先日、プリモバイルを利用してガラケーの
機種変更は完了した。でもやっぱりスマホもあれば便利だよな〜ということでスマホもゲットしてみた。
普通にキャリアのショップで契約すると高いので、当然ながら
白ロムで型落ち品を購入。購入したのはSonyMobileの
Xperia ray(SO-03C)。docomoのスマホ。

購入金額は楽天で16,000円くらい。購入時の相場からするとちょっと安く買えたかな。2011年8月27日発売なので、2年近く前に発売されたものになる。
持った感じはすごいコンパクトで、重さ100gと非常に軽い。ガラケーと2台持ちにするには極力小さい方がよいからね。先日ゲットした
002Pよりもコンパクトで軽い・・・。触った感じはサクサク動いて特に問題はなさそう。アプリとか何も入れてないってのもあるけど。
で、SIMカードはどうするかというと最近話題の
MVNO(仮想移動体通信事業者)を利用する。MVNOとはdocomo等のキャリアから移動体回線網を借りてデータ通信サービスを提供する業者のことだ(データ通信のみで電話番号は付与されない)。
今回契約したのはMVNOの中でも評判の良い
IIJmioの
ミニマムスタートプラン。まずは契約するためにイオンで販売している
IIJmioウェルカムパックforイオンをイオンのネットショップで購入(青森市のイオン店舗では取り扱ってなかったので・・orz)。注文したら数日で到着。

開くとSIMカードが入っているので、ネットでIIJmioのサイトへアクセスして契約を申し込んだ上でSIMカードをスマホに挿してちょこっと設定すればすぐに利用可能となる。IIJmioはdocomoから回線を借りているので、docomoのスマホならSIMロック解除しなくても使えるのだ。

IIJmioのミニマムスタートプランは初期費用が3,150円かかるものの、月額は945円定額で使い放題なので通常のキャリアで契約する料金と比較すると格安だ。ただし通信速度が200kbpsに制限される。つまり安いけど遅いよ、ということ。安いのには理由があるってことだねぇ。
そこで実際のところどの程度の速度が出ているのか、通信速度の測定サイトで測定してみた。ちなみに場所は青森県青森市の中心市街地に近いところで、金曜日の22時頃にマンションの室内で測定。
まずは
BNRスピードテストで測定した結果は下記の通り。ここは下りと上りの測定を行える。
■下り
1回目:1.04Mbps
2回目:2.19Mbps
3回目:1.81Mbps
■上り
1回目:183.76kbps
2回目:184.48kbps
3回目:160.45kbps
あれ?速いぞ。上りは妥当なところだけど、下りが非常に速い。普段ネットを見るのは下りなので、それが1Mbps〜2Mbpsも出てるということになる。通信速度は最大200kbpsの仕様になっているはずだけれど、実はもっと速度が出ているようだ。
次に
USENスピードテストで測定してみた。ここは下りのみの測定。
1回目:2.42Mbps
2回目:1.771Mbps
3回目:2.183Mbps
本当だろうか?200kbpsよりはるかに速い、10倍くらいの速度が出てる。確かにネットがサクサク見れてるんだけど、これだけ速度が出ているからなのか。試しにyoutubeを見てみると、普通に動画も見れた。
<6/15追記>--
なぜ上記のような結果になったか原因が判明。IIJmioの「
増量先取り!ご愛顧感謝キャンペーン」で割り当てられた無料クーポンがいつのまにか有効になっていたためな模様。LTE対応なスマホだともっと速いはずだけどLTE未対応なスマホなのでこの程度の速度ってことかな。
---
これで月額945円でスマホライフが送れる!
しかし、せっかくスマホを購入したのだけれど、自分の普段の生活にはスマホが必要な場面が滅多にないことに気がついた・・・。
通勤は自転車で10分かからないのでスマホを見る暇はない。職場はネット環境があり、特に制限もなく自由にパソコンでネットが見れるので、わざわざスマホでネットにアクセスする必要がない。自宅はBフレッツで無線LANがあり、iPadとパソコンがあるのでそれを使ってネットできる。
スマホを使いたくなる場面としては、出張で新幹線などで遠方に行った時かな。暇な時間にネット見たり、仕事関係の情報収集したり電子ファイルの資料を見たりできるのは便利だろう。あと、週末にどこかおでかけした際、ネットで周辺の情報を収集したりできるのも便利だね。
ということで自分にとってスマホが必要な場面は、数ヶ月に1回程度の出張時と週末の外出時ということになる。普段の平日はスマホを使う場面がないので、嫁さんが持ち歩いて使ってる。
夫婦でスマホを契約すると月額でかなり高い料金を支払う必要があるけど、これなら今までのガラケー2台の料金に少しプラスしただけの料金でスマホを使える。やっぱりガラケー&スマホ+MVNOの2台持ちが最も月額料金を安く抑える方法だな。2台持ち歩くのが面倒だけど。
posted by みっちー at 23:41
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記