2011年03月30日

県庁に自衛隊

今日、仕事で盛岡市の官庁街である中央通りへ行ったんだけど、岩手県庁に立ち寄ると県庁前には自衛隊の車がずらり。

201103302482s.jpg
201103302483s.jpg

県庁内の会議室を自衛隊が使用しているらしい。迷彩服を着た自衛隊員が県庁を普通に歩いていた。なんか頼もしく感じたり。


3月11日の震災発生以来、盛岡市の上空をしょっちゅうヘリが飛び回っているんだけど、今日は岩手県警の盛岡東署の屋上にあるヘリポートからヘリが飛び立つところを目撃。

いつまでこういう状態が続くのかな・・・。
posted by みっちー at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月27日

かつおめし

今朝は朝イチでSTAXへ。当然ながら地震の話をいろいろと。最後に地震のお見舞いということで、はちみつ石けんを頂いた。やったね。
201103272476s.jpg

午後に仙北のマイヤに行ったんだけど、やはり先週末よりも少し品揃えが戻ってきている。
パンコーナーには多少パンがある。食パンはないけど。
201103272477s.jpg

先週末は閉鎖されていたデザートコーナーにも商品が。
201103272478s.jpg


晩ご飯には、土佐のかつおめしをいただく。これは高知県へ引っ越して行った息子の仲良しだったお友達のご家族から、地震のお見舞いに頂いた物。我が家はこれが大好きなので、大喜びだ。もちろん家族で食べまくり。ごちそうさまでした。
201103272481s.jpg
posted by みっちー at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月26日

イオンモール盛岡

昨日、車のガソリンが満タンになったので、今日は家族で車に乗ってお出かけ。なんか久しぶりだ。

昨日ガソリンを入れた昭和シェル中川石油西仙北SSの行列は今日も続いており、昨日よりも酷そう。いったい何十台並んでいるのだろうか。数時間待つことになるのかな・・・。


今日は前潟のイオンモール盛岡へ行ってみた。
201103262456s.jpg

中に入ると、寒い。どうも空調が止まっているような。と思ったら、地震のせいで空調機器が故障しているとのこと。
201103262461s.jpg

また、建物に被害があったようで、立ち入り禁止のゾーンもあった。
201103262457s.jpg

立て看板にあった通り、節電のために若干照明は暗めになっている。
201103262458s.jpg

専門店街も含めて1階は営業しているのだけど、2階はお休み。やはり建物に関して、地震の被害があったのかな。
201103262460s.jpg

1階でも、テナントによってはお休みしているところもある。GAPもお休み。
201103262459s.jpg

イオンモール盛岡を出たら、左車線だけ渋滞。どうやら近くのガソリンスタンドの給油待ちらしい。市内は営業しているガソリンスタンドには、必ずこういった行列が出来ている。
201103262462s.jpg


次に息子がベイブレードを買いたいというので、トイザらスへ。トイザらスは普通に営業しており、無事にベイブレードをゲット。
そういえばトイザらスでは、単3乾電池がいっぱい売っていた。家電量販店やホームセンターではすっからかんに売り切れなんだけど、こういうお店には豊富にあるものなのね。あまり玩具屋さんで電池を買おうという人がいないということかな。


さらに今度はイオン盛岡南へ。ここは今日から全館通常営業が開始されている。

食料品売場で買い物したのだけれど、生鮮食品は豊富にあり、特に品薄感はない。

寿司や惣菜は、多少復活してきている。
201103262466s.jpg

パン屋さんも、パンは売れたのか元々少なかったのか不明だけど、そこそこ並んでた。
201103262464s.jpg

通常のパンコーナーも、前よりは豊富にパンが並んでいた。
201103262463s.jpg

が、カップラーメンはほとんどなし。
201103262467s.jpg

子供たちのメインであるお菓子コーナーは、先週末よりもかなり空きが目立つ状態に・・・。
201103262468s.jpg

ビスケット関係のコーナーは、ほぼ空っぽの状態。
201103262469s.jpg


その他にも、空っぽの棚が結構あった。どうも生鮮食品は日々入荷しているようだけど、それ以外の商品の入荷が滞っている模様。やっと物流が復旧したと思ったら、商品が不足しているのかな。以前のような状態に戻るのはいつの日か・・・。
posted by みっちー at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ガソリン満タン

お昼に嫁さんから電話があり、「今、ガソリンスタンドの行列に並んでる」とのこと。

家からほど近いところにある昭和シェル中川石油西仙北SSの行列に並んだらしい。

事前にスタンドに電話し、営業中であること、列に並べば給油可能であること、今日は昨日よりもマシ、という状況を聞き出し、ダッシュで並んだそうだ。やるね。

待つこと1時間で満タン完了。でかした。これで週末は車で移動できる。

市内のガソリンスタンドは徐々に通常営業を再開しつつあるようなので、来週になればさらに状況は改善するものと思われる。


そういえば、佐川急便ヤマト運輸も岩手での集荷・配達を再開しているので、物流もそろそろ元に戻りそうだ。
早くネット通販で買い物できるようにならないかなぁ。アマゾンで買い物できないのは不便。

残るは新幹線か・・・。
posted by みっちー at 01:56 | Comment(74) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月24日

ガソリン事情

我が家の車のガソリンが底をつきそう・・・。さすがに今週末くらいには給油したいなと思っているんだけど、どうやら盛岡でも徐々にガソリン事情は改善されてきたっぽい。

災害時ガソリンスタンド情報(岩手県)

通常営業中のスタンドも出てきている模様。この調子だと、来週にはかなり改善されそう。
posted by みっちー at 22:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月23日

危機一髪の津波映像(日本版)

昨日の記事に書いた危機一髪の津波映像は海外のニュース映像だったけど、ちゃんと日本で詳しく放送されたものがあった。

”迫る津波”に記者はどう対処した?

海外の映像ではカットされていた部分が、インタビューを交えて詳しく放送されている。

これは怖い・・・。
posted by みっちー at 02:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月21日

今日も自転車生活

昨日に引き続き、今日も家族で自転車に乗って外出。

今日は盛岡駅ビルのフェザンまで行ってみた。息子はこんな遠くまで自転車に乗るのは、もちろん初めて。

自分、息子、嫁さん(+娘)という3台編成で走行。段差とか上り坂とか息子は大変そうだったけど、でも顔は笑顔で、自転車に乗ることがとても楽しいようだ。
ちなみに息子の自転車はコーダーブルームのassonという子供用自転車で、洒落ている。それに対し、自分は6年以上前に購入したミヤタの自転車なんだけど、毎日ハードに使っているので、普通に走行していてもギシギシやカランカランとかいろんな音を発する。スポークも何本か折れてるし・・・。まぁ普通に走れるからいいんだけど。

ということで無事にフェザンに到着。到着時にはもう12時半頃になっていたので、まずは地下の飲食店街で食事をしようと思い、地下へ。

フェザンも節電のために、通路の照明をところどころ落としており、ちょっと薄暗いところもある。お店のディスプレイも照明を消していた。
201103212449s.jpg

マクドナルドの盛岡フェザン店はお休みしていた。安く済ませるにはマクドナルドと思っていたのに、がっくり。
201103212450s.jpg

フェザンは以前よりも、あまり混んでいない気がした。やはり東北新幹線が運休している影響が大きいのかな。

昼食を済ませた後はフェザンの中をブラブラし、フルームでメガネの調整したりして、結局何も買い物もせずに撤収。

帰り道は杜の大橋を通ってみた。橋の途中、ベンチのあるところから岩手山を見る。ちょっとモヤがかかってるけど、比較的よく見えたかな。
201103212451s.jpg


帰宅後、息子がもっと自転車に乗りたいというので、息子と二人で再び外出。途中、マイヤ仙北店に寄ってみたんだけど、商品はやはり少なかった。

お菓子コーナーは空きが目立つ。
201103212455s.jpg

パンコーナーはすっからかん。朝は多少あったのだろうけど、すぐに完売なのかな。
201103212453s.jpg

プリンやゼリー、ケーキなどのデザートコーナーは、もうコーナー自体が閉鎖状態・・。
201103212454s.jpg

マイヤはどうもイオンよりも品揃えが少ない気がする。買い物するなら午前中だな。


息子は自転車に乗るのが、とても楽しいようだ。今回は震災に伴うガソリン不足という不測の事態によって、しょうがなく自転車生活を送っているのだけど、家族で自転車でお出かけも意外と悪くないなと思った次第。

そういえば息子の自転車にはカゴを付けてなかった。出来れば小学校に入学する前に、カゴを付けよう。
posted by みっちー at 22:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

危機一髪の津波映像

東北放送の記者が、危機一髪で津波から避難した際の映像が緊迫している。

東北放送の記者が津波に襲われるも間一髪で避難し、住民と協力して逃げ遅れた人を次々と救出

ドキドキする・・・。あとほんの少し判断が遅かったらダメだったろう。

やはり津波は恐ろしい・・・。
posted by みっちー at 00:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月20日

自転車でイオンへ

今日は日曜日。先週は地震の影響で仮面ライダーオーズは放送されなかったが、今日は放送された。テレビ番組が徐々に元に戻り始めているということか。


我が家の車はガソリンの残りが少ないので、極力車の使用は避けたい。そこで、今日のイオン盛岡南での買い物は、家族で自転車で行くことにした。自分と息子はそれぞれの自転車に乗り、娘は前かご部分が子供用のシートになっている嫁さんの自転車の乗せて出発。今日は天気も良くて暖かかったので、自転車で全く問題なし。

自転車で走っていて気づいたけど、明らかに普段よりも自転車や徒歩の人の数が多い。みんなガソリン不足で車の使用を控えているということだろうな。不便だけど、エコという観点からすると、よいことなわけだが・・・。
201103202424s.jpg

イオンへ行く途中、向中野にあるガスト盛岡西バイパス店はお休み中のようで、営業していなかった。
201103202426s.jpg

ちなみに、その隣の方にある南部屋敷は昼間のみ営業している模様。

イオン盛岡南へ行く前に、ちょっとホーマックへ寄り道。
201103202431s.jpg

ホーマックの店内に入ると、節電のために一部照明を落としているせいで、ちょっと薄暗い印象。

カセットコンロのコーナーを覗いてみたら、やはり棚は空っぽで完売状態。入荷予定も未定とか。
201103202428s.jpg

電池コーナーも当然ながら完売状態。もちろん懐中電灯などのコーナーの棚も空っぽだった。
201103202429s.jpg

まぁ我が家はカセットコンロは普段から使用しているので購入する必要もないし、電池も特に不便していないので、問題なしだ。でも、災害とは関係なく単純に何かの電池が切れたから買いたいという人にとっては、困った事態だな。


そういえば、ホーマックの隣にあるゼビオスポーツの隣に、ファッションセンターしまむらが建設中だった。
201103202430s.jpg


次は本来の目的地であるイオン盛岡南へ。ちなみに、イオンのガソリンスタンドは在庫切れでお休み。
201103202427s.jpg

イオンは1階と2階のみ営業しており、営業時間は10時から18時。専門店街はお休み。
201103202432s.jpg

イオンの店内に入ると、ホーマックと同様に節電のために照明を一部落としているので、いつもよりも薄暗い。さらに暖房も切っているようで、店員さんもみな防寒着を着た状態で仕事していた。
201103202438s.jpg

果物や野菜、肉、魚などはあまり品薄というわけでもなく、普通の品揃えに近い状態だった。
201103202434s.jpg

が、子供たちが大好きなお菓子コーナーは、所々が空っぽになっている状態。
201103202436s.jpg

ビスケット関係のコーナーは、ほとんどが空っぽの状態・・・。
201103202437s.jpg

防災絡みで、缶詰のコーナーも空きが多い。。
201103202435s.jpg

パンコーナーもやっぱり空っぽの棚が目立った。
201103202441s.jpg

でもなぜかかにぱんだけは大量にあった。なんでかな・・・。

イオンの中には店内でパンを焼いて販売しているコーナーもあるんだけど、そこは少しだけパンの販売を行っており、食パンは2時頃に焼き上がるとのお知らせがあった。ただ、月曜日には食材が入荷するらしく、火曜日からは普通に営業する模様。
201103202440s.jpg

お惣菜や寿司を置いているコーナーもおもいっきり空っぽ。
201103202442s.jpg

とりあえず必要なものは買えたので良かったけど、かなり欠品が目立つ。やっぱり物流が問題なのだろうな。

ただ、某スーパーに勤務する友達に聞いたところによると、確かに地震後から商品調達に追われる日々だったけど、そのおかげで商品は山のように入ってきているし、物流も回復してきたから、内陸はもう少しで元の暮らしに戻るよ、とのこと。
沿岸部では今でも大変な生活を強いられている人々がいるわけだけど、内陸部はもう少しの辛抱で元に戻れるかな。


午後はまた自転車に乗って近所の公園へ。そこでなぜか息子の空手教室で一緒に習っている小学生(8歳)の子とサッカー対決をすることになり、調子にのってボールを追いかけて汗かきながら走りまくってかなりバテた。若干筋肉痛のような・・歳には勝てないな。
posted by みっちー at 22:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月19日

卒園式

今日は息子の幼稚園の卒園式の日。本当は3月15日に予定されていたのだけれど、震災の影響で今日に延期されたのだった。

10時開始だったので、9時30分頃に家を出て、10分ほどで到着。しかし、我が家の車もガソリンの残量がだいぶ少なくなってきた。もはや近場の買い物くらいしか行けない状況。早くガソリンが普通に買える生活に戻りたい・・・。


幼稚園に着くと、すでに親子でいっぱい。息子が3年間過ごしてきた幼稚園も、今日で最後かぁ。もう幼稚園の制服姿や、幼稚園バスでの通園などもなくなると思うと、なんかちょっと感慨深いような。

卒園式は親1人はイスに座れるけど、他は立ち見。当然ながらお父さん達はほとんど立ち見。自分も立ち見。
P1000646s.jpg

人が多くて大変だったけど、人の隙間からなんとか息子を撮影するのに必死だった。他のお父さん達も当然ながらビデオカメラやデジカメを構えてる人が多かった。

修了証書授与では、1人づつ修了証書を受け取るわけだけど、息子がきちんとやれるのか心配だった。が、息子は思いの外うまくこなしていて、ほっとした。

卒園式は1時間程度で終わるのかな、と思ってたら2時間続いたので、立っているのは結構しんどかった。体育館が暑いのもあって、最後の方ではだんだんと体調が悪くなり、若干の吐き気を感じつつなんとか閉式まで乗り切った。


晩ご飯は息子の卒園の記念の日ということで、家からほど近い焼肉店やまなか家へ行ったんだけど、6時前に行ったのに、すでに満席で待っている人がいる状態だった。震災の影響でいろいろと物流が止まっている影響で、休業している飲食店も多いのも影響している模様。イオンも飲食店はお休み中だし、かっぱ寿司までお休みしているし・・・。
201103192419s.jpg

清く貧しくがモットーの我が家としては、焼肉店へ来ることは滅多にないので、久しぶりの焼肉はおいしかった。もちろん盛岡人としては、盛岡冷麺も必須だ。
201103192420s.jpg
posted by みっちー at 23:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月16日

悲惨だ・・・

東北地方太平洋沖地震に関して、日本のメディアではあまり載らないような生々しい写真を海外のメディアは掲載している。

写真に説明文があるので、読めばどんな状況だかだいたいわかるだろうが・・・。
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/12/world/asia/20110312_japan.html#55

その前後にもかなりストレートな写真がある。

犠牲者の膨大な数はテレビ等で報道されているものの、なんかテレビの向こうの別の世界の出来事のように感じてしまいがちだけど、こういう写真を見ると辛いな・・・。


そこで自分に何か出来ることがあるだろうかと考えると、今はやはり募金や献血くらいしかないのかな。
被災者の役に立ちたいと考えている優しい若者たちへ〜僕の浅はかな経験談〜
posted by みっちー at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月13日

東北地方太平洋沖地震

11日はいつもどおり、会社の自席で仕事をしていた。そして午後3時少し前に、ふと誰かの携帯から警報のような音が聞こえた。
「ん?」と思い、皆が振り返った、その数秒後に激しい揺れに襲われた。最初は強い地震だな程度に思い、最近地震が多かったからねぇと思っていたが、徐々に強さが増して尋常じゃない揺れが長時間続き、これは大変なことが起こっていると思った。自席のパソコンは途中で電源が切れ、画面は真っ暗に。また、揺れによって会社の棚からはモノが落ちまくり、キャビネットが開いて書類が落ちて散らばり、机上のものも床に転がっていった。ロッカールームを覗くと、重いロッカーが移動してズレまくっていた。携帯からの警報のような音は、ドコモの地震警報のサービスらしい。初めて聴いた。

揺れが落ち着いてくると社内放送で「避難してください!」と緊急放送があり、階段を使って会社の前に避難。会社前に集まって社内の状況を確認している間も、余震を頻繁に感じた。しかも、結構でかい余震。さらに消防車のサイレンが市内に響いているのが聞こえた。

とりあえず社内に異常がないことを確認してから自席に戻り、客先に連絡しようとしたが電話が通じない。停電によってパソコンも起動せず、もうどうしようもない状態。自宅へ連絡して安否を確認しようと思ったが、携帯も通話・メールとも全く通じない状態。そうこうしている間も結構大きな余震が頻発に発生し、社屋がグラグラ揺れる。幸い、社内は非常電源によって照明が着いていたのが救いだった。

会社からも業務に支障がない人は自宅に戻って状況を確認するよう指示があったので、自宅へダッシュ。途中、明治橋の交差点に差し掛かると、信号が消えており、雪が降りしきる中、お巡りさんが交通整理してる。停電で完全に町の光は失われたようだった。
201103112408s.jpg

帰路の途中、消防車のサイレンが遠くから聞こえ、救急車は2台ほど見かけた。どこかで何かが起こっている模様。

家に帰って状況を確認したが、モノが落ちることもほとんどなく、被害はなかったようで一安心。家族も当然ながら無事。
ただ、停電によって照明が全く点かないし、テレビも見れない。我が家はオール電化なので、電気がないと完全に機能がマヒする。水が断水しなかったのは救いで、急いでヤカンや鍋、風呂などに水を確保した。

晩ご飯は、地震発生後に嫁さんが近所のサンクス向中野店にダッシュして買ってきたパン。サンクスでも当然ながら停電しており、店員が電卓で計算しながら販売していたとか。

夜になり、照明がないので明かりは懐中電灯のみ。こんな夜を過ごすのは初めてだ。しかも、暖房がないので寒い・・・。一応蓄熱暖房で蓄熱されているので、ほんのり暖かいんだけど、ファンが回らないので家の中を十分に暖めることはできなかった。
我が家は電気温水器なのでタンクにお湯が貯めてあることから、かろうじて蛇口からはお湯が出た。ただ、電源が入っていないので、風呂を入れたり、シャワーを浴びれるほど熱いお湯を出すことが出来ない。しょうがないので風呂なしだ。

地震の被害状況を知る手段はラジオのみ。ラジオでひたすら状況を聴き続けたが、徐々に被害の状況が明らかになるにつれて、沿岸はとんでもない悲惨な状態であることがわかってきた。大船渡市や陸前高田市は壊滅状態だとか・・・信じられない。

暗いし寒いし、テレビも見れなくてやることがないので、早めに家族で就寝。と思ったら、会社から呼び出しがあり、急いで出社して緊急作業。
会社への行き帰りは自転車で行ったのだけど、家もお店も真っ暗で、街灯も信号まで消えているので、もう街は真っ暗。自転車のライトをこんなに明るく感じたのは初めてだった。
帰宅途中、自宅近くのファミリーマートに寄ってみたら営業していなかった。が、サンクス向中野店は営業していた!どうやら発電機を導入して、かろうじて営業している模様。まるで暗闇の中のオアシスを見つけたような気分だ。
201103112411s.jpg

店内に入ってみると、人がいっぱいでレジには行列が。店員に話を聞いたところ、もうご飯類とパンとカップ麺は売り切れで、残るはお菓子のみとのこと。う〜ん、お菓子は家にあるので、それじゃぁいいですということで店を出た。でも、この状況で営業を続ける根性はすごいし、ありがたい。

しかし、大地震発生後、相変わらずしょっちゅう余震が来る。おかげで夜はあまりよく眠れなかった。


地震翌日、朝起きてもやはり停電は復旧していなかった。しょうがないのでまたラジオをかけて被害状況を聴く。東北電力からのお知らせでは、停電復旧の目処は全く立たないとのこと。このままぼーっと家にいてもしょうがないし、この状態がしばらく続く可能性があるとしたら食料の心配も出てくるので、とりあえずどこかお店がやっていないか探索に行くことにした。自転車で家を出たのは8時半頃だ。

サンクスは昨夜の状況から在庫は変りないだろうから、とりあえずファミリーマートへ行ってみたら、入り口に店員が立っており、「すいません、今日はもう終わりです」とのこと。ちらっと店内を見ると、お弁当コーナーは空っぽだった。
次にセブンイレブンへ行ってみたら、入り口に「お休みします」の張り紙が。開店早々にこんな事態になるなんて、気の毒だな。
201103122412s.jpg

こうなったらイオン盛岡南へ行ってみれば何かあるかもしれないと思い、足を伸ばしてみた。
最初に店の裏に行ってみたが、人がまばらにいるくらいで、特に何もやっていない様子。そこで店の表に回ってみたら、すごい行列が・・・。
201103122414s.jpg

お店の中での販売は休みだけど、正面入口の前に商品を並べて販売を行っていた。ありがたい。それに、まだ9時前だというのに必死でがんばっている店員さんは、本当ご苦労様だ。
201103122415s.jpg

とりあえず列に並ぶ。

30分程度並んで、やっと買い物できた。商品はカップ麺、ソーセージ、水、お茶、電池、ホッカイロ、缶詰、ロウソク、バナナ、みかん、いちご、お菓子、カセットボンベ、粉ミルクやオムツなどなど。次から次と店内から持ってきて補充していたので、在庫のある限りは販売するのだろう。
とりあえずカップ麺をたくさんとソーセージ、電池、バナナ、みかん、缶詰などを購入。価格は50円、100円、200円のみに統一されており、最後の計算は店員さんが暗算で行っていた。
帰り際に列を見たら、自分が並んだときよりもさらに長い行列が出来ていた。おまけに駐車場に入るための車が大渋滞。こりゃ大変だ・・・。

イオン向かいのホーマックに寄ってみたら、店内倒壊により臨時休業とのこと。電池とかコンロのカセットボンベとか買えたら買おうと思っていたのに。同じような考えの人もいて、ポツポツと人が訪れては諦めて帰っていた。
201103122416s.jpg

お昼ごはんはカセットコンロで米を炊いたり、味噌汁を作ったり出来たので、なんとか暖かい食事を十分に取ることが出来た。
午後になっても相変わらず停電は続いていたが、ラジオの情報によると市内では徐々に電気が復旧しているとのこと。ということはもうすぐ我が家にも電気が戻ってくるという期待が。しかし、夜になっても停電は復旧せず、またしても懐中電灯で夜を過ごした。当然ながら風呂にも入れず、相変わらず頻繁に余震がやってくる状況。新聞によると、1ヶ月は余震が続く可能性があるとか・・・。

しかし、夜通しラジオでは震災関連の情報が流れているのだけど、しょっちゅう安否を確認するための伝言のようなものをアナウンサーが読み上げる。固定電話や携帯電話が使えない状況では、連絡を取る手段がなく、ラジオを通じて無事を伝えたり、無事なのかどうかの確認を呼びかけたりするわけだ。震災のときは、こういう放送が流れるのか・・・と聞き入ってしまった・・。
そして、現地から盛岡へ移動してきた人々が、現地の悲惨な状況をいろいろと報告して救助を訴えていた。その内容を聴いていると、本当に一刻も早く救援しなければやばいという気持ちでいっぱいになる・・・


そして今朝になっても停電は復旧せず。数百メートル離れた友人宅では昨夜のうちに復旧したというのに、なぜに我が家は復旧しないのか、なんて思ってみたり。

午前中は仕事で出勤。停電によりダウンしていた機器の復旧作業にあたる。さらに客先を訪問し、被害状況を確認しつつ復旧作業。明日からも被害状況の確認と、復旧作業が続くことだろう。
そうこうしているうちに嫁さんから電気が来た!とのメールが。午前中に何とか停電が復旧して良かった。


帰宅後にテレビを見て、改めて被害の大きさや沿岸の詳しい様子を知った。自分も沿岸地域に住んでいる親戚がいるが、まだ安否は不明だ。周りでも友達や親戚、知人などが沿岸地域に住んでいる人も多くいるので、安否が非常に気になる。そして、沿岸地域が今後、また復興して元気になってくれるのか心配なところ。

今回の地震は、今までの人生で経験したことのない震災となってしまった。きっと、一生忘れられないだろうな・・・。
posted by みっちー at 22:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月05日

南部美人梅酒

午後に息子が入学予定の小学校の運動着や上履きを購入。しかし、最近の運動着はちょっと洒落てるのね。短パンはいわゆるハーフパンツだし。上履きもちょっとオシャレ感が。自分が子供の頃と比べると良くなってるよ。

その足でHondaCars岩手本宮店へ行き、我が家のフリード号の12ヶ月点検を受けた。特に悪い箇所は無し。決算時期だからか、結構お客さんは多かった。お土産にアシモの毛布をもらって、ちょっとうれしい。


夕方にマルイチ タストヴァン城西店へ行き、南部美人梅酒を購入。
通常の梅酒は砂糖が入っていて甘さを出しているんだけど、この梅酒は糖類無添加で原材料「純米酒・梅」のみで造られているのが特徴。
201103052401s.jpg

グラスに注いでみると、色はピンク。
201103052403s.jpg

飲んでみると、ベタつきがなくすっきりとした甘さがあって美味しい。やっぱ梅酒は美味しいね。嫁さんも気に入った模様。

ちなみにお店にはスパークリングもあったんだけど、200mlで500円くらいと、ちょっと高くて今回はパス。でも飲んでみたいなぁ。
posted by みっちー at 23:43 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月03日

トクトク激安ショッピング - 楽天市場から激安商品をご紹介

少し前からひっそりと右サイドにバナーを設置していたんだけど、新たにWebサイトを作成した。

トクトク激安ショッピング

われながらベタな名前だな。オシャレ感ゼロだ。

内容としては、楽天市場で取り扱っている商品の中から、50%以上値引きされている&送料無料(送料込み)&クレジットカードOKな商品をピックアップして紹介するサイトだ。
tokutoku_shopping.jpg

50%以上値引きということは、60%や70%、中には90%以上値引きされている商品もあったりする。
サイトに掲載されている商品は、1日に2回ほど自動更新される。ほったらかしでも、自動的に最新状態に更新されていくので楽ちん。

自分としては初めてPHPで作成してみたのだけれど・・・ソースは酷すぎてやばい。でも一応それなりに動いているように見えるからいいか、といういつものノリで。
ただ、不具合が随所に潜んでいる可能性があるので、誰か気づいたら教えて欲しいなぁ。


ちなみに、今まで作成してきたサイトもついでに書いておくか。


アクセス情報確認くん

access_info.jpg
記念すべき第一作目。なんでこの内容のサイトを作成したかというと、作るのが簡単そうだったから。実際、ソースのボリュームは少ないし、作成期間も一番短いと思う。

QRコード作成サイト
qr_code.jpg
びっくりするくらいアクセス数がなくてびっくり。QRコードなんて、作る人ほとんどいないよなぁ・・・。このときはなぜか無性にピンクが使いたくて、こんなサイトデザインになったのだった。画像の色変換とか、結構試行錯誤した割に誰にも使われないサイト。同じような機能のサイトは、すでにいっぱいあったからね。

年齢計算
age.jpg
自分で使いたくて作成したサイト。実は今でもたまに自分で使うことがある。

こうして見ると、作成したサイトに一貫性は全くなくて、デザインも統一感ゼロだ。なんでそうなったかというと、いろいろ違ったことをやってみたくなるから。機能もデザインも、今までと全然違ったものをやってみたくなるのよね。
また、趣味のサイト作成は実験の場でもある。今まで軽い内容のサイトしか作成していないけれど、多少なりとも試行錯誤を繰り返しながら作成してきたので、少なからずそこから得られたノウハウは蓄積されていたりする。

今回作成したショッピングサイトは、あまりにも作りが酷い部分があるので、次に作るサイトではもうちょっとうまく作りたいなと、現在次のサイトを検討中。今後も楽しみながらサイト作成に励んでいこう。
posted by みっちー at 01:27 | Comment(6) | TrackBack(0) | ウェブ・HP