2012年07月31日

青森ねぶた「お祭広場」

ねぶた祭は8月2日から7日の期間で開催されるんだけど、それに先立って青森ねぶた「お祭広場」が開催された。

青森に住むまでは知らなかったけど、夜に青森市の中心街を通行止めにし、ねぶた全台を展示しつつお囃子も披露され、その他にもいろいろとイベントが開催されるものだ。これは地元に住んでいないとなかなか見ることが出来ない上に、なんと今年で最後の開催とのこと。来年から取りやめになる理由は予算的なものらしい・・・。

ということでこれはぜひ行かねば、と家族とともに行ってみた。車はアウガの駐車場に停めてから歩いて会場へ。

おぉ、ねぶたがいっぱい飾ってある。しかもすぐ近くで見れるので、記念写真なんかも撮れる。
P1020612s.jpg

お囃子も。太鼓と笛の音が祭り気分を盛り上げる。
P1020611s.jpg

ねぶた全台を飾ってあるので、歩く距離がすごい長い。
P1020624s.jpg
P1020614s.jpg
P1020615s.jpg

ねぶた祭本番よりは人は少ないとはいえ結構混んでて暑い上に、子供を抱っこしたりしてもう汗だく・・・。全台見るのはあきらめて途中で撤収した。

祭りの気分を盛り上げるにはちょうど良いイベントなんだけど、今年で最後なのは残念。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月29日

運転免許更新

今年は運転免許の更新の年。今月誕生日が過ぎたので、更新期限は来月中旬。わかっちゃいたけど最近何かと忙しく、更新手続をサボっていた。でもさすがに余裕がなくなってきたので、行けるときに行かなきゃと思い免許更新へ行った。

青森で免許更新するのは初めてなので、ナビを見つつ青森県運転免許センターへ。
201207293100s.jpg

更新通知のハガキには8:30から受付開始となっているけれど、8:20頃に着いたらもうすでに受付は始まっており、番号札を受け取ったら64番だった。
201207293099s.jpg

手続は特に問題なくさくさくと進み、優良運転者なので9:10から講習を30分ほど受け、9:40頃には免許を受け取ることが出来た。やっと免許更新を済ませることが出来てほっと一安心。

新しい綺麗な免許証を受け取って気をつけたいのは、汚くしないこと。というのも、前の運転免許証は財布に突っ込んでいたら皮の黒い色が免許証に移ってしまい、裏面が非常に汚くなるという残念な状態に陥っていたからだ。そこで今回はサランラップでくるんで財布に突っ込んだ。これで綺麗なまま持って歩けるかな。
posted by みっちー at 11:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月22日

青森県立三沢航空科学館

青森県立三沢航空科学館で恐竜展を開催しており、たまたま無料招待券を入手することが出来たので、行ってみた。三沢航空科学館を訪問するのは、2010年の夏以来だ。

途中、お腹が空いたので東北町にあったユニバースに寄り、お昼ごはんを調達して小川原湖公園で食べた。しかし、青森市は快晴だったのに、三沢市に近づくにつれて曇天に・・・。小河原湖では風も冷たくて半袖短パンだと寒かった。

小河原湖を見ると、湖水浴場で湖に入っている人々が見えた。こんなに寒いのによく入るなと思っていたら、何か一生懸命に採っている様子。どうやらしじみが採れるらしい。
P1020554s.jpg

三沢航空科学館に青森市から行くのは初めてだったけど、車で1時間半ほどで到着。
P1020555s.jpg
P1020556s.jpg

まずは外に展示してある飛行機を見学。
P1020561s.jpg
P1020572s.jpg

子供たちは運転席の計器に夢中。結構ボロかったりするけど。
P1020562s.jpg
P1020567s.jpg
P1020570s.jpg

建物の中に入り、まずは恐竜展を見学。最初に3Dの映画を見てから、展示場へ。

ロボットで動くティラノサウルスがあった。
P1020573s.jpg

メインはティラノサウルスの骨格展示。確かにでかい。
P1020578s.jpg

しかし、恐竜展の展示内容はボリューム的には結構あっさりしており、個人的には料金を払ってまで見るのはどうかなという気もした。

その後は館内の常設展を見て回る。

圧縮空気で座席が上下するという恐らく館内で一番人気のアトラクションは、行列は10人くらいで10分程度の待ち時間で乗ることが出来た。一昨年は30分以上待って乗ったけど、今日は空いてた。
P1020581s.jpg

これまた人気のフライトシミュレーターは、20分ほどの待ち時間でやることが出来た。これは1回10分ほどかかり、混雑時はとてもじゃないけど出来ないのだ。
P1020597s.jpg
P1020598s.jpg

今回の三沢航空科学館は結構空いており、前回訪問時に出来なかった展示をやることが出来たので、良かった。子供たちもまるで初めて来たかのように楽しんでいたようだ。

次に三沢に来るのは、9月9日に開催される三沢基地航空祭かな。
posted by みっちー at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2012年07月21日

ワ・ラッセ訪問

ねぶた祭も近くなってきたし、気分を盛り上げるためにねぶたの家ワ・ラッセへ行ってみた。ワ・ラッセは青森駅のすぐ隣にある。入場料は大人600円、小学生は本来は250円だけど息子は青森市内の小学校へ通っているので無料。幼稚園児の娘は当然ながら無料。

入るとすぐにねぶたミュージアムがあり、ねぶたに関する記録や解説がいろいろと展示してある。子供たちはタッチパネルでねぶたの顔を作ると大きいねぶたの顔に作った顔が表示されるという、ねぶたの福笑いを面白がっていた。
P1020529s.jpg

後は実物のねぶたの展示がある。
P1020530s.jpg
P1020531s.jpg

ねぶたの製作過程のパーツが展示してあり、自由に触って見れるようになっている。
P1020536s.jpg

ねぶたホールでは、お囃子の生演奏もある。お囃子を聞くと、祭りだな〜という感じがして気分が盛り上がってくる。
P1020542s.jpg

途中から若い女の子達のハネトも登場する。
P1020543s.jpg

次にお囃子やハネトの体験をどうぞ、ということで子供たちと太鼓を叩きまくってみた。バチが長い。
P1020548s.jpg

太鼓の後は鐘をやってみたり、軽くハネトやってみたり、楽しく過ごすことができた。


その後、青い海公園にあるラッセランドへ行き、製作中のねぶたを見ようと思ったら、ほとんどのねぶたの小屋は閉じられていた・・・。人が出入りして製作の真っ最中みたいだけどね。でも、1つだけ開けてある小屋があったので見学。
P1020550s.jpg

家族でねぶたについていろいろと見れて良かった。これでねぶた当日に向けて、気分が盛り上がってきた。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2012年07月18日

ねぶたの準備が着々と

最近、青森市の中心部を歩くと、ねぶたの観覧席と思われるものを組み立てているのを目にする。
201207173098s.jpg

もうすぐねぶた祭が始まるなぁ。昔、学生時代にねぶたに参加したことがあるものの、青森市民としてねぶた開催期間に市内で過ごすのはもちろん初めて。職場はねぶたのコースが見えるビルに入ってるし。

今年は家族で歩いてねぶたを見に行く予定。ちょっと楽しみだ。
posted by みっちー at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月15日

久しぶりに盛岡へ・誕生日

昨日盛岡の実家を訪問し、その後奥州市にある嫁さんの実家へ1泊して、本日青森市へ帰ってきた。

実は昨日は自分の誕生日。もはや完全にアラフォーなわけで、40を目前にしてもうそんな歳か・・・としみじみと思ってみたり。

若かりし頃は40歳ってかなりおっさんというイメージだったんだけど、いざその歳に近づいてみると、40歳だってそんなにおっさんじゃないじゃん、と福山やキムタクを見て思う。

というわけで、40になる前に何か成し遂げたいと心に誓ったのだった。何をかというと、これから考えるんだけど。


しかし、盛岡の見慣れた街並みを車で走ると、ちょっと安心感がある。盛岡に来たのはゴールデンウィーク以来だけど、2ヶ月程度じゃあまり変化はないけどね。
久しぶりに前潟のイオンへ行ってちょっと買い物をし、やっぱり大きなイオンがあるのは良いな〜と思った。青森市にも大きいイオンが建たないかなぁ。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月08日

源内幼稚園参観日

今日は娘が通う源内幼稚園の参観日だったので、家族で幼稚園を訪問した。

幼稚園へ着くと、娘も含めて園児達が園庭で元気に遊んでいたので、しばらく園庭で過ごす。息子も何となく楽しくて走る。
P1020483s.jpg

幼稚園の教室では、歌を歌ったり踊ったりする娘の姿を見れて良かった。その後は親子で紙飛行機を作り、園庭で飛ばして遊んだ。天気もよくて良かった。


午後は昨日に引き続きまた青い森セントラルパークへ行き、息子は自転車を乗り回す。娘は最初だけ自転車に乗り、後は遊具で遊んだり地面の砂で遊んだり。
P1020515s.jpg

今日のセントラルパークは結構人が多い気がしたが、やはり密度で言うととても薄くて、他者を気にせずに遊べて良かった。
P1020514s.jpg
posted by みっちー at 21:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月07日

息子とサイクリング

息子の新しい自転車がやってきた。車種はブリジストンのクロスファイヤージュニア。20インチで6段変速。ライトは今どきはLED。
P1020463s.jpg

最近のこの手の自転車はこんなのが標準装備されている。ギアの位置を表示するだけなんだけどね。でもこの手のギミックが子供には受ける。
P1020464s.jpg

立派な自転車だな〜。自分が小学生の頃は、新車なんて買ってもらったことはなかった。いつもお下がりや近所からのもらいものの中古ばかり。小学生の頃にこんな立派な自転車に乗ってみたかった・・・。

息子は自転車がうれしくてしょうがないようで、乗ってどこかに行こうと言うので、息子と2人でサイクリングに行くことにした。

まずは自宅から自転車で10分ほどの場所にある青い森セントラルパークへ行き、広大な敷地の中をグルグルと走り回る。走り回るだけでも息子は楽しそう。
P1020474s.jpg

しかし、同じ所をグルグル走り続けるのも飽きるので、公園を出て南下。どんどん進んでいくうちに、とうとうイトーヨーカドーに到着。息子は自転車でこんなに遠出したのは初めてじゃないだろうか。

せっかくそこまで行ったので、ドン・キホーテで少し買い物をしてから帰路についた。天気がよくて暑かったけど、息子も思う存分自転車に乗れて満足そうだった。


夕方からは自宅近所にある久須志神社のお祭りがあったのでちょっと行ってみたら、普段では考えられないような人ごみ。なんで神社のお祭りにこんなに人が集まるんだろう。
P1020478s.jpg

そういえば久須志神社の境内に入ったことがなかったので、家族でお参り。
P1020477s.jpg
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

グローバル包丁購入

最近、包丁の切れ味が悪いと嫁さんが嘆いていた。確かに切れ味が良いとは言えない状況。しかも、砥いでもさっぱり変化なしとのこと。そこで、包丁を新たに購入することにした。

せっかくなので安物ではなく永く使える良い包丁を購入したいということで、もこみち兄さんご愛用のグローバルの包丁を購入。見た目かっけー。
P1020462s.jpg

後になって最近のZIPの動画を見たら、最近のもこみち兄さんはツヴィリングの包丁を使っていた・・・まぁいくつか使い分けているということで気にしない。

試しに野菜を切ってみたら、良い切れ味でスパスパ切れる。いいね〜。なんかもこみち兄さんになった気分だw
posted by みっちー at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月01日

浅虫の砂浜で水遊び

今日はとりあえず午前中に近所のサイクルショップ西野へ行き、息子の自転車を注文してきた。チョイスしたのはブリジストンのクロスファイアージュニア。2〜3日で届く予定なので、ちょっと楽しみ。

その後は特に予定もない日だったので、浅虫の砂浜(サンセットビーチあさむし)へ行って遊ぶことにした。予定がないので海にでも行くか、という発想は盛岡では考えられないな、なんて思ったり。

午後からはあいにくの曇天。さらに風も強くなってきて、暑かった午前中よりも気温が下がってきてしまった・・・。
P1020430s.jpg

それなのに中学生くらいの少年たちが水着を着て海に入って遊んでた。よくやるな〜、若いっていいね。

息子も海に入ると張り切って水泳パンツを履いたものの、水へ足を突っ込むと寒くて全身入ることは出来ず。でも、お尻まで入って遊んでた。娘は途中から短パンを脱ぎ捨ててパンツ姿になって遊んでた。
P1020453s.jpg

自分もビーチサンダルで足まで入り、砂山作りに励む。お約束のトンネルも作ってみたり。
P1020449s.jpg

娘のパンツ姿がなかなか笑える。水着は幼稚園へ置いたままなのでしょうがない。
P1020455s.jpg

最後はバケツに海藻をいっぱい集めて遊んでた。娘はパンツも完全に砂まみれ状態・・。
P1020458s.jpg

夕方まで目一杯遊んで撤収。子供たちはずいぶんと楽しかったようで、最後は帰りたがらなくて困った。早く全身入れるくらいに暑くならないかな。

帰りがけに子連れの5〜6ファミリーが集まったような集団に声をかけられ、記念撮影のカメラマンをした。岩手ナンバーの車の集団だったんだけど、何の集まりなのかな。でも駐車場に岩手ナンバーがいっぱいだと、ちょっとうれしかったりして。
posted by みっちー at 23:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記