2011年04月30日

グランブッフェ

今日は午前中にイオン盛岡南へ買い物に行ったんだけど、お昼ごはんは清く貧しい我が家としては非常にリッチなグランブッフェで食べることにした。

これだけしょっちゅうイオンへ通っているにもかかわらず、実はグランブッフェに入るのは初めて。ちょうどお昼12時頃に行ったので、30分ほど待ってから入店。
ランチタイムなので大人は1,470円、息子は6歳と申告したのになぜか幼児判定で515円、3歳の娘は無料。娘はいつでもフリーで食べれるのか、うらやましいな。

で、席に案内され、早速料理を取りまくり。
201104302545s.jpg

アメリカ料理フェアというものをやっているらしく、アメリカンな料理がいくつか並んでいた。子供たちが喜んだのは、ハンバーガー。パンにレタスやハンバーグを自分で挟んで食べるやつ。

その他、料理がいろいろあって、なかなかおいしい。
201104302546s.jpg

何回も料理を取りに行き、食べまくり、最後にデザートを食べまくり、限界に達した。

子供たちもかなりがんばって食べてて、デザートももちろんいっぱい食べてた。シュークリームにケーキ各種にアイスに綿菓子など。

やっぱりバイキングは楽しいなぁ。なんかワクワク感があるね。でも、食べ過ぎて後で後悔するのがいつものパターン。帰宅後に胃薬を投入してしまった・・・。

でも、おいしいし子供たちも喜ぶので、また行きたいな。
posted by みっちー at 21:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月29日

初めての授業参観

今日は息子が小学校へ入学後、初めての授業参観の日。

嫁さんは一足先に小学校へ行き、PTAの総会へ出席。自分は、少し遅れて娘と2人で歩いて小学校へ。
201104292538s.jpg

少し時間が早かったので廊下で待っていると、しばらくしたら休み時間となり子供たちが廊下へ出てきた。

するともう賑やかで、自分も息子のクラスの子にいろいろ絡まれた。みんなもう小学校にはすっかり慣れたようだ。


授業参観の授業は、まず最初に子供たちが一人づつみんなの前で自己紹介。自分で書いた自画像を見せつつ、お誕生日や好きなものを話す。恥ずかしそうだったり、泣きそうだったり、ふざけたり、いろんな子がいた。息子はお誕生日を言うのを忘れていたけど、普通にしゃべれてた。

次に国語の授業。ひらがなの字の練習したり、教科書を音読したり。とある質問で息子も手を上げて答えていたが、その答えがなかなか笑える内容だったので、ちょっと受けた。間違ってはいなかったのだけどね。

そして初めての授業参観は無事に終了。息子が元気に小学校生活を送っているのを見れて、良かった。


授業参観の後は、学級懇談会。帰ってしまう人もいるので、出席したのは20人もいなかった。しかも、男は自分とあともう1人だけ。さらに夫婦で出席したのは自分達だけ・・・。

そこで何をするかと言うと、普段の小学校生活に関して先生からお話があるのと、その後はPTAの役員決め。PTA役員決めは、なかなか微妙な空気が漂うんだよなぁ・・・。なんか小学校や中学校などで、学級委員を決めるときを思い出した。
最終的には何とか全部の役員が決まったけど、こういう場はなかなか難しい。当然ながら男である自分はなんとなく蚊帳の外で、お母さんたちがメインなわけで。


午後にフラっとアネックスカワトクへ行った際に、以前訪問したけど店員が不在だったネパール雑貨のお店「マンダラ」を訪問。
ネパールの紅茶があったのでちょっと惹かれたけど、家に紅茶がいっぱいあったのと、やはりちょっと高めだったので断念し、代わりにマンダラマウスパッドを購入。1,470円なり。ちょっと高めなような・・・。
P1000754s.jpg

使ってみると、やはりマンダラだけあって心がやすらぐような・・・というのは特になくて、微妙にマウスの滑りがイマイチなような気が。ま、見た目的になかなか綺麗なのでいいか。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

スウェーデン流ワイルドな料理法

いちいち激しくワイルドだな。

何これウザいwww海外のハイテンションな3分間クッキングが酷いwww

そこまでしなくていいんじゃないかって思うくらい、ワイルドに投げてる。かと思うと、最後にはすごく丁寧に盛りつけていたり。まぁワイルドに食材をぶち込んだ次のシーンでは、すっきりと片付いているので、1シーン毎に片付けているのだろうね。

しかし、拳で潰したり額で頭突きしたり、しまいには足でバター塗ったり、本当にそれスウェーデン流かよ、と突っ込まれるのを期待してるわけか。

まぁでもこういう無理やり感のある演出は、結構嫌いじゃない。面白い。
posted by みっちー at 02:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2011年04月24日

LED電球に交換してみた

今日、イオンへ買い物に行ったんだけど、ミスドには長い行列が出来ていた。今月の18日から半額セールをやっているかららしい。震災の応援キャンペーンみたいなものかな。確か今日まで。
買おうかと思ったけど、あまりの行列に断念。ちなみに、ミスドの緑が丘店の前も通ったけど、店外まで行列が出来ていた・・・。


夜に、玄関前のポーチの電球を、昨日購入したシャープのLED電球へ交換してみた。

まずはこれが交換前の白熱電球の場合。普通のダウンライトだ。ちなみに、2個付いているうちの1個は人感センサーで点灯するものなので、今回は交換しない。
P1000740s.jpg

そしてこれがLED電球に交換後。写真で見るとちょっと緑がかったような感じが・・・。でも、肉眼で見るとさほど差は感じ無い。明るさもほぼ同じ。
P1000743s.jpg

デジカメのせいなのかわからないけど、写真で見ると結構違う感じに見えるけど、肉眼だと差はあまり感じ無い。きっと何も言わずに交換してても、誰も気づかないレベル。

これで消費電力は抑えられるし、球切れしないし、虫もあまり寄ってこないはず。次は家の中の電球をLEDに変えていきたい。
posted by みっちー at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月23日

LED電球購入

今日の盛岡は朝から雨っぽい。

昨夜は珍しく23時よりも前に布団に入ったので、今朝は結構すっきり目覚めることができた。まぁいつものごとく子供たちに起こされたわけだけどね。しかし、なんで子供たちは休日になると早起きなんだろう・・・。平日にもっと早く起きろよ。

午前中はいつものSTAXへ行き、散髪。本当は来週末に予約してたんだけど、元々嫁さんが予約していた今日を自分に譲ってもらったわけ。家族間で融通し合えるのは、便利。


夕方にヤマダ電機へ行き、念願のLED電球を購入した。散々迷ったあげくに購入したのは、シャープのDL-J40AL。E17口金なので、ダウンライト等に使用する小型のタイプだね。2,230円なり。
P1000734s.jpg

最初は1,290円で売られていた激安のFORAというブランドのLED電球を買おうと思ったのだけれど、密閉型もしくは密閉に近いタイプの照明には使わないよう書かれていたのでやめた。しかも、FORAというのはサンクン日本電器という台湾のメーカーが製造しているらしく、どうも信頼性というか性能や耐久性に不安があったというのもある。
あと、パナソニックや東芝の製品も性能が高そうで気になったんだけど、その分お値段も高くて断念。電球1個に4,000円とか無理。

シャープのLED電球を見てみると、なかなかコンパクトで、従来の白熱電球とほぼ同じ大きさじゃないかな。ただ、当然ながら白熱電球よりもズッシリと重量感はある。
P1000735s.jpg

今回LED電球を買ったのは、玄関前のポーチのダウンライトに使用するためだ。ポーチのダウンライトは白熱電球なんだけど、夕方から夜にかけて長時間点けていることが多く、年に1〜2回くらい電球が切れていた。また、夏は虫がたくさん寄ってくるので、何とかしたいと思っていたのだった。

早速夜に交換してみようかと思ったんだけど、雨が強すぎて断念。明日の夜に試してみよう。
posted by みっちー at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月19日

液晶テレビ購入

とうとう我が家2台目の地デジ液晶テレビを買ってしまった。買ったのはソニーのKDL-26EX300B
P1000732s.jpg

リビングには40インチのブラビアがあるんだけど、ダイニングでは今まで6年近く前に購入したシャープの15インチのアクオスを使っていた。

そのアクオスは地デジ非対応だし、15インチはさすがに小さくて少し離れると見にくいので、いっそのこと安い液晶テレビに買い換えようと思っていたところだった。

で、ネットでふらっとチェックしたら、ブラビアが結構安かったのでポチってしまった。エディオンにて33,720円(送料無料)なり。

まぁ低価格ラインなので多機能なわけはないんだけど、テレビが見れればそれでいい。あと、リビングにソニーのブルーレイレコーダーがあるので、LANに接続してルームリンク機能を使えば録画してある番組をダイニングで視聴できる、はず。

しかし、15インチから26インチに替えただけで、ずいぶんと画面が大きく感じるなぁ。すぐに慣れるだろうけど。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月17日

容量無制限のファイル転送サービス

これは便利かも。

GigaFile便

いわゆる無料のファイル転送サービスなんだけど、便利なポイントがいろいろ。

・1ファイルあたりの最大容量は2GB
・トータルの容量は無制限
・同時に300個までアップロード可能
・ユーザー登録不要
・国内企業によるサービス
・アンチウィルス装備

など。

パスワードがかけれないとか、ちょっとセキュリティ面は重視されていないようだけど、そんな重要ではない個人用途で使用するには便利だね。
posted by みっちー at 23:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | ウェブ・HP

交通公園

今日は特に予定のない日だったんだけど、息子がどうしても自転車で遊びたい、というので、岩手県営運動公園内にある交通公園へ行った。

車で運動公園の駐車場に入ろうとしたら、警備員に止められて「満車なので県営武道館の駐車場に停めてください」とのこと。満車?何か大会でもあるのかなぁと思いつつ、しょうがないので少し離れた場所にある県営武道館の駐車場に車を停め、10分ほど歩いて運動公園へ到着。

運動公園へ入ると、すごく人が多い。
P1000705s.jpg

なんかサッカージャージを着た人が多いような・・・傍らに停めてあったバスを見ると「横浜FC」の文字が。あ、そうか、今日はグルージャ盛岡横浜FCの練習試合の日か!

いわゆる震災関係のイベントで、沿岸部からもバスで大勢の人々が観戦に来ていたようだ。

話題はあのキングカズが来るってこと。ちょっと見たい気はしたけど、大勢の人の流れに逆らって本来の目的地である交通公園へ。

着いたらもう息子は持参した自転車で走りまくり。
P1000717s.jpg

しかも、幼稚園時代のお友達にも偶然に出会い、一緒に走ったりして楽しそうだった。

娘は自転車を早々に降りて、お店屋さんごっこに一生懸命。当然ながらその相手をさせられた。まぁ予想通りなわけだけど。
P1000712s.jpg

途中から交通公園を出て、運動公園内にある公園へ移動し、遊具で遊ぶ。なんか遊具が新しかったから、最近リニューアルしたのかな。
P1000721s.jpg

ひとしきり遊んで3時半頃に撤収。帰り際に競技場を覗いたら、練習試合の真っ最中だった。
P1000728s.jpg
posted by みっちー at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月16日

イオン株主優待の返金

自分はイオンの株主なんだけど、イオンで買い物するとその金額の数パーセントがキャッシュバックされる株主優待がある。自分は100株を所持しているので、3%ほどキャッシュバックとなる。

そして今日、イオンから株主優待の返金引換証が届いた。返金額は5,959円なり。
201104152533s.jpg

対象期間の2010/9/1から2011/2/28までの6ヶ月間の買物金額を見ると、約20万ほど・・・。そんなにイオンで買い物してるのか。まぁ確かに毎週末イオンで買い物してるから、それが積もり積もったというわけか。

ということで、イオンで頻繁に買い物するなら株主になった方がいいと思う、そうするともうイオンでばかり買い物するようになる、つまりイオンの思う壺。ま、いいか。
posted by みっちー at 00:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

悲惨な震災現場

なんとかならないのかなぁ・・・。

災害派遣、現場自衛官から上がる悲痛な声

現場で大勢がんばっている自衛隊の人々って、もっと装備が充実しているものと思っていた。でも、この記事を見ると装備は貧弱で、携帯電話や懐中電灯など自腹で使っているのだとか。

こういった災害時には、大規模に展開してくれる自衛隊はとても心強く、頼りになる存在だ。もっと現場の隊員が思う存分力を発揮できるよう、装備の充実を願うばかり。そして、東北の復興のために力を貸して欲しい。

3月の地震発生から現在まで、毎日現場で大変な思いをしながら国民のためにがんばっている大勢の人々がいることを忘れてはいけないと思った次第。
posted by みっちー at 00:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月13日

モバイレーツ

息子は最近、戦隊物のゴーカイジャーにはまっているようだ。前回のゴセイジャーはイマイチ好きでもなさそうだったんだけど、ゴーカイジャーは好きみたい。

で、最近ゴーカイジャーのメンバーが使用しているモバイレーツが欲しくてたまらない様子。パソコンでも、ゴーカイジャーとかモバイレーツのサイトをよく見ているらしい。

そこまで好きなら、入学祝いとして両親からプレゼントしようということになり、今日、嫁さんがトイザらスやイオンやヤマダ電機などに問い合わせたけど、どこも売り切れで在庫なしとのこと・・・。どうやら人気があってどこも売り切れ状態のようだ。

そういえば仮面ライダーの変身ベルトが品薄のとき、カワトクには普通に売っていたことを思い出し、嫁さんが問い合わせたところ、在庫ありとのこと。

速攻で嫁さんと子供たちでカワトクへ行き、無事にゲット。
201104132530s.jpg
201104132531s.jpg

夜、帰宅後に触ってみたけど、なかなか良く出来てる。レンジャーキーを入れて回すとテレビと同じ声でいろいろなメッセージが聞こえるんだけど、裏技的に様々な番号を入れると、これまたいろんなメッセージを聴く事ができる。

息子は大喜びだったようなので、良かった。
posted by みっちー at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月10日

盛岡八幡宮

明日から息子は小学校へ、娘は幼稚園へ通うことになるので、盛岡八幡宮にお参りしつつ、交通安全のお守りを購入してきた。

201104102524s.jpg

いろんな種類があるんだけど、息子はランドセルの形をしたもの、娘はキティちゃんのピンクのお守りを購入。

ついでに、家族でおみくじを引いてみた。結果、娘が大吉、嫁さんが中吉、息子が小吉、自分は吉。
大吉は一番良いとして、その他の順序がよくわからなくて調べてみたら、良い順で下記の通りらしい。

 大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶、大凶

家族では自分が一番下じゃないか・・・。ま、密かに大凶を狙ってんだけどね。とりあえずみんな吉で良かったか。
posted by みっちー at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月09日

イオンモール盛岡

今朝は家の朝ご飯用のパンが不足していたので、朝っぱらに近所のサンクスへ行ってみたが、一昨日から昨日までの停電の影響で、パンとご飯ものはすっからかん。全く何もない状態だった。かろうじて肉まんが数個あったので、これは?と聞いたら、まだ出来てないです・・とのこと。
しょうがないので、近くのファミリーマートにも行ってみたが、やはりパンとご飯ものはすっからかんで全くなし。
結局あきらめて、サンクスでかろうじて残っていたバランス栄養食系の食品を購入。まぁそんなに必死になるほど不足しているわけでもなかったんだけどね。

そんな状況だったので、午前中にイオン盛岡南へ買い物に行った際に、どれだけ商品があるのか心配だったんだけど、行ってみたら商品は全然豊富で、全く不足している様子はなかった。3/11の震災当時の状況に陥ることはなさそうだ。でも、念のためカップラーメンを少々購入しておいた。


午後にイオンモール盛岡にも買い物へ行ったんだけど、2階の専門店街が相変わらず休業中の状態だった。
201104092519s.jpg

2階を見上げてみると、工事関係の人々がいるのが見えたし、天井工事用の器具も見えた。
201104092518s.jpg

地下駐車場も、奥の方が閉鎖されていた。
201104092517s.jpg

やはり建物のダメージが大きかったようだ。
posted by みっちー at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月08日

幼稚園入園式

昨日は息子の小学校の入学式だったけど、今日は娘の幼稚園の入園式。

昨日に引き続き、午前中に休みを取って参加。昨夜は地震があり、今日の朝の時点でも盛岡市内は停電していたので、入園式は延期になるのかな、と思ったけど、予定通り開催された。どうやら発電機を調達したらしい。

幼稚園の入園式は、子供たちが泣き出したり、飽きて騒いだり、騒々しい中での開催となった。いつものことだね。
P1000699s.jpg

娘は特に騒いだりグダグダすることもなく、きちんと参加できたようで良かった。

これで娘もとうとう幼稚園児かぁ。子供って、いつの間にか成長しているもんだ。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

東北地方太平洋沖地震余震

4月7日の夜、パソコンに向かい、ブログの記事を執筆中に照明が一瞬暗くなったのを感じた。
おや?と思い、上を見上げていたら、その数秒後に地響きとともに地震が発生。揺れは一気に激しくなり、これはやばいというレベルになったので、嫁さんは必死にテレビを押さえ、自分は2階の寝室に寝ている子供たちの元へダッシュ。

2階へ上がるとすぐに照明が消え、家の中は真っ暗状態。また停電・・・。

寝室に用意してあった懐中電灯を点けて、家の中を見回ったけど、特に異常はなし。
外を見ると停電でどこの家も真っ暗。3月の大震災のときに、すでに大きな地震と数日間の停電を経験しているので、今回は結構冷静でいられた。揺れも3月11日の地震よりも短かったしね。盛岡市は震度5強だったようだ。

停電になるともはや何も出来ないので、そのまま就寝。


今朝は6時半には起床。とりあえず停電がいつまで続くかわからないので、食料でも調達しようかと近所のコンビニ3軒(サンクス、ファミマ、セブン)を回ったけど、すべてお休み・・・。あきらめて帰宅。

その後、普通に出勤したんだけど、途中の信号はすべて消えてた。スーパーの前には、早速行列が出来てたけど。

会社では停電対応しつつ、客先へ電話して様子を確認などなど。でも、電気が使えないと、仕事にならないんだよなぁ・・・。


結局、電気が復旧したのは、午後1時半頃。電気が復旧すると仕事が出来るようになってしまうので、そのまま23時過ぎまで仕事・・・orz
posted by みっちー at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月07日

小学校入学式

今日は息子の小学校の入学式。

朝はがんばって6時過ぎに起床。前日は仕事で遅くなり、寝たのが2時だから眠い・・・。

7時過ぎにはおじいちゃん登場。写真が趣味なので、入学式の子供たちの写真を撮影しに来たというわけ。ま、ついでに入学式の間、下の娘の面倒も見てもらおうってことなんだけど。

ひと通り写真撮影を済ませた後、8時過ぎに家を徒歩で出発。

小学校へ到着すると、入り口前には人がいっぱい。そして、「入学式」の立て看板の前には行列。なぜなら、みんなそこで写真を撮影するから。
P1000674s.jpg

自分も早速列にならび、息子を看板の脇に立たせて写真撮影。やっぱりこういう写真は外せないかなと。


入り口から中へ入ると、最初は先生方が受付をやっていて、所々に立って案内をしてくれるんだけど、その他に6年生の生徒達が案内してくれて、教室ではランドセルをどこに置くとか名札を付けるとか、いろいろと教えてくれた。この6年生の生徒達、言葉遣いが丁寧で、「○○くんのお母様!」とか呼んでるのを聞いて、すごいなと思った。自分が小学生の頃は、言葉遣いもなってなかったからなぁ・・・。

息子は自分の机に座った後も、キョロキョロと落ち着かない模様。そりゃ周りの子は全然知らない子ばかりだし、初めての環境で緊張するのだろう。
201104072516s.jpg


その後は体育館へ移動し、入学式。
P1000683s.jpg

人が多すぎてさっぱり見えず、写真撮影もほとんど出来ず・・・。新入生は200人以上いるそうだ。7クラスもあるからねぇ。

無事に入学式を終えた後は、子供と親の全員で写真撮影。人数が人数だけに、撮影するのにずいぶんと時間がかかっていた。

お昼頃に、入学式のイベントはすべて終了。徒歩で帰宅。

これで息子もいよいよ小学生だ。新しい生活のスタートは良いね。1年間だけお世話になる予定の小学校だけど、頑張ってほしい。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月03日

ファンタジースキッズガーデン

午前中、買い物のためにいつものイオン盛岡南へ。

買い物の前に、イオン盛岡南の3階に最近オープンしたファンタジースキッズガーデンが現在無料開放中とのことから、行ってみた。本来なら30分500円なんだけど、それが無料。ただし会員証を作らないといけない。ま、そこで会員をゲットしまくるということだろうね。
201104032508s.jpg

保護者は必ず同伴しなければならないので、自分と子供たちで入場。

中にはまずボールハウスがある。
201104032495s.jpg

あと空気で膨らませたボコボコのハウス(?)がある。
201104032500s.jpg

その他、線路と電車のおもちゃとか、おままごとできる家、ボール遊びコーナーなどなど。
201104032503s.jpg

ここのポイントは、保育士の資格を持ったお姉さんが相手をしてくれるということ。子供たちもずっとお姉さんに絡んで、楽しそうに汗かきながら遊んでた。
でも、一人30分500円だから、二人で1,000円か。ちょっと高いなぁ。


その後は食料品の買い物。イオンの店内は、もう震災前の状態に戻りつつああり、商品もだいぶ戻ってきた。

パンはもうどっさり。
201104032511s.jpg

先週末はすっからかんだったビスケットコーナーもだいぶ補充された。
201104032512s.jpg

ただ、ヨーグルトコーナーでは、プレーンヨーグルトが不足。お一人様1個限りとなっており、我が家では1個買えたけど午前中には売り切れてた。
201104032510s.jpg

牛乳は結構豊富にあったけど、やはりお一人様1本限りだった。

その他は震災前の状態にほぼ戻ったかな。そういえばカセットコンロもごく普通にいっぱい売ってた。


午後に息子が入学予定の盛岡市立本宮小学校まで歩いて、通学の練習をした。息子の足で歩いて、だいたい20分〜25分というところか。
201104032513s.jpg

夕方に本宮のヤマダ電機へ行ったんだけど、相変わらず電池コーナーはすっからかんだった。こんな状態がいつまで続くのやら。
201104032515s.jpg
posted by みっちー at 18:10 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月02日

お顔を擦りむいた娘

今朝、我が家にはパンの在庫がなかった。また、米を炊いてもいなかった。
ということで、朝っぱらから子供たちを連れて、近所のサンクスまで朝食のお買い物へ行った。
201104022484s.jpg

サンクスでは、パンはあったけれど、種類が少ない状況。どうも盛岡のコンビニのパンの品揃えは、どこも同じような状態だ。被災地への食料確保が最優先なわけで、その関係もあるのだろう。


午後に子供たちを連れて自転車に乗って近くの公園へ行ったのだけど、そこで娘がブランコに乗り、着地に失敗して転倒、顔面を擦りむいて流血。娘は大泣きして大変だった。
で、娘のお口の周りがこんな状態に・・・。入園式も近いというのに、まずいなぁ。
201104022489s.jpg


夕方からは、息子の通っている空手教室へ。本当は今日は空手の日じゃないんだけど、いつも通っている道場の建物が地震で破損したため、別の道場で稽古することになったことから、そこのスケジュールに合わせるというわけだ。
201104022491s.jpg

息子は意外とちゃんと出来ていた。なんだかんだ言っても、がんばって今まで空手の稽古に通った積み重ねなんだなと思った次第。
posted by みっちー at 23:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記