2014年07月31日

いよいよ青森ねぶた祭が近い

いよいよ青森市の夏のピークが訪れようとしている。そう、今週末から青森ねぶた祭がスタートするのだ。

運行コースには観覧席が設置済みだ。
KIMG0464s.JPG

しかし、例年どおり歩道には場所取りのためのガムテープが・・・。
KIMG0463s.JPG

きっと夜中にやってきてこっそり貼ってるんでしょう。こんなことして恥ずかしくないのかね。青森市民としては恥ずかしい。

こういうのを黙認しているから毎年貼られるわけで、ねぶた祭が始まる前夜とかに実行委員会で見回りして全部はがしちゃえばよいのに。
posted by みっちー at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年07月26日

サンセットビーチあさむしで海水浴

先週末は合浦公園へ行ったので、今週末は子供たちを連れて浅虫にあるサンセットビーチあさむしへ海水浴へ。

お昼ご飯を食べてから自宅を出発し、25分ほどで到着。駐車場はそれほど混んでおらず、ビーチのすぐ近くに停めることができた。
KIMG0443s.JPG

いつも通りさくっと敷物を敷いた後は、海へ突撃。
KIMG0451s.JPG

浮き輪で少し沖の方へ。沖の方へ行くと足がつかないくらい深く、少し水が冷たい。
KIMG0458s.JPG

しばらく海で泳いで遊んだあとは、砂遊び。そしてまた海で泳いだりを繰り返す。

夕方になって突如強風が吹き始め、太陽も雲で隠れてしまい、波も少し出始めた。なんか微妙に寒々しい状況になり、徐々に人が少なくなった。

でも子供たちは今度は貝殻拾いに夢中になり、ひたすら海に潜って貝拾い。夕方5時近くまで貝拾いを続けた後は管理棟で温水シャワーを浴びて着替えて撤収。やっぱり温水シャワーがあるのは良いね〜。

今回の海水浴は結構日差しが強かったので、日焼けしてしまった。皮むけなきゃよいけど。

次はどこの海へ行こうかな。
posted by みっちー at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2014年07月21日

合浦公園で海水浴

今日は特に予定のない休日。青空が広がり結構暑いので、午後から子供たちを連れて合浦公園海水浴場へ行った。

行ってみると合浦公園ではちょうど高校野球の試合が開催されていたようで、駐車場には車がたくさん。でも高校球児がばっちり駐車場整理してくれていたので、スムーズに車を停めることができた。高校球児は通り過ぎる車に挨拶するし、歩いてても出会うと立ち止まり帽子を取って「こんにちは」と大きな声で挨拶してくれる。なんて礼儀正しいんだろう。

ビーチには海水浴を楽しむ人がたくさん。
KIMG0433s.JPG

ファミリーが多い。
KIMG0435s.JPG

青空が広がって気持ちよいね。早速子供たちと海へ突入。
KIMG0436s.JPG

気温がそこまで高くないので、海に入ると結構冷たく、風もそこそこあるので海から出ると結構寒い。動き回ればそうでもないけど、なかなか微妙な気温かも。でも子供たちは楽しそうに海で泳ぐ。

今回、スマホを防水ケースに入れて持って海に入ったので、試しに海で写真撮影。ビニールのケースに入れているので写りが悪いな。
KIMG0437s.JPG

途中、海から上がって砂で遊んだりして、2時間ほど過ごして撤収。最後にシャワー棟でシャワーを浴びるんだけど、シャワーは冷水しかないので結構しんどい・・・。ぜひ温水シャワーが欲しい。

今後も天気が良い日はちょくちょく海水浴へ行こう。次は浅虫かな。
posted by みっちー at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2014年07月20日

八甲田丸港フェスタ・青森安潟みなとまつり

八甲田丸港フェスタ青森安潟みなとまつりが開催されたので、行ってみた。

まず、八甲田丸港フェスタでは青森港内体験クルージングが開催されるにあたり、朝9時から整理券を配布することになっていたので、自分だけ自転車で整理券配布場所である青森港旅客船ターミナルビル前へダッシュ。

8:45頃に着いたらすでに数十人の列が出来てた。整理券を受け取ったら80番くらい。
KIMG0429s.JPG

整理券を受け取った後はすぐに乗船券の受け取り。全12回くらいに分けて出港時間が決まっており、希望の時間を選択できる。ただし定員に達するとその時間は乗れなくなるので注意が必要。

無事に家族4人分の乗船券をゲットした後は一旦自宅へ戻り、乗船時刻の11:00頃に家族で自転車に乗って旅客船ターミナルビルへ。11:10の出港予定なので10分前集合ということで。

これが今回乗るつがる号。国土交通省が業務で使用している船らしい。
DSC06241s.JPG

同時開催で海上保安庁の巡視船の乗船体験もやってた。どちらかというとそっちに乗りたかったけど、事前申し込みしていないと乗れないとのことだった。残念。ただ、機関砲を積んだ巡視船おいらせじゃなくて小さい巡視艇さわかぜだったのが微妙かも。
DSC06242s.JPG

そしていよいよ船に乗り込む。
DSC06243s.JPG

運転席。
DSC06244s.JPG

出港し、青森港内をクルージング。その間、国土交通省の職員の方が、青森港の施設などについていろいろと解説してくれる。ただ、防波堤の外へ出ると強風のためか思いのほか波が高く、船が結構揺れた。そのせいで子供たちは若干気持ちが悪く・・・。

途中、かもめへえさやりができますよ〜とのアナウンスがあったので、娘とデッキへ出た。が、揺れが強くて何かにつかまらないと立っているのが大変な状況。そんな中、かっぱえびせんを渡され、かもめにやる。
DSC06254s.JPG

かっぱえびせんなんて食べさせて大丈夫なのかな・・・なんて思いつつ手を伸ばして差し出すと、ときどきかもめが寄ってきて食べる。でも食べさせることは結構難しくて、かもめがミスってデッキに落ちてきたり、くちばしと足で手にアタックを受けたりとなかなか大変だった。
DSC06256s.JPG

微妙に気持ち悪くなりつつ30分の体験クルーズを終えて地上に降りたち、八甲田丸近辺のイベントをぶらぶら見た後はアスパム前へ移動。

ラッセランドではねぶた作製の最終段階のようだった。ねぶたまでもうすぐだものね。
DSC06263s.JPG

安潟みなとまつりの会場。それほど人が多くなくて、席には余裕があるようだった。
DSC06264s.JPG

ステージではフラダンスをやってた。毎年見かける。
DSC06266s.JPG

周りの出店で焼きそばや唐揚げ、ビールなどを買い込んで食事。日差しが暑かったけど、外で食べると気持ちがよいねぇ。
DSC06267s.JPG

まったりと食べて飲んだ後は、キッズ縁日広場のふわふわ遊具で遊ぶ。
DSC06273s.JPG

一通り遊んだあとはアスパムで休憩し、A-FACTORYでジェラートを食べてから帰宅した。ちなみに自分はあおもりシードルのジェラートをチョイス。アルコール入りなので注意だね。
DSC06280s.JPG

今年の安潟みなとまつりは心配された雨も降らず、楽しめたね。
posted by みっちー at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年07月19日

セイコー自動巻き時計購入

自分は普段、仕事のときは腕時計をしていない。昔はしてたけど、携帯で時間が見れるし、腕時計が壊れたりしたこともあってつけないのが普通になってた。

休日に子供と遊ぶ際は、ぶつけたり濡れたりしても平気なGショックを愛用しているけど、スーツにごついGショックをつけるわけにもいかない。

でも、会議やお客さんとの打ち合わせ中など、おもむろに携帯をポケットから出して時間を見れない場面も多々ある。やはり腕時計があった方が何かと便利だなと思い、安くて良さげな腕時計を探したところ、セイコーの海外モデルが逆輸入されて販売されていることを知った。

その中でも自動巻きモデル、いわゆるオートマチックのモデルが魅力的に感じた。最近のオートマチックは日本メーカーでも海外メーカーでも趣味性の高い高額なモデルがほとんどで数万円から数十万円するのが普通なのにセイコーの逆輸入モデルだと数千円で買えるくらい安い。

そんな中、ふとドン・キホーテのチラシを見たらセイコーのSNK357KCが3,000円という特価で掲載されていた。これは速攻ゲットだ!ということでドンキで購入。
DSC06237s.JPG

昔流行ったらしいセイコー5というシリーズのモデルで、ちゃんとセイコーの保証書付き。ケースは中国製、ムーブメントはマレーシア製だけど、世界のセイコー品質のはず。

しかもオートマチックによくある裏スケルトン仕様。これ大事。
DSC06238s.JPG

オートマチック特有の秒針の小刻みな動きがいいねぇ。ちゃんと曜日と日付の表示付きだし、安物とはいえあまり安っぽく見えないのが良い。これで3,000円はかなりお得な買い物ができたと思う。

posted by みっちー at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年07月13日

古川市民センタープールで水泳の練習

小学4年生の息子は水が嫌い、水泳が嫌い。水に潜ることを嫌がって、当然ながら水に顔をつけて泳ぐことなんてできない。

青森市の小学校はプールがないところが結構多いらしく、水泳の授業が非常に少ないと感じている。自分が生まれ育った盛岡市の小学校は夏の体育は毎回プールで、そこで日々泳いで水泳を習得した記憶がある。息子の通う千刈り小学校もプールがなく、水泳の授業は古川市民センターのプールまで歩いて行くこともあり、回数がとても少ない。

このままだと息子は泳げないままに大きくなってしまう、今のうちに水泳を覚えねば盛岡に戻ったときに困る、ということで古川市民センタープールで個人で水泳の指導をしている方に指導をお願いした。

ちなみに1年生の娘は水泳が好きで水に潜りまくって遊ぶ。週末の度にプールに行きたいと言うので、娘も一緒に先生へ指導をお願いした。

昨日の午前中に古川市民センターへ行き、先生と一緒にプールへ入り、水に潜る基本的なところから指導してもらう。自分はプールには入らず、観覧席から見る。

息子はがんばって水に潜り、バタ足で泳いでいた。途中で嫌になって逃げだすかも・・・なんて心配していたが、何事もなく1時間ほどの指導を終えた。

終了後に息子に感想を聞いたら予想外の「楽しかった!」との感想。どうやら少し水に慣れ、少しバタ足で顔をつけて泳げるようになったことが嬉しいらしく、またプールに行きたいとのこと。

あれだけ水嫌いだった息子の変化がうれしいね。結局、今日も古川市民センターのプールへ行き、子供たちと泳いで遊んだ。息子はすっかり水に潜れるようになってた。

これから毎週のように古川市民センターに通い、先生に水泳を教えてもらう予定。いや〜本当に良かった。
posted by みっちー at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年07月05日

細越ホタルまつり

青森市内でホタルを見れる場所として知られている細越ホタルの里で開催された2014細越ホタルまつりへ行ってみた。

自宅で夕食を済ませた後、7時20分頃に自宅を出発し、10分ちょっとで現地に到着。もうすでに結構車が停まってた。

ホタルの里の場所は旧栄山小学校の裏手。旧栄山小学校はこの辺。


旧栄山小学校前には露店が出ており、食べ物や飲み物、かき氷などなど販売しているようだった。この地区のお祭りも兼ねているような感じで、結構人が集まっていた。ホタルの里は小学校を過ぎて10分くらい歩いて行ったところ。
DSC06217s.JPG

大勢の人々とともに林に入っていく。薄暗い中歩きながら撮ったのでブレブレ・・・。結構暗いけど、懐中電灯などの光源は無くても大丈夫。案内のおじさんも所々に立ってた。
DSC06219s.JPG

ホタルが見れる地点(畑?田んぼ?)に着くと、大勢の人々が周りを取り囲んでホタルの出現を待ち構えていた。

ホタルの見ごろは夜8時以降。我が家が到着したのは7時50分くらいだから、ちょい早めに着いた感じ。そのため着いた時点ではホタルは全く見えず。

そこから5分くらい待ってたら、ポツリとホタルの光が見え始めた。最初は数が少ないので1匹でも見えると周りの人々がお〜と声を上げる。

その後、しばらく待っているとまた数匹出現。その後も徐々に数が増えて行っているようだった。

我が家的には5〜6匹見えたくらいでもういいかな〜と思い、あとは歩きながら途中で現れるホタルをちらほら見ながら帰った。

しかしホタル観賞のマナーを知らない連中が多すぎ。懐中電灯で照らしたりスマホでフラッシュ焚いて写真撮ったり。ホタルの光なんてスマホで撮影できるわけないっつーの。意味ないことやめろ。迷惑なだけ。
真っ暗な中でホタルを見るから綺麗なわけで、明るくしたらせっかくのホタルが台無しだ。ホタル観賞へ来た人々へのマナーを指導することも必要なのではないだろうか。

ま、でもホタルを子供たちに見せれたので良かった。

ただ、虫よけスプレーは必須。山の中なので虫が多い。
posted by みっちー at 23:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

久しぶりに合浦公園

天気が良かったし特に他に予定もなかったので、子供たちを連れて合浦公園へ。合浦公園に来るのは久しぶりだな
〜。今年は初かな。自宅からは車で20分ほど。

やっぱり海はいいね。
DSC06174s.JPG

合浦公園へ来る途中に100円ショップで調達したお砂場セットでさっそく遊ぶ。自分も子供たちと砂を掘って遊ぶ。そしてさっそくスコップがぶっ壊れた・・・100円クオリティだからしょうがないか。
DSC06189s.JPG

合浦公園のビーチには、所々に人が。散歩したり、遊んでたり。中には水着で海に入っている若者もいた。さすがに寒いだろ。若いっていいねぇ。
DSC06175s.JPG

そしてなぜか2回も写真撮影を頼まれた。1回目は若いカップル、2回目は男3人のグループ。なんでかな、一眼カメラを首から下げてぼーっと突っ立ってるからだろうか。子連れだと頼まれやすいのかも。

しかし最近青森も暑くなってきたとはいえ、海辺は風が強く、じっとしていると結構寒い。夕方5時頃になったら半袖短パンは寒くてしんどくなってきたので、足洗い場で足を洗ってから撤収した。

やはり子供たちは海に来ると楽しいみたい。今後も予定のない日は海に来て遊ぼうかな。
posted by みっちー at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)

2014年07月02日

浪館通りで殺人事件が

夕方に嫁さんから一報あり、浪館通りが大渋滞で警察が来て何かやっているとのこと。

何かあったのかなとツイートを検索してみたら、なんと殺人事件が発生とのこと。おまけに犯人は捕まっておらず。

浪館通りは自宅近くで、いつも通勤路として通っている。しかも殺人事件のあった場所のすぐ近くを毎日通ってたよ。

帰宅途中に見たら警察の検問で浪館通りは大渋滞が発生。警察官も大勢いるし、記者らしき人もちらほら。
KIMG0397s.JPG

早く犯人捕まってほしいなぁ。じゃないと安心して出歩けない。

<7/3追記>
今朝、無事に犯人が逮捕された模様。ほんと自宅からすぐ近くに住んでた。まずは一安心。
posted by みっちー at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年07月01日

ON THE ROOF

今日は職場の歓送迎会。一次会は居酒屋で飲み、二次会はPent Houseへ。

Pent Houseで飲みつつ卓球しつつ、そのままON THE ROOFへ。

ON THE ROOFは初めて来たけど、ビルの屋上にソファーやラウンジベッドなどが置かれており、薄暗い空間にプロジェクタの映像が流れててなかなかオシャレ。外なので晴れた日はすごい気持ち良い。青森市内の街中にこんな飲み空間があったとは。
KIMG0389s.JPG

他にお客さんがいなかったので、広々と座れた。ちなみに冬や天気が悪い日は営業してないとのこと。
KIMG0390s.JPG

しかしここはおっさんリーマングループが来る雰囲気じゃない気もする。でも外が楽しいからまた行きたい気もする。
posted by みっちー at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記