2013年07月27日

新青森県総合運動公園さくら広場の遊具で遊ぶ

ここ数日の青森は雨が続いており、今日も午後から雨の予報。でも午前中は晴れて結構天気が良かったので雨が降らないうちに外へ遊びに行こうということで、新青森県総合運動公園「マエダアリーナ」のさくら広場へ遊びに行った。さくら広場は7/20に新しい遊具の設置工事が完了してオープンしたばかりだ。

自宅からは車で20分ほどで到着。広大な敷地だ。
DSC02915s.jpg

広々した敷地に遊具が点在している。
DSC02919s.jpg

最初に目に入ったのは子供たちが大好きなふわふわドーム!道の駅「なみおか」アップルヒルにも小さいのがあって遊んだことがあり、青森県内でも他に設置してあるところないかな〜と思っていたら、ここに出来て良かった!
2つの山が連結された大きいドームと、1つの山の小さいドームがある。真新しいふわふわドームで子供たちは汗だくで跳ねまくり。
DSC02918s.jpg

傍らには休憩所があり、イスとテーブルが並んでいて自販機がある。
DSC02926s.jpg

珍しいのは大人用の遊具(?)もあったこと。ストレッチしたり運動したり、大人が健康のためにエクササイズできる遊具もいろいろ設置してあった。子供たちを連れてきてもぼーっと見てるだけのこともあるので、一緒に運動できるのはうれしいかもね。
DSC02934s.jpg
DSC02988s.jpg

小さい子向けの遊具もある。
DSC02939s.jpg

そしてメインの大型遊具。でかいなぁ。見るからに楽しそう。
DSC02942s.jpg

子供たちと一緒に大型遊具の中を歩きまわる。大人でも一部を覗いて十分歩ける広さがある。
DSC02962s.jpg

まだ真新しい遊具は気持ちが良いねぇ。
DSC02956s.jpg

新青森県総合運動公園には他にもいろいろな施設があり、利用料も安いので運動するにはとても良い場所なんじゃないかな。ちなみに遊具はもちろん無料。
DSC02963s.jpg

今日は日差しがかなり暑く、子供達はもちろん汗びっしょりで自分も結構汗だくだった。持参した水筒は空っぽになり、お茶を追加購入した。熱中症の心配もあるので、水分補給と適度な休憩は大事だなといつも気をつけるようにしている。

しかし今回訪問した新青森県総合運動公園の遊具広場はまだあまり知られていないのか、全然空いてた。ふわふわドームもたまに貸切状態になったり。子供たちが思い切り体を動かして遊ぶにはとても良い場所なので、また来よう。
posted by みっちー at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2013年07月21日

青森安潟みなとまつり

青い海公園で開催されていた青森安潟みなとまつりへ行ってみた。

車で行くかどうか迷ったけど駐車場代を気にしながら歩くのが嫌なので、自宅から徒歩で行くことにした。子供たちも一緒なので青森駅まではゆっくり歩いて20分ほど、そこから青い海公園まで10分ほどで合計30分近く歩いて到着。

到着してまず目に入ったのはすごい大きな客船。サン・プリンセス号といって、乗客は2,000名も乗っているそうだ。乗組員は900人なそうだから、3,000人近い人が乗っているわけだ。どうりで青い海公園にやたら外国人がいると思った。ちなみにこれでも中型船らしい。大型船って目の前で見たらどんだけでかいんだろうな。
DSC02854s.jpg

まずはクルーザー・ヨット・モーターボートの体験乗船コーナーへ。我が家はヨットのブラックキャット号に乗った。もちろんヨットに乗るのは生まれて初めて。
P1040140s.jpg

船の中はこうなってるのか〜と覗きこむ。寝室やトイレもあるみたい。
P1040114s.jpg

最初は帆は上げずにエンジンをかけて出港し、サン・プリンセス号に接近。バルコニーにいる人々に手を振ったら、振り返してくれた。しかしでかい。12階建てで屋上にはプールもあるらしい。こんな客船に乗れるなんていいな〜。
P1040122s.jpg

港を出てしばらくしたらいよいよ帆を上げて航行。帆を上げると当然ながらヨットが風を受けて傾く。おぉ〜斜めになる〜と家族で騒ぐ。
P1040137s.jpg

海の上から青森市街地を望む。海上から見るのは初めてだ。夜見ると結構綺麗なそうだ。
P1040139s.jpg

20分ほど航行して体験乗船は終了。最後はクルーザーの波を受けて結構揺れて、船酔いするかと危惧したけど子供たちは大丈夫だったみたい。ヨットに乗ることなんてまずないから、貴重な経験が出来て良かった。

ヨットを降りたらちょうどお昼だったので、フードコートでお昼ごはん。ステージ上ではフラダンスをやってた。しかし青空が広がって良い天気の下、すぐ向こうには海と豪華客船なんて良いロケーションだな。
DSC02862s.jpg

そして徒歩で来たので昼間からビール。日差しが暑かったのでビールが美味しいね。
DSC02869s.jpg

食後は適当にぶらつく。

今年からbjリーグに参戦するプロバスケットボールチームの青森ワッツのPRをやってたので、フリースローで遊んだ。
DSC02893s.jpg

ラッセランドではねぶた製作が大詰めなようだった。あと2週間だからね。
DSC02895s.jpg
DSC02858s.jpg

残念だったのは子供たちが遊びたがっていたふわふわ遊具が土曜日のみで終了していたことだ。土曜日のみなんてチラシやWebサイトには一切書いてなかったので、日曜日もやっているものだと思って行ったらやってなかった。というかWebサイトを見ると土日もやってるように見えるだろ。そういう大事なことはチラシやサイトにちゃんと書いて欲しいと強く思った次第。
posted by みっちー at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2013年07月20日

車のリアウィンドウ交換完了

昨日の朝、青森市内の車ガラス屋さんへ電話し、すぐに交換出来そうな伊東自動車硝子へリアウィンドウの交換をお願いすることにした。

交換前の我が家のフリード号のリアウィンドウの状態。ゴミ袋を貼って応急処置をしてある・・。
DSC02847s.jpg
DSC02845s.jpg

昨日の朝に伊東自動車硝子の本社店舗を訪問し、車を預けて代車を借りて帰ってきた。ちなみに代車は三菱のミニキャブ。傍目には業者にしか見えない商用車だ。ま、足に使うだけだからいいか。

そして今朝、リアウィンドウの交換が完了してフリード号を受け取ってきた。料金は7万円なり・・・orz
フロントガラスの場合は純正品以外にも安い製品があるそうなんだけど、フロント以外のガラスは純正品しかないとのこと。なのでリアウィンドウはガラスだけで5万くらいだった。

新品に交換してばっちり綺麗になったリアウィンドウ。
DSC02848s.jpg

リアウィンドウ大破事件以来、最近は車をバックさせる際は非常に慎重になっている。車の運転には気をつけよう・・・。
posted by みっちー at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年07月18日

やっちまった・・・

今日、夕方に車で源内幼稚園へ娘を迎えに行き、駐車場に車を停めようとバックしていたら、突然「バキッ」という音とともに何かが砕けた。

「は?」と思って後ろを見たら外が見える・・・つまりリアウィンドウが粉々に砕け落ちていたのだった・・・orz

車を降りて見たら、ちょうど車の後方に螺旋階段があり、下部は奥へ引っ込んでいるものの、上部が張りだしており、そこにリアウィンドウがヒットしたらしい。

バックの際はサイドミラーとバックモニターしか見ていなかったので、少し上にある階段に気が付かなかった・・・orz

ちょうど現場に居合わせた他の子のママも「私もぶつけたことあるんですよ」と言ってたので、やはり危険な場所だったようだ。

幼稚園の先生に話をしてガラスを片付けてもらい、リアウィンドウをダンボールで塞いでもらってなんとか帰宅した。帰宅後はダンボールを剥がしてビニールで改めて塞いだので、多少の雨はなんとか凌げるかな。

は〜もうがっくり。早急にガラスは直さなきゃいけない。いくらかかるかな〜。痛い出費だ・・・orz。
posted by みっちー at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年07月17日

ダイソーUSBミニ扇風機を購入

いくら青森は涼しいとはいえ、さすがに最近は昼間は結構暑い。職場じゃ経費節減ということでエアコンの稼働率は押さえ気味で、稼働させたとしても設定温度は高め。

そのため机上にあるうちわの稼働率が高くなるが、うちわは疲れるし仕事しながらうちわはちょっと。ということでガーラタウンにあるダイソーで見つけたUSBミニ扇風機を購入した。お値段210円なり。色は5色あるみたいだけど、ガーラタウンでは白とオレンジしか見つけられなかったので白をゲット。
DSC02634s.jpg

210円にしてはなかなかしっかりと出来ている。上下に向きを調整できるし、足のウラにはフェルト状のものまで貼ってある。
DSC02635s.jpg

オン・オフボタンのみがあるだけで、風量の調節はできない。
DSC02637s.jpg

USBケーブルはそこそこの長さがある。机上で使うのならだいたいカバーできる長さじゃないかな。
DSC02638s.jpg

ここ数日、会社の机上で使ってみた感想としては、なかなか良い。というか結構良いんじゃないか。風量はさすがにちょっと弱い感じはあるけれど、至近距離で使用すれば結構涼しい。音もほとんど気にならない。210円にしてはよく出来てる。やるなダイソー!

心配なのは耐久性。果たしてどの程度もつものか・・・。今シーズンは無事稼働してくれることを願って使い続けよう。
posted by みっちー at 22:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2013年07月15日

合浦公園の海で遊ぶ

青森も結構暑くなってきたのでそろそろ海の季節だろう、ということで午後に久しぶりに合浦公園へ行ってみた。といっても足だけ海に浸かって、後は砂遊びの予定で。

自宅からは車で20分ほどで到着。やっぱり海が近いと気が向いたときにふらっと来れるのが良いね。

合浦公園の砂浜へ行ってみるとなかなかの人出だ。
DSC02752s.jpg

普通に水着で海に入って遊んでいる人々も結構いた。
DSC02753s.jpg

今日は青空も広がってなかなか気持ちのよい天気だ。遠くに津軽半島や下北半島が見える。
DSC02781s.jpg

子供たちは来る途中で立ち寄ったケーズデンキでもらったポケモンのサンバイザーをかぶりつつ、最初は遠慮がちに波に足を入れて遊んでた。
DSC02758s.jpg

そして持参したお砂場セットを使って穴を掘って遊ぶ。
DSC02767s.jpg

そこから徐々にエスカレートし、最終的にはこんな状態に・・・。
DSC02837s.jpg

まぁ替えのパンツと短パンは持参してたのでいいか、ということで。Tシャツはなかったけど。

2時間ほど遊んでから後片付けをし、トイレ脇にあった足洗い場で足と体を洗う。水道の冷水なので体にぶっかけたら冷たくて悶えてた。まだ海開き前だし、しょうがない。ちなみに海開きは7/20らしい。
DSC02844s.jpg

お食事処もオープンしてて、おでんや焼きそば、おにぎりなんかを購入して食べれるみたいだった。
DSC02811s.jpg

久しぶりの海で子供たちはとても楽しそうに遊んでいた。次は水着を着て浮き輪持参で来ないとな。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2013年07月14日

青森競輪場で自転車遊び&七五三写真撮影

今日の午前中は息子の希望により青森競輪場で自転車遊び。ここは先日も訪問しており、面白自転車で遊ぶのが子供たちはとても楽しいらしい。
DSC02640s.jpg

訪問したのが10時過ぎだったけど、他に遊んでいる子は誰もいなかったので貸切状態だった。
DSC02654s.jpg

ただ、前回来たときにはあった屋根付きの4人乗りの自転車は無くなっていた。壊れたのかなぁ、残念。

1時間くらい遊んだ後は遊具コーナーへ行って遊んだ。
DSC02680s.jpg

面白自転車コーナーは11時半頃に帰るまで、他に2人しか来なかった。空いてるのね。


午後は娘の七五三写真撮影の第二弾。今回は着物1枚のみの撮影なので1時間ほどで終了。
DSC02724s.jpg

今回で写真撮影は全て終了したんだけど、撮影総数が400枚くらい。その中からアルバム用に写真を絞り込むのは想像しただけでも大変だ・・・。また後日訪問して、気合を入れて写真選びを行う予定。
posted by みっちー at 22:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年07月13日

原ゆたか先生サイン会

今朝は朝イチでマブベースへ行き、ヘアーをカット。今回も本田圭佑の写真を持参。やっぱり金髪じゃないと・・・。


午後は青森県総合社会教育センターで開催された原ゆたか先生のサイン会へ行った。原ゆたか先生は子供たちに人気の「かいけつゾロリ」の作者で、息子がゾロリの大ファンなのだ。ちなみにサインがもらえるのは「かいけつゾロリ」の本を購入した先着100名様のみだ。

サイン会は「本と遊ぼうこどもワールド2013」の中の企画のひとつだ。
DSC02599s.jpg

会場内ではたくさんの本が展示・販売されていた。
DSC02601s.jpg

あおもり昔語りも開催されていた。いわゆる語り部ってやつか。
DSC02600s.jpg

サイン会は別室で開催されており、整理番号が配布されていて順番に会場へ案内された。

会場前で待っていたらゾロリの着ぐるみが登場したので、記念撮影。
DSC02607s.jpg

そしていよいよ原ゆたか先生と対面。原先生の前にイスが置いてあり、そこに座って子供たちといろいろ会話をしながらサインを書いていくスタイル。サインの他にゾロリのイラストも書いてくれた。1人あたり2〜3分はかけてたんじゃないかな。
DSC02628s.jpg

最後は原ゆたか先生と並んで記念撮影。
DSC02632s.jpg

さらにポーズ違いでもう1枚。
DSC02633s.jpg

お土産にゾロリのキーホルダーとポストカードももらった。

原ゆたか先生は気さくでサービス精神旺盛な感じの方だった。子供たちにもいろいろと話しかけてくれて、今新たに書いてる作品についても教えてくれてた。原ゆたか先生に会えて、息子も大喜びだった。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年07月07日

七五三写真撮影

娘の七五三の写真撮影をサンロード青森内にあるスタジオ・ジュエルキッズにて行った。
DSC02504s.jpg

嫁さんは午前中から近所の美容室へ行って着物の着付けを行い、ヘアーもセットして準備万端。自分もスーツを着て行った。

まずは娘はメイクアップ。3歳の頃にもメイクはしたものの、そのときはまだ幼かったけど、今回はオシャレ大好きな年頃になってきたので、メイクがとてもうれしそう。しかも今回はつけまつ毛までして、お目々パッチリだ。やはり女の子はメイクでがらっと顔が変わるとしみじみ思った。
DSC02507s.jpg

最初は着物。可愛い着物を着付けしてもらって、うれしそう。
DSC02542s.jpg

息子は七五三じゃないけど一緒に撮影するので、着物を着用。若旦那風でなかなかきまっているじゃないか。
DSC02546s.jpg

そしてスタジオへ移動して撮影開始。娘と息子の写真を撮影した後は、家族揃って撮影。自分はどんな顔で写ってるかな〜・・。

次はドレスとタキシードにお着替え。娘は嬉しそうでなかなかさまになっているが、気のせいか息子はなんだか着せられてる感がある気がする。そこが可愛いとは思うが。福くんみたい。
DSC02575s.jpg

最後は娘だけドレスを着替えてさらに撮影。
DSC02578s.jpg

結局、午後1時からスタートして、終了したのは午後5時だった。計4時間ほど撮影していたわけだ。自分も結構疲れたので、主役の娘はもっと疲れたろう。でも最後まで娘はカメラの前で笑顔を見せていた。えらいね。

でも実はこれで全部終了というわけではなく、また後日別の着物で残りの撮影を予定している。その後、写真の選定を行い、晴れてアルバムが完成となるわけだ。まだまだ道のりは長そうだ。
posted by みっちー at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年07月06日

源内幼稚園参観日

娘が通う源内幼稚園の参観日だったので、家族で源内幼稚園へ。

今回の参観日はドッジボールだった。参観日にドッジボールなんて初めてだ。
DSC02440s.jpg

最初は男の子チーム対女の子チームが対戦。次に男の子チーム対男の子の父母チームの対戦。そして最後は女の子対女の子の父母チームが対戦。

息子も参加して娘のいるチームとドッジボールで対戦した。相手は幼稚園の女の子なので、あまりボールにスピードもないので、父母チームはあまりアウトにならず・・・。女の子チームに対しては当然ながら軽〜く投げるので、こちらもさほどアウトにはならないものの、ポツポツとアウトになってた。娘はアウトになってたな。

結果はやはり父母チームの勝ち。息子がなぜかとても楽しそうだった。

娘はまるでお風呂にでも入った後のように、汗びっしょりで楽しそうに遊んでいた。親子で楽しくスポーツできて良かった。
DSC02476s.jpg
posted by みっちー at 23:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年07月02日

アキラボーイのブログの写真に!

先日開催されたあおもりウォーターフェア2013でアキラボーイのデジタルライブを見学したわけだけど、アキラボーイのブログにそのときの様子がアップされていた。

写真をよーく見ると、自分と娘が2人で写ってる!さらに息子も写ってる!

でも知っている人がみないと分からないレベルで。でもちょっと嬉しい。
posted by みっちー at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記