2011年08月28日

初めての映画館

息子は車が主人公の映画カーズが大好きだ。家にDVDがあるんだけど、もう何回見たかわからないくらい。

今、そのカーズの続編であるカーズ2が映画館で公開中なので、息子の誕生祝いも兼ねて映画館へ行くことにした。息子は映画館で映画を見るのは初めてだ。

カーズ2を上映しているのは大通りのMOSSビルにあるフォーラム盛岡だ。実は自分もフォーラム盛岡に入るのは初めて。映画館で映画を見るのも何年ぶりかなぁ・・・。

息子と2人で車に乗り、上映時間の1時間以上前にMOSSビルへ到着。
201108282711s.jpg

最上階にあるフォーラム盛岡へ行き、チケットを購入。フォーラム盛岡は、盛岡で最新の映画館なので座席指定で買えて、上映直前までのんびり出来る。
201108282714s.jpg

しかし最新とはいえ、ロビーはシンブルでワーナーマイカルシネマズのようなワクワク感がない気がする。地方資本の映画館なので、そういった演出に金かけないってことかな。

上映時間までジュンク堂などをブラブラした後は、いよいよ上映開始。カーズ2は3Dの映画なので、専用のメガネをかけて鑑賞した。

3Dの映画を見るのは初めてだったんだけど、立体的に見えてすごいなぁ。音も迫力あるし、やっぱり映画館で見ると違うもんだ。息子も初めての映画館で、最初はドキドキしてたっぽいけど、映画が始まると真剣に見入っていた。
カーズ2はおなじみの車達が出てきてドタバタと展開していくんだけど、前作よりもシリアスな感じが増えて、その分ほのぼの感が減った気がする。面白いことは面白いんだけどね。

上映中に一番心配だった息子のおしっこも無事に持ちこたえて、最後までじっっくり鑑賞することができた。こうして無事に息子の映画館デビューは終了。
posted by みっちー at 23:09 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月27日

誕生日

今日は息子の7歳の誕生日。もう息子が生まれてから7年も経つのかと思うと、感慨深い。

でも、娘はあいかわらず水疱瘡だし、息子も昨夜なぜか熱を出してしまって、朝も微熱状態だしということで、今日はほとんど外出せずに家で過ごした。

ただ、息子のバースデーケーキを予約してあったので、自宅近くのル・グ・メルヴェイユへケーキを受け取りに行った。
201108272709s.jpg

夜にケーキを食べたけど、おいしかったな。
P1010302s.jpg

明日も自宅軟禁状態かな・・・。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月26日

プロレスラー?

今朝、いつものように自転車に乗って通勤してたら、前に赤い旗を立てた自転車に乗ったおじさんがいた。どうやら盛岡市議会議員選挙に立候補している人っぽいな・・・なんて思いながらその人に同行している自転車を見たら、あれ?
201108262708s.jpg

マスクかぶってる。最初ザ・グレート・サスケかなと思ったけど、どうもマスクが違うっぽい。でも、見るからに体格がプロレスラーっぽい。

何者なのかなと思っていろいろ調べてみたら、たぶんみちのくプロレス関係っぽい・・・。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2011年08月25日

みずぼうそう

娘が水疱瘡(みずぼうそう)になった。昨夜、体や頭などに赤い点々があるのに気づき、まさかと思って嫁さんが病院に連れて行ったらビンゴ。

今日から娘は、幼稚園をお休みしてしばらく自宅謹慎の日々だ。誰もが一度は通らなければならない道とはいえ、週末も家にこもるのはつまらないだろうな。しょうがないけど。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月21日

小岩井農場

今日は特に予定がなかった。天気は快晴ではないけれど、雨ではなく、気温も比較的涼しい。そこで、どこか外で遊びたいということで、久しぶりに小岩井農場へ行った。

家から車で30分ほどで到着。駐車場は県外ナンバーが多かったなぁ。
P1010272s.jpg

広々感が気持ち良い。今日は結構人が多かった。
P1010273s.jpg

小岩井農場には、いつの間にか遊ぶものが増えていた。そこで息子は水上ハムスターへチャレンジ。水上ハムスターとは、大きな透明なビーチボールみたいなものの中に入って水の上を転がるというもの。結構混雑していて、40分くらいは並んだかな・・・。
P1010275s.jpg

たった4分間だったけど、息子はとても楽しそうだった。そりゃ楽しいだろうな。

他にもいろいろ遊ぶものはあったけど、なにせ混んでてやる気がしなかった。空いてたらやったかも。
201108212707s.jpg

その後はアスレチックコーナーでしばらく遊ぶ。
P1010283s.jpg

しばらく遊んだ後は羊の放牧地へ行き、ファームショーを見学。いわゆる牧羊犬のショー。以前はシーブ&ドッグショーという名前だったもの。
P1010300s.jpg

牧羊犬が華麗に自由自在に羊たちを操り・・・のはずが、なかなか苦戦してたな。最終的にはなんとかうまくいってたけどね。

久しぶりの小岩井農場には4時間近く滞在したけど、結構楽しめた。

帰路の途中、結構農場の中を歩いたので足の疲れを癒すために、鶯宿温泉のうぐいす湯の里公園の足湯へ立ち寄った。ここは無料で24時間利用可能。実は昨年の7月にも訪問したことがあるのだけど、お湯が熱くて入れなかったのだった。でも、今回は適温で気持ちよく入れて良かった。
posted by みっちー at 22:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月20日

空手・道具屋

今日の午前中は息子の空手の練習のため、青山道場へ。普段は八幡道場で稽古しているんだけど、もうすぐ昇級審査があるので、少しでも上達するために青山道場にも来たってわけだ。
201108202696s.jpg

息子は以前に比べてだいぶ空手が上手になった。この調子でいけば昇級審査は大丈夫だろうな。

で、息子が稽古している間、娘が飽きてしょうがないので一緒に道場の周りをお散歩。
その際に、前々から気になっていた雑貨屋さん「道具屋」を訪問してみた。道場のすぐ近くなのよね。
201108202693s.jpg

道具屋の店内には、家具から化粧品まで、様々な雑貨があって楽しい感じ。でも、たいして欲しいものもなく、センスもお金もない自分的には特に買うものはなく、娘とウダウダと店内を歩き回っていたら、「店内は暑いのでお茶でもどうぞ」と冷たいお茶を出していただいた。娘はカップゼリーまで。いや〜買う気ないのに申し訳ないですね。
201108202694s.jpg

さくっとお茶を飲んで、さくっと何も買わずにお店を後にした。でも、なかなか面白そうなお店なので、これからも頑張って欲しいな。

午後にイオン盛岡南へ行ったら、射的やスーパーボールすくいなどの屋台が開催されたいた。どうやら参加費が募金になるらしい。そこで子供たちが参加してみた。
娘はスーパーボールすくいをやったんだけど、思いの外上手で、容器に山盛りで取ることが出来た。そのうち3つだけもらえたわけだけど。
息子は射的をやってみたけど、見事にドラえもんの貯金箱を撃ち落としてゲットしていた。なかなかやるじゃないか。二人とも成果を出せて良かった。
201108202701s.jpg

そういえば、今日のイオンでは「KOREA」とか「JAPAN」とか書いたTシャツやジャージを着た子供たちをたくさん見かけたんだけど、何か大会でもあったのかな。
posted by みっちー at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月14日

八幡平

今日は特に予定がなかったんだけど、暑いので涼しいところへ行きたいということで、八幡平の頂上まで行ってみた。

家を出発し、一般道を1時間半ほど走り、アスピーテラインを通って頂上へ到着。今時期は結構人が多い。

いい眺めだなぁ。気温もかなり涼しくて、半袖短パンだと逆にちょっと寒いかも。
P1010245s.jpg
P1010252s.jpg

しばし涼んで、レストハウスをブラブラした後に頂上を後にした。

下界へ戻る途中、つい寄ってしまう場所へ。松尾鉱山の廃墟群。
P1010261s.jpg

いつもながら、たまらない雰囲気。
posted by みっちー at 22:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月13日

お盆

家の前にいたら、バリバリと何やら音が頭上から聞こえてきたので、ふと見上げると飛行船が!
急いで子供たちを呼んで空を見上げた。飛行船にはアリコの文字が。どうやらこれらしい。
201108132686s.jpg

午後に息子と二人で自転車に乗り、ホーマックへ。途中、本宮に歯科医院が建築中なのを見かけた。松本陽子デンタルクリニックらしい。女性が院長の歯科医院か。
201108132689s.jpg

そういえば家の近くにも歯科医院が移転オープン予定らしい。歯科医院も過当競争で、大変だろうなと思ったり。

夕方からは矢巾町にあるばあさんの家に行き、お盆の行事など。久しぶりに親戚の方々と会い、酒を飲みまくる。暗くなってからは墓参りしたり、子供たちは花火をしたり。少々酔っ払ってしまったけど、毎年のことなので。
posted by みっちー at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月12日

ゆぴあす・イオンラウンジ

息子は小学校でプールの授業があるわけだけど、クラスの男子で潜れないのは息子だけらしい・・・(先生談)。それは非常にいかん、ということで水泳の練習のために、家族でゆぴあすへ行った。

夏休み&お盆期間ということで混んでるかなと思ったら、やっぱり混んでた。

流水プールでしばらくグルグル回った後、競泳プールで潜る練習。といっても、息子は「無理、無理!」と言いはってなかなかやらない。でも、がんばって何回かやってみたものの、顔をつける程度で、頭のてっぺんまで潜ることができない・・・。
結局潜れずに終了してしまった。いかんなぁ。また練習に来ないと。


午後に前潟イオンへ行ったんだけど、喉が乾いていたので昨日に引き続きイオンラウンジへ行った。

前潟のイオンラウンジも、おやつはやはりしょぼくなっていた。昨日とたいしてかわらない。
201108122685s.jpg

飲み物は、ホットは盛岡南よりも多くて、紅茶や緑茶もあった。が、コールドはジュースはスポーツドリンクとトマトジュースしかなく、お茶はなくて他はアイスコーヒーと水だけだった。前はフルーツジュース数種類と炭酸ジュースとか選べたのに、イマイチだなぁ。やはり震災の影響ということにして、経費節減ってことか。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月11日

金魚・イオンラウンジ

先日のタカトヨのビアガーデンで、子供たちが金魚すくいでゲットしてきた金魚たち。合計5匹いたんだけど、今までに2匹が星になった・・・。でも、3匹がまだ生存中。
201108112683s.jpg

水槽などの器具は、去年のお祭りの金魚すくいで金魚をゲットした際に、ホーマックで1,000円で購入したセットだ。おかげで今回は追加で器具を購入することなく、飼育できてる。
次の土曜日で金魚がやってきて2週間が経過することになるけど、そこを越えられれば我が家の金魚としては最長生存記録を更新することになる。がんばってくれ。


今日の午後にイオン盛岡南へ行った際に、ちょっと喉が乾いたのでイオンラウンジへ寄った。
震災以降、出てくるおやつや飲み物がしょぼくなったと感じていたけれど、最近それがさらに顕著になってきたような・・・。
201108112684s.jpg

おやつはこれだけ。以前はもっとこんなのとかこんなのとかいろいろ出てきたのに。

さらに飲み物がホットはコーヒーのみで、コールドはミックスジュースとお茶とアイスコーヒーと水しかなくなった。以前はホットは紅茶や緑茶もあり、コールドはジュースが数種類あって選べたのに・・・。

頼むからもうこれ以上しょぼくならないでくれ。
posted by みっちー at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月04日

さんさ踊り

昨日は盛岡さんさ踊りに参加してきた。

職場で毎年参加しているもので、自分は入社以来かかさず毎年太鼓で参加している。
さすがに30代後半になってくると体力的にしんどいかなぁなんて毎年思うんだけど、何とかやれてるから限界まで挑戦ってとこかな。

昨日は夕方から気温が下がり、コンディション的には悪くない状況だった。
いつも通り岩手県の合同庁舎前からスタートし、パレード開始。
201108032677s.jpg
201108032678s.jpg

最初は慣らしということで流す程度に叩いていたけど、すぐに調子にのってがんばってしまい、中間地点くらいで若干バテ気味に・・・。
汗だくになりながらも後半もがんばっていけたけど、前半の飛ばしすぎが響き、何回も間違えてしまった・・・orz

でも、パレードの進みが早かったせいか、多少の余力を残してゴール。

しばらく休んだ後は、輪踊りを開始してまた30分叩き続けた。この輪踊りが地味にしんどいんだよなぁ。途中から子供たちも混ざって輪踊り。おかげで、がんばって最後まで叩くことができた。


会社に戻って着替えた後は、近くの飲み屋にてごくろうさん会。日本酒を結構飲んだので、若干やばい気もしたけど、さすがに疲れていたのでさくっと切り上げた。

今年のさんさ踊りも終了か。盛岡の短い夏も終わりって感じだ。
posted by みっちー at 23:24 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月02日

福島第一原発、20キロ圏内の世界

ちょっとばかり衝撃を受ける内容。

福島第一原発、20キロ圏内の世界

わかっちゃいたけど、想像してはいたけど、やっぱりこうなっていたんだなという状況。
それでもまだ生き延びている家畜たちがいたとは・・・。でも、みんな殺処分か。

むごい現実だな。
posted by みっちー at 00:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言