2014年08月31日

急遽岩手へ

今朝、嫁さんの実家で飼っていた猫が亡くなった。享年17歳。人間の年齢に換算すると80歳〜90歳くらいらしい。長生きしたね。

子猫のときから一緒に過ごした嫁さんの希望により、家族で最後の姿に会いに嫁さんの実家のある岩手県奥州市へ行くことにした。

全く動かなくなった姿を見て、嫁さんと子供たちは涙。最後のお別れをした。

亡くなったのは深夜〜早朝だったらしい。たぶん安らかに老衰で逝ったんじゃないかな。

急遽日帰りで奥州市まで行ったのはなかなか大変だったけど、会えてよかった。
posted by みっちー at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月30日

パラパラチャーハンの作り方

これは非常に興味深い。

大事なポイントは2つだけ!パラパラチャーハンが驚くほど簡単に出来る方法を発見!

この手順でチャーハンを作るとパラパラでいい感じになるのか。週末、たまにチャーハンを作ることがあるので、これはぜひ試したい。

忘れないように自分用にメモ。
posted by みっちー at 00:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月24日

またしてもメダルゲームに・・・

またゲーセンでメダルゲームをやってしまった・・・。
KIMG0534s.JPG

メダルゲームって必ずメダルが最後には無くなるような仕組みになっているわけで、何か儲かるわけじゃないんだけど、なんだかやり始めると止まらなくなるんだよな〜。

とうとうメダルを使い切らずに預けて帰宅したのだった。

今までメダルゲームをやるなんて時間の無駄無駄とか思っていたのに、なんかちょくちょくメダルゲームをやりにゲーセンに行ってしまいそう・・。
posted by みっちー at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月17日

メダルゲーム

最近子供たちが大好きなゲーセンのメダルゲーム。個人的にはコインを集めたところでお金になるわけでもないので別にやらんでもいいやと思ってたんだけど、子供たちは好きらしい。

今日もゲーセンに行った際に子供たちがやりたいというのでついメダルを購入してやってみたところ、思いがけず娘が大量メダルをゲットし、俄然盛り上がる子供たち。このメダルゲームって、大量にメダルをゲットしたときに高揚感が良いのかもね。

すっかりメダルゲームに熱中。
KIMG0524s.JPG

穴にメダルが入るとスロットが回るようなイベントのあるゲームの方が、大量ゲットするチャンスがあるようだ。
KIMG0525s.JPG

最終的にはメダルをすべて失って終了。まぁそんなもんでしょ。

なんかこれからしばらくはメダルゲームにはまりそうだなぁ。
posted by みっちー at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月16日

夏休み

8/7〜8が盛岡で研修、8/11〜13が夏季休暇ということで、その期間に盛岡へ帰った。

久しぶりに盛岡の街をまわり、2つのイオンをグルグル巡ったり。

青森市に比較して盛岡の方が大型店が多いので、買い物は盛岡の方が楽しいなぁ。

盛岡滞在中にくら寿司に初めて行ったけど、あの5皿に1回のガチャポンの抽選は子供にはうれしいね。おかげで余計に食べちゃう。結局1回しか当たらなかったけど。

後半は嫁さんの実家のある奥州市へ。

食べまくって飲みまくって13日に青森市へ戻り、14日から仕事。短い夏休みだったな・・。

でもお盆期間はお客さんや取引先も休みが多いので、とても静かで快適。
posted by みっちー at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月03日

観瀾山公園海水浴場で海水浴

今日は外ヶ浜町にある観瀾山公園海水浴場で海水浴。

青森市内の自宅を車で出発し、40〜50分程度で到着。駐車場にはそこそこ車が停まっているものの、さほど混んでいるというほどでもなく。ちなみにPHSの電波はばっちり入る。

砂浜は広々。
KIMG0465s.JPG

海水浴場はフェリーふ頭のすぐ隣にある。
KIMG0466s.JPG

結構広い。
KIMG0467s.JPG

砂浜のすぐ近くには芝生スペースがあり、みんな日よけのテントを立てたり、バーベキューしたりしてた。
KIMG0468s.JPG

芝生スペースに日よけのテントを立ててから、子供たちと海へ。入ってみるとかなり浅い部分が多く、これなら小さい子供も安心と感じた。ただ、沖の方のロープ付近まで行くと大人の足がつくかどうかくらい深くなる箇所もある。

天気も良くて暑いので、海に入るのが気持ちいい。これで子供たちともども、さらに日に焼けた。

ひとしきり子供たちと遊んだあとは、お腹が空いたので昼食。海水浴場の監視員らしきおじさんに聞いたところ、お昼ご飯を食べるには唯一開店している海の家で買うか、トップマストというフェリーふ頭の建物の中の売店で買うかその2階の中華レストランで食べるか程度しかないとのこと。しっかり食べたいなら、お昼ご飯を持参した方が良いかも。

今回はお昼ご飯は持参していなかったので、海の家で焼きそば(400円)とカレー(450)を購入して食べた。他にもポテトやおにぎり、かき氷なども売っているようだった。ちなみに4時前に見たらもう閉店してた。

なお、他にも海の家だった建物が並んでいるが、1軒を除いてすべて閉店している。廃墟テイストが漂うところも。
KIMG0470s.JPG

管理棟のような建物があり、ここにトイレや温水シャワー・更衣室がある。2階にはパン等も売っているお店もあるらしい。ちなみに温水シャワーは3分100円なり。冷水シャワーは屋外に設置してあって無料。
KIMG0469s.JPG

昼食後は再び海へ。子供たちは海中にいる魚を追いかけるのに夢中になり、一生懸命潜って追いかけまわしてた。結局捕まえられなかったけど。

代わりに海中にある不思議な物体を発見。なにこれ?ゲル状で触るとプルプルしてて、海中にいっぱいある。
KIMG0486s.JPG

取って手に持ってみると、透明ですごい弾力がある。表面にプツプツ茶色いような色の点々がある。砂浜に根っこのように細長く生えてて、流されないようになっているようだ。初めて見た。なんだろうな〜。謎。
KIMG0507s.JPG

いっぱい遊んで、4時前に撤収。帰路の途中、玉松海水浴場に立ち寄り、ソフトクリームを食べてから帰宅。

観瀾山公園海水浴場は初めて行ったけど、なかなか良い海水浴場だった。

<8/4追記>
息子が図鑑で調べたところ、謎のプルプルの物体の正体が判明。このプルプルの物体はタマシキゴカイという生物の卵らしい。確かに糞らしき砂の形跡もいたるところにあった。そんなにたくさん生息しているのね。
posted by みっちー at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)