これはすごいな〜。面白い。本当にワンカットで撮影したのだろうか?
【動画】CGなしのワンカットで撮影されたOK Goのミュージックビデオが凄すぎる
さすがに最後のシーンはCGでしょ?あの傘の数であの動きは無理としか思えない。
いや、でも面白い。じっくり2回見た。
2014年10月30日
サンタさんへの疑問に関する回答が素晴らしい
最近たいしたとこ行ってないしやってないので、ブログに書くことがないんだよなぁ・・・。
そんな中でネット界隈で話題のネタに感心。
わたしはサンタさんがいると思っています。 逆に、いないと言っている人の意味がわ...
この回答は素晴らしいなぁ。闇雲に存在していると押し通すんじゃなくて、現代のサンタさんの実情についてうまく説明してまとめるという。感心。
そんな中でネット界隈で話題のネタに感心。
わたしはサンタさんがいると思っています。 逆に、いないと言っている人の意味がわ...
この回答は素晴らしいなぁ。闇雲に存在していると押し通すんじゃなくて、現代のサンタさんの実情についてうまく説明してまとめるという。感心。
2014年10月19日
ちびっ子健康マラソン
青森県総合運動公園で開催されたユニバース・S&B杯ちびっ子健康マラソンに初参加した。事前にユニバースで申し込みをしており、参加費は無料。
今回は自分は所用があって残念ながら同行できず、嫁さんと子供たちのみでの参加だ。
8:00から受付開始なので7:30頃に家を出発し、到着したらすでに人がいっぱい。
受付を済ませ、参加賞のお土産一式とTシャツとゼッケンを受け取り着用する。ユニバースとS&B食品がメインスポンサーなので、その関係のお土産がいろいろもらえる。
その後学年毎に集合してから開会式。過去最高の参加者数だったらしい。

学年毎に走り、4年生の息子は2km、1年生の娘は1.5kmを走った。結果は息子は86位、娘は64位。
順位を聞いたときは下の方の順位なのかと思ったら、半分よりは上の順位らしい。娘はゴール後に疲れすぎて泣いたとのこと。そりゃ1年生で1.5kmなんて走ることないから無理もない。二人ともよく頑張ったよ。
ちなみにお土産はこんな感じ(二人分)。カルピスウォーターにカール、カレールーにスープの素、ボールペン、エコバッグなどなど。無料での参加にしては結構いろいろもらえてうれしいね。でも子供がうれしいお土産は少ない・・親がうれしい感じやね。
今回は自分は所用があって残念ながら同行できず、嫁さんと子供たちのみでの参加だ。
8:00から受付開始なので7:30頃に家を出発し、到着したらすでに人がいっぱい。
受付を済ませ、参加賞のお土産一式とTシャツとゼッケンを受け取り着用する。ユニバースとS&B食品がメインスポンサーなので、その関係のお土産がいろいろもらえる。
その後学年毎に集合してから開会式。過去最高の参加者数だったらしい。
学年毎に走り、4年生の息子は2km、1年生の娘は1.5kmを走った。結果は息子は86位、娘は64位。
順位を聞いたときは下の方の順位なのかと思ったら、半分よりは上の順位らしい。娘はゴール後に疲れすぎて泣いたとのこと。そりゃ1年生で1.5kmなんて走ることないから無理もない。二人ともよく頑張ったよ。
ちなみにお土産はこんな感じ(二人分)。カルピスウォーターにカール、カレールーにスープの素、ボールペン、エコバッグなどなど。無料での参加にしては結構いろいろもらえてうれしいね。でも子供がうれしいお土産は少ない・・親がうれしい感じやね。
2014年10月04日
千刈小学校学習発表会
子供たちが通う青森市立千刈小学校の学習発表会が開催された。
小学校の体育館で開催されるんだけど、観覧席は前の方がござ席になっており、早い者勝ちで場所を確保することになるので場所取りのために朝から体育館に並ぶことになる。
8時に開場なので自分は朝7時20分頃に体育館に行ったら、すでに7人ほど先客がいた。いったい何時から並んでるのかなぁ。
8時になり開場されてなんとか前から2列目を確保。最前列を確保するのはかなり大変。
8時40分になり、学習発表会がスタート。最初に1年生が出てきて、はじめのあいさつをする。娘は1年生なので、前に並んであいさつ。
4年生の息子は体育が演題で、縄跳びしたり組体操したり。息子の出番は少なめだったけど、がんばってたね。

1年生の娘は劇で、娘はちゃんと大きな声でセリフが言えてた。ステージに立っている時間も結構長かったので、写真をたくさん撮影できた。

そのほかにも各学年の演目を鑑賞し、12時前に終了。
子供たちはステージでばっちりそれぞれの演目をこなしてた。いつも思うんだけど、他の子も含めてみんな立派にステージ上で発表できてる。自分はヘタレだったので、小学校時代にそんな立派に発表なんてできなかったと思う。
子供たちががんばって練習した成果をじっくり鑑賞できてよかった。
小学校の体育館で開催されるんだけど、観覧席は前の方がござ席になっており、早い者勝ちで場所を確保することになるので場所取りのために朝から体育館に並ぶことになる。
8時に開場なので自分は朝7時20分頃に体育館に行ったら、すでに7人ほど先客がいた。いったい何時から並んでるのかなぁ。
8時になり開場されてなんとか前から2列目を確保。最前列を確保するのはかなり大変。
8時40分になり、学習発表会がスタート。最初に1年生が出てきて、はじめのあいさつをする。娘は1年生なので、前に並んであいさつ。
4年生の息子は体育が演題で、縄跳びしたり組体操したり。息子の出番は少なめだったけど、がんばってたね。
1年生の娘は劇で、娘はちゃんと大きな声でセリフが言えてた。ステージに立っている時間も結構長かったので、写真をたくさん撮影できた。
そのほかにも各学年の演目を鑑賞し、12時前に終了。
子供たちはステージでばっちりそれぞれの演目をこなしてた。いつも思うんだけど、他の子も含めてみんな立派にステージ上で発表できてる。自分はヘタレだったので、小学校時代にそんな立派に発表なんてできなかったと思う。
子供たちががんばって練習した成果をじっくり鑑賞できてよかった。