2011年02月27日

向中野にセブンイレブンオープン

家の近所に、本日セブンイレブン盛岡向中野1丁目店がオープンした。

先日配布されたチラシに、オープン記念としてしょうゆ1000mlプレゼントの引換券が着いてたので、それをもらいに夜に行ってみた。
201102272394s.jpg

お店の商品もいろいろと割引になっていたので、店内は多少混雑していた。オーナー夫婦らしき人もいたけど、忙しく、うれしそうに対応していた。そりゃ自分のお店がオープンだものねぇ。近くのコンビニとの競合もあるし大変だろうけど、共存共栄できるようがんばって欲しいところ。

肝心のしょうゆは、セブンプレミアムの「こいくちしょうゆ 1000ml」だった。販売価格は158円の模様
P1000639s.jpg
posted by みっちー at 22:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

幼稚園発表会

今朝はいつものSTAXを予約してあったので、朝イチでSTAXへ。今日は息子の幼稚園の発表会が開催される予定だったので、いつもよりもちょっと早めに、8:45頃にSTAXへ着いてみたら・・。

201102272392s.jpg

まだ開店してなかった・・・。そりゃ9時開店なので、9時前に開いてないのは当たり前といえば当たり前なんだけど、シャッターが閉まってたのは初めてだよ。
まぁ数分後にシャッターが開いて、「あれ?なぜ??」みたいな顔されちゃったけどね。いつも時間ギリギリに来店してるから。
息子の発表会があるので早く終わらせるように頼んで、1時間以内に終了させてもらって、さくっと帰宅。


じじばばも我が家に集合し、10時30分に家を出発して、発表会の会場へ。
会場の駐車場で車を停めて昼食を済ませてから、会場入り。発表会は13時スタート。

P1000637s.jpg

会場はいつもどおり、ビデオカメラやデジカメを構えた人々でいっぱい。今どきらしく、撮影は極力ご自分のお子様のズームのみでお願いします、という注意もあったり。

息子の歌や踊り、劇などを鑑賞したけど、息子はこの3年間でずいぶんと成長したようだ。落ち着いてちゃんとこなせてた。

3時間近い発表会が終わり、息子の幼稚園最後の発表会が終了した。次は小学校だなぁ。
というか、下の娘が次は幼稚園に入園なので、また似たような3年間を経験する予定なのだけどね。
posted by みっちー at 22:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月26日

風強い

今日は午前中に嫁さんが外出したので、子供たちと留守番。

で、子供たちが歩いてイオンへ行くというので、とりあえず子供たちを連れて外へ。
しかし、今日の盛岡は、午前中は強風で冷たい風が吹きまくっていたので、寒い・・・。さすがの子供たちも、ちょっと寒そうだった。
201102262391s.jpg
盛岡はすっかり雪が少なくなった。

まぁ当然ながら歩いてイオンに行くつもりもなかったので、軽く散歩程度に歩いたところで、外出先から帰宅途中の嫁さんに車でひろってもらって帰宅。当然ながら子供たちはブーブー言ってた。

午後に久しぶりに前潟のイオンへ行ったんだけど、そういえばジャスコもサティも3月からイオンという名前に変わるのだった。最後のジャスコ訪問ってことか。でも、前々から前潟イオンって呼んでたわけなので、特に名前が変わったからと言っても違和感は全くないのだけど。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月24日

意外と人気ある

日本のプロレスって、意外と海外で人気あるのね。

最近テレビでも見かけるプロレスラー蝶野正洋に関する、海外での反応がなかなか面白い。

プロレスラー蝶野正洋の海外の反応!

蝶野正洋ってヒールだけど、かっこいいヒールだものな。海外でも評価高い模様。

関係ないけど、昔、新日本プロレスの小島と大谷に、盛岡市内の大通りで出会ったことがあるけど、でかかったなぁ。

自分も昔はプロレスをよく見てた。蝶野正洋がまだヒール転向前で、白タイツ履いて試合やってた頃が懐かしい・・・。
posted by みっちー at 01:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2011年02月20日

盛岡市中央公民館・愛宕山

今日は嫁さんと息子が行きつけのSTAXへ行く日。なので、朝から慌しく身支度し、家族全員でSTAXへ。
201102202362s.jpg

STAXでは、嫁さんと息子が同時進行。自分と娘は何もやることないんだけど、待っている間はコーヒーやココアをいただいて休憩しつつ、STAXの店内をウロウロ。
息子が最初にカットを終えたので、息子を連れて一旦撤収。嫁さんは時間がかかるので、終わった頃に迎えに来るというわけだ。

子供たちを連れてどこで過ごそうか・・・と考え、STAXからほど近い、盛岡市中央公民館へ行ってみた。

まずは庭園へ。今は雪がいっぱいの状態なので、庭園を散歩する人もない。というか、なぜか広いというだけで子供たちが走りまわる。まぁ楽しそうだからいいか。
201102202365s.jpg

庭園からは北山散策路という散策コースがあり、愛宕山を登って高松の池まで行けるようになっているらしい。子供たちが行きたい、というので途中まで行ってみることにした。

散策コースも当然ながら雪の路面なので、なかなか歩きにくい。
201102202376s.jpg

途中、盛岡グランドホテルの脇を通過。
201102202386s.jpg

しばらく歩いて愛宕山のてっぺん付近まで来ると、大きな展望台がある。なかなか立派じゃない。でも当然ながら雪がいっぱいで、誰もいない。
201102202377s.jpg

展望台に登ってみると、とても良い景色。快晴だしね。
201102202380s.jpg

展望台を降りた後は中央公民館まで引き返し、公民館の中にある図書室へ。
嫁さんのお迎え時間まで図書室で子供たちと絵本を読んで過ごした。

そういえば以前に中央公民館にあったイタリアンのお店「バードランドカフェ」は閉店しており、代わりに「和の台所箸や」が入っていた。どうやらバイキングをやっているらしい。
201102202388s.jpg
posted by みっちー at 22:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月19日

入卒おめでとう会

現在、幼稚園の年長である息子は、来年度から小学校へ入学する。そこで、町内会で入卒おめでとう会を開催してくれるというので、参加した。

開催場所は、息子が今度入学予定の盛岡市立本宮小学校。ただ、息子が本宮小学校へ通うのは、1年生の間のみの予定。2年生からは、新しく家の近所に開校する向中野小学校へ転校することになる。

4月からは歩いて通うことになるので、今回も息子と2人で歩いて行ってみたが、だいたい20分〜25分程度かかるようだ。大人の足だと20分かからないと思うけど、息子にとっては結構遠いかもなぁ。


ということで到着。
P1000626s.jpg

体育館へ入ると、人がいっぱい。町内会の子供って、こんなに多いの?という感じ。新1年生だけでも40〜50人くらいいたのではないだろうか・・・。子供のみでもざっと200人以上はいたのではないかな。プラス大人もいたので、結構な人数が集まったことになる。
今日来てない子供もいるから、総勢だといったい何人いるんだか。そりゃ本宮小学校も盛岡市内一のマンモス校になっちゃうわけだ。
P1000630s.jpg

入卒おめでとう会では、卒業予定の6年生の紹介や、新1年生の紹介をしたり、レクリエーションの伝言ゲームをしたり、小学生の余興(ひげダンス)をしたり。でも、新1年生はすぐに飽きてきて、グダグダ寝転んだり、走りまわったりしてた。ま、しょうがないだろうな。

会が終わると、最後にノートやジュース、のり巻きとかのおみやげをもらった。


帰路も息子が歩いて帰りたいというので、歩いて帰った。そういえば家の近所に新しくセブンイレブンがオープン予定で、今建設の真っ最中。2/27で完成予定なようだから、もうすぐオープンするのかな。
201102192354s.jpg

しかし、このセブンイレブンの数十メートル先にはファミリーマートがあり、さらにその数十メートル先にはサンクスがある。こんな近くに建てなくてもいいのに、なんて思いつつ、利用者としてはあればあったで利用しちゃうんだけどね。


午後にサティに買い物へ行った際、ふと見かけたジンロのマッコリを購入してしまった。マッコリとは、韓国のどぶろくみたいなもの。
201102192361s.jpg

飲んだ感じ、甘酒の甘みを弱くして酸味を足した感じかな。乳酸菌のお酒ということで、ちょっとカルピステイストもあるような。アルコール度数が6%と低いので、ガブガブ飲んでもあまり酔っ払わない。

そのままでもおいしくいただけるけど、ジンロのサイトにあるように何かで割ってカクテルにして飲むと、もっとおいしいかも。
posted by みっちー at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月18日

また最近いろいろと・・・

モチベーションが最低ライン。

仕事上もいろいろとあって、やる気がさっぱり。あきらめてほどほどに適当にやるしかないかなと、いろいろあっても気にしないで淡々とやることにしているけど、どうも最近また調子がわるい・・・。職場に行くと体調が悪くなる傾向にある。

そんなときこれを読んで、いいなと思った。

「目立つ人間だけがリーダーではないのだ」

いいなぁ、こういうの。笑顔があるって、うらやましい。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 独り言

2011年02月13日

復活

やっと今朝、息子の熱が下がった。と思ったら、午後に測ったら37度5分・・・orz

でも、夕方に測ったら36度4分。治ったと思うけど、なんか不安定だ。

結局、この3連休はほとんど外出せずに家にこもって過ごすことになってしまった。嫁さんが木曜日から今日まで諸用があって不在にしていたってのもあるけど、何かと大変な連休だったなぁ。


そういえば仮面ライダーオーズの変身ベルトは、相変わらず品薄みたいだから、こないだカワトクで見かけたときにゲットしておけば良かった・・・と思ったら、アマゾンで普通に売ってるじゃない。どうやらベルトは最近徐々に入手できるようになってきているらしい。
ただ、今度はメダルの入手が困難らしい。なんかいろいろオプションを買うと、楽しみ方が増えていく(というかオプションを買わないとバリエーションが少ない)みたいなので、そういうところでまた儲ける戦略なのだろうな。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月12日

記憶にある

これ、記憶にあるぞ・・・。

★ネスレ日本株式会社代表取締役兼社長トレス疑惑

昔、仮装大賞全盛だったころ、当時子供だった自分もテレビで仮装大賞を見ていて、変な外国人が出てきてショボいネタをやって大受け、みたいな記憶がある。まだ小学生だったのに記憶に残っているということは、当時かなりインパクトを感じたのだろうな。

しかし、その人がネスレ日本の会長兼社長か・・・。すごい人だ。
posted by みっちー at 01:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2011年02月11日

発熱

昨夜、寝る際に息子の顔や体を触ると、ちょっと熱い気がした。

今朝は普通に起きて普通に元気。ただ、朝ごはんを少し残した。普段、朝ごはんを残すことは滅多にないので、おかしいと思っていたら、どうも元気がなくてぐったりしてきたので熱を測ってみると38度9分。

一昨日くらいから喉が痛いと言っていたので、風邪なのだろう。

とりあえず市販の風邪薬を飲ませたところ、一時的に37度台に下がって元気が出てきて、遊ぶ余裕も出てきたが、夕方に再び熱が上がってぐったり。

そこで以前に病院でもらった解熱剤を飲ませたところ、夜になって37度まで熱が下がり、お腹が空いたと言っておにぎりを食べるまで回復した。

このまま明日は復活してくれればいいんだけど。せっかくの3連休、家に閉じこもって過ごすのはちょっとなぁ・・・。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月06日

いわて雪まつり

2月5日〜13日の期間に小岩井農場まきば園で開催されている「いわて雪まつり」に、今年も行ってみた。

去年は8時頃には家を出発したんだけど、今年はちょっと寝坊したので、家を出たのは8時半頃。でも、今年は路面がドライでコンディションが良かったので、30分くらいで到着。

着いたらもう車も人もいっぱい。
P1000597s.jpg

大きな雪像がいろいろあるんだけど、子供たちはあまり興味を示さず・・・。
P1000603s.jpg

一直線にそり用の滑り台へ行き、持参したそりで滑る。
P1000602s.jpg

息子は一人で、自分は娘と一緒に滑る。何回か滑ったところで、息子が他の子とクラッシュしたらしく、それがきっかけでテンションが下がり、「もうそりはいいや」とのこと。いつもならエンドレスで滑りまくるのに。


そり滑りの後は、よくイベント会場にある、空気を入れたドームみたいなところに入って跳ね回って遊ぶやつに入って遊ぶ。何も雪まつりでそれで遊ばなくても・・・と思ったけど、まぁ子供たちが楽しそうだからいいか。

その後はお待ちかねの仮面ライダーオーズショー。20分くらい前に行って座って待つ。この待っている時間が一番しんどい。何もできないし、寒いし。とりあえず子供たちには、屋台で購入した飴をあてがって時間を稼ぐ。

そしていよいよスタート。子ども達が声援を送る中、オーズがヤミー達をなぎ倒すというお約束なパターン。でも、オーズは2パターンの衣装で登場したのが意外だったな。衣装に金かかってるよ。
P1000619s.jpg

その後、何か食べようかと屋台コーナーに行ってみたけど、人がいっぱいだし、当然ながら価格も高いしで、あきらめて撤収。
P1000616s.jpg

かまくら食堂という、かまくらの中で食事が出来る食堂も開設されているんだけど、これまた価格が結構高いのでパス。
P1000605s.jpg

結局、雪まつりとは全く関係ないラーメン屋さんで昼食。

昨年は開園と同時に入場したんだけど、今年はちょっと到着が遅れたために出遅れてしまった。やはりもっと早く朝イチに来て、開園と同時に入場した方が、空いている中でゆっくり楽しめたかもね。来年はがんばってもっと早く来よう。
posted by みっちー at 22:03 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月05日

アイーナ・図書館

今日の盛岡は暖かかったなぁ。街中の温度計を見たら、5度の表示。こんな気温を見たのは久しぶりだ。雪も結構溶けてきてる。とは言っても、雪の山はまだまだいっぱいあるけど。


毎年、息子の幼稚園の発表会でいつも演劇をやるんだけど、今年の題材はオズの魔法使いらしい。でも、オズの魔法使いの話をよく知らないので、どの役をやりたいとかいう希望を出そうにも出せない。ということで、先日も訪問した岩手県立図書館へ行き、オズの魔法使いの本を借りることにした。


図書館はいわて県民情報交流センター、通称アイーナの中にあるんだけど、図書館に行く前にコンビニでおやつを買ってアイーナの中で食べることにした。

そこで、アイーナの中にあるテーブル席を探したけれど、どのテーブルも高校生に占領されていて、家族連れが座れるような空きはない・・・。
いつもアイーナに来るたびに思うんだけど、アイーナの中のテーブル席はほとんどが高校生に長時間占領されていて、ファミリーが休憩できるようなスペースがない。ほんと、こういうとき困る。そういう点でも、アイーナは不便なんだよなぁ・・・。

しかし、なんで高校生どもは、アイーナのテーブル席で集まって勉強なんてするんだろう?不思議でならない。自分が高校のときは一人で勉強するのが基本で、誰かと一緒だと気が散ってしょうがなかった。しかも、アイーナのように色んな人がウロウロしているような環境だと、とても集中なんて出来ないと思うんだけどなぁ。

いずれにせよ、ほぼ高校生専用となっているアイーナ館内のテーブル席は、もっとファミリーとか大人なども使用できるように考慮してほしい。高校生の使用に制限を設けるとか、できないものかね。もしくは、もっとテーブル席を増やすとか。ま、増やしたところで、また占領されるだけか・・・。


結局、2階のベンチに空きを見つけて、やっと座っておやつを食べることが出来た。

その後、図書館で本を探す。最初に仕掛け絵本を見つけて、読んでみた。が、話が結構長くて、ほとんど絵しか見ず・・・。でも、なかなかすごい仕掛け絵本だ。
201102052350s.jpg

他にもっと良いオズの魔法使いの本がないか探したけれど、どうやらそもそも原作のお話が結構長いらしい。結局、良さげな本は見つけることが出来ず、代わりに絵本を数冊借りてきた。

なんか最近、本に親しみつつあるな。良い傾向だ。
posted by みっちー at 22:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記