2013年03月24日

平川の白鳥飛来地

今日は特に予定のない日曜日。日曜の定番である仮面ライダーウィザードを鑑賞してビーストは今後どうなっちゃうんだろうな新しい指輪で新バージョン登場かと思いを巡らせつつ、今日の行動を思案。

そこでネットで青森県内のライブカメラを見ていたら、白鳥の飛来地・藤崎町平川で白鳥の姿が写っているのを発見。3月下旬だけどまだ白鳥がいたのか、ということで行くことにした。

自宅を車で出発し、まずは藤崎町を通過して弘前市まで行ってマクドナルドでお昼ごはんを調達してから藤崎町の白鳥の飛来地へ。
DSC00907s.jpg

目前に岩木山が見えるなかなかのロケーション。
DSC00882s.jpg

まずはカモに囲まれる子供たち。
DSC00902s.jpg

白鳥ももちろんいた。ただ数が少くて、20羽もいなかった。
DSC00911s.jpg
DSC00920s.jpg
DSC00927s.jpg

カモはたくさんいて、結構近寄っても逃げない。カモもなかなかかわいいね。
DSC00892s.jpg

すぐ近くに白鳥観察施設「こーやまるくん」がある。
DSC00908s.jpg

ライブカメラはこの建物に取り付けられていた。
DSC00904s.jpg

こーやまるくんの1階はトイレ、2階は観察スペースとなっており、誰でも自由に入ることができる。
DSC00906s.jpg

ただし利用可能な期間は白鳥のいる期間のみで、時間も午前9時から午後4時まで。
DSC00909s.jpg

自分たちの他にも家族連れが次々と訪れていたけど、中にはスナック菓子や食パンをあげている人たちもいた。
DSC00926s.jpg

付近には「野鳥たちにエサをあげないでください」という看板が立っているのだけどね・・・。こーやまるくんの中にも至る所に「エサをあげないでください」という貼り紙があった。青森県のサイトでもハクチョウ等への餌付け自粛についてというお知らせが出ていたようだ。

確かに餌付けをすれば鳥達がたくさん寄ってきて間近で見ることが出来るし、餌をあげることで動物を大事にしているような満足感も得られるかもしれない。でも、みんながたくさん餌を与えてしまうことは本来の野鳥が生きる姿ではないし、人間の食べ物は動物にとってはよくないものばかり。パンは食塩やバターが入っているし、スナック菓子なんて油もたっぷりで野鳥の体に悪いのは当たり前。最近は全国的に餌付けは禁止しているところが多いようだ。(参考:餌やりは水鳥をダメにする
ま、みんなそういったことは知らずに良かれと思ってやっているわけなので、正しい知識を広めなきゃいけないね。
posted by みっちー at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2013年03月23日

奥能登の白菊

最近、自宅で日本酒を飲む。アルコールを飲むのは休日だけなんだけど、冬は寒いのでどうもビールを飲む気にならない。そこで日本酒を飲もうかなと。

いつもなら青森ローカルなカブセンターなどのスーパーで適当に1,000円〜2,000円くらいの純米酒を買うんだけど、今日は奮発してもうちょっと良い酒を買おうと思った。美味しい日本酒だと嫁さんも飲めるしね。

そこで自宅からほど近い場所にあるこだわりの酒屋さん、「いつもの酒 神」へ歩いて行ってみた。
201303233222s.jpg

ここのお店は日本酒や焼酎がたくさんあり、とくに多いのは日本酒。

店員におすすめのお酒をいろいろ聞きながらしばし思案した結果、お店で一押しという「奥能登の白菊」という石川県の純米吟醸を購入した。一升瓶で3,600円なり。
P1030787s.jpg

無濾過生原酒で、味は珍しく甘めらしい。日本酒が飲めない人でもこれなら飲めるという人も多いらしく、お店の社長も好きなお酒だそうだ。

飲んでみると甘みがありつつすっきりとしていて美味しい。なんかクイクイと飲めちゃいそうで、調子に乗るとすぐに全部飲んでしまいそうだ。

あと、青森のお酒としてメジャーだと思う田酒は常時在庫しているわけではなく、数ヶ月おきに酒造元から数量を割り当てられて入荷されるものだそうで、入荷すると3日〜1週間程度で完売するそうだ。次回は4月下旬頃に入荷とのことだったので、要チェックだな。
posted by みっちー at 19:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ラジカセ購入

我が家には音楽CDを気軽に再生する機器がない。パソコンで再生したり、iPadに取り込んで再生するという方法はあるが、面倒臭いし音が良くない。そこでラジカセを購入することにした。

購入したのはヤマハのTSX-112。自分的にはラジカセだが、メーカーのサイトにはデスクトップオーディオシステムと記載されている
P1030785s.jpg

なぜオレンジ色かというと、アマゾンで一番安かったから。売れ筋の白が一番高かった。

もっと良いコンポを買うことも考えたけど、賃貸住宅に住んでるのであまり大きな音は出せないし、設置スペースもないのでこれで十分ということで。

再生してみると、思いのほか低音が出る。フルレンジのスピーカーなので超低音への伸びはないけど、バスレフの効果で量感はある。
P1030786s.jpg

これからは気軽に音楽のある生活が出来るね。

そこで早速今日、娘のためにレンタルできゃりーぱみゅぱみゅを借りようと思ったらアルバムが全部レンタル中でスッカラカンだった。すごい人気だな。
posted by みっちー at 18:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2013年03月17日

浅虫温泉足湯めぐり

最近、仕事が非常に忙しい。今月は会社を出るのが毎日午前1時を過ぎている。さらに昨日は休日出勤で、今日も午前中は出勤。午後は久しぶりの休みなので、家族でどこか近場へ遊びに行きたいなと思い、こちらのサイトを参考にして浅虫温泉の足湯めぐりに行くことにした。

浅虫温泉までは車で30分ほどで到着。浅虫温泉の足湯は浅虫温泉駅周辺にあるので、駅の隣にある道の駅ゆ〜さ浅虫に車を止めて歩く。浅虫の海は何度も来ているけど、駅近辺を歩くのは初めて。


まずは駅前にある浅虫温泉駅前混浴足湯へ。

これが浅虫温泉駅。
DSC00844s.jpg

駅前を歩いていたら、ふと駅のホームに青い森鉄道のマスコットキャラクターであるモーリーがいるのを発見!
P1030770s.jpg

何やらモーリーとの記念撮影というイベントがあったらしく、たまたま居たようだ。モーリーのイラストが描かれた電車が通ると、手を振って見送っていた。電車からは誰も手を振ってなかった、というか気づいてない人がほとんどじゃないかな・・・。
P1030771s.jpg

電車が通り過ぎると駅員さんが親切に柵の扉を開けてくれて、モーリーと一緒に写真をどうぞ!と案内してくれた。そこでモーリーと一緒に記念撮影。
P1030772s.jpg

この後、駅員さんにカメラを渡して家族でも記念撮影。他に誰も記念撮影していなかったので、モーリー独占状態だった。

で、目的の足湯へ。
DSC00846s.jpg

お湯の温度は適温で気持ち良い。
P1030774s.jpg

目前の岩部分からお湯が出ているらしい。
DSC00838s.jpg

自分たちの他にも若い女性や子供たちなどが訪れていた。駅前なので電車の待ち時間とかに良いかもね。


浅虫温泉駅前混浴足湯の次は駅から徒歩1分以内の場所にある宿屋つばきの足湯へ。写真の右下あたりにあるのが足湯。
P1030779s.jpg

宿屋の足湯だけど外に面しており、無料で利用できる。他と違って壁に囲われている。
DSC00848s.jpg

中は無料してにはなかなか立派で、壁はひば材、座面はラジウム鉱石で出来ているとのこと。座面も暖かくなってて、いわゆる”まんじゅうふかし”になってるらしい。
DSC00851s.jpg

お湯は適温。座面も暖かいし、建物の中なので風もないし快適。ただ気になるのは、壁に囲われた狭い空間なので、他にお客さんがいると会話が丸聞こえな点。今回は他に誰もいなかったので貸切状態だったけど、先客がいたら会話しにくかっただろうな・・・。


宿屋つばきの後は、5分くらい歩いて源泉公園混浴足湯へ。実はここにたどり着くのに曲がる道を1本間違えて少々迷ってしまった。たまたま近くで作業してたおじさんが親切に声をかけてくれて、行くことが出来た。
DSC00854s.jpg

足湯のとなりには温泉飲み場や温泉たまごを作るコーナーがある。
DSC00856s.jpg

足湯は他の2つの足湯に比べると熱め。特にお湯が注がれている側に座ると、結構熱くてあまり長い時間は入れない感じ。
DSC00853s.jpg

せっかくなので温泉たまごを作ろうと思ったけど、肝心の卵がない。貼ってあった説明には近くの八百屋さんで購入してとある。そこで近くを歩いたが見当たらず・・すぐ近くのたばこ店で聞いたら、すぐ近くに八百屋はあるものの日曜日は休みだと思うとのこと。そこからさらに数分行ったところにまた別の八百屋さんがあるので、そこだったらやっているかもとのこと。教えてもらった八百屋さんへ行ったら営業してて、無事に卵を購入することが出来た。今回は3個だけ。出来れば事前にスーパーなどで購入していくのがベストだろうな。

卵投入。かごは最初からあったもの。
DSC00857s.jpg

出来上がりまで30分ほどかかるらしいので、足湯に入る。温泉たまごを作りに来る人が意外と次々と来ていた。結構利用されているのかな。

ちなみに足湯の隣には温泉のお湯を貯める大きなタンクが並んでいる。ここで温泉のお湯を貯めて各温泉施設に供給しているのかな。全部がそうってわけじゃないだろうけど。
DSC00855s.jpg

温泉たまごを27〜28分ほどで引き上げて、浅虫温泉駅へ移動。浅虫温泉駅内に去年オープンしたというモーリーズカフェを訪問。
DSC00880s.jpg

カフェというからどんなスタイルかと思ったら、売店がカフェに変わったという感じか。一応丸テーブルも2つほど、パーティションで区切ったスペースに置いてあった。せっかくなのでモーリーズカフェでお菓子を少々購入し、温泉たまごと一緒にテーブルでいただいた。

温泉たまごはいまいち固まっておらず、まさに温泉たまご状態。しまった固めにするにはもうちょっと温泉に浸けておく必要があったか。すごい食べにくかったけど、なんとかたまごを食べた。美味しかったけどね。

以上で浅虫温泉の3箇所の足湯めぐりは終了。暇な休日に浅虫温泉で散歩しながら無料の足湯ってのも悪くないね。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2013年03月10日

吹雪の中、函太郎で寿司

昨日、今日と青森市は天気がよろしくない。というか今日は強風+時折雪でひどい天気だ。

午前中に子供たちを連れて歩いて近所のドラッグストアまで行ったけど、冷たい風が吹き荒れて雪まみれになり、しんどいので走ってしまった。

天気が悪いので午後は家に引きこもり、家族でグーニーズのDVDを鑑賞。グーニーズって懐かしいなぁ。1985年の作品だから、もう28年ほど前か。自分が小学生の頃だ。

DVDにはすっかり大人になった子役たちが揃って出演し、映画の映像を見ながら当時を振り返るという企画が収録されていた。映画で見た子役たちは今じゃもう立派な大人、というかみんな40代だった。そういう自分もアラフォー・・・。


晩御飯は久しぶりに回転寿司を食べたいと思い、青森市佃にある函太郎へ初めて行くことにした。函館発のお店らしい。

しかし、函太郎へ行く途中はひどい吹雪だった。青森市郊外を走ったから地吹雪のような感じなのかな。気温は氷点下で路面は滑るし、視界不良。
201303103218s.jpg
201303103220s.jpg

なんとか函太郎へ到着。
201303103221s.jpg

6時ちょい前に着いたら1家族が先に待っている状態で、10分くらい待ってご案内。

ボックス席へ腰を下ろして寿司をいただく。味はもちろんうまい。ネタもでかい。いつもカッパ寿司で食べていた我が家的には、非常にうまい。カッパ寿司で食べていたあのネタは何だったのか・・・と思える感じだ。一皿100円均一じゃないけど、多少多く出してもこちらで食べた方が満足度は全然高いね。盛岡でいうところの清次郎って感じだな。

ちなみにさび抜きの寿司に刺さっている”さび抜き”という旗を3本集めると、お菓子もしくはおもちゃがプレゼントになる。5本集めると店内にあるガチャガチャが1回できる。

息子は3本集めてお菓子を3つゲット。娘は5本集めてガチャガチャにチャレンジ。ガチャガチャの中身は小さいお菓子1個とデザート無料券(190円以内)だった。次回使ってねってことだね。

ということで函太郎はなかなか良かった。自宅からちょっと遠いのが不便だけど、美味しいのでまたいつか来ようかな。デザート無料券もあるし。
posted by みっちー at 23:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年03月03日

モヤヒルズ

昨日はひどい吹雪で外出がままならない状況だったので、今日は子供たちを連れてモヤヒルズへ行ってみた。自宅からは車で40分ほどで到着。
DSC00750s.jpg

今日はウィンターフェスティバルというイベントをやっていたようで、結構な人出だった。といってもすごい混雑というほどでもなく。

天候はときおり雪が舞うけど、風はあまりないまずまずのコンディション。

息子はまだ今年小学校でスキーを数回経験しただけなのでリフトで上まで上がるのは無理だろうと思い、歩いて登って少しすべるのを繰り返してみた。でも、意外と息子はうまくすべれてて、ある程度は曲がったりできたし、ボーゲンで止まることも出来てた。
DSC00744s.jpg

曲がるときに、やはり体重移動ではなく体をひねって曲げようとする傾向があるのが気になる。手が引けてるしね。でもその辺を修正していけば、すぐにある程度はすべれるようになれそう。
DSC00760s.jpg

娘はそりすべりコーナーでそり遊び。
DSC00764s.jpg

息子はもうリフトで上に登ってすべっても良さそう。ただ問題は自分のスキーセットがないことだ・・・。さすがに息子1人をリフトに乗せるわけにはいかないからね。なので息子のリフトデビューは来年かな。
posted by みっちー at 23:23 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

完全に一致している画像

今回のはなかなか面白かった。

完 全 に 一 致 し て い る 画 像

それないだろとか逆だろ的な画像も混ざってたりして笑えるw

久しぶりに受けた。
posted by みっちー at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

キーボード故障

今まで愛用していたキーボードが故障した。FとKのキーが入力できなくなってしまった。

これが故障したPFUのHappyHackingKeybord Lite2。同じHHKでも高額なモデルとは違って一般的なメンブレンタイプのキースイッチなんだけど、それなりにしっかりしたキータッチでなかなかお気に入りだったのに。しかし汚いな・・・。
201302273212s.jpg

さすがにキーが2つも押せないと入力が激しく苦痛というかまともに文章が打てなくなり、嫁さんのノートパソコンからリモートデスクトップして使用するという苦肉の策を取ったりしてたもののその状態を続けるわけにもいかず、キーボードを急遽購入した。

購入したのはBUFFALOのBSKBU05BKというキーボード。Amazonにて1,254円、送料無料なり。
201302273213s.jpg

とにかく安いキーボードで評判がそこそこ良さげなものということで選んだんだけど、使ってみると確かに悪くない。個人的にはもうちょっとキーストロークがあった方が好みだけど、これはこれで良いかも。アイソレーションタイプのキーも特に違和感ないしね。何より小さくて省スペースなのがいいね。あと打鍵音が静かなのもポイントかな。狭い賃貸住宅ではそれも意外と重要なポイントだったりする。
201302273214s.jpg

これでまたブログの文章も快適に打てるようになった。良かった。
posted by みっちー at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年03月02日

またしても吹雪

どうして週末になると吹雪くんだろうな。

今日の青森市は雪に加えて凄まじい強風が吹き荒れていた。もうツブツブな雪が横から叩きつけてくる感じ。
P1030715s.jpg

車に乗ってたら、強風でたまに車がゆすられる・・・。歩くのが辛い状況。
201303023216s.jpg

今日は外出は控えるべきと思い、娘を幼稚園へ送り迎えしたのと、ちょっと買い物へ行った以外は家にこもってた。明日は晴れればいいな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記