2018年08月29日

ダイソーUSBミニスピーカーへ吸音材

先日ダイソーにて300円で購入したUSBミニスピーカーは、300円にしてはなかなか音がよいと評判だ。

でも、さすがに音が良いといっても「300円にしては」だ。数千円のBluetoothスピーカーと比べれば、そりゃそっちの方が音が良い。

でも手を加えれば多少の音質改善は可能。ということで試しにエンクロージャ内に吸音材を詰めることにした。

かなり昔に買ったオーディオ用のフェルトの吸音材が家にあったので、これを使う。
IMG_20180825_102237951_R.jpg

スピーカーのねじを外してオープンし、適当にフェルトを詰める。一応、バスレフポートっぽい小さいポートは穴を空けて通し、塞がないようにした。
IMG_20180825_102834449_R.jpg

もう片方は小さなアンプの基盤が入っており、ちょっとフェルトを詰めにくい。しょうがないので、いくつかに分割して詰めた。
IMG_20180825_103956116_R.jpg

そして音を出して、しばらく聴いてみた。が、あんまり違いが良く分からない・・・。

心なしか音が少し締まったかな、という感じ。スピーカーの裏面から音を聞くと、余計な中高音が吸音材で吸収され、低音が増した感じはある。

バスレフポートからも、若干の音圧と低音は感じる。が、表側から聞けばほとんど影響ない程度だと思うが。

やはり吸音材だけでは大きな音の変化はなさそう。やはりエンクロージャを交換するしかないかな。
posted by みっちー at 23:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ

2018年08月24日

ダイソー300円スピーカーを分解

先日ダイソーで購入した300円USBミニスピーカーを片方だけ軽く分解してみた。
IMG_20180823_213529340_R.jpg

ネットで見たとおり、結構大きなマグネットが使われている。たいてい100円ショップのスピーカーはスッカスカなユニットが使われていることがほとんどだけど、これはなかなか良さげだ。

ただ、エンクロージャはプラスチックでペラペラに薄い。これじゃ振動しまくりで音が盛大に漏れる。ここを改善すれば、結構音は変わるんじゃないかな。
posted by みっちー at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ

2018年08月22日

ダイソーUSBミニスピーカー購入

ちまたでダイソーのUSBミニスピーカーが評判がよいらしい。300円の割によいとのこと。

そこで早速ダイソーで購入してみた。
IMG_20180822_213038227.jpg

箱の中には手のひらサイズのスピーカーとUSBケーブル&ステレオミニプラグ。電源はUSBから取り、入力は別途イヤホンジャックにステレオミニプラグをさすことになる。
IMG_20180822_213142804.jpg

持ってみると結構軽い。スピーカーの口径はドーム型のコーン部分で3.5cmほど。
IMG_20180822_213217173.jpg

3W×2のアンプ内蔵なので、片方のスピーカーの裏面にボリュームが付いてる。中央下部にある穴は一応バスレフポートなのかな?中に通じてる。
IMG_20180822_213228842.jpg

音はまずノートパソコンに接続して聞いてみた。やはり評判どおりなかなかの音だ。ただし、低音は全くと言ってよいほど出ない。この大きさだからしょうがないか。

あと、なぜかパソコンで再生した音楽だと高音が耳障りで、さしすせその音がきつく聴こえる。試しにスマートフォンに接続して聞いてみたら、ほどよい高音で聴こえた。プレーヤーのせいかなぁ。よく分からないけど、スマホに接続して聴くのがよいか。

ネットをググると、このダイソーの300円スピーカーを改造して音質改善したりして遊んでいる記事がたくさんヒットする。300円なので遠慮なく改造して遊んでみようかな。
posted by みっちー at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ

2018年08月05日

第61回小学生・中学生全国空手道選手権大会2日目

全国大会2日目。今日も暑い。
IMG_20180804_140803862_HDR_R.jpg

息子の出場した中2の形競技は朝一から続きが開催され、息子の2戦目は0-4で完敗。ビデオ映像で確認すると、相手の選手の方が明らかにキレやスピードが上であった。息子はまだまだ修行が足りない。岩手では通用しても、全国では通用しないということだ。もっとキレとスピードを上げないと、上位進出は不可能だろう。今後の課題だ。

しかし、毎年全国大会で思うのだが床にレジャーシートを敷いて独占するのやめてくれないかね・・・。ベンチのイスまでシートかけたり、ヒモでくくったり、やりたい放題だ。
IMG_20180805_074325119_R.jpg

ビデオを撮りたくても、レジャーシートを敷いて独占されるとコート近くでなかなか撮れない。自分もだれかのシートに乗って撮影してたら、途中で追い出された・・・。

そもそもレジャーシートを敷くのは禁止されているはずなんだが、普通に横行している。自分さえ良ければ他人はどうでもよい、と思う人が空手関係者にこんなにたくさんいるとは残念でならない。結局何も言われないから、やったもん勝ちになっちゃってる。ひょっとして禁止されていることを知らないのか?
IMG_20180805_074330526_R.jpg

大会の事務局側で強制的に撤去すりゃいいのに。ま、そうすると揉めるんだろうね。で、結局当たり前のように禁止行為を繰り返す。困ったもんだ。
posted by みっちー at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 空手

2018年08月04日

第61回小学生・中学生全国空手道選手権大会1日目

大会会場である宮城県総合運動公園の門は朝6時に開くというので、ホテルを5時25分に出発し、5時40分に現地に到着したところ、すでに渋滞が・・・。
IMG_20180804_053900967_HDR_R.jpg

他県ナンバーが続々集結。遠くは関西や九州のナンバーの車も見かけた。はるばる東北まで車で来るとは、大変だ。

6時に門が開くと、その後は比較的スムーズに駐車場に入り、体育館近くに駐車することが出来た。

会場に入ると、選手たちが早速練習。息子もコートに降りて練習。
IMG_20180804_073157826_R.jpg

8時半から開会式。
IMG_20180804_083223600_R.jpg

そして試合が開始されるわけだが、中2の息子は初日の一番最後に試合なので、昼間はずーっと応援ばかり。
IMG_20180804_100638569_R.jpg

初日の試合は18時半までの予定だが、中2男子形の試合が始まったのは17時半頃・・・とても終了できると思えない時間から開始された。

息子の初戦は無事に勝利。まずは初戦突破で安心したものの、そこからしばらくして18時半となりタイムアップ。

2戦目は翌日に持ち越しとなった。
posted by みっちー at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 空手

2018年08月03日

空手協会全国大会会場を下見

中学2年生の息子が文部科学大臣杯第61回小学生・中学生全国空手道選手権大会に参加するため、宮城県仙台市へ。

会場はセキスイハイムスーパーアリーナ
IMG_20180803_151725645_HDR_R.jpg

今日は大会前日なので、下見のみ。岩手県に割り当てられた観客席や、コードの場所などを確認。
IMG_20180803_142716532_R.jpg

いよいよ明日から大会本番だ。
posted by みっちー at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 空手