八甲田丸港フェスタと
青森安潟みなとまつりが開催されたので、行ってみた。
まず、八甲田丸港フェスタでは青森港内体験クルージングが開催されるにあたり、朝9時から整理券を配布することになっていたので、自分だけ自転車で整理券配布場所である青森港旅客船ターミナルビル前へダッシュ。
8:45頃に着いたらすでに数十人の列が出来てた。整理券を受け取ったら80番くらい。

整理券を受け取った後はすぐに乗船券の受け取り。全12回くらいに分けて出港時間が決まっており、希望の時間を選択できる。ただし定員に達するとその時間は乗れなくなるので注意が必要。
無事に家族4人分の乗船券をゲットした後は一旦自宅へ戻り、乗船時刻の11:00頃に家族で自転車に乗って旅客船ターミナルビルへ。11:10の出港予定なので10分前集合ということで。
これが今回乗るつがる号。国土交通省が業務で使用している船らしい。

同時開催で海上保安庁の巡視船の乗船体験もやってた。どちらかというとそっちに乗りたかったけど、事前申し込みしていないと乗れないとのことだった。残念。ただ、機関砲を積んだ巡視船おいらせじゃなくて小さい巡視艇さわかぜだったのが微妙かも。

そしていよいよ船に乗り込む。

運転席。

出港し、青森港内をクルージング。その間、国土交通省の職員の方が、青森港の施設などについていろいろと解説してくれる。ただ、防波堤の外へ出ると強風のためか思いのほか波が高く、船が結構揺れた。そのせいで子供たちは若干気持ちが悪く・・・。
途中、かもめへえさやりができますよ〜とのアナウンスがあったので、娘とデッキへ出た。が、揺れが強くて何かにつかまらないと立っているのが大変な状況。そんな中、かっぱえびせんを渡され、かもめにやる。

かっぱえびせんなんて食べさせて大丈夫なのかな・・・なんて思いつつ手を伸ばして差し出すと、ときどきかもめが寄ってきて食べる。でも食べさせることは結構難しくて、かもめがミスってデッキに落ちてきたり、くちばしと足で手にアタックを受けたりとなかなか大変だった。

微妙に気持ち悪くなりつつ30分の体験クルーズを終えて地上に降りたち、八甲田丸近辺のイベントをぶらぶら見た後はアスパム前へ移動。
ラッセランドではねぶた作製の最終段階のようだった。ねぶたまでもうすぐだものね。

安潟みなとまつりの会場。それほど人が多くなくて、席には余裕があるようだった。

ステージではフラダンスをやってた。毎年見かける。

周りの出店で焼きそばや唐揚げ、ビールなどを買い込んで食事。日差しが暑かったけど、外で食べると気持ちがよいねぇ。

まったりと食べて飲んだ後は、キッズ縁日広場のふわふわ遊具で遊ぶ。

一通り遊んだあとはアスパムで休憩し、
A-FACTORYでジェラートを食べてから帰宅した。ちなみに自分はあおもりシードルのジェラートをチョイス。アルコール入りなので注意だね。

今年の安潟みなとまつりは心配された雨も降らず、楽しめたね。
posted by みっちー at 23:50
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記