2013年04月29日

後部座席用iPad車載キットの改良

去年、車で遠出する際に後部座席でiPadで動画を快適に見れるようにダイソーのアイテムを駆使して後部座席用iPad車載キットを製作した。

現在どうなっているかというと、遠出の際は大活躍している。iPadは普段は自宅で使っていて、遠出するときだけ車載キットを装着してiPadをセットしている。車載キットの脱着も簡単だし、かなり重宝している。

ただ、最近B5ファイルケースに貼りつけた金具の両面テープが剥がれてきてしまった。両面テープを再度貼り直したりもしてみたけれど、車の振動や社内の温度などでまた剥がれてしまうことがあった。そこで金具をがっちり取り付けることにした。もちろん費用はかけないで。

まずは金具を取り付ける部分に、金具の幅の線を引く。
201304293230s.jpg

次に線に沿って穴を開ける。自分の場合、電動ドリルとニッパーを使って穴を開け、仕上げに棒やすりで削った。ファイルケースの素材は柔らかいのでカッターでもカット可能。この穴は最終的に見えなくなるので、金具さえ通るサイズに穴が開けば仕上げは適当でよい。
201304293231s.jpg

そして裏面から穴に金具を通す。
201304293232s.jpg

このままだと金具が若干がたつくので、内側の金具部分にガムテープを貼り付ける。このガムテープはダイソーで買ってあったものだ。
201304293233s.jpg

裏面から見るとこんな感じ。
201304293234s.jpg

そして網に取り付けるとこんな感じになる。もう完全にがっちり金具が取り付けてあるので、これで絶対に落ちることはないだろう。
201304293235s.jpg

見た目が若干イマイチな気もするが・・・気にしない。見た目を気にするなら、もうちょっと丁寧に作ればよいだろう。今回は急いで作ったのでちょっと雑。
201304293236s.jpg

費用ゼロ円でばっちり改良できた。これで次の4連休はまた大活躍してくれるに違いない。
posted by みっちー at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年04月28日

水沢公園でお花見

いよいよゴールデンウィークに突入。まずは前半の3連休ということで初日はどこに行こうかな〜と考えた末、急遽岩手県奥州市にある嫁さんの実家へ行くことにした。青森市の自宅から車で3時間ほどで到着。遠い〜。

一泊した次の日の朝。青森市内は桜がほとんど咲いていない状態なんだけど、奥州市は桜がちょうど満開だということで、水沢公園へお花見に行くことにした。

水沢公園へ行く途中、ふと通りかかった武家住宅資料館へ立ち寄ってみた。奥州市には何十回も来ているけど、武家屋敷の中に入るのは初めて。
DSC01084s.jpg

武家のお屋敷ってこうなのね。結構広かった。でも極寒の岩手の冬は寒かっただろうな。
DSC01077s.jpg
DSC01076s.jpg

土間では囲炉裏で本物の火が燃えてて、煙がもうもうと上がっていた。
DSC01074s.jpg

資料館では昔の奥州市(水沢)のお城周辺地図が床のガラスの下に書かれていて、現代の地図と重ねて見ることができる。
DSC01078s.jpg

鎧や鉄砲も展示されてた。
DSC01079s.jpg

武家屋敷を見た後は、水沢公園へ。

まずは駒形神社へお参り。
DSC01087s.jpg

子供たちのおみくじは二人とも小吉。ま、そんなもんだ。

公園内の桜は満開で綺麗だね。人もいっぱい。
DSC01092s.jpg
DSC01096s.jpg
DSC01094s.jpg

子供たちは桜はほとんど見ずに遊具で遊んでた。今日は日差しはあっても微妙に寒かったけどね・・・。

青森ではまだ見れない満開の桜を見れて、春の気分を味わうことができた。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年04月21日

和暦西暦変換

こんなサイトを作成してみた。

和暦西暦変換
ws_gamen.png

機能はものすごく単純で、和暦年を西暦年へ、西暦年を和暦年へ変換するのみ。仕事で和暦年や西暦年をいろいろと扱う機会があり、相互の変換が面倒だなぁと思ったので作ってみた。

プログラムもデザインも過去に作成したサイトの流用。本当はもっといろんな機能があればと思ったけれど、あんまし作成に時間をかけるわけにもいかないので。
posted by みっちー at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ・HP

2013年04月20日

浅虫水族館

今日は伸びた髪をばっさりカットすべく、朝一の8:30に予約していたいつものマブベースへ。今日のマブベースも快適。すっきりしてさっぱりしたね。
201304203225s.jpg

午後に浅虫水族館へ。普通の週末なので、空いてた。
DSC01031s.jpg
DSC01033s.jpg

そしていつものイルカショー。やっぱりイルカは何度見ても良いね。
DSC01042s.jpg
DSC01044s.jpg
DSC01045s.jpg

年間パスポートは5月が期限。更新しようかどうしようかな〜。

帰りに温泉たまごを作ろうと思い以前に訪問した源泉公園の足湯へ立ち寄ったところ、温泉たまごのコーナーのカゴはたまごがぎっしり・・・・。残念ながら今回は温泉たまごは断念。結構人気あるのかなぁ。

そういえば今回この足湯の駐車場があることを発見。今日は満車状態だった。
201304203226s.jpg

次はもっと早い時間に行って温泉たまごを作ろう。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2013年04月14日

発熱・養命酒

今週はどうも体調がイマイチ。そして4月12日(金)は朝から体調がさらにイマイチ。鼻水と咳が出るので、マスク姿で出勤。

夕方になって寒気がひどくなり、こりゃやばいと思って5時過ぎに帰宅して熱を測ったら38度2分・・・orz。

たぶん風邪。具合が悪いので、食事を少し食べ、子供たちと風呂に入ってから子供たちよりも先に布団に入った。

翌日は体調はマシになったが朝の時点では微熱の状態。買い物で少し外出したものの、それ以外では家から出ず。

今日は体調がかなり復活。食事も普通に食べれるようになったし、熱もすっかり下がった。年度末に寝不足で不健康な日々を過ごした反動が今になって来たのだろうか。


嫁さんが冷え性対策としてかの有名な養命酒がいいらしいと言い出した。自分の弱った体にも良いかもな、ということで近所のハッピードラッグにて早速購入。
201304143223s.jpg

液体の色は茶色。酒というくらいなので、アルコール度数が14度ある。一般の酒でいうとワインや日本酒と同じくらいの度数かな。
201304143224s.jpg

養命酒からはぷ〜んとシナモン臭が漂う・・・自分はシナモンが嫌いなので、この匂いの時点でかなり抵抗がある。でも意を決して飲むと、意外とそこまでひどくまずいというほどでもない気がした。でもやっぱりまずい。美味しいわけがない。

養命酒には14種類の生薬が入っているそうなので、毎日飲んでいれば何か体が変わってくるかな。サイトでよくよく見たら、マムシも入ってるんだな・・・。

基本的に嫁さん用に買ったものなので、気が向いたら飲む程度にしよう。
posted by みっちー at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年04月06日

八甲田ゴールドライン

4月1日に八甲田ゴールドラインが開通したので、昨年に引き続き行ってみた。この時期の八甲田ゴールドラインといえば雪の回廊だ。

自宅から車で40〜50分ほどで八甲田ゴールドラインへ到達。

道路の両サイドには雪の壁が続く。
DSC00972s.jpg

しかし昨年よりも壁の高さがあまり高くないような気がした。暖かいからかなぁ。
DSC00975s.jpg

途中、道の両脇が少し広くなっていて登れるようになっているスポットがあるので、立ち寄る。
DSC00979s.jpg

登り口はこんな感じ。
DSC00978s.jpg

途中からよじ登るような感じなので、子供やお年寄りはちょっと大変かな。
DSC00980s.jpg

上に上がると雄大な景色が広がっている。
DSC00983s.jpg
DSC00987s.jpg

少し奥へ行くと広大な雪の広場があった。子供たちは喜んで走り回る。
DSC00993s.jpg

しばし歩きまわった後は、谷地温泉まで行ってトイレ休憩。
P1030841s.jpg

帰路の途中、地獄沼に立ち寄る。地獄沼からは湯気が立ち上っているけれど、周りは雪に覆われている。
DSC00995s.jpg

地獄沼の隣にあった小高い山で子供たちが遊んでた。
DSC00996s.jpg
DSC01009s.jpg

今年の八甲田ゴールドラインの雪の回廊は、昨年に比べると高さも少し低いし、よじ登れるスポットも少ない気がした。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

アスパムまでサイクリング

今日は青空が広がり、暖かい穏やかな春の陽気。青森にもとうとう春が来たなぁということで、息子と二人で軽くアスパムまでサイクリングへ。

自宅から自転車でゆっくり走って15分ほどでアスパムへ到着。
DSC00938s.jpg

アスパム前で海を眺める。やっぱり海はいいねぇ。
DSC00937s.jpg

八甲田丸や青森ベイブリッジ、海上保安庁の船も。いつの日か海上保安庁の船を見学したいな。
DSC00939s.jpg

アスパム前で息子と二人で持参した縄跳びをした。縄跳びなんて最近は全くやったことがないので、少しやっただけですごい疲れた・・・。息子は元気に飛びまくり。やはり年齢による体力の衰えは隠せず。

アスパム前は青い海公園という公園になっているので、息子と歩く。暖かいとはいえ、ところどころにはまだまだ雪が残っている状態。
DSC00949s.jpg

アスパムから少し東へ行った方にも新たに公園が整備されつつある模様。
DSC00955s.jpg

だだっ広い駐車場のようなスペースがあったけど、何だろうな。
DSC00954s.jpg

帰る途中にアウガに寄り、ヴィレッジヴァンガードにて株主優待券を使ってこびとづかんグッズを購入。今更ながら、子供たちはこびとづかんがブームらしい。
posted by みっちー at 23:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記