学習発表会は学年ごとに劇やダンス、歌など皆が一緒になって日頃の学習の成果を発表する場だ。息子は2年生なので、劇とのこと。
朝、息子は劇がうまくできるかどうか不安としきりに心配していた。自分も息子に劇なんて出来るのかな・・・とちょっと心配ではあった。
とりあえず7時30分に家を出てダッシュで千刈小学校へ。8時に体育館が開場となる予定だったけど、着いたのは7時45分頃。その時点ですでに30人くらいは並んでたかな。
しばし待って開場となり、素早くステージ前のゴザ席の2列目を確保。他の皆さんは敷物を持ってきて広げてた。今回はちょうど持参していたひざ掛けの毛布を敷いて場所を確保できたけど、次からは何か敷くものを持って行かなければ。初めての参加だったので勝手がわからなかった。

しかし開場の体育館は寒い。ある程度防寒対策をしていかないといけない。
1年生の開会のことばで学習発表会がスタート。2年生は2番目に発表だったので、始まって比較的すぐに息子の出番がやってきた。ドキドキして見ていたが、息子はばっちりセリフが言えててほっとした。ちなみに息子はルパンの役らしい。

息子が無事、劇を終えた後は他の学年の子供たちの発表を見学。途中、娘がグダグダな状態になったので校庭へ行って少し遊び、再び体育館へ戻って締めの6年生の劇を見物。さすが6年生だけあってなかなかうまいねぇ。
一番最後は全校で歌を歌って終了。息子も無事に役をやり、楽しく終われたようで良かった。
しかし、今回の発表会はちゃんとタイミングよく音楽や効果音がスピーカーから流れてきたし、プロジェクターでエンドロールに練習や準備風景の映像を流したり、スポットライト等の照明を使ったりとなかなか凝っている。自分が小学生の頃にこんなに立派な発表なんてあっただろうか・・・そもそもこんなにちゃんと発表なんて出来てなかった気がする。千刈小学校のみんなは本当によく出来てたよ。たいしたもんだ。