2014年05月31日

自衛隊イベント見学

昨年も開催された自衛隊のイベントへ行った。イベントの名称が「第9師団創立52周年記念行事・青森駐屯地創立63周年記念行事」。長い。

天気が良かったので、午後に家族で自転車に乗りイベント会場であるアスパムへ。今年は新町でのパレードはパスした。

アスパム脇の広場へ行くと、自衛隊の人々がいたが、一般客は数名程度。おそらくパレードを開催している時間だったので、お客さんはまだそちらに行っているためだと思われる。

早速子供たちは迷彩服を着てバイクにまたがって写真撮影。自衛隊の方も写真を撮ってくれて、その場でプリントしてプレゼントしてくれた。
DSC06052s.JPG

今年は宝探しゲームをやってて、金属探知機を使って番号が書いたメダル?を探すというもの。子供たちはさくっと当てて自衛隊のシールをもらった。
DSC06053s.JPG
KIMG0364s.JPG

あとは展示してある車両などを軽く見学。
DSC06062s.JPG

今年も新中央埠頭でいろんな兵器や車両の展示をやるのかなと思って行ってみたら、今年はやらないようだった。残念。
DSC06085s.JPG

しかし今日は5月にしては暑い日だ。海は気持ち良いけど。
DSC06086s.JPG

帰り道にアウガに寄ったら、駅前広場でなぜか歩いている「ねぶたん」と遭遇。何かイベントに出てたのかな。
KIMG0363s.JPG
posted by みっちー at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月25日

千刈小学校運動会

今日は子供たちが通う千刈小学校の運動会の日。今年から娘も1年生となり、4年生の息子と2人で運動会に出場だ。

幸い天候は曇りときどき晴れのような感じで、雨は降らない予報だった。

朝はいつも通り場所取りのために朝5:50頃に小学校へ自転車を走らせた。今年から場所取りに関するルールが厳しくなり、朝6時前に敷物を敷いてあった場合は強制的に撤去されることになっていたので、設置済みの敷物は無かった。が、校庭には自由に入れたので、良い場所を取りたい人はそこに立ち尽くして場所を確保するという方法を取っていた。やっぱそうだよねぇ、ということで自分も最前列が空いてた場所に立って待つ。こんな感じ。
KIMG0352s.JPG

いずれ校庭への入場も制限される日が来るような気が・・・。

そして6時になり、運動会開催を知らせる花火が上がり、その瞬間にみんな敷物を敷き始める。自分もせっせと敷物を敷き、四隅をペグで固定していると傍らにポトリと落ちてきたものが。ん?と思ってよくよく見ると、運動会の開催を知らせる花火の破片じゃないか!頭に落ちてこなくてよかった・・・。
KIMG0355s.JPG

いったん家に帰り、子供たちを送り出してから自転車に乗って現地入り。8時40分から生徒の入場が開始され、運動会がスタートした。

運動会は滞りなく進み、子供たちも各種競技に出場。去年までは息子1人だけだったので結構ゆったりできたんだけど、今年から2人になったので写真撮影に忙しかった。

そして予定よりも早くプログラムが進行し、2時前に運動会は無事終了。今年の運動会は天気も比較的良く、子供たちも元気に出場できて本当に良かった。子供たちの笑顔で一生懸命な姿を見れるのはやっぱり良いね。
posted by みっちー at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月24日

あおばアップル歯科クリニック見学

家族で車に乗ってサンロード青森へ向かう途中、新しい歯科医院の見学会を開催しているのを見かけたので急遽入って見学してみた。
KIMG0350s.JPG

歯科医院は青森市青葉にある「あおばアップル歯科クリニック」。場所はこの辺。元コンビニだった場所。


歯科医院の前に車を停めるとオレンジ色のジャンパーを着たスタッフが駆け寄ってきて、歯科医院の中を案内してくれた。

いまどきの診察室は個室で、ずいぶんと綺麗。設備も最新で、麻酔の注射は設置されている機械から伸ばして足元のペダルで調整しながら注入するものだそうだ。診察に使う小物はほとんど使い捨てだとか。
KIMG0343s.JPG

カウンセリングルーム。なかなかシャレてるねぇ。
KIMG0344s.JPG

裏側のスペースも見せてくれた。なんとなく歯科治療の器具類を見ると治療を思い出してしまう・・・。
KIMG0345s.JPG

待合室は液晶テレビが3つも並んでて、コーヒーも置いてあって自由に飲めるそうだ。
KIMG0347s.JPG

院長と少し会話したら、出身は青森だけど大学は岩手医科大学なそうだ。最近少し気になる子供たちの歯科矯正の話をしたところ、今のところ歯科矯正は岩手から矯正専門の先生に来てもらって実施するとのこと。なかなか若くてイケメンな感じの院長だったな。最後に歯ブラシをもらって歯科医院を後にした。

ところでずっと気になっていたオレンジ色のジャンパーを着たスタッフたち。言葉もこの辺の言葉じゃないし、何者なのかと思って調べたら、メディカルアドバンスという歯科医院の内覧会を専門に行っている業者らしい。そういう会社もあるんだね。
posted by みっちー at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月17日

青森県立郷土館

今日の青森市は風が強くてちょっと肌寒く、午後からは雨も降ってきてコンディションがよろしくない。そこで屋内でどこか行きたいということで青森県立郷土館へ行ってみた。

自宅からは車で10分ほどで到着。中学生以下は無料で、大人は一人310円なり。

今はおもちゃ百科図鑑という特別展示をやっていた。八戸市のコレクターの方が所持している昔から現代までのおもちゃをたくさん展示してある。
DSC05786s.JPG

おもちゃの展示ということで子供たちも興味深く見学。
DSC05787s.JPG

昔のおもちゃもたくさんあった。
DSC05788s.JPG

年代的には自分よりもちょい年齢が上の方々が子供の頃のおもちゃが結構多いようだった。仮面ライダーとかプレステなど最近のおもちゃもあるけど。

一通りおもちゃを見た後は、常設展を見学。常設展は青森の古代から現代までの歴史や民族、偉人などに関する展示がある。今回はミニカーを探せというイベントをやってて、展示物のどこかにミニカーが隠してあり、それらを見つけてキーワードを集めるとプレゼントがもらえるというもの。おかげで子供たちは展示よりもミニカーを探すことに夢中だった。まぁ展示物は子供にはあまり面白くないだろうからねぇ。

最後にわくわく体験ルームで遊ぶ。ここは子供向けの場所で、昔のいろいろなおもちゃが置いてあって、自由に遊ぶことができる。子供たちは輪投げや福笑い、だるま落としなど、楽しそうに遊んでた。
DSC05791s.JPG

正直、あまり期待してなかったんだけど、意外と楽しめた。
posted by みっちー at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2014年05月16日

東京ビッグサイトへ

仕事の関係でイベント見学のために東京ビッグサイトへ行くことになった。東京に行くのは久しぶりだし、おまけに東京ビッグサイトへ行くのは初めてだ。

なるべく早く行きたかったので、新青森駅6:17発の新幹線に乗って東京へ。こんなに朝早い新幹線に乗ったのは初めて。

新青森から東京までは3時間ちょいかかる。遠い、遠すぎる。3時間越えは結構辛い・・。

東京駅に着いた後は無事に電車を乗り継いで、10時過ぎに東京ビッグサイトに到着。ビッグサイトはでかいなぁ。

んでイベントの受付に並ぶ。というか人多すぎ。すでに大行列。
KIMG0337s.JPG

無事に受付を済ませて会場入り。わかってはいたものの、いや〜この手のイベントは派手でにぎやかで人多すぎ。あのでかい東京ビッグサイトが人でいっぱい。
KIMG0340s.JPG

派手なコンパニオンが大勢いて、カタログやらプレゼントやら配っている。とりあえず一通りブースを回ってみて歩く。気になるところは一通り巡ってカタログも収集出来たので、まずは目的達成。

あとはとにかく会場内をグルグルと歩いてみて歩く。しかしコンパニオンのプレゼント攻勢はすごいね・・・まるで夜の飲み屋街を歩いた時のようにまとわりついてくる感じ。明らかにコンパニオンの写真目的のヤツもいるし。

会場全部を見て回って感じたのは、モバイル関係のメーカーは派手で、スタッフもチャラい傾向が強い。逆に大手のメーカーなどはお堅いイメージ。

お昼になってご飯を食べようと思ったら、ビッグサイト内のレストランは大行列。しょうがないのでコンビニで何か買おうかと思ったら、レジが店外まで大行列・・・orz
もう意欲を失って適当にコンパニオンからもらったお菓子とお茶で凌いだ。やはり事前に昼食は持っていくのが賢い・・。

結局夕方まで会場にいてクタクタになってビッグサイトを後にした。

その後は秋葉原をぶらついてから帰りの新幹線に乗り青森へ帰還。帰ってくるとやはり落ち着く。

この手の東京のイベントは刺激になるしいろいろと得るものもあるので良いね。でも東京の人の多さにはいいつも参る。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月11日

なみおかうどん

今日は母の日。そこで嫁さんに何を食べたいか聞いたところ、うどんが食べたいというので青森市内のうどん屋さんをネットで調べたところ、なみおかうどんというお店があることを知った。

香川で「さぬきうどん科」を卒業した大将が作っているそうだし、いつも行っている床屋さんマブベースのすぐ裏じゃないか!ということで嫁さんと二人で行ってみた。

なかなか味わいのあるシンプルな外観だ。のれんの文字もいい感じ。表にも席がある模様。ちなみに駐車場はないとのこと。
KIMG0330s.JPG

場所はここ。少し奥に入ったところにある。


お店に入ると元気な大将が迎えてくれる。香川県高等技術学校さぬきうどん科14期卒とのこと。

店内はカウンターのみ8席。
KIMG0335s.JPG

メニューいろいろ。
KIMG0333s.JPG
KIMG0334s.JPG

今回は初めてなので、シンプルに「だししょうゆ」をチョイス。350円というプライスがうれしい。

だししょうゆはつゆのないうどんにネギともみじおろし(?)、レモンがのっている。食べ方を大将に教えてもらったところ、最初にレモンを絞り、無料の天かすとゴマを振りかけた上にだししょうゆを一回しかけてから混ぜて食べてとのこと。
KIMG0331s.JPG

食べてみると、うどんのコシがすごくて美味しい。量は自分的にはちょうどよいくらいだったけど、お腹がすごい空いてるとちょっと足りないと感じるかも。そんなときは大盛りもできるみたい。

本格的な讃岐うどんを食べれるお店は青森にはなかなかないと思うので、こういうお店は貴重だ。席が少ないので家族で行くのはちょっと気が引けるけど、また行きたいね。
posted by みっちー at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月06日

GWは帰省・KOTORI

今年のゴールデンウィークは盛岡市の実家へ一泊、奥州市にある嫁さんの実家へ一泊、いずれも食べまくって飲みまくって、ついでにショッピング等しつつ過ごした。

青森市には昨日戻ってきて、今日は特に予定もない一日だったのでゆっくり過ごす。

ちなみに今日は小学一年生の娘の誕生日だったので、ケーキを買ってお祝いなどもしたり。

そんな中、嫁さんが3月末に駆け込みで購入したフォステクスのヘッドフォン「KOTORI101」がやっと届いた。

KOTORIは色やデザインを自由にカスタマイズできるので、自分だけのヘッドフォンを持つことができる。

これがヘッドフォンのパッケージ。小さくてかわいい箱。
DSC05724s.jpg

パッケージは指輪の箱のように開く。嫁さんオリジナルデザインはなかなか派手やねぇ。
DSC05727s.jpg

コード部分の色も細かく指定できる。いわゆるカナルタイプのヘッドフォンだ。
DSC05729s.jpg

装飾によって若干価格は変わってくるけど、今回のヘッドフォンは税込み・送料込みで4,800円なり。ちなみに注文したのが3月なので、税率は5%。

音はよく聴いてないけど、音響機器専門メーカーのヘッドフォンなのできっと良いだろう。ちょっと高いけど自分だけのオリジナルヘッドフォンが持てるのはうれしいね。
posted by みっちー at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記