毎年、青森県三沢市にある航空自衛隊三沢基地では
三沢基地航空祭が開催される。ここ数年は毎年雨模様でなかなか行く気がおきなかったんだけど、今年は天気がよさそうなので気合を入れて家族で行くことにした。
十数年前に何回か行ったことがあるけど、だいぶ昔の話なのでかなり記憶が薄い・・・。とりあえずネットで情報を探すと、とにかく混むので早朝に到着がベストと書いてあった。
そこで今回は朝に弱い我が家としては珍しく朝5時10分に自宅を出発。さすがにその時間帯は青森市内の道路は空いてて、スイスイとみちのく有料道路まで行ける。ただ、みちのく有料道路ではそれなりに車が走っている。やはりみんな航空祭へ向かうようだった。
三沢市までは何の問題もなく到着することができた。ただ、最初に最大の難関である駐車場確保というミッションがある。三沢基地が近づくと朝6時過ぎ頃だというのに歩行者や車が明らかに多い。
不安を抱きながら基地のメインゲート付近へ向かうと、ふと「駐車場1日1,000円」と書いた段ボールを持ったおじさんを道端で発見。窓を開けて「車停めれます?」と聞いたら「停めれますよ!こちらへ!」と誘導されてすぐ近くの駐車場へ1,000円を払って車を停めることができた。どうやらメインゲートのすぐ近くにある和雑貨のお店「中塩」の駐車場らしい。
この時点で朝の6時20分。1時間10分ほどで到着したわけだ。おまけにメインゲートから徒歩3分の場所に駐車できたので、ほっと一安心したのだった。
しかし朝6時30分頃の時点でメインゲート前の通りは人や車が結構多くて賑やか。
おじさんの話だとメインゲートはまだ開かないので車でゆっくり待ってた方がよいよ、というので、しばらくは車の中で待機してのんびりと待つ。
7時20分頃になりさすがに人も多くなってきてそろそろいいだろうということでメインゲートへ行ってみると、すでにメインゲートはオープンしてた。
おぉ、久しぶりの三沢基地だ!
メインゲートから会場となる滑走路付近までは結構距離があり、だいたい20分くらいは歩くことになる。そしてやっと着いた〜と思ったら今度は手荷物検査の行列。検査といってもリュックの中をちらっと見られて終了。10分くらい待ったかな。
そしていよいよ入場。まだ早い時間なのに結構人が多い。しかし今日は良い天気だ。
航空機がいろいろと展示してあるので、早速戦闘機を見学。かっこよいね〜。ついでに子供たちは米軍のパイロットと記念撮影。
自由に近寄って触れる戦闘機もあった。コックピットのパイロットがポーズとってた。
とりあえず戦闘機がいろいろと滑走路から飛び立つというので、滑走路に面したスペースに敷物を敷いて座った。すでに大勢の人々が座ってカメラを構えて撮影してた。
戦闘機が滑走路から飛び立っていく様子は久しぶりにみたけど、相変わらず爆音と振動が体に響いて大迫力だ。
しばらく戦闘機の飛行を眺めた後は他の展示してある航空機を見学。
その中でも今回の目玉であるグローバルホークには注目だ。目の前で見ると結構でかい。そしてコックピットのないのっぺりとしたルックスはちょっと不気味な感じもしている。なぜかグローバルホークのポスターを米兵が無料で配ってたのでとりあえずもらっておいた。
その後、子供たちがちょっとお腹が空いてきたというのでハンバーガー等の食糧を調達。このときでまだ10時過ぎくらいだったから、まだお店は空いてて並ばずにさくっと購入。その後、激しく込み合うわけだが・・・。
そうこうしている間もいろいろな戦闘機が展示飛行を行うんだけど、かっちょいい〜。ちょー速い。パイロットになってコックピットから地上や空を見たらどんな感じなんだろうな〜と思いをはせながら見学。
しかしこの時点で小学1年生の娘は飽きてグダグダの状態・・・。娘は戦闘機には全く興味がないので、全くつまらないらしい。う〜む、そればっかりはしょうがないな・・。おまけに天気が良過ぎて日差しが暑い〜。もう小学4年生の息子も嫁さんも暑さで消耗してた。
暑くて耐えれないので嫁さんが楽しみにしてた自衛隊の音楽演奏会の会場である格納庫へ移動。格納庫内は当然日陰なので涼しく休める。ただ、持参した水筒がすっかり空になってしまったので、飲み物を調達する必要が出た。
そこで近くにあった出店に並んだが、すごい行列・・・。飲み物買うだけなのになんでこんなに並んでるんだ?数十人の行列に並んで待つ。
結局20〜30分並んでやっとの思いで飲み物を購入することができた。食べ物屋さんもどのお店も同様な状態で、ハンバーガーひとつ買うにも数十分並ぶ覚悟が必要。
しかしだだっ広い会場は人、人、人。すごい人が多い。トイレも行列・・。もう人が多すぎて何するにも大変だ。
航空自衛隊の音楽隊による音楽演奏はなかなか良かった。子供向けにもちびまる子ちゃんやドラえもん、サザエさん、忍たま乱太郎などを演奏していたが、嫁さん的にはアンコールで演奏したアナと雪の女王の演奏が一番よかったそうだ。
ちなみに進行役のお姉さんが「ちびまる子ちゃんやサザエさん、今晩ありますね!」と話してましたが、青森はフジテレビ系がないので日曜日の夕方にやってないのですよ・・・その辺確認してから話してくれないとねぇ。
そしていよいよ目玉のブルーインパルスが登場。ブルーの機体でぴったりとそろったフォーメーションかっけー。
いや〜久しぶりにブルーインパルス見たけど、感動的にかっこよいね。飛行テクニックも素晴らしいし、やはり今回はこれが一番よかった。
ブルーインパルスの飛行機が空に描いたハートと矢。
輪っかは得意なようで、いろいろな輪を描いてた。
ブルーインパルスが終了したらさっさと撤収して会場を後にし、駐車場まで20分ほど歩いて戻りすぐに出発。
帰り道の渋滞はある程度覚悟してたけど、みちのく有料道路へ向かう車は大勢いるので走り出して10分くらいで早速渋滞にはまった・・・orz
なんとか迂回できないかと考えて別ルートを走っても、結局みちのく有料道路へ向かう道へ合流するところで渋滞。しばらく渋滞にはまってなんとかみちのく有料道路の入り口付近へたどり着いたが、これは料金所付近がまた大渋滞なのは間違いないと確信し、みちのく有料道路は回避して4号線をひたすら走って帰ることにした。4号線はみちのく有料道路よりも明らかに遠回りだけど、渋滞はなく、スムーズに帰ることができた。結局帰りは自宅まで2時間半ほどかかってしまった。
今回の三沢基地航空祭はブルーインパルスやグローバルホークなどなかなかいいものを見せてもらったけど、とにかく疲れた。子供たちは後半は飽きてグダグダになったし。大人だけなら身軽で良いんだろうけど、子連れはなかなかしんどいと思った次第。もう当分航空祭はいいかな・・。
で、今回の三沢基地航空祭へ行ってみての総括は下記の通り。
- 食糧と飲み物は十分な量を持参した方がよい。現地調達するなら朝イチに済ませる。でないと大行列に並ぶハメになる。
- 天気が良い日は暑さ対策も大事。特に子供は。
- 子供は待ち時間など飽きる場面も想定されるので多少の暇つぶしはあった方がよいかもしれない。
- トイレは中央付近よりも端の方のトイレが混雑具合が多少マシな気がする。
- メインゲートから会場までは結構歩くし、会場内もだだっ広いのでとにかく歩くので歩きやすい恰好で。
- メインゲートから会場までは結構距離があり、歩くのが疲れるのでむしろファルコンゲートなどの方が会場に近くてよいかもしれない(未確認だけど)。
- 椅子や脚立は持ち込み禁止と書いてるんだけど、持ち込んでいる人はたくさんいた。黙認されているのかどうなのか・・・。クーラーボックスも持ち込み禁止なはずなのに持ち込んでるひとをたまに見かけた。
- 敷物も必要。
- 青森市方面へ帰る場合は、最初から4号線を帰るつもりでルートを考えた方がよい。みちのく有料道路へ向かう最短ルートはかならず大渋滞するので、それを避けたルートが取れればベスト。