2013年09月28日

千刈小学校ふれあい村

息子の通う千刈小学校で開催されたイベント「千刈ふれあい村」へ家族で参加した。
DSC03746s.jpg

ふれあい村は千刈小学校PTAが食べ物やゲームなどのお店を出すというイベントだ。体育館ではカレーやラーメンなどの食事も出るので、お昼ごはんも食べれる。
DSC03751s.jpg

今回は新企画である「ウォーリーをさがせ!」というゲームがあり、決まった時間内に学校内にいる特定の先生や変な格好をした人を探し出し、その人からハンコをもらって歩くという内容だ。実は自分もこのウォーリー役をやることになり、当日に「ハゲづら」を被って歩くことになったのだった。

ゲームがスタートし、ハゲづらを被って歩いたら子供たちに追いまくられ、ひたすらハンコを押しまくるというなかなか忙しい状態になった。1時間、子供たちにハゲハゲ呼ばれ続け、づらの中が汗びっしょりになっちゃったよ・・・。

ゲームを終え、体育館で食事を済ませた後は、外でやっていた棒パンへ参加。棒パンは竹の棒の先にパン生地をグルグル巻いて、炭火で焼いて食べるというもので、青森のイベントではたまに見かける。盛岡にいた頃は全く見たことがなかったので、恐らく青森ならではなものだと思う。
DSC03783s.jpg

棒パンは焼きたてをいただくので、結構美味しいんだよね。

最後にウォーリーを探せのプレゼント抽選会があったり、ビンゴ大会があったりして、子供たちはだいぶ盛り上がっていた。

今回も楽しい千刈小学校ふれあい村であった。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年09月23日

藤城清治サイン会

9月21日に青森市内にあるさくら野百貨店で開催されていた藤城清治の版画展へ行ってみた。

藤城清治の版画は嫁さんが大好きで毎年カレンダーを購入して飾っていたのだけれど、今回は青森で本物を多数見れる数少ない機会だ。

今回は見てみるだけかなと思ったけれど、版画を目の前にするとなかなか綺麗で自宅に飾ってみたいな〜と思い、ここは思い切って結婚10周年の記念に購入だ!ということで人生で初めて芸術作品を購入した。

購入者の特典として、藤城清治サイン会へ参加できるとのことだったので、本日開催されたサイン会へ行ってみた。

12時半頃に着いたらすでに結構な行列が出来ていた。

しばらく待ち、いよいよ我が家の番。藤城清治先生を前に、ちょっと緊張しつつサインを書いてもらい、家族で握手。手は結構厚くてゴツゴツしてた。藤城清治先生は全く言葉を発しなかったが、子供たちには少し微笑んでくれてた。ちなみにサインを書いてもらったのは額の裏側の板部分。
DSC03737s.jpg

さらに当日会場で購入した本にもサインをしてもらった。これで我が家にはサインが2つだ。
DSC03743s.jpg

購入した版画は11月に発送されて届く予定。自宅に飾るのが楽しみ。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年09月22日

富士見湖パーク・つがる地球村

今週末は3連休で、今日は青空も広がって気持ち良い天気だったので、久しぶりに家族で少し遠出することにした。

そこで前々から行きたいと思っていたつがる市にあるつがる地球村へ行くことにした。

11時頃に出発して一路、つがる市へ。

途中、7号線で結構な長さの渋滞に巻き込まれた・・・。青森市から弘前市へつながる国道7号線は、休日に通るといつも途中で渋滞に巻き込まれる。あの渋滞は何なのかなぁ。おかげでいつも余計に時間がかかる。

つがる地球村に着く前に12時30分頃になってしまい、お腹が空いたので途中にあった富士見湖パークに立ち寄ってみた。

初めて来たんだけど、津軽富士見湖の周りにいろいろと施設があるようだ。
DSC03611s.jpg

駐車場の隣に売店や食堂が並んでた。
DSC03614s.jpg

その中にJA水元というお店があり、なんとなくJAという言葉に惹かれて入店。メニューはラーメンやそばが並んでたんだけど、名物・鶴ラーメンというメニューがあったのでチョイスしてみた。

なんか普通のラーメンにワカメをプラスしただけではないかという気がした。非常にさっぱり味だったけど、お腹が空いていたこともあって美味しかった。
DSC03616s.jpg

食後に徒歩100mのところにあった鶴の舞橋へ。三連太鼓橋では日本一長い木橋らしい。
DSC03621s.jpg
DSC03629s.jpg

歩くと確かに長い。
DSC03622s.jpg

青空の下、津軽富士見湖が広がる。なかなか気持ち良い。
DSC03623s.jpg

途中に広い展望スペースがある。ここで手を叩くと反響してビンビンと響く。
DSC03628s.jpg

鶴の舞橋のすぐ近くには広々とした芝生スペースがあり、大きな遊具もあった。
DSC03630s.jpg
DSC03631s.jpg

ここの遊具には、ほぼ垂直に落下するスリリングなすべり台があった。結構怖そうで、やろうとして諦める子もいた。
DSC03633s.jpg

なかなか大きい遊具で、子供たちも楽しそうに遊んでいたが、本来の目的地はもうちょっと先だったので30分ほど遊んで撤収。
DSC03634s.jpg

富士見湖パークを出て、10分ほどでつがる地球村へ到着。つがる地球村は結構大勢の人々で賑わっていた。

まずはキッズサーキットで電動カートに乗って遊ぶ。
DSC03712s.jpg
DSC03650s.jpg

次に変わり種自転車のうち、4人乗り自転車へ乗る。これがなかなか進まない上に4人乗ってるので疲れた・・。
DSC03670s.jpg

ここの売りはやはり大型遊具。でかいね。
DSC03648s.jpg

このグルグルの蛇の形をしたすべり台はかなり高い。
DSC03661s.jpg

子供たちは最初はこのグルグルのすべり台を怖がっていたものの、いざやってみたらとても楽しいようで、何回も登ってすべってた。

そしてここの大型遊具にも垂直に落ちるスリリングなすべり台がある。子供たちはさすがにこのすべり台は怖がってやらなかったが、娘がやると言い出しだので見守った。が、ここで悲劇が・・・。
DSC03690s.jpg
DSC03691s.jpg

すっとまっすぐ落ちればよかったんだけど、怖がって片手を後から離したため、斜めになって落下。そのため、少々頭を滑走面にぶつけてしまったようだ。すべった直後は平然としていた娘も、後ろに回ったら号泣。ちょっと痛かったのと、かなり怖かったのだろう。かわいそうにねぇ。

すっかりテンションが下がった娘を連れて再び電動カートで遊び、最後は笑顔に戻って良かった。

ちなみにつがる地球村は、大型遊具は無料だけど、それ以外は料金がかかる。
DSC03658s.jpg

パターゴルフやバスケットコートなども。
DSC03649s.jpg
DSC03713s.jpg

つがる地球村はとても楽しめる施設だね。青森市内の自宅からだと、行きは渋滞に巻き込まれて1時間半かかったものの、帰路は1時間ほどで自宅に到着した。自宅からそれほど遠くない場所にあるので、たまに天気が良い時に遊びに行ける。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2013年09月18日

カルピスのアイスコーヒー割

美味しそうなのでメモ。

お前らカルピスをアイスコーヒーで割ってみろwwwwwww

今度やってみたいな。

というかなんかこのスレ、面白いw
posted by みっちー at 02:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 面白ネタ

2013年09月16日

忙しい・・・

最近、仕事が非常に忙しくてブログを書く余裕がなかった。

土日は仕事があったり、プライベートな予定が入っていたりしてやはりなかなか余裕がなく。

今月はブログをあまり書けないかもなぁ・・・。
posted by みっちー at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年09月08日

源内幼稚園親子遠足

娘が通う源内幼稚園の親子遠足がねぶたの里で開催された。

昨年の親子遠足はクソ暑かったけど、今年は涼しくて過ごしやすい天気。

まずは嫁さんと息子と一緒にお祭り広場に敷物を敷く。しかしコオロギやバッタの数がすごい。歩くと虫達がたくさんぴょんぴょん跳ねまわる・・。
DSC03418s.jpg

その後、園児達が到着し、娘と合流。
DSC03434s.jpg

親子でフォークダンスを踊り、○×クイズをやったり、クラス対抗のゲームをやったりして楽しんだ。

○×クイズでは我が家は途中で敗退し、敗者復活戦のじゃんけん大会も途中で敗れ去った・・。
DSC03449s.jpg

ひと通り楽しんだ後はお弁当を食べ、自由行動。

子供たちを連れて小川へ行き、笹舟を作って遊んだ。
DSC03499s.jpg

今回も楽しい親子遠足だったな。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記