進行していた。おかげで、慌しく進行を急ぐような感じだった。まぁ大変なんだろうな。
P1000374s.jpg

息子の出番ももちろんあったんだけど、一番盛り上がったのは最後の年長クラス対抗全員リレーのときだ。

息子は背が低いので、走るのが一番最初だった。息子はお世辞にも足が早いとはいえず、逆に走るのが遅くてビリになるのではと心配していた。

で、いざリレーがスタートして息子が走り出したら、なんとスタートからずっと1位で走りきった。すごいぞ、息子よ。


来年から小学校へ入学予定の息子にとって、今回の運動会は幼稚園最後の運動会だった。その最後の運動会で、リレーで1位という結果が残せて、大満足なのであった。
posted by みっちー at 21:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月22日

アンツルーム5日目

今朝もアリ達は元気・・・と思ったら、夜に帰宅したら1匹お亡くなりになっていた・・・orz
P1000364s.jpg

仲間たちによって一部解体されてたが、隙をみて亡骸は除去した。

トンネルはさらに別方向へ拡張を試みている模様。
P1000365s.jpg

よく見たら、さらにトンネル内でも1匹がぐったり状態。またもう一匹お亡くなりか・・・。容器に対して、アリの数が多すぎたのかもしれない。アリ自体、大きいし。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月21日

アンツルーム4日目

アンツルームのアリ達は、さらに穴掘りに励み、とうとうトンネルを開通した模様。

P1000362s.jpg
P1000363s.jpg

次はどういう展開を考えているのかな。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月20日

アイーナ・アンツルーム

今日はアイーナになる子育てサポートセンターへ行った。

いつもなら車でさくっと行くんだけど、今日は気分を変えて電車で。子供たちも電車に乗ると喜ぶしね。

自宅の最寄駅は仙北駅。盛岡駅のひとつ前の駅なので、盛岡駅までは数分で到着する。

仙北駅もこうやってみると、結構歴史を感じるな・・。
201009202188s.jpg

子育てサポートセンターには、ちょうどお昼ごろに到着。お弁当を持っていったので、そこでお弁当を広げてお昼ごはんを食べた。
201009202189s.jpg

食後は子供たちと遊ぶ。風船とか縄跳びとか、いろいろと遊んで子供たちは汗をかきながらも楽しそう。
P1000356s.jpg

息子はとても楽しかったらしく、帰りたくなさそうな雰囲気だった。また予定のない週末にでも来ようかな。


日々観察を続けているアンツルームでは、順調にアリ達が穴を掘り続けている。今度は横への展開を試みている模様。
P1000358s.jpg

しかし、でかい穴だな・・・。もっと細長い穴を縦横無尽に掘って欲しいんだけど。
posted by みっちー at 22:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月19日

ゆぴあす・ベイブレード

今日は当初の予定では、三沢基地の航空祭に行く予定だったんだけど、天気予報が曇り時々雨のような予報で、天候不順を理由に中止とした。残念だったなぁ、子供たちに戦闘機の飛び立つ爆音とか、ブルーインパスルとか見せたかったんだけどなぁ。

で、予定が空いてしまったので、急遽ゆぴあすへ行った。息子の水泳教室以来、泳いでなかったからね。

午前10時半頃にゆぴあすに着いたんだけど、ファミリーで結構混んでいた。やはり連休だし、天候がイマイチとなると、こういう施設に来るしかないんだろう。

プールでは息子は喜んで泳いでいたけど、娘はイマイチな感じで浮き輪につかまってほぼ浮遊しているだけ。1時間以上は遊んでたかな。良い運動になった。


夕方には、トイザらスへ行って息子にベイブレードを購入。お友達がベイブレードを持っているらしく、やはり同じもので遊びたいというのがあるらしい。
子供たちの社会では共通の遊びというのは重要なコミュニケーション手段だろうから、息子だけ遊びの輪に入れないとか話題についていけないとかはマズい、ということで購入に至ったわけだ。

ベイブレードって、すごいいっぱい種類があってさっぱりわからん。とりあえずスターターセットで一番安かった800円ほどの商品を購入。息子は大喜びで遊んでたから、良かった。


アンツルームのアリ達は、昨日の心配な状況から脱し、元気に生存している。昨夜観察していたら、もう穴を掘り始めてて、今日の時点で2センチくらいは掘り下げてた。やけに仕事が早いな〜。このままだと数日で底に達しそうで心配。
P1000353s.jpg
(白いのはティッシュの塊)

しかし、イメージしていた掘り方と違うな・・・。アリの巣穴というと、もっと小さい穴をトンネルのように掘り下げていくものと思っていたが、このアリの場合は壁に沿ってがっつり広い間口でダイナミックに掘りまくっている状況。アリの種類によるのか、アリの性格なのか・・・。

でも、アリを観察してみると、とても面白い。しょっちゅう2匹で口と触覚を合わせてお話みたいなことしてるし、自分の触覚や足、お尻などをナメって綺麗にしたり、他のアリをナメって綺麗にしてあげたりもしてる。ぴたっと活動をやめて、じっと寝ているような状態になることもある。面白いな〜。息子はたいして見てないんだけど、親の方が夢中でアリを世話して観察している状態。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月18日

アリ捕獲

先日息子が誕生日プレゼントにもらったアンツルームのために、アリの捕獲を行った。

どこでアリを捕獲しようかと思案。家の庭にもアリはいるけど、どうも小さい。小さいアリじゃイマイチだろうということで、もっと大きいアリをどこかで捕獲することを考えた。
その辺歩けば普通にアリはいっぱいいるんだけど、ちょっと山へ行った方がイキの良いやつが豊富にいるかなということで、つどいの森へ行ってみた。

つどいの森の駐車場でアリの巣を発見し、まずはそこで捕獲を試みる。アリを捕まえる際は、指でつまんだりするとアリを傷つけてしまう可能性があるし、弱ってしまうので、紙の上にエサを置いておいて、そこに集まってきたアリをアンツルームに入れるように説明書には記載されていた。今回はエサとしてアメを準備。

で、結局アメにさっぱりアリが集まらずに失敗。

気を取りなおして場所を移動し、テニスコートにてアリの巣を発見。そこでまたトライ。
紙の上にアメには結構アリが集まったんだけど、紙を持ち上げて容器にアリを落とすのが結構大変。アリは紙にひっついて離れないし、容器が小さいのでなかなか入らず、またしても失敗・・・。

しょうがないので、アンツルーム自体にアメを置き、横倒しにして巣に脇に置いてみた。そこにアリが寄ってきたら、フタを閉めて捕獲する計画だ。
201009182178s.jpg

しばらく待っていると、アリがアメを発見。少しづつアリが増えてきて、ほどよいところでフタを閉め、捕獲成功。

結構大きいアリだな・・・。アンツルームが小さいので、ちょっと狭いのかなと心配になってしまった。
201009182180s.jpg

慎重に自宅まで運搬し、改めて家で見てみると、何やら異変が・・・。やけに表面に水分がにじみ出て、ビチャビチャしてる。
おかしい、アリを入れる前はこんなじゃなかった。アリはビチャビチャな表面では歩きにくそうだし、このままじゃ弱ってきそう・・・。
201009182184s.jpg

アンツルームにアメを入れたのがまずかったのかなぁ。アメは帰宅後に取り除いたんだけど、多少溶け出してしまっていたので、それが悪影響したのか。

このままじゃアリが死んでしまう、ということで必死にティッシュで水分を拭き取り、ティッシュの塊をいくつか入れておいた。
とりあえず夜の時点ではアリは元気だけど、明日以降も元気に過ごせるのかどうか不安・・。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月16日

盛岡八幡宮例大祭

今日はあいにくの雨模様。

昼に車で盛岡八幡宮の前を通りかかると、何やらひとだかりが。盛岡八幡宮の例大祭をやっているのはもちろん知っていたけど、そんなに人が群がるかなぁ、とよくよく考えたら流鏑馬をやっているのだった。
201009162177s.jpg

雨の流鏑馬は大変だな。やる人も見る人も。
っていうか、自分は流鏑馬を見たことがないのだった・・・。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月12日

温泉旅行

昨日から一泊で、じじばば達とともに温泉旅行へ行ってきた。

宿泊先は盛岡市内の繋温泉にあるホテル紫苑。自宅から結構近いんだけど、みんなで温泉に宿泊するのが目的なので、よいのだ。

11日の午後に自宅を出て、午後3時ジャストに到着。

まずはみんなで温泉につかる。やっぱり温泉はリラックスできてよいなぁ。

夜は宴会場にて宴会。今回は子供たちのお誕生会が趣旨なので、子供たちへのプレゼントも渡した。当然ながら子供たちは大喜び。
お膳の料理でお腹いっぱい、アルコールもたらふく飲んですっかり良い気分になってしまった。

宴会後は、8時すぎくらいからロビーでさんさ踊りがあるというので、行ってみた。ロビーは見学する宿泊客で結構いっぱい。
さんさ踊りは、ミスさんさ2名を含む10人近い人々で演じられたが、これが結構うまいんだよなぁ〜。いや、かなりうまい。
しかも伝統さんさまで叩ける&踊れる。やっぱ伝統さんさは良い。伝統さんさの方が格好良いよ。難しそうだけど。
P1000339s.jpg

終了後に聞いたところによると、さんさを披露した人々はホテルの従業員ではないそうだ。やはり、さんさ専用要員なのか。うまいわけだ。

その後、子供たちは夜10時半頃まで夜更かしして、じじばば達とともに遊んでた。まぁこういう機会は滅多にないので、特別だ。


子供たちは夜更かししたけど、今朝は7時前には起床。
当然、朝も温泉へ直行。娘と二人で温泉につかる。やっぱり朝っぱらの温泉はよいなぁ。
朝食バイキングでお腹いっぱい食べてから、身支度してホテルを後にした。もう当分来ることはないだろうな、紫苑。

今日の天気は雨が降ったり止んだりのあいにくの空模様。屋外は厳しいので、屋内でどこか楽しめるところということで岩手県立博物館へ行ってみた。

自分もはるか昔に行ったことがあると思うんだけど、全く記憶がない・・・ということで、ほぼ初めてに近い状態で見てみた。
大人の身としては、なかなか面白い。興味深いものもいろいろとあったんだけど、6歳と3歳の子供たちにとっては、それほどでもなく・・・。6歳の息子はそれなりに興味を持って見ていたけど、3歳の娘はあまり面白くなさそう。そりゃそうだろうな。

その後はみんなで昼食を食べて、我が家で休憩した後に解散。

夜に子供たちに聞いたら、温泉旅行はとても楽しかったとのこと。また行きたいなぁ。
posted by みっちー at 23:56 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

アンツルーム

息子への誕生日プレゼントのひとつに、じじばばからもらったアンツルームがあった。アンツルームは、いわゆるアリの飼育セットだ。
P1000344s.jpg

最近いろいろと売られているのを目にするやつで、透明な特殊ジェルがアリのエサも兼ねており、ほとんどお世話しなくてもアリが飼育できるというもの。前々からやってみたいと思っていたものだ。

特殊ジェルの作り方は、付属してきた液体や粉末と水をよく混ぜて電子レンジで加熱してから、冷ませば完成。
P1000345s.jpg

透明で鮮やかな青色のジェルが綺麗。アリを捕まえてきて入れておくと、ここに巣穴を掘っていくらしい。

今度お休みの日に子供たちを連れて近くの山へ行き、アリを捕獲してくる予定。どんな感じになるのか、ちょっと楽しみ。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2010年09月06日

またしてもキアヌ・リーブス

しかし飾らない人だな・・・。

キアヌ・リーブスが、今度は一人で誕生日をお祝いしている姿をパパラッチされる

前回パパラッチされた一人ランチといい、着るものには無頓着な感じだ。ハリウッドのスターらしくないけど、そこが親近感がわく。なんか良い人っぽいというか。

でも、キアヌ・リーブスがやるから良いのであって、同じ格好したからと言って決して評価が上がるわけではないところに注意が必要だ。
posted by みっちー at 22:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2010年09月05日

志波城まつり

今朝は新しくスタートした仮面ライダーオーズの第一回目の放送。
7時半頃に起床し、朝食を準備して放送に備え、8時から家族で鑑賞。ディケイドはカード、Wはメモリでオーズはメダルか。次から次と考えるねぇ。
内容はなかなか面白そうだな。まだWのイメージが強く残っているのでしばらくは違和感を感じるけど、いずれ馴染むだろうね。


今日の盛岡はとても良い天気。青空だ。でも、暑さは今までよりもちょっと和らいできている気がする。日陰にいると、それほど暑くない。夜に寝室の窓を開けて寝ると、朝方には寒くて窓を閉めるくらいだし。盛岡はもうすぐ秋だな・・・。


午後は盛岡市太田にある志波城古代公園で開催された、志波城まつりへ行ってみた。

自宅から車で10分ほどで到着。良い青空だ。
P1000303s.jpg

公園に入ってすぐにある南門が開放され、上に登ることが出来るようになっていた。ここは常々、上に登ってみたいなぁと思っていたところなので、喜んで子供たちを連れて登ってみた。階段が急で、ちょっと怖いけど。
P1000311s.jpg

上はこんな感じ。何もないけど、見晴らしはよろしい。
P1000304s.jpg

門の上からの眺め。よく見ると、コスプレな人々も写ってる。
P1000305s.jpg
P1000306s.jpg
P1000310s.jpg

階段を登るのは子供たちも平気だったが、降りるとなると途端に怖いと言い出し、結局子供たちを一人づつ抱っこしながら急な階段を降りる羽目になってしまった・・・。

お祭りの屋台は少ないんだけど、お決まりのかき氷や今川焼き、焼き鳥やとうもろこし、野菜の販売などなど。変わったところでは、留学生らしき人々が、各国の料理や食材などを販売していた。

なぜかチャグチャグ馬っこもいた。一人100円でまたがって写真が撮れるらしい。子供たちが嫌がったので、乗らなかったけど。
P1000314s.jpg

なぜかうさぎさんを抱っこできるコーナーがあったので、こないだの動物公園に続いて、ここでも子供たちはうさぎさんを抱っこした。今回のうさぎさんは、なかなか元気が良かった。
P1000315s.jpg

うさぎさんのコーナーのすぐ脇には、無料の火おこし体験コーナーがあった。3歳の娘はさすがに無理なので、6歳の息子が挑戦。
P1000322s.jpg

が、やはりちょっとばかりコツが必要なのと、道具の大きさの関係もあって、幼稚園児にはちょっと厳しいようだった。でも、係のおじいさんが付きっきりで息子を指導しつつ励まし、煙が出るまで一生懸命お世話してくれた。おかげで息子もちょっと満足そうだったので良かった。

あとはアクセサリー作成コーナーで、古代風の飾りを使って腕輪とネックレスを作成。ちなみに一人100円なり。やっぱり娘の方が夢中になってたみたい。
P1000327s.jpg

最後は今回のお祭りの目玉である、underpath(アンダーパス)のミニライブを鑑賞。やはりNHK盛岡で流れまくっていた「たらりら」で一番盛り上がっていた。
P1000328s.jpg


今日は日陰はそれほど暑くないんだけど、日のあたる場所にいると暑くて大変だった。子供たちは当然ながら汗だく。自分も汗だく。娘の頭からはすっぱい香りがぷ〜んと漂う。今年は何をやるにしても、暑さがしんどい。
posted by みっちー at 23:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月03日

黒千石納豆

先日、雫石のビッグハウスでゲットしてきた黒千石納豆をいただく。しずくいし高倉納豆生産組合が製造。

201009022174s.jpg

粘り気は少なめな気がするけど、黒千石大豆の黒い豆の粒がしっかりしてて、おいしいぁ。
posted by みっちー at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

手足口病

こないだの日曜日に息子が発熱したんだけど、その翌日に娘が発熱。立て続けにおかしいなぁとは思った。

息子は翌日には復活したんだけど、肘や膝、首などにプツプツと何か出来てた。息子はとくに痒くないというし、何だろうなと気になりつつも放置していたが、嫁さんが気になって病院に連れて言ったら「手足口病です」とのこと。

手足口病ってどんな病気だかよく知らなかったけど、子どもがかかるごくありふれた病気で、ひどい症状になることはまれで、薬はとくにないらしい。息子の体に出来ていたポツポツは水疱性発疹。特に具合が悪くなければほっときゃ治る、というもの。

で、昨日は娘がまた発熱。首をみると、ポツポツと水疱性発疹がいくつか出来てた・・・。しかし、それ以外にはとくに何も出来ていないっぽい。
でも、今朝になってご飯を食べたら「お口が痛い!」とのこと。どうやら口の中に口内炎が出来たみたいだ。それも症状の特徴のひとつ。かわいそうだけど、耐えるしかないな。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記