2021年01月09日

吹き抜け天井の照明撤去工事

我が家のリビングは吹き抜けで、天井から照明が吊るされている。この照明の他に壁にも照明が設置してあり、いつも壁の照明しか使用していない。
PXL_20210109_000541493.MP_R.jpg

なぜなら天井からつるしてある照明は蛍光灯なのだが、高さが高すぎて交換が困難なのだ。また、壁に設置してある照明だけでも十分明るい。よってこの天井から吊るしている照明は全く使用することのない、逆に邪魔な存在として長年懸案となっていたのだ。

そこで岩手電工に依頼し、取り外し工事を行ってもらった。

まずはリビングに足場を組んでいく。
PXL_20210109_000545612_R.jpg

さすがプロ、手慣れた様子であっという間に天井まで足場が組まれ、上に登って行った。
PXL_20210109_002014774_R.jpg

全く問題なく取り外しは完了し、取り外したあとの穴は白いプレートとコーキングで補修してもらった。薄っすらと照明の跡が残っているけど、ほとんど目立たない。ちなみに取り外した照明器具の処分もお願いした。
PXL_20210109_065437547.MP_R.jpg

足場の組み立てから照明の取り外し、足場の撤去まで1時間ちょっとで完了。さすが仕事が早い!これで長年の懸案が解決できてよかった。

聞いたところによると、たまに同じような依頼はあるとのこと。中には吹き抜け天井の照明の電球交換のみという依頼もあるそうだ。吹き抜けの照明は、メンテナンスも含めてよく考えて設置すべきだな。
posted by みっちー at 16:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年01月02日

暖房対策として新エアコンを導入

先日、東北電力から深夜機器割引が終了する旨の通知があった。これは由々しき問題であり、ただでさえ高額な蓄熱暖房機の電気代がさらに重くのしかかることになる。

しかも、今ならヒートポンプ機器を購入すると東北電力がお金を補助してくれるというので、我が家でも冬の暖房を蓄熱暖房機からエアコンに変更することにした。

早速ヤマダ電機へ行って1年型落ちの暖房に強いパナソニックのエアコンをお買い得に購入。お買い得といっても、2台で数十万したが・・・。

PXL_20201219_092541042_R.jpg

今までエアコンの暖房能力はどの程度のものなのかねぇと疑心暗鬼だったけど、実際に体験してみるととても暖かい。最近の寒冷地仕様のエアコンの暖房能力はかなり高くなっていることを体感した。こりゃ暖房はエアコンで十分だなと思う。家全体を2台のエアコンで暖かく保つことが可能。

さらに最近のエアコンはスマホアプリでコントロールできるので、外出先からでもオン・オフや温度設定、風向きなどが自由自在にコントロールできる。これがすんごい便利。
Screenshot_20210102-231117.jpg

気になる電気代も思いのほか安くなりそう。少なくとも蓄熱暖房機よりは間違いなく安くなる。

問題は不要となった蓄熱暖房機が邪魔だということなんだけど、でかくて重い蓄熱暖房機を撤去するには結構な費用がかかりそうなので、当面は放置することにした。

今後は電気代がどの程度節約できるのか、チェックしていこうと思う。
posted by みっちー at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記