2012年05月29日

東京出張・東京スカイツリー

昨日から一泊で東京へ出張してきた。行き先は銀座。

初日は午後から取引先と打ち合わせを行い、夕方には終了。軽く飲んで夕食を済ませた後は、電車で東京スカイツリーまで足を伸ばしてみた。

今、最も話題のスポットへ来てしまった。プライベートでわざわざ来ようとは思わないけれど、今回はついでだからね。
201205283066s.jpg

高いな〜。ただ口を開けて見上げるのみ。いつか展望台へ上がれる日が来るのだろうか・・。
201205283069s.jpg

スカイツリーの入り口。
201205283071s.jpg

入り口前の広場。
201205283073s.jpg

東京ソラマチの中もぶらついたけど、特に自分が欲しいようなものは見当たらず。ショッピングモールのようだけど、お土産屋さん的なお店が多いね。

東京スカイツリーの公式ショップは混み混み。どれもこれも割高なので、結局何も買わず。
201205283067s.jpg

ま、下からだけでも眺められて良かったかなと。

今回宿泊したのは浅草にあるリッチモンドホテル浅草。部屋も風呂もベッドもゆったりとした広さで快適だった。しかも、窓から東京スカイツリーが見える。おまけに浅草寺の五重塔も見える!
201205283074s.jpg

なかなか良い眺めだね。
201205293075s.jpg

せっかくなので今朝は浅草寺へお参りもした。
201205293076s.jpg
201205293077s.jpg

今日も引き続き取引先と打ち合わせだったんだけど、早めに新橋駅に着いたので、その辺をブラブラ。軽く歩いて日本テレビまで行ってみた。大きなビルだな〜。こんなとこで仕事がしてみたい。
201205293079s.jpg

ビルの周りをウロウロしていたら、何やら撮影しているようだった。何だろう?
201205293078s.jpg


その後、予定通り打ち合わせを行い、夕方には足早に東京駅を後にした。しかし、青森〜東京間は遠いなぁ。3時間半もかかるのは、正直しんどい。東京と距離があるだけで、やはり地方は何かとビジネスに不利なんだよな〜なんて改めて感じてみたり。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月27日

初めての浅虫水族館

青森市には浅虫水族館があるんだけど、子供たちは一度も行ったことがなかった。自分と嫁さんは遙か昔に行ったことがあるけど、記憶が薄い・・・。ということで、浅虫水族館へ行ってみた。
P1020238s.jpg

入場料は大人は1,000円、小学生は500円なんだけど、今回は思い切って年間パスポートを購入した。大人2,500円、小学生1,250円なり。これで1年間は水族館へ行き放題となる。

入場した時間がちょうどイルカショーが始まる5分前だったので、ダッシュでショーの会場へ行き、イルカショーを鑑賞。
P1020222s.jpg
P1020223s.jpg

子供たちは初めて見るイルカショーに大喜びだった。あのジャンプはやっぱり迫力あるね〜。最前列の観客はビニールシートでガードしつつ、しぶきを浴びて喜んでた。今回は時間ギリギリで入場したので端の席に座るしかなかったけど、もうちょっと早く入場して真ん中の席に座った方がもっと楽しく見れると思う。次回はぜひそうしよう。

イルカショーの後は館内を見て歩く。子供たちは貝などを自由に触れるコーナーが一番楽しそうだった。
P1020231s.jpg

イルカ館では、イルカの水槽を見ることが出来る。水槽の前で見ていると、たまにイルカが近寄ってきて、ジーっとこっちを見ることがある。間近で見るイルカはかわいい。
P1020235s.jpg
P1020236s.jpg


水族館を出た後は、サンセットビーチ浅虫で砂遊び。今日も快晴で良い天気だ。
P1020239s.jpg

砂浜の一角では、ビーチバレーコートを作っているようだった。
P1020248s.jpg

子供たちは靴を脱いで砂遊びに夢中。自分も途中から靴を脱いで、海に足を突っ込んで子供たちと砂遊び。今日は暑すぎず、寒すぎず、ちょうどよい天気だった。
P1020251s.jpg
posted by みっちー at 22:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2012年05月26日

千刈小学校大運動会

今日は息子の通う青森市立千刈小学校の大運動会が開催された。昨日は雨模様でちょっと心配だったんだけど、今朝の空は晴れ渡り、良い天気。

自分は朝6時に場所取りのために小学校へ自転車でダッシュ。到着すると、すでにかなりの部分が埋まっていた・・・orz
201205263058s.jpg
201205263060s.jpg
201205263057s.jpg

でも、何とか空いている場所を見つけて無事に敷くことが出来た。学校からのお便りでは場所取りは6時からとされていたけど、実際は6時前から敷いてるらしい。

一旦家に帰り、準備をしてから再び学校へ来たら、敷いてたシートのうち、メインのシートがない!焦ったけど、もう1枚敷いてた小さいシートがかろうじて残っていたので場所は取れていたので一安心。でもメインの一番大きなシートがないのは困るので、校庭を探しまわったら、少し離れた場所に落ちているのを発見。どうやら風で飛ばされたらしい。やはりシートを敷いた際は、ちゃんと飛ばされないように固定するか重りを乗せて置かなければならないな。来年はその辺は気をつけないと。


時間になって子供たちが行進して入場し、いよいよ大運動会のスタートだ。
P1020189s.jpg

息子は2年生で、障害物競争や徒競走、リレーに出場。障害物競争や徒競走では全力で走って、残念ながら上位は取れなかったけど、でもがんばっていたのでよし。

2年生全員でのリレーでは、1位でバトンを受けた息子は全力疾走するものの、背後から他チームの生徒がグングン迫ってくる状況。でも、なんとかギリギリ1位を守ってバトンを渡して一安心。
P1020213s.jpg

自分は保護者による綱引き競技に参加。でも、2回やって2回とも敗退。これってマッチョなお父さんが多い方が勝つに決まってるよなぁ。今回はマッチョなお父さんの人数が少ないチームだったので、しょうがない。綱引き後、ちょっと体が痛くなった。運動不足だな・・・。
P1020197s.jpg

全校生徒で縄跳びする競技があり、息子は1分間連続縄跳びに挑戦。大丈夫かなとドキドキしながら見ていたら、息子は無事に一度もひっかからずにやり遂げることが出来た!息子もとてもうれしそう。校長先生から賞状ももらえて、良かった〜。
P1020205s.jpg

青森へやってきて初めての運動会だったけど、天気も最高だし、楽しく終えることが出来て良かった。


青森の小学校の運動会に参加してみて意外だったのは、露店があること。校門前には3つもアイス屋さんが来ており、みんなアイスを買って食べていた。
P1020219s.jpg

かき氷やあたりくじやさんも。
201205263061s.jpg

盛岡の小学校では見たことがない光景。聞いたところ、青森市の小学校の運動会では、ごく普通の光景らしい。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月25日

幼稚園お誕生会

今日は娘の通う源内幼稚園の5月生まれの子のお誕生会。お誕生会には保護者も参加できるので、会社を休んで参加してきた。

お誕生会では、お祝いされる子は男の子は王子様、女の子はお姫様の格好をしてステージ上に立つ。お姫様ルックが大好きな娘は、うれしくてデレデレな様子。
P1020174s.jpg

ステージ上の子供たちは1人づつ名前を紹介され、歌を歌ったり、園長先生からお祝いをもらったりしてうれしそう。

途中、保護者の方々も出し物を、となりステージ上に招集された。その場で保育士の先生から踊りを教えてもらって、音楽に合わせてステージ上でダンス。参加した保護者では唯一のお父さん(他はすべて女性)だったので、ちょっと目立ったかな。でも、娘がうれしそうなので良かった。

お祝いされる子供たち以外に、どこかのクラスの子供たちが揃いの衣装でダンスを披露していた。Perfumeの曲に合わせて上手に踊ってたので、練習したのだろうね。
P1020182s.jpg

しかも、今日の給食はモスバーガーだったらしい。そういえば幼稚園の近くにモスバーガーがあったな。最近の幼稚園はそういうのもあるんだね。いいなぁ。

というわけで、楽しくお誕生会に参加できた。次のお誕生会は来年か。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月23日

ロゴマークが似てる

ふとしたことから見かけた組織のロゴマークが、ある飲料メーカーのロゴマークと似ていることに気がついた。

国際公共政策研究センター(CIPPS)

カルピス株式会社

いや、これに特別な意味は何もなく、ただ自分の中でこれは似てるだろと思ってちょっとうれしくなったので書いてみただけ。ほんと、どうでもいいことだな。
posted by みっちー at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2012年05月20日

玉松海水浴場

今日の青森も青空が広がって良い天気。子供たちへ「海と山、どっちに行きたい?」と聞いたら「海!」と答えるので、海へ行くことにした。

今まで合浦公園浅虫夏泊半島など、青森市の東側のエリアには足を運んだものの、西側の海にはほとんど行ったことがなかった。そこで、青森市の西隣(というか北西隣)の蓬田村玉松海水浴場へ行ってみることにした。

自宅を出発し、途中で昼ごはんなどを買ってから向かったので1時間近くかかって到着。寄り道をしなければ40分前後ってとこかな。

玉松海水浴場には気持ち良い海が広がっていた。ほんの少し沖には人工の島があり、釣り人がちらほらと。胴付長靴を履いてたら、歩いて渡れそう。
P1020142s.jpg
P1020144s.jpg

少し離れたところでは、ジェットスキーで遊んでいる人々がいた。
P1020143s.jpg

お砂場セットを持っていたので、砂浜では娘はお店屋さんごっこ、息子は穴掘りに夢中だった。自分も子供たちと一緒にバケツで砂を掘りまくり、砂の砦を作って波の襲来を防ぐ、みたいな遊びを続けたので、少々足腰が疲れた。
ちなみに、砂浜には他に数名程度しかいなかったので、他の人を気にすることなく遊べたのは良かった。ただ、砂浜は合浦公園や浅虫と比べると、はっきりいって小さい。夏場はそれなりに人は来るんだろうけど、どんなもんなのかな。


浜辺にはたままつ海の情報館という建物があり、蓬田村の情報が展示されていたので、子供達と見学。ま、あまり子供たちの興味を惹くものはなく、10分もかからずに出たけどね・・・。
P1020154s.jpg

その隣の方にはよもぎた物産館マルシェよもぎたがあった。いわゆる産直みたいなお店で、食事も出来るようだった。ここで子供たちとソフトクリームを食べた。
P1020155s.jpg

周りにはちょっとした芝生の広場もあり、家族連れが敷物を敷いてご飯を食べてたり、ボール遊びをしたりしてた。子供たちを連れてくるのには、なかなか良い場所かな。ただ、周りにはほとんど子供たちが遊べるような施設が見当たらなかったので、遊具などを備えた公園があればなおよろしいかなと思う。


帰路の途中、停泊しているフェリーが見えたので、青森フェリーターミナルへ寄ってみた。

おぉ、フェリーの後部ハッチが開いてて中が見える。
P1020167s.jpg

フェリーの側面もなかなかカラフル。
P1020169s.jpg

フェリーの前方へ周ってみると、変わった形をしている・・・あれ、ナッチャンWorldの文字が!これがあの高速フェリーか。
P1020171s.jpg

調べたところ、夏期繁忙期限定で運航しているらしい。乗ってみたいな〜。


そういえば、玉松海水浴場への車の中では先日製作したiPad車載キットが大活躍。いつもの子供たちのグダグダが発生せず、iPadのアニメに集中している間に玉松海水浴場へ到着することが出来た。走行中もiPadのガタつきもなく、音量もiPadのスピーカーで問題なさそう。これからも長距離移動時には大活躍してくれそうだ。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2012年05月19日

幼稚園参観日・青い森セントラルパーク

午前中は娘の通う源内幼稚園の参観日。青森の幼稚園の行事に参加するのは初めてだ。
P1020125s.jpg

教室では娘が歌を歌ったり、お当番するのを見たり、一緒にゲームしたり、楽しく過ごした。普段見ることのできない娘の幼稚園での様子を見れて良かった。
P1020102s.jpg


午後は子供たちと一緒に自転車で青い森セントラルパークへ遊びに行った。といっても自転車は子供たちだけで、自分は徒歩。自宅からだと歩いて20分くらいかな。
P1020129s.jpg

青い森セントラルパークは初めてなんだけど、広いな〜。
P1020130s.jpg

すごい広いので、スペース的には超余裕を持って遊ぶ事ができる。息子は自転車で走りまくり。
P1020134s.jpg

広大な芝のスペースもある。ボール遊びなんかにちょうど良い。
P1020138s.jpg

多少遊具もあって、娘としばらくここで遊んだ。
P1020139s.jpg

150台分の駐車場もあるので、車で来ても良さそう。天気が良い日はここで遊ぶのも良いね。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月13日

わくわくらんど・埋没林広場

昨日は雨だったけど、今日は青空が広がって良い天気。こういう日は外で遊ぼうということで、青森市大矢沢にある青森市スポーツ広場内のわくわくらんどへ行ってみた。

自宅からは車で15分ほどで到着。天気が良いので、家族連れが大勢来ていた。
P1020072s.jpg
P1020082s.jpg

大きな広場になっていて、ボールや自転車で遊んでいる人々もいるんだけど、メインは大きな遊具。
P1020073s.jpg
P1020078s.jpg

子供たちはとても楽しそう。特にローラー式の滑り台が人気で、子供たちも何回も滑ってた。
P1020079s.jpg

ひとしきり遊具で遊んだ後は、持参した自転車に乗りたいというので自転車で遊ぶことにした。そこでふとわくわくらんどの隣に埋没林広場があるのに気がついた。埋没林というのは、古代の林が土に埋もれて残っているところ(?)らしい。その中がジョギングコースになっていたので、自転車で走るのにもちょうどよい感じ。

早速自転車で降りていくと、道の両サイドはなかなかワイルドな状態。
P1020084s.jpg

しかも、ぷーんと臭う。湿地帯の匂いというか、ドブ臭いというか・・・。

枯れた草だらけの道を進むと、倒木が・・・。これは冬に雪の重みで倒れたのだろう。雪が融けてから、特に整備されてないってことか・・・。
P1020088s.jpg

ここは湿地帯で、一部は木道になっており、所々に池も存在している。
P1020089s.jpg

そこを子供たちは自転車で走る。転んで木道から転落したら、悲惨なことになりそう。しかし、息子はやけに楽しそうだった。
P1020091s.jpg

湿地帯の面積は結構広いんだけどね。
P1020093s.jpg

バードウォッチングできるスペースもあった。確かに多少鳥もいたな。
P1020095s.jpg

今日は天気が良かったものの風が強く、ちょっと寒かったけど、風さえなければわくわくらんどの広場で敷物を敷いてご飯を食べるのも良かったなぁ。次に子供たちを連れて来たときは、そうしよう。

しかし、ここの存在は知り合いから聞いて知ったのだけど、ネットで調べてみても青森市からの公式な情報は全くといっていいほど載ってない。埋没林についても同様。せっかく楽しい場所なんだから、もうちょっと青森市からも情報を発信すべきだろう。
posted by みっちー at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2012年05月12日

ドラゴンカフェで食事

明日は母の日。ということで、今日の晩ゴハンは外食することにした。

いつも行っているようなチェーン店のファミレスじゃないところに行きたい、ということで青森市浜館にあるドラゴンカフェへ行ってみた。

店内は1階〜2階まであって広々としていて、テイクアウトコーナーにはケーキやクッキーなどがあり、花屋さんも兼ねている。

今回はドラカフェセットAを注文。大人2人前分の内容で2,800円なり。
201205123047s.jpg

ドラゴンカフェセットAは、オードブルとパスタ、ピザ、ごはんのセット。大人2人だったら十分な内容だと思う。でも、今回は4人で食べたので、ちょっと足りなかった・・。後からパンとロコモコも追加注文してちょうど良い感じかな。

今度はランチにも来てみたいな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月09日

なるほど

なるほど。なんとなく共感したのでメモ。

強面の社長が教えてくれた人たらしテク

今後の参考に。
posted by みっちー at 00:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2012年05月08日

後部座席用iPad車載キットの製作

先日我が家に導入されたiPadだけど、使用目的のひとつに車での長距離移動時に子供たちが飽きないように動画を再生して見せるというのがある。

ただ、どうやって動画を見せるのかが大きな課題であった。手で持たせるにしても、兄妹2人でどうやって見るのかが大きな問題(ケンカ)となるのは間違いない。市販の車載キットは運転席か助手席のどちらかのヘッドレストの後ろに取り付ける形式となっており、やはりどちらに取り付けるかで大きな問題(ケンカ)となるのは間違いない。唯一の解決策としては、運転席と助手席の間に設置すること。ただ、そのための市販のキットは存在しない。そこで気合を入れて自作することにした。

材料は当然ながら我が家御用達の100円ショップ、ダイソーで調達だ。

まず、どうやってiPadを固定するかだが、iPadはちょうどB5サイズにぴったり収まる。ということはB5サイズのファイルケースにも収まるはず。ということでB5サイズのファイルケースをゲット。
ファイルケースにはばっちりiPadが収まるものの、多少隙間があるのでガタつく。そこで家に余っていたコーナーガード(角にぶつかっても痛くないようにするやつ)を切り刻み、適当に両面テープで貼り付けてガタつきを抑えた。

さらにiPadの画面とボタンの部分をカッターでカット。ファイルケースは結構柔らかい素材なので、意外と簡単に切れる。おまけでスピーカー部分の前面に電動ドリルで穴を開けておいた。
201205063039s.jpg
201205063038s.jpg

次にどうやって運転席と助手席の間に設置するかだけど、ダイソーの中をぶらついていたら、ぴったりのものを見つけた。金属製の網だ。プラスその網を壁に吊り下げるためのフックもゲット。フックは家にあった強力両面テープでファイルケースのウラ側に逆さまに貼り付ける。それにより、網にファイルケースが取り付け可能となった。
201205063040s.jpg
201205063041s.jpg

iPadを入れるとこんな感じ。これは良いんじゃないか!
201205063042s.jpg

この網をどうやってシートの後ろに取り付けようかと考えていると、ふと買い物袋をぶら下げるためのフックが余っていることを思い出した。試しにフックに網を引っ掛けるとばっちりぶら下がるじゃないか!
201205063044s.jpg

ただ、その状態だと2点しか支えられず、グラつきが大きいので、クリップで挟んだところ、グラつきが収まった。
201205063045s.jpg

製作時間は2時間ほどかかったが、かかった費用は材料費の300円だけ。これはなかなか良い物が出来たと、我ながら感心した。

後は実際に使用してみてどんなものかな。次の週末にでも使用してみよう。

---------------------------
2013.4.29に金具部分を改良
posted by みっちー at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2012年05月06日

iPad購入

といっても3週間ほど前の話だけど。

とうとう我が家も初めてのApple製品を導入した。どうしても触ってみたかったのよね。
201205063046s.jpg

今回購入したのは32GBのwi-fiモデル。初めてのiOSで戸惑うかと思ったけど、特に問題なく無線LANの設定は簡単にさくっと完了できた。

スマホ未導入な我が家としては、画面をタッチしての操作自体が初めてで最初はぎこちなかったけど、すぐに慣れるもんだ。しかもスマホよりも画面が遙かに大きいので、見やすいしタッチしやすい。

無料アプリも大量にあるので、さくっとゲームを入れて子供たちと遊んでる。子供たちもすぐに操作に慣れて、今では自分で起動してゲームを開いて遊んでたりする。もちろん時間は制限しているけど。

iPadの利点として、スタンバイ状態で置いておき、何かネットで調べたいとかネット見ながら何かやりたいというときにさっと取り出してポチっと画面をタッチしてロックを解除するとすぐに操作できるという点が良い。ノートパソコンでも同じことできるじゃんと言われれば確かにそうだけど、気軽さが違うと思う。

あと薄いので持ち運びが楽。実家に行くときもリュックの隙間に入るので、実家で無線LANへ接続してネットが出来る。こないだ弘前のさくらまつりに行った際にも、弘前公園内は無料の公衆無線LANが利用可能なので、花見をしながらiPadで弘前の情報をチェックなんてしちゃったり。


それともう一つ大きな使用目的のひとつに、遠出する際の子供たちの暇つぶしというのがある。特に車で1時間とか2時間とかかけてどこかへ旅行する際、子供たちは車の中でつまらないとか飽きたとかブツブツ文句を言いまくりでこっちもイラついたりと何かと大変。そこでiPadへ動画を入れて車内で見せれば、子供たちも飽きずに大人しくなるというわけだ。
動画はDVDをレンタルしてきて、XMedia Recodeを使ってiPad向けサイズでファイル抽出してしまえば、後はiTunes経由で簡単にiPadへ取り込むことが出来る。XMedia Recodeを使うと、余計なチャプターを除去したり、英語の音声や日本語の字幕を除去した上でファイル出力できるので、とても便利だ。

ただ、懸案事項としてはどうやって車載にするか、だ。市販の車載キットはあるけど、運転席か助手席のどちらかの後ろにしか装着できず、そうなると兄妹でどちらに付けるかケンカになるのは目に見えている・・・。なので運転席と助手席の間に設置できるようにしたい。そこで、自作の車載キットを制作することを計画。もちろん費用は極力かけずにね。
posted by みっちー at 23:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

娘の誕生日

今日は娘の5歳の誕生日。いつの間にか娘も成長して5歳になった。

バースデーケーキは青森市古川にあるグートロンで購入。娘の希望によりスマイルプリキュアのイラスト入り。キャラクターものは初めてだったんだけど、別料金等はかからなかったのでやってもらったもの。なかなか上手だね。
P1020069s.jpg

最近の娘といえば、もっぱらマニキュアやグロスなどのコスメ系に夢中。もちろん数百円の子供用のものだけど、休日になると朝から塗りたくっている。塗りすぎるとどぎつくなるので、ほどほどにするよう指導しているが・・・。5歳の女の子でもそういうのが大好きなのねぇ。
posted by みっちー at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月05日

弘前さくらまつり

例年訪問している弘前さくらまつりへ行ってきた。今年のゴールデンウィークは天気が悪く、朝は雨模様だったんだけど、出発する10時頃には雨が上がっていた。

いつもなら盛岡からだったんだけど、今回はもちろん青森市内から行くので、高速道路は使わずに一般道の国道7号線を行くことにした。で、青森市街は順調に流れていたんだけど、ほどなく車線が減少して片側1車線になると徐々に速度が落ち、途中ところどころ渋滞に巻き込まれてしまった・・・。やはりいつもよりも車が多いようだ。

こりゃ到着が遅くなるな〜と心配していたけど、途中から意外と車が流れて、1時間ちょっとで無事に弘前市に到着。駐車場は中三となりのしたどてスカイパークに問題なく駐車できた。今年のさくらまつりはやはり天候のせいで少し空いてるのかな。

桜は残念ながら思いの外散っていた。もうちょっと早くくれば満開だったんだろうけど、雨だったからねぇ。池には桜の花びらがいっぱい。
P1020031s.jpg

10分ほど歩いて公園へ。いつも通りピクニック広場へ行くと、敷物を敷いて宴会している人々がいっぱい。でも、やはり例年より少ない気がする。
P1020039s.jpg

いつも通りピクニック広場で敷物を敷いてお弁当を食べた。ちょっと寒かったけど。

食後は公園内を散歩。人出が少ないかもと言いつつも、露店のあたりはすごい人出。ここは例年なみだ。
P1020053s.jpg

桜のトンネルは桜がだいぶ散ってしまっていて、ちょっと残念。
P1020055s.jpg

雨は降らなかったものの空はどんよりと曇り空で、気温も低くてちょっと寒かった。今年は雨も続いたし、コンディションが良くなかったな〜。来年は天気が良ければいいな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

仙寿・鶴亀温泉 家族風呂三宝

青森市内にはなぜか温泉施設が多い。しかも安い。だいたい300円〜400円くらいで入れるところが多い。これはぜひ行かねばならない、ということで温泉に入りに行くことにした。

でも、普通に入ると男女別々なので、家族が2人づつに別れてしまうのが残念、ということで家族風呂に行くことにした。

今回訪問したのは自宅から車で10分ほどのところにある仙寿・鶴亀温泉 家族風呂三宝。家族風呂が12室もある。

お風呂の数が多いとはいえ行ってみて空いてなかったら困るので、事前に電話予約してから訪問。1時間1,500円なり。

お風呂には部屋が備えられている。こういうスタイルは青森では結構あるらしい。脱衣所しかないところに比べると、とても便利。子供たちが先に風呂から上がっても、テレビ見たりしてくつろげるしね。
201205053034s.jpg

お風呂場はなかなか広い。湯船は大人2人、子供2人なら普通に入れる大きさだ。
201205053035s.jpg

お風呂は受付を済ませると自動的に湯はりされる。んで使用が終わったら栓を抜いてお湯を抜く。

洗い場は1つ。不便な点としては、シャワーの勢いが非常に弱い。シャワーのお湯も温泉らしいんだけど、勢いが弱いと洗うのに時間がかかっちゃうんだよなぁ。
201205053036s.jpg

注意点としては、シャンプーや石けんは一切備え付けられていないので、持参しなければならない。今回、我が家はシャンプーは持っていったけど石けんを忘れた・・・。

感想としては、なかなか良かった。やっぱり温泉はぽかぽかと温まるね。長く入ってて暑くなってきたら、2つある大きな窓を全開にすれば、ちょっと露天風呂気分にもなれる。

料金もそんな高くないし、今後はちょくちょく利用してみよう。
posted by みっちー at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月04日

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

青森駅近くの港に係留してある青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸へ行ってきた。ここでは青函連絡船として活躍していた八甲田丸を保存するとともに内部を改装し、いろいろな展示コーナーを設けて公開しているのだ。

青森駅から徒歩で5分くらいで到着。なかなかでかいね。
P1020027s.jpg
P1020025s.jpg

内部は見学する順路が決まっていて、それに従って進むことになる。

八甲田丸に関する資料だけでなく、その当時やさらに昔の資料まで展示してあった。
P1010996s.jpg

実際の乗客用シートを活用して、座って映像を見れたり。
P1020001s.jpg

船長室だけに何故かマネキンが居て、ちょっとドッキリする。
P1020002s.jpg

でもやっぱり一番楽しいのは、普段は見れない船の設備を見れたり、触れたりすること。ブリッジでは舵や通信機器に触り放題。
P1020003s.jpg
P1020007s.jpg

煙突部分は展望台になっており、上まで登る事ができる。
P1020008s.jpg

煙突の内部は巨大な筒がいくつも下から上まで伸びている。これはエンジン部分から来ているようだ。
P1020009s.jpg

煙突最上部から眺める。それほど高くもないかな・・・。
P1020011s.jpg

次に船の下の部分へ下がっていく。
P1020014s.jpg

広い車両甲板には、実際の車両が展示してある。しかし広いな。子供たちは何故か広いと走る習性がある。
P1020015s.jpg

今回はゴールデンウィークということもあり、特別に車両の内部も公開されており、当時の関係者の方が説明をしているようだった。
P1020017s.jpg

これは船の一番後ろの開閉部分。当然ながら線路が敷いてある。
P1020019s.jpg

やっぱりエンジンもデカかった。
P1020022s.jpg

実は来るまではあまり期待しておらず、たいしたことないんじゃない、とか思っていたけど、なかなか楽しめて良かった。子供たちも楽しそうだったしね。ただ、この船も老朽化がかなり進んでおり、今後どうしていくかは議論の対象となっているらしい。なにせ全面的に改修するとなると、かなりのお金がかかるらしいからねぇ。


おまけで、八甲田丸の隣には海上保安庁の巡視船が係留されていた。これはもちろん現役のもの。かっけー。海猿だよ。こっちも見学してみたいな〜。
P1020026s.jpg
posted by みっちー at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

味噌カレー牛乳ラーメン

青森市民のソウルフードとして有名なのが味噌カレー牛乳ラーメン。ま、ソウルフードと言っておきながら、地元民に聞くと「食べたことはあるけど・・・」という程度なので、青森市民がいつも食べているというものでもない。

その味噌カレー牛乳ラーメンの元祖として有名なのが青森市古川にある味の札幌 大西だ。自分は同僚と一緒に食べに来たことはあるが、家族はまだ食べたことがない。嫁さんに聞くと食べてみたいというので、家族で訪問してみた。ちなみにこちらのブログの情報によると駐車場は存在しているらしい。
201205043031s.jpg

到着したのはちょうどお昼の12時頃だったんだけど、店の外まで行列が出来ていた・・・。行列といっても、待っているのは20人程度だったけどね。

しばらく待って座敷席へ通された。自分と嫁さんはもちろん味噌カレー牛乳ラーメン、子供たちはアジちゃんラーメン(お子様ラーメン)の醤油味をチョイス。お子様ラーメンがなぜアジちゃんラーメンなのかは謎。ちなみにアジちゃんラーメンには飴がおまけでついてくる。

ということで実食。
201205043033s.jpg

やっぱうまいね。カレーの風味に加えて、牛乳とバターが良い感じにマイルドで。でもちょっとピリ辛。意外な組み合わせだけど、良い感じにマッチしている気がする。と言いつつも、しょっちゅう通って食べるほどでもないかなという気がしないでもない。たまーに食べるのがちょうどいいかな。
posted by みっちー at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月02日

風邪

連休明けの5月1日から2日にかけて熱が出てしまった。2日の朝に病院へ行き、薬をもらってきて飲んだら2日の夜には熱が下がったけど、体調が微妙な状況。ゴールデンウィークなのに風邪なんてねぇ・・・。しかも4連休は雨っぽい。雨だと行くとこがないんだよな〜。考えないと。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記