2012年04月30日

ゴールデンウィーク前半終了

今日でゴールデンウィークの前半の連休が終了。

どこへ行ったかと言えば、盛岡市の自分の実家と奥州市の嫁さんの実家を2日3日で訪問してきた。じじばばに孫たちの顔を見せないとね。

29日に奥州市にある嫁さんの実家を訪問した際は、ちょうど開催されていた日高火防祭りを見物。初めて見た。
P1010969s.jpg
P1010964s.jpg

水沢の街の通りは歩行者天国となり、屋台が並んで賑わっていた。こういう祭りのときはすごい人出だけど、普段は閑散としているのよね・・・。
P1010961s.jpg

ついでに水沢公園の桜も見物。ちょうど満開くらいかな。
P1010971s.jpg


この3日間は帰省してゆっくり過ごすことが出来たかな。ただ、夜になって娘が咳と鼻が悪化してやばそうな状態に・・・。自分もちょっと喉が痛くて鼻も・・・。やばい。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年04月21日

夏泊半島・大島への旅

今日の青森市は青空が広がって良い天気。やっぱりこういう日は海に行こう、ということで今日は夏泊半島まで足を伸ばしてみた。

夏泊半島は青森市の東隣の平内町にあり、陸奥湾に突き出た半島だ。青森市内の自宅からだと、車で1時間ほどで半島の先端まで到着する。

半島の先端に到着したのは12時頃だったんだけど、その頃は引き潮らしく、岩場が広がっていた。
P1010920s.jpg

結構広い岩場だ。海の向こうに見えるのは大島。
P1010923s.jpg

見渡すと何やら一生懸命に熊手(くまで)で地面を掘ってる人々がいる。何しているのか聞いてみたところ、アサリを採っているとのこと。他にも近くではシジミも採れるらしい。
P1010922s.jpg

子供たちは岩場の水たまりに夢中。そこにはヤドカリがたくさんいて、石をひっくり返すと小さいカニが簡単に見つかる。お店でヤドカリを売っているのを見たことがあるけど、ここならとり放題だ。
P1010924s.jpg

しばらく興奮気味でヤドカリやカニを捕まえていたけど、強い海風が吹いており、薄い上着じゃ寒くて耐えられなくなり30分くらいで撤収した。もう4月も下旬になろうとしているこの時期だけど、もうちょっと暖かい格好で来るべきだった・・・。

次に向かったのは大島。大島には橋を歩いて渡る事ができる。

大島への橋の手前には民宿が建ち並んでおり、食堂があったり、ほたてを売ってたりする。ほとんどお客さんはいなくて、ガラガラだったけどね。
201204213007s.jpg
201204213008s.jpg

これが大島だ。橋がなかった頃は満潮時には歩いて渡れなかったらしい。今は橋のおかげでいつでも歩いて渡れる。
P1010926s.jpg

橋を渡ると大島への登り口がある。
P1010928s.jpg

最初は階段が続いている。この辺はまだ余裕だったんだけどね・・・。
P1010931s.jpg
201204213011s.jpg

階段を登り切ると、その後は山道が続く。大島のてっぺんあたりを歩いて行くので結構なアップダウンがあり、道の脇が海へと続く急斜面だったりして、予想外に大変な道のり。
201204213014s.jpg
201204213016s.jpg
201204213019s.jpg

途中、道の両脇にはカタクリとイチリンソウの花がたくさん咲いていた。
P1010935s.jpg

急なアップダウンをなんとかクリアし、やっと先端エリアへ。先端には灯台がある。
P1010936s.jpg

灯台の高さは低い。ソーラーパネルが付いてた。
P1010937s.jpg

灯台の奥には弁天宮という小さな祠(ほこら)があった。1719年建立とのこと。家族みんなでお参りした。
P1010938s.jpg

大島の先端からの眺めは素晴らしい。陸奥湾がぐるりと一望できる。

遠くにかすんで見えるのは下北半島。
P1010939s.jpg
P1010940s.jpg
P1010943s.jpg

こっちは津軽半島かな。
P1010945s.jpg

青空の下、素晴らしい海の景色を堪能出来てよかった。でも、冷たい海風が吹きつけて結構さみぃ〜・・・。もうちょっと暖かい時期に来た方が良かったかな。

大島先端部分への道のりは結構大変で、ちょっとしたトレッキング気分を味わえる。4歳児でも歩けるくらいなので、大人だったら全然大丈夫だけどね。


大島から撤収した後、帰り道の途中で浅虫温泉の近くにあるほたて広場へ立ち寄ってみた。ほたて広場の建物の中はやはりほたて三昧で、ほたてをいっぱい売っている。
201204213023s.jpg

でも、子供たちの目的は建物裏にある公園。そこには遊具が並んでおり、ボールも無料で借りれて広場で遊べるようになっている。しばらくここで子供たちと遊んだ。
P1010953s.jpg

広場の海側は海浜公園になっており、小さな砂浜もある。夏に海でちょこっと遊ぶには良いかもね。
P1010952s.jpg

今回の夏泊半島への旅は、岩場で生き物に触れ合ったり、大島で素晴らしい景色を見れたり、とても良かった。そういえば帰り道の途中では、道路を横断するカモシカにも出会ったりした。子供たちはとても楽しかったようだ。

夏泊半島には海水浴場やキャンプ場もあるそうなので、夏になったらまた来よう。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2012年04月16日

ホームアンテナFT設置

現在住んでいるマンションは鉄筋のせいなのか、Softbankの携帯の電波状態が非常に悪い。なにせ窓際でないと通話が切れる状態。そこで、先日はSoftbankへ依頼して電波状況調査に来てもらった

調査の結果、ホームアンテナFTを設置することになったんだけど、今日そのホームアンテナFTが届いた。受け取ったダンボールがちょっと大きかったので、何が入っているのかなと思ったら、箱が2つ。
201204163000s.jpg

2つの箱を開けると、これが入っていた。
201204163001s.jpg

設置説明書を見ると、この2つをNTTのBフレッツのルータへ数珠つなぎで接続する必要があるらしい。2つも設置するなんて、電気も余計に消費するし、小さいとはいえ邪魔くさいなぁ・・・。

設置自体はとても簡単で、ルータへ接続するだけでオーケー。しかし、無線LANアクセスポイントと合わせると4台もそれ系の機器を設置するのはごちゃごちゃしてちょっとねぇ。
201204163002s.jpg

でも、おかげで電波はどの部屋にいてもビンビンに入るようになった。ひとまずこれで窓際から開放されるので、うれしい。
posted by みっちー at 23:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年04月15日

サンセットビーチあさむし

今日も青森市は快晴で良い天気。気温もそこそこ暖かいし、息子も胃腸炎からだいぶ回復してきていて家に閉じこもるのはつまらないだろうということで、家族で浅虫温泉へ遊びに行った。

浅虫温泉といっても温泉に入るわけではなく、目的はサンセットビーチあさむしという砂浜で遊ぶことだ。

自宅を車で出発し、30分ほどで到着。やっぱり海はいいな〜。内陸育ちにとっては、海を見るだけで楽しかったりする。
P1010911s.jpg

子供たちも海に来ただけで楽しいらしく、貝を拾ったり、砂で遊んだり、落ちている流木などで遊んだり。
P1010904s.jpg

砂浜の目の前には、無人島がある。湯ノ島というらしく、普段は行ける場所じゃない模様。
P1010909s.jpg

さらに少し離れたところを見ると大きな岩がある。裸島というらしい。裸島のあるあたりは東北大学の海洋生物学教育研究センターになっていて、島の近くに行くには入場料が200円くらいかかるとの情報をネットで見かけたけど、どうなのかな?
P1010908s.jpg

岩場の隙間を覗いていたら、ヒトデを2匹発見!じっくりヒトデを見たことがなかったんだけど、ゆっくりと動いており、息子がヒトデの周りに挿した木を避けて移動してた。(※ヒトデには刺しておらず)
P1010915s.jpg

引き潮になって今まで海に浸っていた砂浜が露出してきたところ、いろんなところに穴がいっぱいあることに気がついた。これって何の穴だろう?
P1010912s.jpg

子供たちは随分と楽しいらしく、夕方に帰ろうと言ってもなかなか帰ろうとしなかった。また近くの海に遊びに来ようと思うけど、その際は長靴と砂場セットを持ってこよう。
posted by みっちー at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年04月14日

合浦公園・白鳥

一昨日から息子が熱を出してしまったんだけど、昨夜になって今度はお腹に来てゲリったらしく、深夜に起こされ、早朝に何度も起こされ、完全に寝不足状態。

今朝、小児科へ連れて行ったところ、どうやら胃腸炎らしいんだけど、あまり食べられないしゲリっているしで、息子は今日は安静にしていなければならなかった。でも、娘は元気なので、1日中家にこもっているのはよろしくない・・・ということで、娘を連れて青森市内の合浦公園へ行ってみた。自宅からは車で15分程で到着。

最近の青森はだいぶ暖かくなってきたものの、合浦公園にはまだ結構雪が残っている。
P1010894s.jpg

昨年の11月に来て以来。今日は快晴で気持ちが良い。ただし、海風が寒くてコートは必須。
P1010887s.jpg

やっぱ海はいいな〜。
P1010893s.jpg

ふと見ると、何やら大きい白い鳥が。
P1010891s.jpg

よくよく見ると白鳥じゃないか。海に白鳥・・・なんか違和感があるけど、青森じゃこれが普通なのかな。盛岡では池や川でよく見かけるんだけどね。
P1010890s.jpg

砂浜では娘が貝殻を拾いまくっていた。ほとんど細かくて小さい貝殻なんだけど、娘は夢中になって集めているようだった。

もうちょっと暖かくなったら、他の海もいろいろと行ってみようと思う。せっかく海の近くに住んでいるんだから、海で遊ばないとね。
posted by みっちー at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年04月08日

八甲田ゴールドライン

青森市と十和田市を結ぶ八甲田ゴールドラインが今の時期すごいらしい、という話を聞いて早速家族で行ってみた。八甲田ゴールドラインは冬期間は閉鎖されているけど、4月1日から開通し、雪の回廊を楽しめるとのこと。

青森市内の自宅から八甲田に向けて車で30分くらい走ると、だんだんと道路の両サイドの雪が高くなってくる。そこからさらに山へ入っていくと、みるみるうちに両サイドの雪の壁が高くなっていき、八甲田ゴールドラインへ差し掛かるともはや雪の回廊。
P1010841s.jpg

高い、半端なく高い。高いところだと7〜8mくらいの高さらしい。
P1010848s.jpg

動画も撮影してみた。


回廊の途中には、ところどころ登れるスポットがあり、車を路駐して登っている人々がいる。この写真の場所はあまりに急角度で高さがあったので断念。
P1010850s.jpg

少し移動すると息子でも登れそうな場所があったので、車を路駐してトライしてみた。ちなみに、こんな感じでところどころ路駐しているので、注意しないと結構危ない気がする。
P1010851s.jpg

息子と二人で雪の壁をよじ登ってあたりを見回すと、広々としてとても良い景色。息子と二人でちょっと感激。でも、風が強くて超寒い。冬装備で行かないとやばい。
P1010853s.jpg
P1010858s.jpg

壁の上から道路を見下ろすとこんな感じ。
P1010860s.jpg

八甲田ゴールドラインをずっと進むと十和田湖まで行けるんだけど、今回は谷地温泉までとし、谷地温泉にて持参したお昼ごはんを食べつつ、しばし休憩。谷地温泉は日本三秘湯とのこと。
P1010845s.jpg

谷地温泉の売店を見て歩いたところ、こんなものを発見。高原の風味って・・・。
201204082984s.jpg

谷地温泉から引き返し、青森市内へ戻る途中、何やら雪に埋もれた展望台らしき場所があったので、車を停めて子供たちと雪遊びをした。
201204082989s.jpg

そこでふとこんなものが。八甲田からだいぶ下がった場所だったんだけど、それでも結構な積雪量みたいだ。
201204082985s.jpg

今回、初めて八甲田の雪の回廊を見にいったんだけど、壁の上に登れる場所があるのは知らなかったので、結構軽装で行ったのがちょっと失敗。雪をよじ登るのなら、それなりの靴を履いて、真冬装備の服装で行くべきだった。また行くことがあったら、ちゃんと準備して行こう。
posted by みっちー at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2012年04月07日

エルムの街

今朝起きたら、がっつり雪が積もってた。もう4月なのにこんなに積もるなんて。東京じゃ花見してるってのに。こっちはまだまだ冬な気分。
201204072981s.jpg

青森市内にあるショッピングセンターと言えば、イトーヨーカドーサンロード青森ガーラタウンくらいだろうか。しかし、盛岡のイオンに長年通い続けていた自分的には、どこも内容的に物足りないと感じている。青森市内にも巨大なイオンを作ってくれれば、何かと便利なのに。

地元民に聞いたところによると、五所川原市にあるELM(エルム)は盛岡のイオンに近い感じとのことから、行ってみた。青森市内の自宅から車に乗って50分程度走って到着。
201204072982s.jpg

ここも核店舗はイトーヨーカドー。青森はイトーヨーカドーが強いらしい。
201204072983s.jpg

中に入ってみると、確かにいろんなショップが並んでいて、なかなか楽しい気分になる。が、やはり規模的には盛岡のイオンよりも小さい。イトーヨーカドーも品揃えはイマイチだった・・・。

ただ、ここの周りにはヤマダ電機やユニクロ、サンデーやニトリ、スーパースポーツゼビオが並んでいて、いろいろと一箇所で済ませられるのは便利かもしれない。でも、わざわざ青森市から行くほどでもないかなというのが率直な感想。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2012年04月05日

格安ノートパソコン購入

2007年11月に購入した我が家のソーテックのノートパソコンの調子が悪い。やたらハードディスクのアクセスが多かったり、いきなり再起動したり、なんだか怪しい雰囲気だ。さらにOSがWindowsVistaHomePremiumなので、今年の4月10日でマイクロソフトのサポートが終了する。

ということで、急遽ノートパソコンを購入した。メーカーはAcerで、機種はAspire AS5349-F82C。主な選定基準としては、ディスプレイが15インチ以上で激安なこと。カカクコムで条件にマッチしたノートパソコンがそれだったというわけだ。

価格は30,047円(送料無料)なり。ただ、はるか昔に購入先のショップで買い物した際のポイントが残っていたらしく、そこから150円割引となって29,897円がお支払額だった。

201204062980s.jpg

3万もしない金額で買ったにしては普通にサクサク動くし、内蔵無線LANも快適だし、ディスプレイも綺麗だし、スーパーマルチドライブでDVDも焼けるし、なんかこれで十分じゃね?と感じた。少なくともネットを見てメールをやるだけなら、これで十分だと思う。基本的にこのノートパソコンは嫁さん専用マシンなので、スペックに不満が出ることは当分ないだろう。

しかし、最近のノートパソコンは随分と安いなぁ。ソーテックのノートパソコンは10万以上したというのに、今じゃ10万超えるノートは高級機なイメージだ。

夜にひたすらセットアップを行ったんだけど、追加で下記のソフトをダウンロードしてインストールした。基本的に無料のものしか入れない。
Firefox
Thunderbird
LibreOffice

アンチウィルスはMcAfeeの試用版が入っていて、6月までは使えるみたいなのでそれまで使い、その後はMcAfeeは削除してMicrosoft Security Essentialsあたりを入れりゃいいかなと。


本来の自分の感覚でいけば、もうちょっとスペックのよいノートパソコンをチョイスするはずなんだけど、今回は実は我が家にしては珍しいオシャレ系な別のアイテムも発注済みなので、それと併せて使用するために激安品で妥協したのだった。納期がしばらくかかるみたいで待ち遠しい。早く来ないかな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(4) | TrackBack(0) | パソコン

2012年04月02日

名言

休日、自宅でくつろいでいると、ふとしたタイミングで娘が言った。

「詳しくは、デブで」

ブフォッ、激しくツボに入って吹き出してしまったww

CMでよくやってる「詳しくは、ウェブで」というのを、「ウェブ」ではなく「デブ」と聞き間違えてマネしたらしい。超受けるw
posted by みっちー at 23:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2012年04月01日

ゴンボくん

今日はマイカーの12ヶ月点検があったので、市内のホンダのディーラーへ車を預け、点検中に近くのサンロード青森にあるマクドナルドでお昼ごはんを食べた。

ちょうど食べ終わった頃に、何やらサンホールでイベントが始まった。お姉さんが出てきたと思ったら、続けて着ぐるみが3人。
201204012972s.jpg

サンロードのオリジナルキャラで、メインキャラはゴンボくんというらしい。サンロード青森の公式サイトに載ってた。“ごんぼほり”だからゴンボくんか。その名前は津軽だけでなく、岩手でも通じるね。しかし、ゴンボくんっって何の動物なんだろう?たぶん鳥だと思うんだけど、よくわからない・・・。


最近の青森市内はすっかり雪が少なくなってきた、と思ったらサンロードの近くの道を歩いたら結構雪がある。相変わらず背丈くらいな部分もあり・・・。こりゃいつになったら全部無くなるんだろうな。
201204012973s.jpg
posted by みっちー at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記