2013年06月30日

虹の湖公園ふれあい広場

今日は天気が良いのでどこか行こうかな〜と思案した結果、黒石市にある虹の湖公園ふれあい広場へ行ってみることにした。

車で出発し、1時間半ほどで到着。虹の湖公園は浅瀬石川ダムのほとりにある。それっぽくないけど、一応道の駅らしい。

広い広場があり、ステージのようなものもあるので、何かイベントも開催されることがあるようだ。
DSC02302.JPG

奥へ進むと遊具がいろいろとある。まずは目に入るのはでかい「こけし」。これはローラー式のすべり台になっている。
DSC02307.JPG
DSC02310.JPG

このこけしは下からはしごで登ることができ、さらに頭の部分まで登ることが出来る。
DSC02320.JPG

他にもアスレチックなどの遊具が並んでいる。
DSC02308.JPG
DSC02309s.jpg

小さいお家も並んでいる。娘はこのお家がお気に入りのようで、ここでしばらくお店屋さんごっこをした。
DSC02333.JPG

我が家の子供たちはこれがとても気に入ったようで、楽しそうにかなりの時間これで遊んでいた。
DSC02347.JPG

パターゴルフ場もあったのでチャレンジしてみた。子供たちは初めてのゴルフだ。大人は310円、子供は210円なり。
DSC02366.JPG

パターゴルフは小学3年生の息子は夢中でやっていたけど、幼稚園児の娘にはちょっと難しかったようだ。自分も普段はゴルフはやらないので、さっぱり出来なかった・・・。

しかし今日は暑くてしんどい。持参した水筒とペットボトルのお茶は飲み干してしまい、追加で飲み物を購入して凌いだ。

おやつはレストハウスで購入したりんごのソフトクリームを食べた。
DSC02428s.jpg

他にもラーメンやそばなどのお店もあった。
DSC02427.JPG

バーベキューコーナーもあり、食材も提供しているようだ。食材持ち込みも可能らしい。なかなか味わい深い看板だな。
DSC02426.JPG

子供たちが思い切り体を動かして楽しく遊べて良かった。周りも自然がいっぱいでなかなかロケーションは良い。でも青森市からだと1時間半くらいはかかるので、なかなか気軽に来れる距離じゃないかな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2013年06月29日

あおもりウォーターフェア2013

アウガで開催されていた青森市企業局水道部主催の「あおもりウォーターフェア」へ行ってみた。ウォーターフェアには去年も行ってる。

市の水道部の主催ということで、水に関するいろいろな展示や子供たちが興味を持つような体験コーナーがあったりする。会場には午後1時頃到着したんだけど、すでに人がいっぱい。
DSC02287s.jpg

まずは子供たちがぜひやりたいと言っていたドクターフィッシュのコーナーへ。指を突っ込むと魚が集まってきて角質をつんつんと食べる。
DSC02283s.jpg

スライムを作成するコーナーもある。係の人と一緒に材料を小袋に入れて作る。回転が悪いので、結構待ち時間があったけどね。
DSC02297s.jpg

そして今回の目玉であるアキラボーイのデジタルライブを見学。テレビで見たことあるけど、目前で見るのはもちろん初めてだ。
DSC02291s.jpg

たぬきちくんとの絡みから始まって、いろいろと楽しいパフォーマンスの連続だった。

途中で会場の人々が参加できる体験ショーもあり、挙手して希望した子供たちが前に出て参加していた。なにげなくぼーっと見ていたら、息子が前に出て参加していることを発見!ショーの直前に息子とはぐれていたが、1人で見てて挙手して前に出てきたらしい。やるな!慌てて写真撮ったのでボケちまった。
DSC02292s.jpg

30分ほどの楽しいショーの後は、アキラボーイと息子で記念撮影!
DSC02294s.jpg

今年のウォーターフェアはアキラボーイが見れて良かった。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

あおもりたまごかけごはんまつり

アスパムで開催されていた、「あおもりたまごかけごはんまつり」へ行ってみた。

11時30分頃行ったら、すでに結構な人がいて受付に列が出来ていた。たまごのランクによって価格が異なるんだけど、我が家は当然ながら一番安いDセットをチョイス。4人で1,000円なり。
DSC02249s.jpg

会場はそこそこ席が埋まっている状態。
DSC02250s.jpg

ご飯が載ったトレーを受け取り、最初にたまごを選択する。Dセットのたまごはたくさん種類があって、どれを選べばよいのだかさっぱりわからない・・・ので適当にチョイス。選ぶとたまごを割ってくれる。
DSC02251s.jpg

最後に味噌汁とお新香を受け取る。最終的にこんな感じのセットになる。
DSC02252s.jpg

席に座って醤油をかけていただく。味はたまごかけごはんなので、もちろん美味しい。子供たちも好きだしね。ただ、やはり内容的にちょっと寂しい感はある。量もちょっと足りない・・・。そこでアスパム前で150円で販売されていた青森パワーちゃんこ汁を購入してきて追加。それでちょうど良い量になった気がする。
DSC02264s.jpg

食後はアスパムに来たついでにエネルギー館あしたをおもう森を訪問。ここは無料で地球環境の変化やエネルギー資源に関する様々な知識を楽しく知ることが出来る施設だ。
DSC02274s.jpg

中にはいろいろな楽しいしかけがあって、ちょっと楽しめる。
DSC02275s.jpg
DSC02276s.jpg
DSC02278s.jpg
DSC02279s.jpg

ひと通り楽しんだ後は駐車場の時間もあったので、素早く撤収。アスパムは駐車場が無料だったらもっと良いのにね。
posted by みっちー at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年06月26日

重ね着ファッション

今日、風呂に入ってたら脱衣所で小学3年生の息子が何か話をしており、嫁さんが爆笑していた。

何?と思ったら嫁さんが風呂の扉を開けた。息子を見るとパジャマのズボンを履いて立っている。

は?と思ったらそのパジャマは前日の夜に着たものだった。つまり息子は今日の朝、間違ってパジャマのズボンを履いた上に小学校のジャージのズボンを履いて登校し、1日過ごしていたらしいww超うけるwっていうか気づけよw

明日からは息子がちゃんとパジャマを脱いで着替えたかどうかチェックしないと。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

ホウレンソウしやすい環境が大事

実に興味深い。

部下がミスの報告を恐れなくなる、上司のこんなひと言

自分は昔、まさにこれに該当するような環境におり、そういった状況を目の当たりにしてきたので、今回の記事の内容はなるほどと思った。

ホウレンソウしろしろとは言われるものの、バッドニュースを報告したら激怒されると思うとなかなか報告できず、自分でなんとかしちゃおうと思うものだ。その結果、バッドニュースの報告がうしろにずれるだけで、火消しが大変になることもあるんだけどね。

報告しやすい環境を作ることで、それまで大量発生していた“ケアレスミス”が発生しなくなったという結果から見ても、やはりそういうのは大事だなと。
posted by みっちー at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年06月23日

わくわくらんど

今日の青森市は比較的良い天気。快晴とまではいかないけど、青空も見えて日差しが暑い。こんな日は外で遊ばなきゃということで、娘の希望により青森市内にある青森市スポーツ広場わくわくらんどへ行った。ここには過去に何度も訪問済み。

今日のわくわくらんどは結構な人出だった。
DSC02181s.jpg

でもだだっ広いので、窮屈さはない。
DSC02183s.jpg

大型遊具も子供たちで大盛況。
DSC02182s.jpg

子供たちは最初はあまり調子が出ない様子だったけど、途中からテンションも上がってきて汗を流して走り回っていた。小学校や幼稚園のお友達とも会ったりしたしね。

噴水では子供たちがびしょ濡れで遊んでた。我が家の子供たちは着替えやタオルを持って行っていなかったので、足だけ入って遊んでた。しまった、ここに来るときは着替えとタオルは必須だった・・・。
DSC02232s.jpg

暑いので途中で露店のかき氷を食べながら休憩。暑いときに食べるとおいしい。

食後にまたボールや遊具で思い切り遊んで、夕方になってタイムアップで撤収。天気が良い日はわくわくらんどで遊ぶのも良いね。
posted by みっちー at 22:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年06月16日

青森競輪場で自転車遊び

昨日マブベースで髪を切った際に、店主のマブさんから青森市内にある青森競輪場に子供が遊べるスペースがあるという話を聞いたので、早速行ってみた。ちなみに髪は本田圭佑の写真を持参して、「この通りに」と注文した。やっぱり金髪じゃないと・・・。

青森競輪場には自宅から車で15分ほどで到着。岩手県には競輪場がないので、競輪場に入るのは生まれて初めてだ。
P1040107s.jpg

一般入場料50円と聞いていたけど、今日は無料だった。レースが開催される日だけ有料なのかな?

場内の片隅に面白い形をしたいろいろな自転車が置いてあるコーナーがあり、自由に乗って遊ぶことが出来る。
P1040109s.jpg

1人乗りや2人乗り、4人乗りもある。
DSC02090s.jpg
DSC02091s.jpg
DSC02092s.jpg

子供たちは喜んで自転車をとっかえひっかえ乗りまくり。
DSC02107s.jpg
DSC02121s.jpg
DSC02146s.jpg

自分も子供たちと一緒に自転車に乗って汗を流した。途中から他のお客さんがいなくなり、我が家のみとなったので自分も嫁さんも乗りまくった。

子供たちはこの自転車がかなり楽しいようで、赤い顔して汗流しながらひたすら乗り続けていた。

競輪場内には遊具もあり、そこにも行ってみた。かなり高低差がある長いすべり台があり、子供たちが何回か滑っていた。
DSC02169s.jpg

でも結局自転車の方が楽しいようで、しばらくしてまた自転車に戻って遊んでた。トータルで2時間くらいは遊んだかな。無料で楽しく遊べたので、意外と良かった。

意外な点としては、競輪場内に自販機がほとんどなかったこと。水筒は持参したものの暑くて飲み干したので追加で飲み物を買おうと自販機を探したところ、紙パックの自販機しか見つけられず。ペットボトルの飲み物が欲しかったので職員に聞いたところ、売店でしか売ってないとのこと。売店で購入できたものの、遊ぶところの近くに自販機があれば便利なのにと思った。なんで設置してないんだろうと不思議に思うけど、何か理由があるのかな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2013年06月14日

IIJmioで格安スマホライフ

先日、プリモバイルを利用してガラケーの機種変更は完了した。でもやっぱりスマホもあれば便利だよな〜ということでスマホもゲットしてみた。

普通にキャリアのショップで契約すると高いので、当然ながら白ロムで型落ち品を購入。購入したのはSonyMobileのXperia ray(SO-03C)。docomoのスマホ。
P1040092s.jpg

購入金額は楽天で16,000円くらい。購入時の相場からするとちょっと安く買えたかな。2011年8月27日発売なので、2年近く前に発売されたものになる。

持った感じはすごいコンパクトで、重さ100gと非常に軽い。ガラケーと2台持ちにするには極力小さい方がよいからね。先日ゲットした002Pよりもコンパクトで軽い・・・。触った感じはサクサク動いて特に問題はなさそう。アプリとか何も入れてないってのもあるけど。

で、SIMカードはどうするかというと最近話題のMVNO(仮想移動体通信事業者)を利用する。MVNOとはdocomo等のキャリアから移動体回線網を借りてデータ通信サービスを提供する業者のことだ(データ通信のみで電話番号は付与されない)。

今回契約したのはMVNOの中でも評判の良いIIJmioミニマムスタートプラン。まずは契約するためにイオンで販売しているIIJmioウェルカムパックforイオンをイオンのネットショップで購入(青森市のイオン店舗では取り扱ってなかったので・・orz)。注文したら数日で到着。
201305233240s.jpg

開くとSIMカードが入っているので、ネットでIIJmioのサイトへアクセスして契約を申し込んだ上でSIMカードをスマホに挿してちょこっと設定すればすぐに利用可能となる。IIJmioはdocomoから回線を借りているので、docomoのスマホならSIMロック解除しなくても使えるのだ。
201305233241s.jpg

IIJmioのミニマムスタートプランは初期費用が3,150円かかるものの、月額は945円定額で使い放題なので通常のキャリアで契約する料金と比較すると格安だ。ただし通信速度が200kbpsに制限される。つまり安いけど遅いよ、ということ。安いのには理由があるってことだねぇ。

そこで実際のところどの程度の速度が出ているのか、通信速度の測定サイトで測定してみた。ちなみに場所は青森県青森市の中心市街地に近いところで、金曜日の22時頃にマンションの室内で測定。

まずはBNRスピードテストで測定した結果は下記の通り。ここは下りと上りの測定を行える。

■下り
1回目:1.04Mbps
2回目:2.19Mbps
3回目:1.81Mbps

■上り
1回目:183.76kbps
2回目:184.48kbps
3回目:160.45kbps

あれ?速いぞ。上りは妥当なところだけど、下りが非常に速い。普段ネットを見るのは下りなので、それが1Mbps〜2Mbpsも出てるということになる。通信速度は最大200kbpsの仕様になっているはずだけれど、実はもっと速度が出ているようだ。

次にUSENスピードテストで測定してみた。ここは下りのみの測定。

1回目:2.42Mbps
2回目:1.771Mbps
3回目:2.183Mbps

本当だろうか?200kbpsよりはるかに速い、10倍くらいの速度が出てる。確かにネットがサクサク見れてるんだけど、これだけ速度が出ているからなのか。試しにyoutubeを見てみると、普通に動画も見れた。

<6/15追記>--
なぜ上記のような結果になったか原因が判明。IIJmioの「増量先取り!ご愛顧感謝キャンペーン」で割り当てられた無料クーポンがいつのまにか有効になっていたためな模様。LTE対応なスマホだともっと速いはずだけどLTE未対応なスマホなのでこの程度の速度ってことかな。
---

これで月額945円でスマホライフが送れる!


しかし、せっかくスマホを購入したのだけれど、自分の普段の生活にはスマホが必要な場面が滅多にないことに気がついた・・・。

通勤は自転車で10分かからないのでスマホを見る暇はない。職場はネット環境があり、特に制限もなく自由にパソコンでネットが見れるので、わざわざスマホでネットにアクセスする必要がない。自宅はBフレッツで無線LANがあり、iPadとパソコンがあるのでそれを使ってネットできる。

スマホを使いたくなる場面としては、出張で新幹線などで遠方に行った時かな。暇な時間にネット見たり、仕事関係の情報収集したり電子ファイルの資料を見たりできるのは便利だろう。あと、週末にどこかおでかけした際、ネットで周辺の情報を収集したりできるのも便利だね。

ということで自分にとってスマホが必要な場面は、数ヶ月に1回程度の出張時と週末の外出時ということになる。普段の平日はスマホを使う場面がないので、嫁さんが持ち歩いて使ってる。

夫婦でスマホを契約すると月額でかなり高い料金を支払う必要があるけど、これなら今までのガラケー2台の料金に少しプラスしただけの料金でスマホを使える。やっぱりガラケー&スマホ+MVNOの2台持ちが最も月額料金を安く抑える方法だな。2台持ち歩くのが面倒だけど。
posted by みっちー at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年06月10日

今日は何の日?

月と日を入力すると、その日が誕生日の有名人、その日にあった出来事、その日に亡くなった有名人、その日に該当する記念日を検索できるサイトを作成してみた。

今日は何の日?
day.jpg

この機能自体は以前作成したサイトで導入済みだったので、その機能をスピンオフした感じ。なので機能的には流用したものを使っており、新たに作成した機能はなく・・・新たに作ったのは画面デザインくらいか。

同様な内容のサイトはたくさんあるんだけど、こういうシンプルなインターフェースのサイトって意外とないんじゃないかな。入力項目は月と日の2つのみ、ボタンは1つのみという超シンプルなインターフェース。

なお、この月日から誕生日等を検索する機能は水野智明氏提供の「今日は何の日」APIを利用させていただいている。ということで自分ではプログラムをほとんど作ってなかったりして。
posted by みっちー at 00:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ・HP

2013年06月08日

道の駅いなかだて「弥生の里」

最近の青森は珍しく晴天続き。これは外で思い切り遊べるところに行くべし、ということで今日は田舎館村にある道の駅「弥生の里」へ行ってみることにした。

青森市内の自宅からは車で約1時間くらい。途中寄り道したので、直行すればたぶん1時間かからないんじゃないかな。

着いたのがちょうどお昼ごろだったので、まずは食事。道の駅なのでレストランはあるものの、1人700円〜1,000円くらいかかってしまう。そこで道の駅の中の産直センターを覗いたところ、お弁当やおにぎりやおいなりさんなどをお安く販売していたのでそちらをチョイス。レストランの半額くらいで済んで良かった。
P1040085s.jpg

そして天気が良いので外で食べる。外で食べると気持ち良いね。他に敷物を敷いてる人もいた。
DSC01925s.jpg

食後は今回の主目的である大型コンビネーション遊具へ。ここは有料で、子供300円(3歳以下は無料)、大人400円ほどかかる。う〜ん、ちょっと料金設定が高い気がする。4人家族だと結構かかってしまう。もう少し安ければなぁ。4人で1,000円を超えないくらいだと良いと思うのだけれど。
DSC01926s.jpg
DSC02018s.jpg

目玉はやはりこの高い塔か。階段で上まで登れる。
DSC01927s.jpg

そして一番上からはローラーすべり台で降りる。体重の軽い子供だとスピードが出ないけど、大人だと意外とスピードが出る。ちなみにお尻の下に敷くやつも置いてあるので、お尻が痛くなることはない。
DSC01928s.jpg

塔の上からちょっと撮影。遊具は結構入り組んでて、目的の場所まで行くのに登り降りしなきゃいけなかったりするが、それが楽しいというのもある。
DSC01936s.jpg

100円で動く電動カーや、汽車もある。奥にはゴーカートも。
DSC01934s.jpg

ファッション自転車もあり、2人乗りまでだと20分で200円、4人乗りだと10分で200円なり。
DSC01944s.jpg

あみのやつ。意外と登るのが大変だったり。
DSC01937s.jpg

施設の中央部分は小川(?)が流れていて、橋を渡る必要がある。こんなのじゃなくて普通の橋もある。
DSC01957s.jpg

トランポリンもある。子供たちが跳ねまくり。
DSC01935s.jpg
DSC01965s.jpg

意外と楽しいのがこのショベルカー。シンプルな構造なんだけど、ちゃんとショベルカーと同じ動きをするので興味深かった。他じゃ見たこと無いな。
DSC01978s.jpg

ボートもあり、小さなオールで漕ぐことが出来る。子供たちが何週もグルグル回ってた。
DSC01985s.jpg

そして家族で4人乗りのファッション自転車に乗る。これがなかなか速度が出なくて進まないんだな。息子がハンドル操作するものの子供たちは足が微妙に届かないので、実質自分1人でこぐハメになる。ちょっとスピード出そうとすると激しくスパートして汗だくになる。途中で嫁さんに交代したけど。
DSC02002s.jpg

畜舎もあって少しだけ動物もいる。外には馬がいて、おいでと呼んだら近づいてきた。
DSC02040s.jpg

ヤギも。
DSC02043s.jpg

羊。子羊もいた。
DSC02042s.jpg

子羊は超かわいい。本当はダメなんだろうけど、思わずなでなで。
DSC02046s.jpg

田舎館村は田んぼアートで有名らしく、この道の駅いなかだての奥の方にその田んぼがある。今は測量しながら田植えをしているところなようだ。
DSC02051s.jpg

今日は暑くて、久しぶりに汗を流して遊んだ。子供たちはとても楽しかったようで、また明日も来ようと言っていた。また遊びに来よう。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2013年06月06日

カンフー映画でジャッキーと共演

いいね〜。なんか気持ちいい。

「カンフー映画でジャッキーと共演」の夢が実現! のどごし〈生〉CM カンフースター篇

メイキング見てて、なんかグッと来た。夢がかなうっていいね。

しかし随分と大掛かりにやってるんだなぁ。世界的スターのジャッキー・チェンと共演した素人の日本人なんて、最初で最後じゃないの。

自分も若かりし頃にジャッキー・チェンのカンフー映画を興奮して見てたのを思い出した。酔拳とか木人拳とか、懐かしい・・・。

石田さん、すごい。なんだか自分ももっといろいろがんばらなきゃなと思った次第。
posted by みっちー at 02:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2013年06月02日

源内幼稚園運動会

今日は娘が通う源内幼稚園の運動会があった。

会場はいつものサンドーム。屋内運動場なので、天候に左右されることなく運動会が開催できる。でも今日のように外が快晴のときは屋内でやるのはちょっと残念な気もする。
DSC01797s.jpg

娘は年長組なので、今回が幼稚園最後の運動会だ。娘はかけっこと綱引き、お遊戯、親子競技に参加。

かけっこは昨年は1位だったけど、今回は3位以内にも入れず。残念。
DSC01805s.jpg

お遊戯はモモクロの曲に合わせてダンス。親子競技では自分と娘の二人で走った。最後は親も混じって全員でフォークダンス。

今回の運動会も元気に楽しく終えることが出来た。これで幼稚園の運動会に参加するのも最後かと思うと、ちょっと感慨深い。
posted by みっちー at 22:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年06月01日

第9師団創立51周年&青森駐屯地創立62周年記念行事

自衛隊の第9師団創立51周年および青森駐屯地創立62周年記念行事があるというので、見にいった。自衛隊のこういうイベントに行くのは初めて。

14:45から新町通りをパレードするというので、それに合わせて新町通りへ。道路の両側には見物客がいっぱい。
DSC01692s.jpg

そしてパレードがスタート。先頭は音楽隊。
DSC01694s.jpg

自衛隊員が銃を持ち、歩いて行進。
DSC01701s.jpg

ベレー帽かっこいいな。
DSC01704s.jpg

装甲車やジープ。沿道の人々は拍手。
DSC01695s.jpg
DSC01696s.jpg

青森の部隊が中心だけど、岩手や秋田に駐屯している部隊も参加しているらしい。
DSC01707s.jpg

オートバイ。
DSC01710s.jpg

これも装甲車かな。最初見たやつよりも重武装な感じ。
DSC01711s.jpg
DSC01712s.jpg

これのトミカ持ってる。青森市内でもたまに走っているのを見かける。
DSC01713s.jpg

車に引っ張られたでかい大砲。なんていう名称か知らない。
DSC01714s.jpg

これはミサイル運んでるんだったかな。
DSC01716s.jpg

これは何ていうんだろう。車の後ろに何か発射できる兵器を積んでる。
DSC01718s.jpg

新町のパレードが終了した後は、アスパムへ移動。

アスパム脇では記念撮影コーナーがあったので、子供たちが迷彩服を着てバイクにまたがって記念撮影。おまけで海上自衛隊のシールももらった。
DSC01728s.jpg

車両展示もあったので見学。中にも乗せてくれた。
DSC01732s.jpg
DSC01742s.jpg

これは中には乗せてくれなかった。残念。
DSC01733s.jpg

そしてなぜか地震体験コーナーがあったので体験。嫁さんと子供たちがグラグラ揺れまくっていた。ちなみに東日本大震災の揺れには対応していないので再現できないとのこと。
DSC01743s.jpg

青い海公園には出店もあった。
DSC01755s.jpg

そしてアスパムから徒歩5分くらいの場所にある新中央埠頭へ。ここでは装備品の展示が行われていた。
DSC01758s.jpg

銃器も展示されていた。
DSC01756s.jpg
DSC01757s.jpg

負傷した隊員の治療を行う車両は内部も公開されていた。
DSC01767s.jpg

外科手術も出来るそうだ。
DSC01759s.jpg

戦車。間近で見るのは初めてだ。かっちょいい。
DSC01760s.jpg

戦車にもウィンカー付いてるんだな。
DSC01761s.jpg

ミサイルも。
DSC01762s.jpg
DSC01763s.jpg

パレードでも見た装甲車。
DSC01766s.jpg

ヘリも数機展示してあった。
DSC01764s.jpg

装備品展示は16時までで、自分が訪問したのがちょうど16時頃。もう片付けを初めていたので、あまりゆっくり見学出来なかった。残念。次回はもっと早めに来ないと。

ちなみに展示が終わったらヘリは飛び立っていった。
DSC01776s.jpg

最後に青い海公園で音楽演奏があったので見学。最初はなぜか太鼓。
DSC01768s.jpg

そして自衛隊の音楽隊の演奏を聞く。
DSC01777s.jpg

自衛隊のこういうイベントを見るのは初めてだったんだけど、なかなか格好良いね。自分はミリタリーとか結構好きなもので。

翌日は駐屯地で訓練展示や戦車試乗があるんだけど、翌日は幼稚園の運動会があるので残念ながら行くことは出来ない。機会があったら駐屯地も見学したいなぁ。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記