2017年08月27日

SIMなしスマホでLINE

自分が現在のスマホに移行する前に使用していたiPhone6はSIMなしの状態でwi-fi環境でのみ使用できる状態にある。基本的には自宅に置いてて、子供たちと連絡を取り合うときに使用することにしている。

連絡手段としてはGoogleハングアウトでメッセージや通話を行っていたけれど、データ通信が発生してデータ残量を消費してしまう。自分は現在LINEモバイルのSIMを使用しており、LINEであればデータ通信は使い放題なのでLINEを使うようにしたい。

ググってみたら電話番号がなくてもLINEは使えるらしい。ポイントはfacebookのアカウントでログインすることだ。メールアドレスをひとつ用意し、適当なfacebookアカウントを作成すれば、それでLINEにログインできる。

ただしその状態だとID検索ができないので、友達に登録するにはふるふるやったり、QRコードで登録する必要があるのがちょっと欠点か。一度登録してしまえば、他のスマホから他ユーザの連絡先を送ることはできるので、そこから誰かを追加するということは可能。

ということでwi-fi専用スマホでもLINEが使用できるようになった。
posted by みっちー at 22:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月12日

宮城蔵王への旅

夏季休暇期間に家族でどこかに旅行に行きたい、と休暇の数日前に動き出し、なんとか宮城蔵王のホテルを予約。毎年、直前にドタバタと予約するのが恒例になってしまっている・・・。

しかも今年のお盆期間は全く晴れる気配がなく、毎日曇りか雨模様。天気が悪いと行く場所が限られるので困るのだが。

とりあえず8/11の午前中に自宅を車で出発し、高速で宮城蔵王へ。高速は上りは車が多いものの渋滞というほどではなかった。下りは結構な距離が渋滞のようだったけど。

ホテルに行く前に近くにある蔵王ハートランドへ。

しかし微妙に小雨が降り続けており、あたりは真っ白・・・。
IMG_20170811_133058123s.jpg

建物の中はお土産売り場と体験コーナーとなっている。
IMG_20170811_133100981s.jpg

ヤギや羊が放し飼いになっていて、自由に触れ合うことができる。一心不乱に草を食べる子ヤギとしばらく触れ合ってみた。
IMG_20170811_133547008s.jpg

しかし草が濡れててスニーカーがすっかりびしょぬれになってしまった・・・。

その後は早々に宿泊先である宮城蔵王ロイヤルホテルへ。まだチェックイン時刻前の14:30頃だったけど、さくっとチェックインできた。

そしてすぐに併設されたプールに行って遊ぶ。プールには水鉄砲が置いてあって自由に使えるので、子供たちと撃ち合いをして遊んだ。

ひとしきりプールで遊んだ後は温泉に入り、すぐに晩御飯へ。晩御飯はバイキングだった。
IMG_20170811_174913239s.jpg

カニがあったりステーキがあったり、それなりに豪華なはずなんだけど、なんだか慌ただしい・・・。人がいっぱいなので混雑するし、1時間くらいで出てほしいと言われていたので料理を取るのも落ち着かない。飲み放題にしてみたものの、1,800円で1時間なので急いで飲まなきゃならないし、飲み放題のシステムについても何も説明がないから戸惑う人が続出。なんか落ち着かない中での晩御飯となってしまい、正直いまいちだった。安いプランだから我慢しろってことかなぁ。もう宮城蔵王ロイヤルホテルのバイキングはこりごり・・・と家族全員思った次第。

翌日は朝からずっとあいにくの雨模様なので、仙台市内へ行き、ディズニーストアに寄って買い物してから、スリーエム仙台市科学館へ。盛岡市にもあるような、子供が楽しく学習できる科学館だ。
IMG_20170812_153933513s.jpg

子供たちは楽しそうにいろんな展示を見ていた。閉館まで時間が1時間程度しかなかったので、結構急ぎ足での見学となってしまったのがちょっと残念。もう少し時間をかけて見れたらよかったかな。

その後は車に乗り込み、夜に盛岡に帰還。今回の夏休みの旅行は天気に恵まれなかったのがちょっと残念だったけど、それなりに楽しめた。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月06日

第60回小学生・中学生空手道選手権大会

群馬県高崎市にて、8/5〜6に公益社団法人日本空手協会が主催する第60回小学生・中学生空手道選手権大会が開催された。岩手県代表選手である中1の息子は形の競技に出場するので、前日の8/4のお昼頃に盛岡駅から新幹線に乗り、群馬県へ出発。

大宮駅で電車に乗り換え、宿泊先である群馬県太田市のホテルへ。本当は高崎市のホテルを予約したかったけど、満室で予約が取れず、やむを得ず車で50分ほどの太田市にホテルを取ったのだった。

夜は軽く太田市内に繰り出して飲みつつ、翌朝は6:00に出発の予定だったので早々に就寝。

8/5の朝、6:00にホテルをバスで出発し、一路高崎市へ。

今回の大会会場は今年の4/1にオープンしたばかりの高崎アリーナ。高崎駅の近くにこんな大きな施設があるというのは、なかなか便利だ。
IMG_20170806_111642899_HDRs.jpg

まだ7時過ぎだというのに、続々と人が集まってきている。
IMG_20170805_071435615s.jpg

とりあえず看板の前で記念撮影。
IMG_20170805_065147858_HDRs.jpg

息子の出番は夕方の予定だったので、しばらくは競技を観戦。
IMG_20170805_173621941s.jpg

しかし全国大会となると人の多さがすごくて、会場は大混雑。ロビーも人でごった返してる。全国大会記念Tシャツを購入するために長蛇の列ができてたし。それに並んだら1時間くらい待ってやっとTシャツを注文できた・・。
IMG_20170805_115001540s.jpg

会場は新しくてよいんだけど、メインアリーナは少し狭く感じた。盛岡市で開催したときは、もうちょっと広かった気がする。やはり移動式観覧席が出してある影響だろうな。

昨年の盛岡市でもそうだったけど、高崎アリーナにおいても通路に敷物を敷いて荷物を置いたり、座ったりする人々が続出。絶対的に座席数が足りないのである程度やむを得ないと思うけど、敷物は敷かないよう何回もアナウンスが流れていた。悩ましい問題だと思う。
IMG_20170806_141203344s.jpg

夕方になり息子の出番が来たと思ったら時間切れで翌日の朝イチに延期。散々待ったのに・・。

しょうがないのでまたバスでホテルに戻り、疲れたので軽く食事を済ませて早々に就寝。

最終日の8/6はまた6:00にホテルを出発し、7時過ぎには会場入り。

朝イチに開始された息子の出場する中1の形競技。

初戦は3対1で勝利。昨年の全国大会は初戦敗退だったので、初勝利は大変喜ばしい。

2回戦は4対0で完勝。これは勢いに乗っているのではないかと期待。

3回戦は1対3で惜しくも負け。ほんの少しの差だったと思うんだけどなぁ。ほんの少しのミスが勝敗に影響してしまった試合だと思う。

結果、息子は3回戦敗退で終わった。昨年の初戦敗退に比べたら上出来だな。来年はぜひベスト8を目指すべし。

ということで息子の出番は早々に終了したので、少し高崎の街中へ行ってみた。

駅前。
IMG_20170806_105835643s.jpg

ちょうど高崎まつりが開催されていた。
IMG_20170806_131240085s.jpg

露店もいっぱい。暑いんでビールでも飲もうかと思ったけど、さすがにやめておいた。
IMG_20170806_130536372_HDRs.jpg

会場に戻ってしばらく観戦した後、午後に高崎を後にして新幹線で盛岡に戻った。

今回の高崎市での全国大会では、息子は3回戦進出という結果を残すことができてよかった。全国大会という大舞台で多少なりとも結果を残せたことは良い経験にもなったし。この勢いで来年はさらに上位を目指し、がんばってほしい。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 空手

2017年08月01日

さんさ踊りに参加

1年ぶりにさんさ踊りの季節になった。といっても今年は裏方にまわったので、1か月前から着々と準備を進めてきたのであった。

8月1日の本番当日。裏方は朝から走り回って準備。午後もすぐに準備に取り掛かり、会場までの荷物の搬送や他の裏方への作業指示など、とにかく多忙で準備だけで結構疲れた・・。

夕方に太鼓や笛、踊りの集団と一緒に会社を出発。岩手公園で待機中も準備に走り回る。

今回は裏方だけど、パレードでは進行責任者として集団の先頭を歩いた。進行速度はほぼ一定だったので特に進行に問題が出ることもなく、無事にパレードは終了。今回は新企画も披露でき、無事に終われたのが本当によかった。

パレード後もまた片付け作業。輪踊りはサポート役として参加。
IMG_20170801_203103257s.jpg

いや〜裏方って大変だ。裏方が必死にがんばっているから、太鼓や踊りの人々も思い切りやれるわけで、今まで太鼓しかやったことがなかった自分としては裏方の有難さが分かった次第。

会社に荷物を搬送し、片付け作業と着替えをしてひと段落したらもう23時過ぎだった。結局疲れたのでそのまま帰宅。

今年のさんさは大成功に終われて本当に良かった。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記