2012年08月26日

息子の誕生日

明日は息子の8歳の誕生日。でも自分は仕事があり、あまり早くは帰宅できない・・・。なのでちょっと早いけど今日、バースデーケーキを用意した。

ケーキは古川にあるグートロンへ注文。息子の要望でトイストーリーのウッディの絵を書いてもらった。ちょっと微妙だけどなかなか上手。
P1020844s.jpg

今年は転校があったりしていろいろと大変な思いをさせたけど、これからしばらくは青森でがんばって欲しいと願っている。ま、がんばるというよりは日々を楽しく過ごせたらいいなと思っているんだけどね。
posted by みっちー at 22:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

わくわくらんど

今日も非常に暑い。でもそこそこ良い天気なので子供たちは外で遊ばせたいと思い、わくわくらんどへ行ってみた。自宅からは車で20分くらいで到着。

駐車場で何かイベントがあったらしく、その関係で駐車場に馬(ポニー?)がいた。一心不乱に草を食べる馬をみんなでなでなで。小さくてかわいい。
P1020819s.jpg

広場は空いてた。やっぱり暑いから、みんな外で遊びたくないのかな。
P1020820s.jpg

黙ってても汗が流れてくるけど、さらに子供たちと汗を流して遊ぶ。
P1020824s.jpg

子供たちは遊具でも遊びまくり。
P1020843s.jpg
P1020830s.jpg
P1020834s.jpg

汗だくなので大量に水分補給し、持っていった水筒2本(1.5L)が空っぽになってしまった。暑くてしんどかったけど、子供たちがとても楽しそうだったので良かった。

しかしこの残暑はどこまで続くのか・・・。
posted by みっちー at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月25日

我が家のペット

我が家には昨年の7月30日にタカトヨのお祭りでゲットした金魚がいる。もう1年以上我が家で過ごしており、すっかり大きくなった。1年前の写真と比べると明らかに大きさが違う。ちょっと水槽が汚いような・・・まぁ元気で何より。
P1020817s.jpg

そこに新たなペットが増えた。息子が以前にカブトムシの幼虫を学校のお友達からもらったのが、いつの間にか成虫になって土から出てきていたのだ。慌ててダイソーで飼育ケースと昆虫ゼリーを購入してきてセットしてみた。木は古川中学校に落ちてたものを娘と拾ってきた。
P1020818s.jpg

昆虫ゼリーをセットするとカブトムシはすぐに食べ始めて、どんどんゼリーが減っていってた。お腹が空いてたんだろうな。

これで我が家のペットがまた増えた。いつまで生きるかわからないけど、長生きしてくれればいいな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月19日

モヤヒルズ

今日の青森市は快晴。こんな日は家でゴロゴロしていないで外で元気に遊ぼう、ということでモヤヒルズへ行くことにした。

モヤヒルズは八甲田へ行く途中にあり、自宅から車で30分ほどで到着。なんか空いてる。天気はいいけど非常に暑い〜。
P1020784s.jpg

まずは途中で調達したお昼ごはんを外のテーブルで食べた。モヤヒルズにも一応ご飯を食べれるレストランはあるけれど、そばくらいしかないからね。
P1020792s.jpg

モヤヒルズの目玉はヒルズサンダー。ローラーリュージュというものらしいけど、乗り物に乗ってコースを走って降りてくるものだ。身長が140cm以上ないと一人では乗れないので、親子で乗ることになった。親子券で1回700円なり。

まずはリフトに乗って上に登る。
P1020794s.jpg

快晴の下、リフトに乗ると気持ちいい。子供たちもリフトに喜んでいた。
P1020798s.jpg

上に着くとカートがたくさん並んでおり、係の人が操作方法を説明してくれる。操作は至って簡単で、ハンドルをPの位置からNの位置まで引くと走りだし、さらにBの位置まで引くとブレーキがかかるというだけ。
P1020799s.jpg

娘と二人で乗って走りだすと、これが結構スピードが出る。しょっちゅうブレーキをかけないとスピードが出すぎてやばいし、ブレーキをかけるにも多少力が必要。嫁さんと息子のカートでは、嫁さんのブレーキパワーが足りずに2回ほど脱輪してコースアウトしたらしい。
でもヒルズサンダーはなかなか楽しい。子供たちもとても気に入ったようで、またやりたいと言っていた。嫁さんはもういいと言っていたが・・・。

ヒルズサンダーの後は冒険広場に行ってアスレチックの遊具で遊ぶ。しかし日差しが強くてしんどかった。家族で汗だくで持参したお茶1Lを飲み干し、ジュース1Lも飲み干し、最後にまたお茶を1L(500ml×2)購入して飲み干した。
P1020802s.jpg

冒険広場からの景色がなかなかよくて、遠くに青森市街と海が見える。
P1020806s.jpg

隣にはひまわりとコスモスの畑が広がる。
P1020807s.jpg

冒険広場で遊びまくった後はヒルズクラブに戻りアイスを食べて涼んだ。外にずっといると暑くて倒れそうだったからね。

最後にウォールクライミングで遊んだ。これがなかなか難しくて、高所恐怖症の自分は右端の方の列をやっとのことで登ることが出来た。同じところを5歳の娘も登り切ったのには驚いた。やるな・・・。
P1020815s.jpg

モヤヒルズで本格的に遊んだのは初めてだけれど、なかなか楽しくてよいね。ヒルズサンダーはちょっとお金がかかるけれど、それ以外はお金をかけずに遊ぶことが出来る。ヒルズクラブではラケットやボールなども無料で貸し出してくれるし、無料のストラックアウトでも子供たちは盛り上がっていた。自宅からも比較的近いし、たまに来て遊ぼうかな。
posted by みっちー at 22:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2012年08月15日

サンセットビーチあさむし

自分の夏休みも今日が最終日。そういえば子供たちを連れて海に行ってなかったなと思い、午後にふらっとサンセットビーチあさむしを訪問してみた。

真夏にここに来るのは初めてだけど、来てみたら駐車場は満車に近く、ビーチは結構人がいた。
P1020766s.jpg
P1020767s.jpg

バーベキューをやっている人々もいる。
P1020768s.jpg

早速お砂場道具を使って砂を掘って子供たちと遊んだが、ふと浮き輪がないことに気がついた・・・orz

海と言えば浮き輪。定番じゃないか。子供たちも浮き輪で遊びたいとゴネるので海の家の浮き輪レンタルを聞いてみたら、小さいのは500円で大きいのは1,000円とのこと・・・高い。高すぎるのでさくっと断念し、砂遊びに徹する。
P1020772s.jpg

娘は最初から水着だったが息子も途中から水着に着替えて砂遊びに励んだ。締めに子供たちの体を砂に埋めて遊んで今日の海遊びは終了。浮き輪がないのは致命的だったな。次来るときは浮き輪をゲットしてから来よう。

帰り道、駐車場から出るとすぐに渋滞にはまった。ビーチはそこまで混んでないように思えたんだけど、なぜか車は大渋滞。20〜30分程度渋滞にはまってからやっと脱出することが出来た。真夏にあさむしに遊びに来る際は多少の渋滞は覚悟しないといけないね。
P1020783s.jpg
posted by みっちー at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月11日

マルカン百貨店大食堂

お盆休み期間に突入ということで盛岡へ帰省。そこからさらに嫁さんの実家のある奥州市へ向かう途中、以前から行きたいと思っていた花巻市のマルカン百貨店へ立ち寄ってみた。目的はもちろん最上階にある大展望大食堂で食事をするためだ。

盛岡からだと一般道で1時間程度で到着。着いたのは11時30分頃。
201208113125s.jpg

裏手にある駐車場へ車を停めようと思ったら「満車です」とのこと・・・。もしかして混雑しているのか?という不安を抱きつつ、指定された別の有料駐車場へ車を停めた。

マルカン百貨店へ一歩足を踏み入れると、そこは昭和な香りがプンプンする田舎の百貨店。百貨店と呼ぶには小さ過ぎる感じだけど、その昔は賑わっていたのかな。大食堂へ至る各階は閑散とし、こりゃ空いてるんじゃね、と思いつつ大食堂へ到着したら・・・

201208113123s.jpg
201208113111s.jpg

すげー混雑しているじゃないか!マルカン百貨店に来た客の99%は大食堂へ来るんじゃないだろうか。もはや一種の観光スポットと化している大食堂をなめていたな。12時前でこの混雑ぶりには驚いた。

気を取り直してメニューを物色して食券を買う。メニューはかなり豊富でお値段もほどほどにお手頃価格だ。
201208113112s.jpg
201208113113s.jpg

まずは座る席を確保し、ウェイトレスに食券を渡しつつテーブルにある番号札の番号を伝えて待つ。

娘はお子様ランチをチョイス。普通な感じだけどプリンは手作りテイストで美味しかった(少し分けてもらった)。
201208113114s.jpg

自分はマルカンラーメンをチョイス。あんかけのピリ辛なラーメンだ。あんかけのラーメンってなかなか冷めないし辛いので結構食べるのに時間を要してしまったけど、味は美味しかった。ちなみにどのメニューも結構ボリュームがあると思う。
201208113122s.jpg

今回はお腹に余裕がなかったので名物のソフトクリームは食べれなかった。次回はぜひ食べたい。

マルカン百貨店の大食堂は家族で食事をするのにはなかなか良いところだと思うんだけど、混み合っているのがちょっとネックかな。混雑していると落ち着いて食べれないような気もするし。でも岩手県内でも他には残っていないであろうレトロな雰囲気の食堂は貴重だ。マルカン百貨店はもはやこの大食堂だけで持っていると思われるので、ぜひこの先も末永く存続していただきたいと思う次第。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月07日

ねぶた祭6日目・最終日

今日はねぶた祭6日目で最終日。

通常のねぶた運行は昼間に開催され、夜からは賞を取った5台が海上運行を行うとともに花火大会が開催されるというスペシャルな最終日。

我が家は19:15開始に遅れて行き、アウガの駐車場に車を入れたら最上階まで車が埋まっていてあれこれ時間が過ぎてしまって19:40頃に現場に着いたら人が多すぎ・・・。
P1020721s.jpg
P1020723s.jpg

ねぶたと花火をばっちり見れるようなベストな場所には当然行けるわけもなく、しょうがないのでワラッセ寄りの海辺をウロウロ。まぁ多少はねぶたも花火も見れて良かったかな。ねぶたはちと遠かったけど。
P1020720s.jpg

アウガでは花火大会の終了近くになると駐車場から出るのに1時間くらいかかると聞いたので、早く行かねばと8時過ぎにはアウガに戻って多少の待ち時間で車を出すことが出来た。

どうも慌ただしく行ってサクっと帰ってきてしまった感があるので、ちゃんと見たいのならもっと早く準備して行くべきなんだなと思い知った次第。
posted by みっちー at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月06日

ねぶた祭5日目

ねぶた祭5日目。平日なので家族で見に行くこともなく、夜も会社で過ごす。

夕方にねぶたの準備風景を撮影。今日で通常の夜のねぶたは最終日だからね。
201208063108s.jpg
201208063109s.jpg

そういえば18:30に道路が通行止になった後、路上で場所取り合戦する場面を見たことがなかった。そこでその瞬間を動画撮影してみた。


今日は月曜日ということで人出も少なめだったのかな。これならがんばれば場所を取れそうだなと思った次第。

最後に21:00が過ぎて撤収していくねぶた。今年のねぶたも明日の昼間と夜の海上運行を残すのみか。
201208063110s.jpg
posted by みっちー at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月05日

八甲田ロープウェー

盛岡からおじいちゃん、おばあちゃんが来ているので、今日は午前中はラッセランドへ行ってテントに格納されたねぶたを見学。
P1020691s.jpg

昼間のねぶたを見るのもいいね。でもやっぱり夜が一番かな。

午後は八甲田ロープウェーに乗るために一路八甲田へ。自宅からは車で40分ほどで到着。
P1020696s.jpg

しかし今日は暑い。余裕で30度は越えていたな・・・。

10分くらい待ってロープウェーに乗ることが出来た。今はねぶたも開催中ということでお客さんは多かった。
P1020697s.jpg

ロープウェーの中は冷房がないので暑い。
P1020698s.jpg

今日はモヤがかかっていて景色はイマイチだったけど、自然の中にいるのは気分がいい。
P1020702s.jpg

山頂駅へ着いたら、30分のハイキングコースを歩いた。山頂は下よりも涼しい。
P1020706s.jpg

もうちょっと晴れていたら良かったんだけどなぁ。
P1020708s.jpg

30分のハイキングコースのゴールは田茂萢湿原。
P1020710s.jpg

山の中を歩くのもなかなか気分が良い。家族で登山なんていいかもね。

帰宅後おじいちゃん、おばあちゃんを新青森駅まで送ってお見送り。今日の新青森駅はすごい混んでたな〜。お土産売り場なんてレジに行列が出来てた。
posted by みっちー at 20:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2012年08月04日

ねぶた祭3日目

今日は盛岡からじいちゃんばあちゃんが来たので、みんなでねぶた祭を見にいった。

今日は土曜日なので観客の数は多いだろうなと思っていたが、やはり昨日よりもぐっと増えた。でも、なんとか座っている観客の後ろにイスを滑りこませて子供たちを座らせることが出来た。
P1020680s.jpg

昨日は子どもねぶたも多かったんだけど、今日は大型ねぶたのみ。最初から迫力のある大型ねぶたを見れて良いね。
P1020684s.jpg
P1020686s.jpg

跳人(はねと)の数も多い。
P1020683s.jpg

19:10からスタートし、20:30頃まで見たところで子供たちが帰ると騒ぎ出したので帰宅。みんなでじっくりねぶたを見れて良かった。
posted by みっちー at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月03日

ねぶた祭2日目

今日はねぶた祭2日目。家族がねぶたを見たいというので、一緒に行ってみた。

ねぶたの会場へ着いたのは開始時間ジャストの19時10分。すでに沿道は人でいっぱい。でも、座っている人々の後ろに立ち見出来るくらいだった。

今日は半分が子どもねぶたなので、大型ねぶたがなかなか来なくて少し飽きた感があった。子供たちは特に・・・。当然見る場所によるんだけどね。

30分以上待ってやっと大型ねぶたが登場して盛り上がる。曲がり角で見たんだけど、ねぶたは角に来るとグルグル回る。
P1020669s.jpg
P1020670s.jpg

この時間になると沿道は大勢の人で埋まる。今日は金曜日なので昨日よりも人が多い。
P1020672s.jpg
P1020673s.jpg

明日は土曜日だし大型ねぶたのみ出陣するので、もっと混みあうかもな〜。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月02日

青森ねぶた祭初日

いよいよ青森ねぶた祭が開幕した。

今日は初日。でも自分は夜も仕事・・・。職場のビルがちょうどねぶたの通るコースに近いので、ビルの窓から激写してみた。

これは始まる前の夕方の状態。ねぶたはスタンバイ中。まだ沿道の人々もそれほど多くない。
201208023102s.jpg
201208023103s.jpg

これは開始してしばらく経った状態。
201208023104s.jpg
201208023105s.jpg

まだ初日なので大型ねぶたの台数が少く、人出もあまり多くない模様。

帰り際にビルから出て撮影。
201208023107s.jpg

しかし仕事中に祭りのお囃子の音が聞こえてくると、外に出たくなってくるんだよな〜。祭りを職場の目の前でやっているというのも考えものだな。
posted by みっちー at 23:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

青森ねぶた祭開幕記念・ねぶた全台写真

2012年のねぶた祭りが、いよいよ本日8月2日に開幕した。それを記念して7月31日の青森ねぶた「お祭広場」で展示された今年出場する大型ねぶたの全22台の写真を公開!!

P1020412s.jpg
P1020413s.jpg
P1020414s.jpg
P1020415s.jpg
P1020416s.jpg
P1020417s.jpg
P1020419s.jpg
P1020420s.jpg
P1020421s.jpg
P1020422s.jpg
P1020423s.jpg
P1020425s.jpg
P1020426s.jpg
P1020427s.jpg
P1020429s.jpg
P1020430s.jpg
P1020431s.jpg
P1020432s.jpg
P1020433s.jpg
P1020434s.jpg
P1020435s.jpg
P1020436s.jpg

※写真はすべて職場の上司に提供いただきました。ありがとうございます!
posted by みっちー at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月01日

ねぶた祭の場所取り

最近、青森市の中心街を歩くと、こんなのを見かける。
201207313101s.jpg

ガムテープで地面に四角く貼って、名前を書いてる。これはねぶた祭の場所取り。

本来は禁止されていることなんだけど、普通に横行している。恐らく有料の観覧席を除くと歩道はみなこんな状態なので、当日に行った人が見る場所を確保するのは大変。

なんだかねぇ・・・。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記