2012年12月31日

この1年を振り返り

今年はあっという間だったな〜というのが率直な感想。

昨年の12月から青森市へ転勤し、4月からは家族で青森市での生活をスタートさせた。自分は職場環境が大きく変わっていろいろと大変ではあったけど、盛岡にいた頃よりは変な精神的負荷が減ったのは良かった。

ただ、子供たちは転校・転園させてしまい、悲しい思いをさせてしまったのは可哀想に思っている。嫁さんも環境が激変し、何かと大変なこともあって苦労をかけてしまった。

とはいえ青森に来てからは家族でいろいろなところへ出かけた。青森市から行ける近場はほとんど制覇したんじゃないかな。

そこで来年はまたいろいろと青森県内を歩きたい。

まずは今年制覇できなかった岩木山の山頂に立ちたい。鯵ヶ沢に行ってわさおに会いたい。現時点では未踏の地である下北半島に進出したい。大間のマグロもいいな。世界遺産に指定されている白神山地にも行ってみたい。海水浴にももっと行きたい。来年こそは函館にフェリーで行ってみたい。

ということで来年もいろいろとがんばろう。
posted by みっちー at 01:06 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2012年12月24日

ユニクロは超絶ブラック?

なかなか興味深い話。

「柳井正は人として終わってる」を読んで

ユニクロには客としてたまに行くけど、その裏では社員はそんな状況だったのかと初めて知った。

客として行くには天国だが、社員として働くには地獄・・・なんかそういう会社って日本にいっぱいあるんじゃないかなぁ。

みんな一生懸命なのは良いけれど、それが間違った方向に暴走していくといずれ破綻するんじゃないかと思う次第。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2012年12月23日

浅虫水族館

今日はふらっと浅虫水族館へ。年間パスポートを購入してあるのでいつ行ってもフリーで入れるわけで、今日で4回目の訪問となった。

今日の青森は時折雪が降り、気温も低くて寒い一日だった。それもあってか水族館は比較的空いているような気がした。

午後に到着したらさっそくイルカショーを見にいった。クリスマス直前ということもあり、イルミネーションが飾りつけてあった。
DSC00290s.jpg

さらに飼育員のお兄さん、お姉さんもクリスマス仕様の衣装に。
DSC00292s.jpg

やっぱりイルカショーは何回見てもいいねぇ。イルカショーの演目の中に大きなビーチボールをイルカが観客席に向けて鼻先で突いて飛ばすというのがあるんだけど、我が家は今まで一度もボールに触ったことがない。今回も残念ながら触ることが出来なかった。いつになったら触れるのかな・・・。
DSC00295s.jpg

イルカショーの後は水槽をひと通り見て歩く。カメラの写りがよくなったので、ここぞとばかりに撮りまくった。ま、カメラは良くなったものの腕が伴っていない状況なので、次は腕も磨かないとね。
DSC00298s.jpg
DSC00301s.jpg
DSC00302s.jpg
DSC00305s.jpg

子供たちとしてはやはり触れるコーナーが楽しいみたい。ホタテとヤドカリばっかりなんだけど。
DSC00330s.jpg

年間パスポートは5月に購入したので、これから5月までにあと何回浅虫水族館へ来るかな。
posted by みっちー at 22:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2012年12月22日

あおもり灯りと紙のページェント

最近仕事が忙しく、日付が変わってから帰宅する日が多くなった。昨日はとうとう帰宅が早朝になってしまった・・・orz

ということで今日は自分だけお昼頃に起床。やっぱ睡眠は大事だね。

今日はのんびり過ごそうということで、アウガ青森市立図書館へ行き、そこからすぐ近くの青森駅へ行ってミスドでおやつ。

さらに青森駅隣のワ・ラッセ前の広場であおもり灯りと紙のページェントを開催しているというので見に行ってみた。

天気があいにくの雨模様ということで人は少なかったけど、イルミネーションはちゃんと光っていた。
DSC00271s.jpg

先日購入した新しいデジカメの画質も確認するという意図もあったわけだけど、なかなか綺麗に撮れてた。やっぱコンパクトデジカメより良いね。

なぜか八甲田神社の鳥居があった。なんだろう?
DSC00273s.jpg

なにやら歌を歌っている人々もいた。地元の若者かな。雨ということもあり、観客はスタッフ以外は数人というなかなか寂しい状況だった。
DSC00276s.jpg

青森駅前にも地元の子供たちが作った雪だるま〜るがたくさん並んでた。
DSC00280s.jpg

しかし写真を見て分かるとおり今年の青森は雪が少ない。昨年の今頃のブログ記事を振り返ってみると、結構な雪が積もっていた。ひょっとして今年は雪が少ない冬になるのかな、と淡い期待を抱いてみたり。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年12月09日

太陽光発電はメンテナンスフリーじゃない?

太陽光発電に関する興味深い記事があった。

太陽光発電には安全神話がある

太陽光発電のソーラーパネルは家の屋根に設置すれば後はメンテナンスフリー、10年か15年に1度くらいパワーコンディショナを交換するくらいしかメンテ費用はかからない、と思っていたが、どうもそうでもない場合も結構あるらしい。

盛岡にある家の周辺にもソーラーパネルを設置している家は結構多いけど、営業にやってくる業者は上記のようにメンテナンスフリーで15年くらいで元が取れて、その後はプラスのみですよ!と良いことばかり言う気はした。その話を聞いてちょっと魅力を感じていたのも事実。

結局、初期投資が結構大きいし、長期に渡って投資額を回収するというリスクもちょっと不安で導入には至らなかった。


ググってみると太陽光発電の故障に関する話題は結構いっぱいあって、こんな記事もあった。

ソーラー・パネルだって故障や不具合が起こります!

う〜む、やはり故障が発生する可能性もおおいにあるということか。自分で点検するといっても無理な話だし、業者に頼むしかないのかな。中には施工不良により火災発生という事例もあるようで、それは怖すぎる。

いずれにせよ元が取れると見込んでいた期間の途中で故障が発生すると、そこで一気に計画が狂うというリスクがあることは覚悟して導入すべきということかな。得しようと思って導入するんじゃなくて、エコに貢献しようという志を持って取り組むべきかと。

我が家での導入はずっと先の話になりそうだ。
posted by みっちー at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2012年12月08日

雪の青森市内

ここ数日、青森は雪が降り続いており青森市内はすっかり雪に包まれた。

自宅近所の公園へ息子と二人で行って、雪で遊んだ。
201212083178s.jpg

二人で雪合戦した後は、雪だるま作り。今日は比較的暖かくて雪が湿った状態だったので、とても良く固まる。

自分の作った雪だるまの顔のテーマはアンパンマンだ。超適当に作った割りには意外と似てるような。
201212083179s.jpg

この程度の雪は青森にとってはまだまだ少ない。これからもっと雪が降りまくって、この何倍もの雪が積もる日も近い・・。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2012年12月07日

源内幼稚園おゆうぎ会

娘が通う源内幼稚園のおゆうぎ会が青森市内にあるリンクステーションホール青森で開催されたので、会社を休んで見にいった。

園児は9時30分までに集合だったが、娘は前日から熱を出し、今朝は熱は下がったものの朝食を吐いてしまうなど体調が良くない状態だったので、到着が時間ギリギリになってしまった。


会場の座席はすべて指定席で、園児が事前にくじ引きして決定したものとなっていた。自由席だと早い時間に来て並ばなきゃならないので、こういうやり方は楽でよいね。

時間になり、おゆうぎ会がスタート。盛岡にいた頃に通っていた幼稚園とは傾向がだいぶ異なり結構ポップな内容。EXILEとかJポップな曲も使ってたり。
DSC00081s.jpg
DSC00116s.jpg

年中さんが楽器を使って合奏してた。今どきの幼稚園児はこんなことまでやるのね。衣装も決まってるし、すごいなぁ。
DSC00117s.jpg

しかし源内幼稚園は衣装が凝ってる。園児たちはみんな様々な衣装を来て出てくるんだけど、すべて幼稚園の先生達による手作りなのだそうだ。幼稚園には衣装のストックがたくさんあるんだろうな。

娘の最初の出番はハンドベル。体調不良もあって娘に笑顔はなく、ムスっとした顔で何とかこなしていた。もちろん最前列のカメラ席へ行って一眼カメラで激写。やっぱし写りが全然違って、よく撮れてた。

次の出番はダンス。このときは娘は笑顔になっており、楽しくダンスできていたようだった。


無事おゆうぎ会が終了した後は、園児へのお土産にミスドが1箱づつプレゼントされてた。おかげで自分もドーナッツにありつけた。

娘の青森での始めてのおゆうぎ会は、前日の発熱もあって参加が危ぶまれたけど無事に終了できて良かった。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年12月01日

デジタル一眼カメラ購入

今までずっとコンパクトなデジタルカメラを使用してきたけど、子どもの発表会や運動会を撮影する際に非常に限界を感じていた。今後も子供たちの行事が続くわけで、ここは思い切ってデジタル一眼カメラを購入しようと思った。

そこで青森市内にあるヤマダ電機のデジカメ売り場へ。

自分だけでなく嫁さんも使用することになるので、なるべくコンパクトな一眼カメラが良い。ただ、あまり高額な機種は予算的にも無理だしデジカメについて素人な自分には使いこなせない・・・。

とりあえずオリンパスやニコンの商品にターゲットを絞りつつデジカメに詳しい店員に相談したところ、望遠性能や持ちやすさ、イメージセンサーの大きさを考えるとソニーの一眼が良いのではとの提案を受け、ソニーのミラーレスデジタル一眼NEX-F3Yを購入した。

この機種は望遠レンズとのセットになっており、一眼カメラには珍しくフラッシュが内蔵されているのも特徴だ。

P1030399s.jpg

ヤマダ電機の店員は非常に親身になって相談に乗ってくれて、デジカメに関する知識もとても豊富で、自身が一眼カメラを購入した経験からいろいろと各社の特徴を教えてくれて非常に参考になった。

夕方に早速撮影してみたところ、やはり写真のクオリティが全然違う。子供たちにピントを合わせて背景をぼかすとかさくっと撮れるし、普通に撮影しても質感が高い。なんか写真を撮るのが楽しくなってくるような・・・。これからは子供たちの行事もばっちり撮影できるかな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記