盛岡市立武道館の創立30周年記念事業で、演武会および鏡開きへ参加してきた。息子は日本空手協会の盛岡八幡道場で稽古しているんだけど、ここ数日は寒稽古で早朝に盛岡市立武道館で稽古していたし、たまに市立武道館で稽古するときもあるしね。
息子と二人で9時に盛岡市立武道館へ行き、軽く稽古。その後、式典が始まり、ひと通り挨拶や表彰が終わった後は、市立武道館を利用している各団体の演武会があった。
息子の空手はよく見ているけれど、他の競技を見ることはないので、なかなか面白かった。
盛岡市なぎなた協会。なぎなたは初めて見た。最後に試合をやってたけど、剣道みたいな防具を付けてやるのね。

岩手県太極拳協会。よくテレビで見る太極拳だね。お年寄りから子どもまで、年齢層が幅広い。子どもは早い動きのをやってたけど、いわゆるカンフーな動きだった。

盛岡杖道会。
杖道って全く知らなかったので、興味深かった。

息子が所属する日本空手協会盛岡支部。見慣れているんだけど、みんな気合が入っていて、気合の声も大きかったなぁ。息子もうまく出来てて、なかなか格好良かった。ここは動画撮影に注力していたので、写真はほとんど撮れず。


盛岡Jr新体操は、小学生の女の子たちが可愛らしい。でも体が超やわらかい。当然か。

盛岡合気道協会。合気道も生で見るのは初めてだったけど、相手の力を利用して投げたり、ねじ伏せるという感じなんだな。

ひと通り演武が終わった後は、ロビーで鏡開き。子供たちが餅つきを行い、みんなで出来立てのお餅を食べた。
午後からは、空手協会恒例の裸足マラソン。この極寒の盛岡市内を裸足で走るという、考えただけでも足が痛くなるイベントだ。息子は足にグルグルとテーピングを巻いて準備したんだけど、本当に走れるかどうか心配だった。
そしていよいよ出発。最近の盛岡は路面にはあまり雪がない状態とはいえ、ところどころ雪や氷があり、路面は冷え切っているので裸足はつらそう・・・。でも、息子は笑顔で走り出していた。


盛岡市立武道館を出発し、中央通りから大通りを経由し、肴町のアーケード街を通って八幡町の通りへ行き、目的地の
盛岡八幡宮へ到着。息子は無事に笑顔でゴール出来た。途中で泣くんじゃないかと心配したんだけど、全く心配いらなかったようだ。
境内では、輪になって気合の突きや蹴りを披露。

その後は八幡宮へ入り、みんなでご祈祷を受けた。
最後に境内の階段で記念撮影。みんないい顔してた。

帰り道はまた盛岡市立武道館までがんばって走る。さすがに帰り道は最短ルートだった。
息子は初めてこういうイベントに参加し、楽しく終えることが出来た。親としては息子がちゃんとやり遂げることが出来るかどうかとても心配していたんだけど、息子はそんな弱いやつじゃなかったようだ。やはり小学生になって、いろいろと鍛えられて成長しているんだろうな。
posted by みっちー at 23:59
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記