9時半頃に車で出発し、途中でイオン下田へ立ち寄ってお昼ごはんを食べた。やっぱり大きいイオンは楽しいねぇ。青森市にもこれくらいのイオンを作ればよいのに。
食事を終え、イオン下田から30分ほどで八戸公園へ到着。結局、青森市の自宅からだと移動に2時間半くらいかかったことになるかな。ちょっと遠い・・・。
駐車場から公園へ歩いて行くと、広い広場がありたくさんの人が遊んでた。とても広いのでいろいろと遊べそう。桜も満開だ。

なぜかすごい大きな土偶があった。

交通公園のような場所もあり、信号機があったりして子供たちが自転車で走ってた。自転車は持参してるのかな。

バーベキュー等をやれる場所もあり、大勢の人々がお花見してた。いいなぁ。

まずは子供たちが興奮した遊園地ゾーンへ。当然ながら利用料金がかかるので、最初にチケット売り場でチケットを買う。各乗り場でチケットを決められた枚数渡す方式だ。なかなか安い料金だなと思った。

最初にジェットコースターへ。子供たちはジェットコースターに乗るのは生まれて初めて。このジェットコースターは見た目はたいしたことないけど、乗ってみると意外と体感速度があって、急加速やら急カーブがあるので硬いシートに背中をぶつけてちと痛い。子供たちは喜んでたけど。注意点としては、身長120cm以上という制限あり。

メリーゴーランド。ちょっと小さい子向けな感もあるけど、子供たちは喜んでた。初めてだからね。

飛行機みたいな座席に乗って、クルクル回りながら上下するやつ。なぜかこれは子供たちは乗らなかった。別に怖そうじゃないのに。

鎖で座席が吊るされてて、上に上がっていってグルグルと回る乗り物。これは自分も乗ったことがなかったので息子と二人で乗ってみた。結構フワフワ感があって楽しいね、これ。足がブラブラしてるってのもポイントなんだろうな。

乗らなかったけど足漕ぎ式の乗り物で、高い場所をレールで走るのもあった。これのポイントは満開の桜の中を走れるってとこでしょう。結構大人やカップルも乗ってた。

階段の一部がすべり台になってるところがあった。なかなか面白い。

ゴーカート。息子が乗るかどうか迷ってたけど、結局運転に自信がないということで乗らず。

観覧車があったので家族で乗ってみた。

遊園地を上から見下ろす。規模は小さいけど、どの乗り物も結構綺麗でなかなかよろしい。

観覧車の上から見る桜もなかなか綺麗。上から満開の桜を見ることってなかなかないからね。


観覧車の後は猿山へ。サルたちはなんかグダーとしてた。

おもしろ自転車コーナー。各種おもしろ自転車に30分乗れる。息子は30分間、顔を赤くしてひたすら乗りまくってた。

ソリですべる人工芝のゲレンデもあるんだけど、ソリの貸出はやってなくて持参しなければならないとのこと。今回はソリは持参しなかったので滑れず。次に来るときはソリを持ってこないと。

三八五こども館という建物があり、中には遊具があって無料で遊ぶことが出来る。

中に入ってみると大きなネットが張られていて、中に入って上まで登って遊べる。ちなみに3歳〜12歳までとなっている。

2歳以下用の小さいネットも。

フリークライミングコーナーもあった。

ネットは天井近くまであって、大きなボールもあり、子供たちはとても楽しそうに汗だくで遊んでた。天気が悪い日にも遊べるからよいね。

この建物にはスタッフが常駐しており、常に2〜3人のスタッフが子供たちを見てて、ルール違反とか危険なことをしている子がいたりするとすぐに注意するので安心だ。
ひとしきり遊んだ後、午後4時でチケットの販売が終了するので遊園地から撤収した。
帰路はまたイオン下田に寄って、買い物したりゲーセンで遊び、晩御飯を食べてから帰った。帰りは夜になったので道も空いており、イオン下田から2時間もかからずに家に到着した。
八戸公園こどもの国は青森市にはない遊園地もあり、広々としてて遊ぶ場所もたくさんあってとても楽しめた。青森市からだと2時間以上かかるのでちょっと遠いのがネックだけど、ぜひまた行きたいな。というか青森市にもこういう場所を作って欲しい。