2021年06月19日

ウッドデッキ解体完了

先日着手したウッドデッキだが、やっとのことで木材と土台の撤去を完了した。
PXL_20210619_030430626_R.jpg

手動ドライバーと電動ドライバー、ペンチ、バール、金づちを駆使してウッドデッキを解体。土台はつるはしで掘り起こした。ネジや釘が錆びててなかなか回らなかったり、途中で折れたりで、汗だくでの作業となった。

あとは木材の廃棄に向けて、木材を切り刻まねばならないことから、新たに電動のこぎりを購入。
PXL_20210619_052531126_R.jpg

ネットで数千円の安物だが、レビューを見ると結構切れると書いてたので期待して購入。この刃が高速で前後に動き、カットしてくれる。
PXL_20210619_052755401_R.jpg

切ってみると手動ののこぎりよりも断然楽。時間もかからないし、どんどん切っていける。少々音はうるさいけど、しょうがない。
PXL_20210620_014436006_R.jpg

ウッドデッキの完全撤去・廃棄完了まであともうちょっと。
posted by みっちー at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月06日

エアコンの屋根を購入

エアコンの室外機は夏は直射日光、冬は雪にさらされている。外に置くことが前提の機械だけど、落雪も考えると、エアコンの屋根を取り付けた方がよいのでは・・・。

ということでネットで探して汎用品を購入してみた。購入したのはオーケー器材のアルミキーパー 防雪・日除け屋根 K-KC4G。
PXL_20210605_000459625_R.jpg

約5,000円で購入したのだけど、値段の割に金属でしっかり作られており、なかなか質感がよい。足部分はスライドして調整可能。
PXL_20210605_000514826_R.jpg

取付けはエアコンのネジを取り外し、そこに共締めする。我が家のダイニングに設置してあるPanasonic Eolia(エオリア)に取り付けてみると、左側はよい感じにネジ2本がフィットする。
PXL_20210605_001005761_R.jpg

ところが右側はネジ1本しか合わない。残念。でも合計3本のネジで取り付けていれば、よほど強い衝撃がない限り問題ないと思われる。
PXL_20210605_001013966_R.jpg

最後に屋根部分をめいっぱい前川にスライド固定して完了。
PXL_20210605_014128026_R.jpg

これはだいぶ良いかんじなのではないだろうか。これで5,000円は安いと思う。

ということでリビングのエアコンにも取り付け予定。
posted by みっちー at 23:35 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月01日

ウッドデッキの解体

築16年近い我が家のウッドデッキは、木が腐って危険な状態に陥っていた。

そこで撤去しようと思い、自分で解体に着手した。
PXL_20210530_073315961_R.jpg

これがなかなかに大変な作業・・・。

さびさびのねじを抜き取るのにも一苦労。でも業者に依頼すると数万円は取られるので、しばらくがんばってすべて撤去する予定。
posted by みっちー at 23:13 | Comment(39) | TrackBack(0) | 日記