携帯電話のキャリアについて、長年使用してきたSoftbankからMVNO、いわゆる格安SIMに移行するにあたり、SIMフリーのスマホを購入することにした。
今まではSoftbankのiPhone6を使用してきたが、SIMフリーのiPhoneは高いし、自分にはiPhoneでなければならない理由もないので、久しぶりにAndroidに戻ることにした。
予算はだいたい4万円以下と決めて、いろいろと物色。しかし安いスマホはたくさんあるんだけど、なかなか気に入ったものがないな〜と眺めていたところ、モトローラ・モビリティの
Moto G5 Plusが良さそうなので購入してみた。Amazonで3万5千円くらい。
黄緑色のなかなかカラフルなパッケージ。

メモリ4GBだし、CPUはQualcomm Snapdragon 625だし、バッテリーは3000 mAhだし、そこそこの動きはしてくれるはず。

色はルナグレー。質感は悪くない。

付属品はこんな感じ。充電アダプタがやけにごついな・・・。TurboPowerという急速充電のためだと思うが。

電源を入れるとモトローラ・モビリティの映像が流れるわけだが、最後に大きくLenovoのロゴが表示されるのがちょっと・・・。モトローラはもともとアメリカの企業だけど、Googleの傘下に入った後、Lenovoに売却されたので現在はLenovo傘下なのだ。
Moto G5 Plusの最大の欠点は電子コンパスが搭載されていないことだ。電子コンパスが搭載されていないと、スマホで方角が正確にわからない。それで自分的に困ることはないと思うが、ナビやゲームなどで支障が出る人がいるかもね。
カメラは結構きれいだという評判だが、ちょっと試してみた限りではiPhone6のカメラの方が綺麗だと思う。そりゃ倍以上の価格がする高級スマホと比べてるので同じというわけにはいかないわな。低価格スマホにしてはなかなかいいんじゃないかな。
しかし久しぶりのAndroidは使い方がなかなか分からない。しかもAndroid7なので、昔とかなり変わっていてさらに分からない。これは使いながら慣れるしかないな。
あとはSIMだな。
posted by みっちー at 23:00
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
携帯