おぉ、これ欲しいぃぃぃ!
職場で使いてえええ! ハンコの上にハンコを押して使うスタンプ、ガシャポンから登場!
週末はガシャポンへゴーだ。
2014年11月28日
2014年11月24日
青森市西部市民センター屋内プールへ
ここ最近、あまりイベントに行くこともなく過ごしている。子供たちを遊びに連れていくこともあまりできていないので、久しぶりに子供たちを連れてプールへ行くことにした。
いつもは青森市古川市民センターのプールを利用しているんだけど、いつもと同じではつまらないなと思い、ちょっと足を延ばして青森市西部市民センターの屋内プールへ行くことにした。
西部市民センターには自宅から車で15分ほどで到着。

最初に入り口で入場券を購入。1時間小学生50円、一般260円なり。入場券は出るときにボックスに入れるだけでよいらしい。ちなみに着替えを含めて1時間10分で出る必要がある。
プールは25m×5コースで、歩行コース×1、普通に泳ぐコース×2、適当に遊んでよいコース×2という構成。プールの広さ的には古川市民センターと同等。
子供たちと早速適当に遊んでよいコースに入ってみると、1コースは非常に浅くなっており、自分の股下くらいの深さ。小学生というより幼児向けな深さ。
ちょっと浅すぎるかな〜と思い、もう1コースへ移るとそっちは端の部分で身長120cmの子供の首までくる深さ。中央付近だと顔まで水に入ってしまう状態。
う〜ん、この中間の深さならちょうど良いんだけどな。あと、古川市民センターのプールだと2コース分がロープなしの状態で多少浅くなっていて広く遊べるんだけど、西武市民センターの場合はコースがすべて区切ってあるのでちょっと狭い感じがする。
ということで、子供のプール遊びとしては古川市民センターの方が良い気がした。
久しぶりに子供たちと一緒に泳いで遊ぶ。子供たちは水泳教室に通っていることもあり、すっかり水泳が上手になった。数か月前まで顔すら水につけるのを嫌がっていた息子が、今ではクロールで15mくらいは泳げるようになった。25m泳げるようになるのも時間の問題だな。
いつもは青森市古川市民センターのプールを利用しているんだけど、いつもと同じではつまらないなと思い、ちょっと足を延ばして青森市西部市民センターの屋内プールへ行くことにした。
西部市民センターには自宅から車で15分ほどで到着。
最初に入り口で入場券を購入。1時間小学生50円、一般260円なり。入場券は出るときにボックスに入れるだけでよいらしい。ちなみに着替えを含めて1時間10分で出る必要がある。
プールは25m×5コースで、歩行コース×1、普通に泳ぐコース×2、適当に遊んでよいコース×2という構成。プールの広さ的には古川市民センターと同等。
子供たちと早速適当に遊んでよいコースに入ってみると、1コースは非常に浅くなっており、自分の股下くらいの深さ。小学生というより幼児向けな深さ。
ちょっと浅すぎるかな〜と思い、もう1コースへ移るとそっちは端の部分で身長120cmの子供の首までくる深さ。中央付近だと顔まで水に入ってしまう状態。
う〜ん、この中間の深さならちょうど良いんだけどな。あと、古川市民センターのプールだと2コース分がロープなしの状態で多少浅くなっていて広く遊べるんだけど、西武市民センターの場合はコースがすべて区切ってあるのでちょっと狭い感じがする。
ということで、子供のプール遊びとしては古川市民センターの方が良い気がした。
久しぶりに子供たちと一緒に泳いで遊ぶ。子供たちは水泳教室に通っていることもあり、すっかり水泳が上手になった。数か月前まで顔すら水につけるのを嫌がっていた息子が、今ではクロールで15mくらいは泳げるようになった。25m泳げるようになるのも時間の問題だな。
2014年11月18日
陸海空自衛隊合同演奏会
11月29日(土)に青森市のリンクステーションホール青森で陸海空自衛隊合同演奏会が開催される。
おまけに今回は自衛隊で唯一CDデビューしているというソプラノ歌手の三宅由佳莉さんも出演されるという、青森ではめったにないであろう貴重な演奏会だ。
吹奏楽好きな嫁さんはぜひ行きたいということで応募したところ、見事当選!がしかし、第一希望としていた14:00からの第1回公演ではなく、18:00からの第2回公演が当たってしまった。29日の夜は別件で予定が入っており、行けないかもしれない・・・しかしせっかく当たったんだからぜひ行きたい!
---
ということで、どなたか第1回公演が当選した方、第2回公演のチケットと交換してもらえないでしょうか?交換してもいいよ!という方は左上のプロフィール欄にある「メールはこちら」からご連絡ください。よろしくお願いします!
おまけに今回は自衛隊で唯一CDデビューしているというソプラノ歌手の三宅由佳莉さんも出演されるという、青森ではめったにないであろう貴重な演奏会だ。
吹奏楽好きな嫁さんはぜひ行きたいということで応募したところ、見事当選!がしかし、第一希望としていた14:00からの第1回公演ではなく、18:00からの第2回公演が当たってしまった。29日の夜は別件で予定が入っており、行けないかもしれない・・・しかしせっかく当たったんだからぜひ行きたい!
---
ということで、どなたか第1回公演が当選した方、第2回公演のチケットと交換してもらえないでしょうか?交換してもいいよ!という方は左上のプロフィール欄にある「メールはこちら」からご連絡ください。よろしくお願いします!
2014年11月15日
タイヤ交換でナットが外れず・・・
青森では昨日から雪が降り続き、まだ地面には積もらないものの車の上には薄らと雪が積もるくらいになってきた。このままだと気温が下がればいつ雪が積もってもおかしくないわけで、急いで車のタイヤをスタッドレスに交換することにした。
毎年タイヤ交換は自分でやっているので今回も雪が降りしきる中、午前中にタイヤ交換作業へ着手した。
前タイヤは多少ホイールナットの固さに苦戦したものの、なんとか交換完了。ところが後輪のタイヤは左右ともに1本づつホイールナットが固過ぎてクロスレンチではどうしても外れず・・・orz

雪が降りまくる中、必死にクロスレンチと格闘するものの力尽きて断念。こうなったら助を求めるしかない!ということで行きつけのディーラーであるホンダカーズ青森青葉店へ電話。すると「ナットを緩めるだけならたぶんそんなに時間かからずにできますよ!」とのこと。
午後にダッシュでホンダカーズ青森青葉店へ行き、事情を説明して作業を依頼。15分程度まってたら作業完了の報告があり、多少固かったものの手動のトルクレンチで簡単に緩んだとのこと。う〜む、やはりちゃんとした工具があればできるのねぇ。
おまけに今回の作業費は無料とのこと。ありがたい。タイヤ交換等で忙しい中、対応してもらって感謝だ。
ワイパーブレードも冬用に交換したし、これでいつ雪が積もっても無問題。
しかしわがフリード号も次の春で2回目の車検なわけで、購入から5年ということになる。来年にはフリードもモデルチェンジするし、そろそろ買い替えも検討しようかな・・・。
毎年タイヤ交換は自分でやっているので今回も雪が降りしきる中、午前中にタイヤ交換作業へ着手した。
前タイヤは多少ホイールナットの固さに苦戦したものの、なんとか交換完了。ところが後輪のタイヤは左右ともに1本づつホイールナットが固過ぎてクロスレンチではどうしても外れず・・・orz
雪が降りまくる中、必死にクロスレンチと格闘するものの力尽きて断念。こうなったら助を求めるしかない!ということで行きつけのディーラーであるホンダカーズ青森青葉店へ電話。すると「ナットを緩めるだけならたぶんそんなに時間かからずにできますよ!」とのこと。
午後にダッシュでホンダカーズ青森青葉店へ行き、事情を説明して作業を依頼。15分程度まってたら作業完了の報告があり、多少固かったものの手動のトルクレンチで簡単に緩んだとのこと。う〜む、やはりちゃんとした工具があればできるのねぇ。
おまけに今回の作業費は無料とのこと。ありがたい。タイヤ交換等で忙しい中、対応してもらって感謝だ。
ワイパーブレードも冬用に交換したし、これでいつ雪が積もっても無問題。
しかしわがフリード号も次の春で2回目の車検なわけで、購入から5年ということになる。来年にはフリードもモデルチェンジするし、そろそろ買い替えも検討しようかな・・・。
2014年11月09日
千刈ふれあい村
子供たちの通う千刈小学校で毎年恒例の「千刈ふれあい村」が開催された。今年は去年よりも1か月以上遅れての開催。

今回は4年生の息子は友達と参加することになり、自分は1年生の娘と一緒に行動。もう中学年以降は親じゃなくてお友達と一緒に参加するんだろうな〜。

まずは体育館で○×クイズ。でも娘はお友達とどこかへ行ってしまって不参加・・。

次は人探しゲームの「ウォーリーを探せ」に参加。特定の恰好をした人が学校内を歩いているので、その人を見つけてハンコ集めると最後にお菓子等の景品がもらえるというもの。去年は自分がハゲづらをかぶって歩いたなぁ・・・。
その後はスーパーボールすくいやお菓子すくい、くじ引きなどなどに参加。
お昼ご飯はラーメンやハンバーガー、おにぎりにデザートのケーキなどをいただく。ラーメンはバリバリの煮干だしスープで青森ならではじゃないかと。
食後はいつもの棒パンを焼く。もはや青森では定番の見慣れた光景だ。

最後にビンゴ大会が開催され、娘は早々にビンゴして大喜びだった。
今回のふれあい村も楽しく過ごすことができてよかった。
今回は4年生の息子は友達と参加することになり、自分は1年生の娘と一緒に行動。もう中学年以降は親じゃなくてお友達と一緒に参加するんだろうな〜。
まずは体育館で○×クイズ。でも娘はお友達とどこかへ行ってしまって不参加・・。
次は人探しゲームの「ウォーリーを探せ」に参加。特定の恰好をした人が学校内を歩いているので、その人を見つけてハンコ集めると最後にお菓子等の景品がもらえるというもの。去年は自分がハゲづらをかぶって歩いたなぁ・・・。
その後はスーパーボールすくいやお菓子すくい、くじ引きなどなどに参加。
お昼ご飯はラーメンやハンバーガー、おにぎりにデザートのケーキなどをいただく。ラーメンはバリバリの煮干だしスープで青森ならではじゃないかと。
食後はいつもの棒パンを焼く。もはや青森では定番の見慣れた光景だ。
最後にビンゴ大会が開催され、娘は早々にビンゴして大喜びだった。
今回のふれあい村も楽しく過ごすことができてよかった。