我が家の子供たちは空手をやっているので、この記事はなかなか興味深く読んだ。
空手道を子供のころから習い続けたメリット・デメリットと道場の選び方
一番気になったのは最後に書かれている空手の漫画だ。
これは子供たちの気分を盛り上げるのに有効ではないか?
出来れば入手したいな。
2016年11月29日
2016年11月27日
クリスマスツリー
2016年11月26日
岩手県立美術館で芸術鑑賞
子供たちが小学校から岩手県立美術館の招待状をもらってきた。「BIB50周年 ブラティスラヴァ世界絵本原画展」という企画展が開催されており、その関係で招待状が配布されたらしい。そこで、久しぶりに家族で美術館へ行くことにした。
自宅から車で10分もかからずに美術館に到着。こんなに近くにあるのに、来たのは10年ぶりくらいかな・・・。

原画展は様々な絵本の原画が展示してあり、画風もバリエーションに富んでてなかなか興味深かった。絵本も展示してあり、自由に手に取って読むことが出来る。小学3年の娘は少々飽きたようだが。
ついでに常設展も鑑賞。常設展示場では携帯のカメラでバシャバシャと作品を撮影している人がおり、美術館は撮影禁止なんじゃないの〜と思って出る際に注意書きを見たら、実はストロボを使わなければ撮影OKとのこと。そんなことなら記念に写真撮っておけばよかったな。ちなみに企画展は撮影禁止。
自宅から車で10分もかからずに美術館に到着。こんなに近くにあるのに、来たのは10年ぶりくらいかな・・・。
原画展は様々な絵本の原画が展示してあり、画風もバリエーションに富んでてなかなか興味深かった。絵本も展示してあり、自由に手に取って読むことが出来る。小学3年の娘は少々飽きたようだが。
ついでに常設展も鑑賞。常設展示場では携帯のカメラでバシャバシャと作品を撮影している人がおり、美術館は撮影禁止なんじゃないの〜と思って出る際に注意書きを見たら、実はストロボを使わなければ撮影OKとのこと。そんなことなら記念に写真撮っておけばよかったな。ちなみに企画展は撮影禁止。
2016年11月17日
新しいがん治療法
以前、いわゆる「がん」に関連した情報を扱う案件を担当していたことがあり、がんで苦しむ人々の話はいろいろと見ていたので、この記事には非常に感心した。
近赤外線でがん細胞が1日で消滅、転移したがんも治す ――米国立がん研究所(NCI)の日本人研究者が開発した驚きの治療とは
短期間、低価格、体に負担が少ない(ほぼ無害)という画期的な治療方法が開発され、米国で臨床試験中らしい。2〜3年後には実用化を目指すとのことから、もしかすると将来的にはがんの治療がそれほど難しくない日が来るのかも。素晴らしい。
近赤外線でがん細胞が1日で消滅、転移したがんも治す ――米国立がん研究所(NCI)の日本人研究者が開発した驚きの治療とは
短期間、低価格、体に負担が少ない(ほぼ無害)という画期的な治療方法が開発され、米国で臨床試験中らしい。2〜3年後には実用化を目指すとのことから、もしかすると将来的にはがんの治療がそれほど難しくない日が来るのかも。素晴らしい。
2016年11月12日
向中野小学校学習発表会
子ども達が通う盛岡市立向中野小学校で学習発表会が開催された。
盛岡に引っ越し、向中野小学校に転校して初めての学習発表会なので、どういうもんなのか勝手が分からず、いつ行けばよいのかわからなかったんだけど、とりあえず3年生の娘の出番に間に合うように行けばよいだろうということで9時30分頃に小学校へ。

体育館は一番前がござ席、その次が椅子席、一番後ろが三脚を立てることができるカメラ席となっていた。自分と嫁さんは一番前のござ席の真ん中あたりに座ることができた。

その後、2年生が終了したタイミングでもう少し前のゾーンへ移動。
そして3年生の娘の出番。さんさ踊りについての発表だった。壇上でさんさ踊りを踊る娘を鑑賞。ちゃんと踊れてたのを見て安心。
その後、4年生と5年生の発表を経て、6年生の息子の発表。6年生は宮沢賢治に関する発表。息子がいつ登場するか分からず、ずっとビデオカメラを構えていたものの息子の出番は最後の方だったのでカメラを持つ腕が疲れた・・・。息子の出番は少しだったけど、ちゃんとやれてた。
6年生の発表が終了し、学習発表会は終了。青森の小学校では朝早く体育館に並んで場所取りをし、最初から最後まで鑑賞するのが普通だったのに対し、盛岡の場合は自分の子供の出番だけ見に来て帰るのが普通らしい。来年は娘だけになるので、その時だけ見に行けばよいかな。
盛岡に引っ越し、向中野小学校に転校して初めての学習発表会なので、どういうもんなのか勝手が分からず、いつ行けばよいのかわからなかったんだけど、とりあえず3年生の娘の出番に間に合うように行けばよいだろうということで9時30分頃に小学校へ。
体育館は一番前がござ席、その次が椅子席、一番後ろが三脚を立てることができるカメラ席となっていた。自分と嫁さんは一番前のござ席の真ん中あたりに座ることができた。
その後、2年生が終了したタイミングでもう少し前のゾーンへ移動。
そして3年生の娘の出番。さんさ踊りについての発表だった。壇上でさんさ踊りを踊る娘を鑑賞。ちゃんと踊れてたのを見て安心。
その後、4年生と5年生の発表を経て、6年生の息子の発表。6年生は宮沢賢治に関する発表。息子がいつ登場するか分からず、ずっとビデオカメラを構えていたものの息子の出番は最後の方だったのでカメラを持つ腕が疲れた・・・。息子の出番は少しだったけど、ちゃんとやれてた。
6年生の発表が終了し、学習発表会は終了。青森の小学校では朝早く体育館に並んで場所取りをし、最初から最後まで鑑賞するのが普通だったのに対し、盛岡の場合は自分の子供の出番だけ見に来て帰るのが普通らしい。来年は娘だけになるので、その時だけ見に行けばよいかな。
2016年11月05日
盛岡市アイスリンクで初スケート
特に予定のない土曜日。娘がスケートをしたい!というので、盛岡市アイスリンク(みちのくコカ・コーラボトリングリンク)へスケートをしに行ってみた。青森では何度もスケートに行っていたが、盛岡でスケートに行くのはほぼ初めて。
自宅からは車で10分程度で到着。

入ったらすぐの場所にある券売機で券を買う。貸靴とセットで大人900円、小学生500円なり。
貸靴はセルフサービスで、サイズ別にたくさん並んでいるスケート靴から自分でちょうどよいサイズを探して履く。自分の場合、25cmがジャストフィット。

無料でヘルメットも借りれる。子供たちはヘルメットを着用した。

なお、スケートする際は手袋の着用が必須で、忘れた場合は10円で手袋を貸してくれる。

自販機は飲み物のほかに、SOYJOYの自販機があったが、食べ物はそれくらいしか見かけなかった。子供たちがアイスが食べたいと言ったけど、アイスはない模様。

スケートリンクの隣にはカーリングのコートがある。何やら初心者のチームが集まって大会やってたみたい。

スケートリンクは、フィギュアをやっているらしき子供たちが結構多かった。自分らのような初心者や小学生はまばらで、少ない印象。

盛岡市アイスリンクは青森県営スケート場と比較して、綺麗で年中スケート可能なのは良いけれど、リンクやそのほかのスペースが狭い印象。そのせいなのか一般の利用者も少なくて、あまり賑わってなかったし。
抜群にうまいフィギュアの子たちがバリバリ練習してるし、そのほかにも上手い人々がすべりまくってて、初心者は肩身が狭い気がした。スピードリンクもないので、人が多くなったらやりにくいかも。
楽しいことは楽しかったけど、青森でスケートしたときと比べるとそれほど楽しくない・・・。なんだか微妙な雰囲気だったので、盛岡ではしばらくスケートはやらなくていいかなという気がした次第。
自宅からは車で10分程度で到着。
入ったらすぐの場所にある券売機で券を買う。貸靴とセットで大人900円、小学生500円なり。
貸靴はセルフサービスで、サイズ別にたくさん並んでいるスケート靴から自分でちょうどよいサイズを探して履く。自分の場合、25cmがジャストフィット。
無料でヘルメットも借りれる。子供たちはヘルメットを着用した。
なお、スケートする際は手袋の着用が必須で、忘れた場合は10円で手袋を貸してくれる。
自販機は飲み物のほかに、SOYJOYの自販機があったが、食べ物はそれくらいしか見かけなかった。子供たちがアイスが食べたいと言ったけど、アイスはない模様。
スケートリンクの隣にはカーリングのコートがある。何やら初心者のチームが集まって大会やってたみたい。
スケートリンクは、フィギュアをやっているらしき子供たちが結構多かった。自分らのような初心者や小学生はまばらで、少ない印象。
盛岡市アイスリンクは青森県営スケート場と比較して、綺麗で年中スケート可能なのは良いけれど、リンクやそのほかのスペースが狭い印象。そのせいなのか一般の利用者も少なくて、あまり賑わってなかったし。
抜群にうまいフィギュアの子たちがバリバリ練習してるし、そのほかにも上手い人々がすべりまくってて、初心者は肩身が狭い気がした。スピードリンクもないので、人が多くなったらやりにくいかも。
楽しいことは楽しかったけど、青森でスケートしたときと比べるとそれほど楽しくない・・・。なんだか微妙な雰囲気だったので、盛岡ではしばらくスケートはやらなくていいかなという気がした次第。