2012年10月28日

千刈小学校学習発表会

今日、息子が通う千刈小学校で学習発表会が開催された。

学習発表会は学年ごとに劇やダンス、歌など皆が一緒になって日頃の学習の成果を発表する場だ。息子は2年生なので、劇とのこと。

朝、息子は劇がうまくできるかどうか不安としきりに心配していた。自分も息子に劇なんて出来るのかな・・・とちょっと心配ではあった。

とりあえず7時30分に家を出てダッシュで千刈小学校へ。8時に体育館が開場となる予定だったけど、着いたのは7時45分頃。その時点ですでに30人くらいは並んでたかな。

しばし待って開場となり、素早くステージ前のゴザ席の2列目を確保。他の皆さんは敷物を持ってきて広げてた。今回はちょうど持参していたひざ掛けの毛布を敷いて場所を確保できたけど、次からは何か敷くものを持って行かなければ。初めての参加だったので勝手がわからなかった。
P1030329s.jpg

しかし開場の体育館は寒い。ある程度防寒対策をしていかないといけない。

1年生の開会のことばで学習発表会がスタート。2年生は2番目に発表だったので、始まって比較的すぐに息子の出番がやってきた。ドキドキして見ていたが、息子はばっちりセリフが言えててほっとした。ちなみに息子はルパンの役らしい。
P1030330s.jpg

息子が無事、劇を終えた後は他の学年の子供たちの発表を見学。途中、娘がグダグダな状態になったので校庭へ行って少し遊び、再び体育館へ戻って締めの6年生の劇を見物。さすが6年生だけあってなかなかうまいねぇ。

一番最後は全校で歌を歌って終了。息子も無事に役をやり、楽しく終われたようで良かった。

しかし、今回の発表会はちゃんとタイミングよく音楽や効果音がスピーカーから流れてきたし、プロジェクターでエンドロールに練習や準備風景の映像を流したり、スポットライト等の照明を使ったりとなかなか凝っている。自分が小学生の頃にこんなに立派な発表なんてあっただろうか・・・そもそもこんなにちゃんと発表なんて出来てなかった気がする。千刈小学校のみんなは本当によく出来てたよ。たいしたもんだ。
posted by みっちー at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

カズの言葉

かっこいい。心に響くというか。

パク・チソン「日本人のイメージは良くなかった」

カズはやっぱりかっこいいなぁ。こういうことがさらっと言えるって。

韓国のサッカー雑誌でパク・チソンがこういうことを語るということは、本当に人生に大きな影響を与えた出会いだったんだろうな。

なんか心に残ったので書いてみた。
posted by みっちー at 20:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

バーバー マブベース(BAR BER MABU BASE)

髪が伸びてきて耐え切れなくなったので、髪を切りに行くことにした。そこで前々から気になっていた青森市大野にあるBAR BER MABU BASE(バーバーマブベース)へ行ってみた。
201210283149s.jpg

2時頃に行ったら、「今ちょっと混んでるので4時頃であれば大丈夫ですが、予約しますか?」とのこと。特に予定もない午後だったので4時に予約。

一旦帰宅して4時に再び訪問。お店は新しいのでとても綺麗。こちらのブログに写真があった。

店主は自分とほぼ同年代で、大阪で修行してきたとのこと。東京ならともかく大阪って珍しいね。

カットやシェービングは丁寧な感じで、なかなか良い。スタイルはヘアカタログ系の雑誌を見つつ相談しながら決定。いつにも増して横はがっつり刈り上げ、短くさっぱりと仕上がって満足だ。

ポイントカードもあって、5回来店毎に500円引きとのこと。通常のカットが2,800円とかなり良心的な料金設定なので、これはお得だ。

ただ、ネット上にこちらのお店の情報がさっぱりなかったので、今後のために載せておこうかな。

BAR BER MABU BASE(バーバーマブベース)
青森市大野若宮189-21 TEL:017-729-8229
営業時間:平日/AM9:00〜PM9:00 土・日・祭/AM8:30〜PM:800
posted by みっちー at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年10月20日

源内幼稚園作品展

娘が通っている源内幼稚園で作品展があるというので、午前中に源内幼稚園へ行った。

娘は年中組なので、10時半からの参加となった。年少組はその前、年長組は午後からとのこと。

園庭には屋台がいくつか出店していた。たこやき、クレープ、あめせんべい、ホットドック、お面屋さんなど。盛岡で通っていた幼稚園では見られない光景だ。案の定、娘に500円もするプリキュアのお面を買わされた・・・。
P1030310s.jpg

園内の教室や講堂には娘の作った工作や絵が飾ってあった。年少の頃よりは上達した模様。娘は娘なりに幼稚園でいろいろとがんばっているのね。

後半の30分は講堂で先生達による演劇があり、その後は盆踊り。みんなで輪になって盆踊りを踊る。
P1030315s.jpg

盆踊りの後は再び園内を歩いて見て回った。途中、手作りの射的コーナーがあり、子供たちは夢中になって遊んでいた。
P1030325s.jpg

やはり盛岡で通っていた幼稚園とは明らかに文化が違い、新鮮に感じた。今後も行事があったらぜひ参加したい。
posted by みっちー at 21:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2012年10月19日

怒鳴っても人間は変わらない

最近、ネット界隈でちょっと話題のこの記事。

「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え

ふむふむ。

”あなたが誰かに対して腹が立った時、彼らの行動を変えたいと思うでしょう。しかし、あなたがどれだけ高い役職に就いていても、他人の頭の中までコントロールすることはできません。怒鳴っても彼らの行動は変わりません。”


その人を変えたいと思ったら、仕組みや環境を変えることによって変化を生み出せってことか。

どんな職場にも何か悪い出来事があるとすぐに声を荒げる人がいたりするけれど、そういった行動は一時的には何かしらの効果はあるかもしれない。誰だって怒られるのは嫌だからね。でも、それによって人の本質がその後も永続的に変わることは決してなく、むしろ反発を招いたり裏工作が横行したりと悪い効果が蔓延するんじゃないかな(というかしてた)。

自分もそういった状況を目の当たりにしてきたので、ちゃんと考えてやっていかなきゃねとつくづく思う今日この頃。無駄に歳くってくると、いろんなこと考えなきゃいけないってわけで。


と偉そうなことを言いつつ、こういう記事を見ると自分は全くまだダメ人間だ・・。

リーダーシップで職場の組織力をアップする方法まとめ。部下を動かす方法。
posted by みっちー at 01:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 独り言

2012年10月08日

城ヶ倉大橋・地獄沼・まんじゅうふかし

今日は青空が広がる快晴。今日が岩木山だったら・・・とちょっと悔やまれたが、気を取り直して今度は八甲田方面へ行くことにした。

家を出発したのが11時過ぎだったので、まずは萱野高原(かやのこうげん)で敷物を広げてランチ。青空全開で気持ちいい〜。八甲田山もくっきり。
P1030230s.jpg

しかしここは広い。駐車場には結構車が停まってたんだけど、広いのでまったく混雑感はない。
P1030223s.jpg

所々でテント貼ったりバーベキューしたりしてのんびり過ごしている人々がいた。いいなぁ。


萱野高原で子供たちとボールでしばらく遊び、汗を流した後はまた車に乗り、城ヶ倉大橋へ。この橋は上路式アーチ橋としては日本一の長さとのこと。
P1030251s.jpg

高さも122mあるので、橋の真ん中あたりから下を覗きこむと高所恐怖症の自分としては足がすくむ感じが・・・。
P1030252s.jpg
P1030254s.jpg

城ヶ倉渓谷への遊歩道の降り口があるが、現在は閉鎖されている。どうやら過去に落石による事故があり、それ以降閉鎖されてしまったらしい。危険ならしょうがない。
P1030258s.jpg

城ヶ倉大橋からは八甲田の景色も見渡せる。遥か遠くにかすんで見えるのが昨日トライした岩木山。
P1030259s.jpg


八甲田の道は青空から降り注ぐ日差しと木々の緑でなかなか良い感じ。
P1030261s.jpg


城ヶ倉大橋の次は酸ヶ湯温泉へ。
P1030264s.jpg

別に温泉に入るわけではなく、周辺の情報を何か得られればと思ったんだけど、特にそれらしき情報は得られなかった。というか、混雑してて聞ける状況じゃなかった。しかしここはいつ来ても混雑しているな〜。いつかは温泉に入ってみたいけどね。

酸ヶ湯温泉からほんの少し先へ行くと酸ヶ湯インフォメーションセンターがあるので、周辺の情報はそこへ行って聞くのがいい。酸ヶ湯インフォメーションセンターでいろいろと聞き、周辺の地図が載ったパンフレットももらうことが出来た。

酸ヶ湯インフォメーションセンターに車を停めて、次の目的地である地獄沼まで5分くらいワイルドな山道を歩く。普通に車道を歩いても行けるんだけど、車がたくさん通るのでちょっと危ないし、こっちの方が山に来たって感じがするでしょ。子供たちもこっちの方が断然楽しそう。
P1030266s.jpg

ということですぐに地獄沼に到着。沼全体から湯気がもわもわ。
P1030270s.jpg

沼の水を触ってみると暖かい。奥の方は90度を超えるお湯が湧いており、危険なので立入禁止とのこと。

周辺はところどころ硫黄臭がしており、木々が生えておらず湯気が出ている箇所があり、そういった場所の近くで不用意に道を外れて奥へ行くとガスにやられて危険らしい。なので周辺に詳しい人でもなければ、道を外れない方がよい。数年前には死亡事故も発生している模様。それを聞くとちょっと怖いけど、決められた道を歩いていれば安全だから大丈夫。


地獄沼から道路を挟んで向かい側にある道を下って行くと、まんじゅうふかしがある。
P1030284s.jpg

中を温泉蒸気が流れる木箱に腰をかけてお尻を暖める仕組みらしい。座るとお尻がほんのりと暖かくて気持ちいい。効能としては、婦人病・不妊・冷え性・痔など。

なんでまんじゅうなの?という疑問が湧くが、津軽弁に由来するらしい。まぁ・・・ググって調べれば分かるでしょう。
個人的には職業病的に”お尻”には注意が必要なので、こういう施設には注目してしまう。


絶好の秋晴れの下、八甲田を満喫できてよかった。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2012年10月07日

岩木山・岩木山神社・りんご公園

せっかくの3連休なので遠征したいと思い、岩木山登山を決心した。

天気予報では晴れ、でも空は雲が多い・・。いや、天気予報は晴れなんだからいずれ晴れるだろうという楽天的な考えて10時過ぎに車で出発。

弘前市街には1時間ほどで到着。イオンタウンで腹ごしらえをし、岩木山を見上げると雲が・・・。
P1030163s.jpg

でもせっかくここまで来たのだから突撃せよ、ということで岩木山スカイラインへ。通行料金は普通車で1,750円なり。ちょっと高い。

この岩木山スカイラインは地図で見ればわかるけど、69回ものカーブをくねくねを走りながら登っていく道路だ。距離的にはたいしたことはないけど、カーブの多さにちょっとまいる。

徐々に上に上がっていくにつれ、雲が近づいてきてあたりがちょっと暗くなり、もはや快晴はあり得ないという状況に。

8合目の休憩所駐車場に到着した頃には、あたりは雲で真っ白け。何も見えない・・・orz
P1030172s.jpg

かろうじて麓の様子は見えるが。
P1030174s.jpg

しかも超さみー。我が家は山を完全に舐めていた。周りはみなマジ登山スタイルな人ばかり。そこへイオンにでもお出かけするようなスタイルに軽く1枚羽織っただけの家族はちょっと場違いな感じ。確かに気温がとても低くて風もあり、装備が貧弱な我が家はこの時点で無理ということを悟ったのであった・・・。

でもせっかく8合目まで来たのだから、寒さに耐えながらあたりを走り回った。

とりえあえず鐘があったので子供たちが鳴らして見てた。
P1030169s.jpg

ちょっとだけ登山気分ということで少し登ってみた。
P1030171s.jpg

本当は8合目からはリフトで9合目まで登れるんだけど、寒いし景色は絶望的なので今回はここまでにして下山することを決断した。残念。来年の夏、今度こそ頂上へ到達すべくトライすることを心に決めたのだった。


また69回のカーブを経て下山した後は、ほど近くにある岩木山神社に立ち寄ってみた。結構大きな神社だ。
P1030175s.jpg

鳥居をくぐると大きな門まで長い参道が続く。
P1030177s.jpg

結構立派な拝殿がある。
P1030182s.jpg

お賽銭を投入してお参りしたら、奥で結婚式をやっているのが見えた。
P1030178s.jpg

家族でおみくじを引いたところ、嫁さんが大吉、自分は小吉、子供たちは吉という結果だった。一度で良いから大凶を引いてみたいと思っていたが、今回も外してしまった。

神社の隣には温泉旅館があり、そこに無料の足湯があったので利用してみた。傍らにメニュー表が貼ってあり、どうやら足湯に浸かりながら飲んだり食べたりできるらしい。そんな人いるのかいな・・・。
P1030188s.jpg

岩木山神社の後はりんご公園に立ち寄り、子供たちとボールや遊具で遊んだ。
P1030189s.jpg
P1030211s.jpg

マラソン大会の近い息子とは練習のために走り回った。久しぶりに走ると脇腹が痛い・・。
P1030194s.jpg

りんご公園には茅葺きの旧農家住宅も展示されていて、自由に見学できる。
P1030202s.jpg

興味深かったのは2階があったこと。こういう農家でも2階ってあったのね。
P1030205s.jpg
P1030204s.jpg

りんご公園というだけあって周りにはりんご畑が広がる。
P1030196s.jpg

1時間ほどりんご公園で遊び、帰路についた。

今回の岩木山登山計画は失敗に終わったけど、次回の登山へ向けて参考にはなった。来年は絶対に頂上を制覇してやる。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)