青森市内の
アスパムで開催されていた
青森県市町村まつりinアスパムへ行ってみた。
天気が結構良かったので、車じゃなくて徒歩で行くことにした。自宅からだと子供たちと歩いてだいたい20〜30分といったところかな。
着いたら適当にアスパム内をブラブラ。主に市町村の特産品の販売なのね。
そして15時になって今回の目玉のひとつである青森県内のご当地キャラ達がぞろぞろと集合。ある意味、これが目的で来たようなものだからね。しかしほとんど見たこと無いキャラばかりだな・・・。

子供たちはご当地キャラたちと記念撮影。まずは弘前市の
たか丸くん。たか丸くんは弘前にお花見に行くたびに見かけていたので、馴染みがある。しかしプロフィールを見ると、たか丸くんは身長が2メートルもあるのか。結構でかいな。

七戸町のねがいかなうちゃん。名札もないのでさっぱりわからんねぇ。

鶴田町の
つるりん。鶴田町は鶴で有名だからね。

十和田市の
ねばっちと三沢市のほきのすけ。ねばっちはなかなかノリが良かった。三沢はほっき貝で有名なので、ほきのすけはほっき丼を持っている。でもってそれを子供たちに持たせてくれる。途中、ほっき丼を落としてほっき貝が1個外れるというアクシデントに見舞われていたな。

野辺地町の
じーの。

五所川原市の
ごしょりん。リンゴと立佞武多ね。

その後は青森観光マスコットの
いくべぇと県産品マスコットの
決め手くん、
十和田ごんぼうのサイン会。ご当地キャラのサイン会なんて聞いたことないね。

決め手くんはほぼ人の姿なので、スラスラとサイン。

いくべぇはすごい辛そう。そりゃそうだよなぁ。そのボディでよくサインするよ。きっと中の人はサイン会やれって言われて「マジすか?」と言ったに違いない。

ご当地キャラと触れ合った後はアスパム前へ。海を眺めていたら、ふと防波堤の先端部分に人がいるのが見えた。以前行ったときは入り口が閉鎖されてて入れなかったんだけど、いつの間にか入れるようになったのか、ということで行ってみることにした。

防波堤の入り口部分には駐車場があり、結構車が停まってた。

青森港北防波堤って言うらしい。

ながーい。

良い感じに座れそうになってる。


そして先端部分には白い三角形の灯台がある。根本部分がトンネル状になってて通れる。夜に見てみたいな。

しかし防波堤には釣り人が大勢いた。本当は釣り禁止なのにねぇ。困ったもんだ。ちなみに最近、アスパム周辺で違反釣り人に対して早朝に警察の取り締まりがあったらしい。
防波堤からアスパム側を望む。

そして陸奥湾側。津軽半島や下北半島が見えるよ。
posted by みっちー at 23:58
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記