今年も今日で終わり。明日からは新年が始まる。
今年は青森市から盛岡市へ引っ越し、子供たちは転校があったりして環境が大きく変化したけれど、学校にも馴染んで一安心だった。自分も異動となり、いろいろと大変だったけど今のところなんとかなっている。
今年一年、家族が元気で健康でいられてよかった。来年もまたよい年でありますように。
今年お世話になった皆様、ありがとうございました。そして来年もよろしくお願いいたします。
2016年12月31日
2016年12月24日
クリスマスイヴ
今日はクリスマスイヴ。午後2時半頃にタルトタタンへ予約してたケーキを受け取りに行ったところ、駐車場待ちの車で渋滞。

結局渋滞に並んでいる間に嫁さんがケーキを受け取りに行き、駐車場に入る前に戻ってきてそのまま行くことが出来た。やはり早めに受け取りに来ないとね。
夜にモスバーガーにモスチキン受け取りに行ったけど、それはあっさりと受け取れた。都会のドミノピザは大変なことになってたようだけどねぇ。
結局渋滞に並んでいる間に嫁さんがケーキを受け取りに行き、駐車場に入る前に戻ってきてそのまま行くことが出来た。やはり早めに受け取りに来ないとね。
夜にモスバーガーにモスチキン受け取りに行ったけど、それはあっさりと受け取れた。都会のドミノピザは大変なことになってたようだけどねぇ。
2016年12月12日
イオン盛岡南までランニング
こないだの土曜日、午後に6年生の息子と二人でイオン盛岡南までランニングしてきた。
向中野の自宅近くのサンクスを出発し、ノンストップで息子とイオン盛岡南まで爆走。息子と一緒なのでそんなにめいっぱい飛ばしたわけじゃないけど、タイムは10分を切ることが出来た。意外と早い。道や駐車場が混んでたので、車でイオンに向かった嫁さんと娘よりも早く到着できた。
イオンで買い物した後は帰り道も息子とノンストップで家までランニング。帰りもほぼ10分。
自分も意外と走れるじゃないか、と感心してたんだけど、翌日から筋肉痛が・・・。慣れないことするからだろうなぁ。
でもたまに走るのも悪くない。雪がない間はたまに息子と走ろうかと思っている次第。
向中野の自宅近くのサンクスを出発し、ノンストップで息子とイオン盛岡南まで爆走。息子と一緒なのでそんなにめいっぱい飛ばしたわけじゃないけど、タイムは10分を切ることが出来た。意外と早い。道や駐車場が混んでたので、車でイオンに向かった嫁さんと娘よりも早く到着できた。
イオンで買い物した後は帰り道も息子とノンストップで家までランニング。帰りもほぼ10分。
自分も意外と走れるじゃないか、と感心してたんだけど、翌日から筋肉痛が・・・。慣れないことするからだろうなぁ。
でもたまに走るのも悪くない。雪がない間はたまに息子と走ろうかと思っている次第。
2016年12月04日
第19回岩手県スポーツ少年団空手道大会
岩手県営武道館にて、第19回岩手県スポーツ少年団空手道大会が開催された。岩手県内の各流派の団体が集まって行われる大会なので、普段参加している日本空手協会の大会よりも参加人数がとても多い。うちの息子は初参加なので、どんな強敵がいるのか不安な気持ちで8時に会場入り。

息子は個人形と個人組手、団体形と団体組手に出場。
午前中は個人形と団体形。

息子は個人形は惜しくも3位、団体形も3位。優勝争いしていた他流派の子たちを初めて見たが、なかなかレベルが高い。これは優勝を狙うには今以上に、より一層稽古に励まないと無理だな。
午後は個人組手と団体組手。

息子が苦手としている個人組手は、やはり初戦敗退。以前よりは善戦した気はするが、相手の方が明らかに強かった。
団体組手は息子も含めた3人で参加。初戦を勝つのも厳しいだろうな〜と思ってみてたら、息子は引き分けに終わったものの、他の子の活躍で勝利。2回戦目も息子は引き分けるものの、他の子のがんばりで勝利。いつの間にか決勝戦にまで進出し、息子も含めた最初の2人が負けて試合終了。まさかの2位だった。息子は勝利はできなかったものの、相手からポイントを奪うこともできたし、なんだか前よりも動きが良くなって善戦してたので、何か得るものがあった模様。
結果は個人形3位、団体形3位、個人組手初戦敗退、団体組手2位。なかなか良い結果に終われてよかったと思う。次はもっと上を目指して稽古に励むべし。
息子は個人形と個人組手、団体形と団体組手に出場。
午前中は個人形と団体形。
息子は個人形は惜しくも3位、団体形も3位。優勝争いしていた他流派の子たちを初めて見たが、なかなかレベルが高い。これは優勝を狙うには今以上に、より一層稽古に励まないと無理だな。
午後は個人組手と団体組手。
息子が苦手としている個人組手は、やはり初戦敗退。以前よりは善戦した気はするが、相手の方が明らかに強かった。
団体組手は息子も含めた3人で参加。初戦を勝つのも厳しいだろうな〜と思ってみてたら、息子は引き分けに終わったものの、他の子の活躍で勝利。2回戦目も息子は引き分けるものの、他の子のがんばりで勝利。いつの間にか決勝戦にまで進出し、息子も含めた最初の2人が負けて試合終了。まさかの2位だった。息子は勝利はできなかったものの、相手からポイントを奪うこともできたし、なんだか前よりも動きが良くなって善戦してたので、何か得るものがあった模様。
結果は個人形3位、団体形3位、個人組手初戦敗退、団体組手2位。なかなか良い結果に終われてよかったと思う。次はもっと上を目指して稽古に励むべし。