年末年始はずっと実家のある岩手に滞在していて、2日に青森市へ戻ってきた。
今年は例年よりも雪が少ないので、青森でも雪に悩まされずに比較的過ごしやすい状況。そんな中で正月休み最終日に初詣に行こうと思い立ち、行ったことがなかった
青龍寺へ行くことにした。
青森市の郊外にあるので、車で30分近くかかって到着。そこそこの人出だった。普段は参拝料を取られるんだけど、正月三が日は無料開放される。
境内を歩くとまず
五重塔が目に付く。京都以北では最大の木造五重塔で、全国でも第4位とか。

その先には
昭和大仏。青銅座像としては日本一大きな大仏で、奈良や鎌倉の大仏よりも大きい。確かに目の前で見るとでかい。台座部分は2層になっていて、中にもいろいろと展示がしてあって見学できる。

おみくじ引いたりお参りした後は、お腹が空いたので境内にある蕎麦屋さんに入ってみた。蕎麦屋さんはメニューが2種類しかなくて、長寿そばか長寿うどんのみ。

自分は長寿そばをチョイス。普通のそばだけど、寒かったので温まって美味しかった〜。

蕎麦屋さんの隣には鐘があり、2打100円で打つことができるので子供たちが打ってみた。ちなみに説明にある通り力いっぱい打つとあまり良い音がしなくて、7〜8分くらいの力だと良い音が出た。

初詣も済ませたことだし、今年もがんばろう。
posted by みっちー at 23:59
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記